9割が知らない!琵琶湖の下に縄文遺跡‼この湖は世界的に見ても異常…

僕はズンだもん歴史の謎を追求する ミステリーハンターなのだねえねえみんな みんなは琵琶コって知ってる知ってるよね 琵琶湖は滋賀県にある日本最大の炭水子 ですおよそ400万年もの長い歴史を持つ 日本最古の湖で世界中で20ほど存在する 古代子の1つです琵琶湖は知ってても滋賀 県にあることを知ってる人は少なそうなの だそれで今回なんで琵琶湖に興味を持った かって言うとねなんとなんとなんと琵琶湖 の底にわ古代の遺跡があるって言われて いるのだ歴史の謎を追求するミステリー ハンターズンだもんがこの謎に興味が湧か ないわけないのだそれじゃ早速琵琶に出発 なの [音楽] だわ着いたのだすごい湖の周りにいろんな ものがあるのだやあ待っていたよずんだ もん琵琶へようこそこんにちはなのだずん だもん琵琶は初なのかそうなのだ思ってい た以上に広すぎてびっくりしてるのだ湖の 真ん中にはオートリーという白神社もある んだここは縁結びのごがあるぜすごい 人だかりなのだ僕も後でお参りするのだ よしそれじゃあ早速調査していこうぜはい そういえばさっき琵琶は世界最古の古代 って聞いたけど一体いつ頃できたのだ約 400万年前の付近に浅くて狭い湖大山ダ ができました400万年前旧石時代なのだ それに美の出き方は結構面白くてな最初に あったのは三重県東付近なんだがそこから 断層運動が起きていったんだ断層運動断層 運動とは地下のガ板に地震などで力が 加わると断層面に沿ってその面の両側の ガ板が急激にずれ動くことを言いますあ 確かリカの授業でやったのだその断層運動 によって自慢が陥没した後土砂がその くぼ地を埋めることを延々と繰り返して いき約40万年前に今の場所に落ち着いた んだものすごい大移動なのだ日本は断層が 多いからそれでできたのだなさらにすごい のが普通の湖だと土砂の体積の影響もあっ て1万年程度で消滅してしまうんだが琵琶 は10万年以上歴史があるんだ1010万 年10万年以上の歴史があることと固と 呼ばれる生物が住んでいる湖が世界でも 20しかなくて日本だと琵琶だけという ことなんだ琵琶すごいということは生き物 も相当多いのか現在の琵琶になってからも 40万年という長い歴史の中で琵琶の生物 の一部は進化をげ世界で琵琶にしかいない 固有種が生まれていますなんと琵琶には その数1700種以上の水星生物が生息し ているのです1700もよく数えられたの だそののうちの60種以上が琵琶の古種な

んだぜさらに琵琶はラムサール条約に登録 された湿地体でもあるんだラムサール条約 ラムサール条約とは1971年2月2日に イランのラムサールという年で開催された 国際会議で採択された湿地に関する条約 です正式名称は特に水取の生息地として 国際的に重要な湿地に関する条約と言われ ています本当に世界的なやつこの湿地に よって生かされている植物も多いからなだ からこそ琵琶湖の管理は徹底しているんだ 国土交通大臣からの委託で滋賀県知事が湖 の管理を行っているんだぜ管理をおろかに して生体系に影響が出てはいけないからな そうなのかなかなか湖海のことは調べない から勉強になるのだそれで琵琶湖の大き さって改めてどのくらいなのだ面積は 670メある自転車で一周しようとしたら 1泊かはかかるななんと筋肉つまったなし なのだそれにビイと呼ばれるくらい サイクリングは人気なんだふむふむ水辺の レジャーはどうなのだもちろんヨやカヌの 上スポーツが盛んだったり水浴場や マリーナは年間70万人が訪れるぜ規模が すごいのだ水星生物がたくさんいる湖の 周りに人間が集まることは当然のことなの が何よりこの湖でっかいしなよしじゃあ次 は人類師の方を見ていく [音楽] か人類が琵琶の周りに住み始めたのって いつ頃って言われてるのだ人類が1番最初 に住み始めたのは2万6000円前の後期 級石器時代と言われてるなへ人類が設を 使い始めた頃なのだそうだぜそこから定住 し始めて現代にまで続いているぜそんなに 昔からいるのなら様なが沈んでいても おかしくはないのだ沈んだあそうそう琵琶 湖の底に古代の遺跡が眠っているって聞い たのだよく知っているじゃないかでもなん で湖に沈んでしまったのだ一説には琵琶の 水が変化するとか地震などによる近く変動 が原因で地滑りが起きたんじゃないかと 言われてるなほ確かに2万年前からなら その間に大きな地震と変わってもおかしく ないのだその昔のの人たちの痕跡が湖に 沈んでいるのはロマンを感じるのだよし それじゃあどんな遺跡があるか教えてやる よやったーなのだ僕は2つの遺跡があ るって聞いてきたのだ同じ場所で2つも 遺跡があるのがすごいのだあずんだもん 遺跡は2つだけじゃないぞえもっとあるの かどのくらい少なくとも100はあるぜえ 100想像の何倍もあるのだそうだぜそれ に湖周辺の各地にはかつての村や集落が 途中に沈んだという伝承が残っているから なうわ全部気になるのだよしまずは水没し

た遺跡を調べてみる かまずはここだな当たり前なのだが地上 からは見えないのだまあそうだなここで 待ち合わせをしてるんだけど待ち合わせ ああ遅れてごめんああズンだもさん 初めまして 初めましてなのだ遺跡関係ならこいつの方 が詳しいからな呼んできたわあありがとう なのだそれじゃあ早速見ていこうさこっち こっち わ引っ張らないで欲しいのだえへここが名 宣言遺跡だよ前話の琵琶そこにあるんだ ここには名という名の村があったんだ遺跡 の名称は村の名前だったのかこの場所では 江戸時代中期から後期にかけての五眼や色 に使ったと見られる石材36点が見つかっ てるんだへそれってどんなものなのだそれ は約20から100cmの加工眼の石材 同士浅妻ちの沖合い約250mの水深4m の固定で見つかり南北約9m東西約18m の範囲に散らばっていたんだどうして江戸 時代のもって分かったのだ石割った時の楔 による穴が残っていたんだ時代によって 建物の作り方は違うからねなるほどなのだ 陸地と固定に地滑り跡もあったから陸に あった石材が大自身で自慢ごと水中に落ち たというところなんだふうん失われた村な のだ [音楽] な次は高島市の三谷宣言遺跡だよここは何 が沈んでいるのだここには大光と呼ばれる 集落が沈んでいるという伝承が残っててね え集落がまるまる1つ沈んでいるのかそう なんだよここでは赤以上の意向が見つかっ てるんだ意行意行とは昔の建築物やその 一部が地面や地中に残った後のことを言い ますつまり石の建造物が見つかったって ことそういうことでも石って自然界にも たくさんあるから見分けがつかないのでは ここで見つかったのは石塁だけじゃなくて 網如来をかった物や仏島である五輪島など の石造物もあったんだ仏様が湖に沈んでた のか推定でもなら時代以降に作られたい物 があちこちにあるんだ本当にたくさん落ち てるのだそれと見てみてこの網如来像は かなり乾燥化されているつまりこれは中世 末期1300年から1500年の間に作ら れたものなんだよすごいな本当に古代の ものが眠ってるのだワクワクしてきただろ それじゃあ次はもっと詳しい人のところへ 行こう僕も楽しみだわだから引っ張らない で欲しいの だここはどこなのだここは琵琶水中高古学 研究会だよここの人たちが琵琶の遺跡を 発見したんだそそうなのか早速お話を聞か

せてほしいのだこんにちはなのだあらズン だもんちゃんよく来てくれたわねうん琵琶 湖に眠ってる遺跡のこと教えて欲しいのだ そうねじゃあまずは長浜城遺跡を教えるわ なんと箱の下にはあの豊富秀吉の出世城と 言われる長浜城の水没伝承があるのえ長浜 城って近くに天子格あるよねあれは昭和 58年の1983年に寄付近などで建設さ れたもので本物ではないのそうだったのか 長浜城は豊富氏が滅亡した後彦根城の建設 のために使われたからねじゃあそんな城が 琵琶の中にあるっていうのかそうなの ロマンがあるでしょうんすごいのだそれで 調査をしていったら主要な柱とかそこに なる柱とかが見つかっているの確かに くっきりと柱があるのだ彦根場のために 建設されたっていうけど実際のところは謎 なのよ伝承だもんねでもね調査を進めたら 貴重なものが発見できたのこれを見てこれ は祠なのかその通りよさすがねんだもん ちゃんえへへミステリーハンターとして いろんなものを見てきたのだこのくらい 分かるのは当然なのだこの遺跡は2015 年の11月に発見されたの琵琶固定に江戸 時代の祠の建物跡と見られる意向があった のよそれまでは日本の水中遺跡から建物の 跡が見つかることがなくて初めてだったわ 見つかった時はみんな喜びしたのよ水中で 原型をとめてるのがすごいのだこれは いつ頃作られたものなのだ中世紀初島 つまり1800年代に建造されて文正2年 1819年に地震で沈んだと推定している わ場所的には沖合い100m水深1.8m の固定で発見されたのそれなりに深いのだ そこまで深いと地上からは見えないのだ 小石を敷いて気づいた円形の土盛りが直径 8m高さ30cmもあったのここに建物用 と見られる木星の柱が8本あって最大直径 が19.5cm最長6.7cmのものが 垂直にドンと立っていたの地震で沈んで いるのに垂直立っていたのかかなり頑丈 だったんだねでも建物はそこまで大きく なくて東西2.1m南北1.8mだったの だから大きさから珍珠者や祠としたのよ 確かに神社にある祠は大体小さめなのだで もどうして年代まで分かったのだ建物の 特徴が江戸のものだったのかさすがに水の 中にあったから建物そのものでの判断は 難しいのだから柱の放射性炭素を調べたの 放射性炭素放射性炭素年代測定とは炭素の 放射性同意体の1つである炭素14の性質 を利用して有機物を含む物体の年代測定を 行う手法ですこれを遺跡に応用したのよ その結果この柱は江戸時代後期の1801 年から1818年のものと考えられたわ

ほうそんなことが分かるなんてすごいのだ 近年だとこれが最近のものかしらね近年 ってことはもっと昔のものもあるの もちろんそれはこっちにあるわわ早く知り たいの [音楽] だあこれ全部遺跡なのかすごく大きくて 広いんだなこれは縄文時代の遺跡合わず 固定遺跡よどうやって発見されたのだ実は これは調査で発見されたものじゃないのえ そうなのか1952年に地元の漁師さんが 量を行っている時に偶然縄文時が引き上げ られたの漁師さんがそこから注目される ようになって本格的に調査を始めたのは 1980年からなの約70年前に発見され てから今も調査が続いているんだね長文の 以外も何か発見ってされてるのかえ代表的 なものだと貝塚が発見されてるわ貝塚は 確か長文時代の人たちのお見捨てだったの だそうなの実は貝塚のほとんどは美生物に よって分解されちゃっていることが ほとんどなのでもこの貝塚は水中にあった から美生物たちに分解されることがなくて ものすごくいい状態で発掘されたのという ことは当時のものがそのまま残っているの かそのまま残っていれば当時の人たちが どんな食生活なのかが分かるのだ分かった のはそれだけじゃないの貝塚には貝だけ じゃなくてドキや栗土地くるみのみなども 発見されたわ人類の食生活だけじゃなくて 生息していた動植物が何かまで分かったの 1万年以上前の木の実育つのかな育ったら ロマンがあるのださらにすごいのが貝塚に 入ってた獣や魚から当時の生体系も把握が できたの発見された魚は全部炭水量だった んだけどその中の60%は恋だったのよ恋 あそっか内陸券だからここでしか魚とかは 取れないってことかそうそうそれでその恋 がなんと約50万年前に絶滅したと考え られていた恋だったのわ琵琶に逃れてきた のがそこで生きていたんだねそうなのよ 琵琶ではこの恋が少なくとも4500年前 まで生息していたことが判明したのこれは 琵琶の歴史上すごく重要な発見となったの ようむ生物の歴史は曖昧なことが多い らしいのだ発見があれば研究も進むのだ 潜水調査とボーリング調査を行ったせいか ねちなみに貝塚の大きさは東西190m 南北230mに渡る三相からなるのでっか 住んでいた人全員そこに捨ててたのか当時 は今より人口も少なかったしその村1つが 国だったらねあとこれも意外なことだった んだけどこの貝殻を見て欲しいんだけど うん何かあるのかなんか大きな貝が多いな と思うけどおその通りえ当たりなのこの

貝殻の食べ方から縄文時代の人たちは資源 をとても大切にしていたことが分かるのえ どうして貝を再現なく全ての大きさを食べ ていたら全て食べ尽くしていなくなって しまうでしょだからあら分からないかしら 生体系を守るために量の網の大きさとかも 小さいのは逃げられるようにしてあるわよ ねはつまりそこにいる貝たちがいなくなら ないように小さい貝や魚は取らないように してたってことかうんこれは僕たちも 見習わなければなの [音楽] ださてこっちは時がたくさん見つかった 遺跡ねわすごい数なのだこの固定遺跡は 最も謎が多い遺跡なのきっかけは大正13 年1924年に漁師さんが縄文時とやい時 を発見したことから存在が明らかになった のまた漁師さん大活躍なのだここはすごい ところでねなんと現在までに縄文時代早期 前期中期後期短期やい時代中期後期古墳 時代奈良時代平安時代の楽気のドとが発見 されたのようわ時代がたくさん寝てくる しかも水の中に入っていたのに形がすごく 綺麗なのだなんでお熱心に見ている若者が いると思ったら積んだもんじゃないかあ こんにちはなのだ津お崎固定遺跡について 調べているのかうん時がすごく綺麗で びっくりしてるのだだったら見に行くか うん見に行こうえちょちょっと引っ張ら ないでで欲しいの だ水に潜る準備ができたのだよし潜るぞ うわものすごく深いのだ気をつけろよ1番 深いと水深70mはあるからな70mやば すぎるのだ70mの固定には谷があって その谷にも遺跡が存在しているんだなんで こんな深いところに存在していたのだ一 時期は近く変動によるスり矢板化の可能性 もあったんだがこのでそう言った痕跡は ほとんど見つからなかったんだじゃあここ に誰かが意図的に落としたってことなのか うん今はそれが一番有力かなだとしても なんでこんなにたくさん理由としては進行 かな進行どこかに進むのか違う違う神や仏 を信じることだよそっちかでもどうして そう思うのださっきの時たちはとても綺麗 な状態だっただろうあれが自然災害で落ち たとしたら形がもっと壊れていてもいいと 思わ ない確かに絶対崩れるのだそれともう1つ 進行と考えるのには理由があって琵琶湖の 近くにある乳までは水冷進行があったんだ 水冷水の神様ってことそう水の神様進行の 際にこの時を使っていたんじゃないかって いうのが落とした理由で有力かな昔は日本 も神様とは密接な関係を作ろうとしていた

からの可能性もあるのだあともう1つ綺麗 な理由としては水質が影響しているね水質 琵琶の水には鉄分が多く含まれているんだ その鉄が数千年かけて錆として時についた んだよなるほど天然でできた鎧いってわけ か実は鎧よりも分厚いんだ埋まっていた層 を見たら数メートル体積してるところも あるんだ数メールもぱっと見じゃわから ないのだこれからも調査を行って歴史がが 解明されていくと謎も分かると思うんだ うん分かっていったら楽しいのだこれから も頑張って欲しいの だ帰ってきたのだお帰りなさい面白かった のだ実際に目で見ないと分からないことは 多いのだまだまだ眠っている可能性もある からねうんこれからもっと解明されて 欲しいのだそれに琵琶は調べれば調べる ほど遺跡や自然の宝庫だから本当に大切に してほしいのだみんなは琵琶湖に遺跡が 眠っていたこと知っていましたかまたこれ らの水中遺跡についてどう思うかコメント 欄で教えて欲しいのだ最後までご視聴 いただきありがとうございましたこの動画 が面白いと思ったら高評価とチャンネル 登録お願いしますまた次回の動画でお会い しましょう

琵琶湖には、超古い歴史があるらしいのだ!
なんと湖底に古代の遺跡が眠っているんだとか…
これは気になるのだ!

エンターテイメントとしてお楽しみください!

#古代ミステリー #琵琶湖 #遺跡

00:00 琵琶湖の底に古代遺跡!?
00:47 琵琶湖が出来たときの話
04:34 琵琶湖の人類の歴史
06:14 尚江千軒遺跡
07:44 三ツ矢千軒遺跡
09:02 長浜城遺跡と祠
12:35 粟津湖底遺跡
15:56 葛籠尾崎湖底遺跡

こちら👇の動画もおすすめなのだ!
・縄文時代の地域ごとの暮らしと縄文人の寿命

・日本の不自然な巨石遺跡5選

・北硫黄島にある謎の遺跡「石野遺跡」

VOICEVOX:ずんだもん https://voicevox.hiroshiba.jp/

僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
https://www.youtube.com/@zunda-mystery?sub_confirmation=1

3 Comments

  1. 琵琶湖に流入する河川があるのに
    数10万年同じ場所にあり続ける
    というのは、湖底に断層があって
    かなりの速度で沈降している
    という事なんでしょうかね?

Leave A Reply