【ロードバイク】旧石部隧道 〜台風と波によって崩壊したトンネル〜 🚃まりんばちゃんねる鉄道部🚃

[音楽] ます [音楽] ね よ [音楽] イに来た [音楽] ようございますおうございますお久しぶり ですお久しぶりですえっとね長野から帰っ てきてはい今日久しぶりにちょっと今 ちゃんと走るっていうことやったぜ今日は ね鉄道部久しぶりにやりたいと思います やりましょうそれでね今までね熱海神波 うんえ沼津三島もやったねえ富士もやって うん静岡清水もやったねやったで えっと今日はね鉄道部年末スペシャル西へ 行きますイエイ西鉄道部西江ということで 今日ここどこですか西うんえ持漁港の近く です持ちですねはい昔東海道線がね海沿い を走っててうんその配線になったトンネル がねちょっと行ったとこにあるんでへそこ 行きたいのと僕いつも長野に行て海見て ないじゃないですか海の上ちょっと走り たいなと思ってああなるほどねそういう 感じでうんうん行ってみたいと思います いいじゃないですかということで行ってみ ましょう行くぜ いや [音楽] [音楽] [音楽] お [拍手] おおめっちゃ崩れ てる うわ すご [音楽] はい球道はあっちなんですねうんでま土車 のなんて言うのかなロックシェットって いうのかなうん童門っていうのかなあれ 作ってありますけどこれは確か最近崩れた やつですよね へー危ないもんでうんこっちを会場橋を 作ってまこの区間を走らせるようにした けどま最近もどっかであの西の方でね崩れ て埋まっちゃったとかって時ありますけど ねうん道路昔はここにしか作るあれが なかったんだよねうん技術がねはいはいま こういうのがあって今安全に通れて るっていうことですけどすごいすねあの 崩れたのねねえいくらップチェットやって あってもあれじゃ人間は人たまりもないね あれごと上から全部どしっ

[音楽] てクで かや意外と登ってる そこかなここ降りてきたうお ここ ここうわあ えあ本当だある道が あるちょっと降りてその辺 にっ [音楽] て最まだ3km走ってないけど 今日の鉄はここで終わり です今日今日はタペ局3kgで3kgで もう疲れたもう今魚登ってきたんでいい です終わりですということでねちょっとね 行く電車置いてうんあカメラはいここへ ね旧石水道肛門跡うんありまして今から この道を下って海沿いまで行きたいと思い ますよろしいでしょうか初じゃないすか 体長カメラそうだねうんということでね 自転車をねこれあった方があれかなうん 自転車どうしようか自転車どこにくり 付けようかどっ かどっかその辺まで下ろしとけば木に くくり付けていいたあそうだねここにあれ 置けば見えないからいいかなはいという ことで行ってみましょうこ足をかけ てあのめっちゃ 滑るえロープないじゃんで多分こっちなん あ本当 じゃあ いい よいしょこれ過イ険しい気が する よいしょ よいしょよ よいしょ じゃ無理すねたこけたこけ た昨日も山だったけど今日 も違う意味でよいしょこんだけほら人が 行ってるから道が本当 だ よいしょ道つ道じゃないけど ね波の音がすごいしてきた よいしょ よ 滑るこれれないね痛 痛いけ た2回目よいしょ2回目こけたえ本当 そっちそっちじゃないねそっちだ ね よいしょ よいしょちょっと歩きやすくなっ たあ目の前に うわあすごいこんな急に現れ

たうわあこれが ね 石辺トンネルズドうん明治時代に作った すごそっちもありますけどうん3000 並列だねでレガ巻きになってて 門はねちょっとこっち来てもらいたいんだ けどなか隊長の声がねすごい反響してるあ もうすごいすぐあれじゃん屈受けてね肛門 ごとっっちゃってあここここにあったのが ゴロンこれうわこうのかもしんないけど すごいでしょすげえでこれが下り線でうん こっち登り線だ ねここをね蒸気機関車の時代 から昭 の19年ぐらい まで通ってたね鉄道がねだあの黒いのは あの前も言ったけど蒸気機関車とかのスス なのススがふちょっとおいあ本当だ声が 響くけどうんまあ60mぐらいってもう どしで埋めてあるあそこでもう終わりだ けどあ本当だ このレガがいやあすごいいいですよレガ がここを走ってたんだねこういうのだって 当時のままですねそう そうまだコンクリートがうんできる前の 時代だからレンガとモルタルでそうか職人 さん地がこう詰めてアーチの片をやって レンガを詰めてやったんだで前までのの ほらトンネルとかだと厚み見ることでき なかったけどうんこんだけ崩れてる からどんだけ何十に巻いてあるかっていう のがあそうそうわかんなかった表面しか わかんなかった分ちょっとここ気をつけて もらっ ほよいしょ 123455列から6列ぐらいだから 600ぐらい巻いてあるん本当だこれは盆 の石だけどこんなでかい石をねあの高さ までま当時積んだんだよねうんで機械も ない時だと思うんだけどだその力人間の力 うんすごいんだよ ねでねここをね今ちょっとねだねすごいね 危険なんだ けどマリアの人が行く道を作ってことて あるので撮影しながらは危ないからうん1 回カメラ止めてりますおりましょう はい ちょっと これこもこれどん臭いからダメなんすよ こういう のえい今ねこのはご取って くださいマジかさっき上にマジかていう ここに来る好きな人が多分ごでつけてくれ たこ降りてですねうんでこれ来よこっち これが下線のま当時のトンネルでまバコ

ンってっちゃってうんでこれ僕の後ろに あるこのはいこれがすごいネの天場のとこ なんですねうんこれ登り線なのかく背中今 踏んでるこれこれが火石1番上のトンネル の上なんだおおでこれこれ見てください これ あこれいつも僕がほら言ってる 金め石金石この石がはまんないとうん トンネルが崩れちゃうでこの脇がねセリー なんだけどうんあの去年ほら勝沼に行った 時のあの5角形のセリーだからこれ明治 時代なのかなだ から狭間かけて5角形角形5角形でここが あの水平の石とうん同に すごいあれですよね計算がすごいでこう いう風にやるには左右の高さびっちり上げ てこないとうんこの石とま反対側の石って 絶対平らにならないし最後のうん傘石も 平らにならないからうん当時のね職人さん とか石さんうんこれみんな多分手でのみで 集ってこの形にしてると思うんだけどうん 厚みもこんなにあるのねこんなにちょっと 待ってえちょっと待って見るうわすごい このでかいね石をね多分200kgとかま 300kgとかあると思うんだけどええ それをこの高さでねあそこだよね金石うん あそこまで乗っけてはめるっていうま当時 の人のま能力すごいうん人間的なそのマン パワー今だったら機械とかねねそういうの があってますごい短い時間でできるん だろうけど機械があったとしてもここの 場所じゃ無理ですよねあねなかなか土木は ねうん芸術なんですよねうん書いといて ください土木は芸術うん書いて言っててく うんうんこのRとねこの直線の組み合わせ うんそれが時と共にこんなに無惨にも 崩れ去ってしまってうん捨てられてしまっ てうんちょっとこういうの見るとね感動し ちゃいます すごい一生懸命当時は鉄道を伸ばすてこと はの作に相当するもんだた うんいやこれちょっと下行ってみましょう すごい はい [音楽] うわあみんな波で前屈されてうん崩れ落ち ちゃっ てここがあれかなあれがさた峠とかあの辺 があれかなあっちかなうんけて宗からやず に抜けるところで昔はやっぱりトンネルも 山をこえて1番短いとこだけとか海岸沿い で海端の削ってとか用地がねあれだった けど技術がなかったもんでトンネルとか なるべく短く橋もかけないようにしてま こうルートを選んでま八津に行ってたん

ですねだけどまこの後で行くんだけどね あのこの山って日本坂トンネルがある山な んだけど うん新幹線のトンネルをね当時あの弾丸 列車計画っていうのがあって先に掘ったん だほおで掘ってその新幹線用のトンネルを あの線路を付け替えてうん走ったもんで うんこの23年の昭和23年の台風でこ 壊れた時にはうんここは鉄道は通って なかった幸いにも幸いにもうんで一時期 道路に転用したりしてうんあの150号線 とかトンネルがなかった時ね1号線の バイパスとかなかった時はここうんうん 道路のトンネルにしたみたいなんだけど へえ昭和23年の台風で波でさわれてダメ になっちゃったみたいねでその後ずっとま 何年も経って何十年も経ってまこういう 状態になっちゃったう人工構造物がね ガタガタ落ちてるか確かにここは鉄道が 走ってる うん向こう側のトンネルはね2本あった トンネルはもう埋められちゃったんです ふーんで今の東海道線どうしてるかって いうとここに出てくる前の手前をうん山が へほじくってこの山よりも向こう走ってへ 2本のトンネルを1本につなげちゃって うんだからここはもう完全に放置放置うん ふ石でしょ石すごいこの積み方がねえあと あの アーチ今までアーチのあれね内面からしか 見てなかったけどうんレガを何十にもこう 巻いてあってこれはなかなか見れないです よねあ山をうん支えてうんトンネルってね うんあの山が悪いほど大きく掘るんですよ へえていうのは仕上がりの断面が一番その ま建築限界とか車両限界とかあうんうん それがん大事じゃないですかうんそのそう すると厚みを持って当時はね今は違うけど 復興の厚みを持って山を支えるからうん うん山が悪ければ悪いほど大きく掘って あの復興を熱くしたん昔の考え方もね今は 塩コとかロックボルトとか補助後方とか あってあの普通のトンネルは30cm ぐらいしかないんだけど ふんそんなぶらついんですもん ねこのアーチがね綺麗ですよすごい うん耳を済ますとうん蒸気機関車の音があ 聞こえてくる 聞こえ てくちょっとあのレンガに触っていきたい なと思ってます うんえどうやって行った こっちそこの間からそ斜め危ないから あここを伝いながらこっから上がったちょ はいよし

いうわレガが すごいこれ は す別にそれは行かない危ないからあでも これは行くようにそう行く人のあの行き たい人よにロープがあ取ってる今うん取っ てるなんかねあそこへ行きたい人用に ロープが垂れ下がってますけどの鉄道好き な人ってアグレッシブっすねそうそう僕は そこまでいかないんでま危ないんでうん こっちは行かないですけどま誰かあの愛光 者たちが次の人の道めのために天人がやっ てくれてます けど石をね今日トンネルの肛門はそこから 上なんだけどそのためにまず白みたいに下 からほら石をここまで積んでるんだ積んで だトンネルはそっから上なんだよねうん 肛門校はね で当時はコンクリートっていうのがすごい すごいないから えセメントと砂を混ぜたモルタルっていう のでうんメジをね埋めて積ん でだけどね綺麗にバもあれして作ったう すごいよね すごい鶴川うん 鶴川 長い間の波の線靴新色を受けてままあの 人口暴動物がねあんだけ転がって るってことはここ確かに鉄道 のあれが走ってたんですよねていうかこれ 見ると自然の力ってすごいすごいですね 自然の力はね波の力ねうんだってこんなに なっちゃうんでよ すごいすごいでかいしよ うんみんな人間がね1個ずつこれね1個 ずつ詰めてったんですよこの無限無限に これ手作業でしょ手作業手作業なんですよ で手作業がこんなに崩壊しちゃってんのっ てちょっと切ないっすねそうすね うでもこんな綺麗にあ組めるんですからね すごいそう内側に片やって片に合わせてだ からこっちからこれを積んだらこれを積ん でこれを積んでこれを積んでこれを積んで 内側から型の上にこうでてで1回1回は ほら手は届く範囲とかちょっと奥まで 押し込むぐらいしかできないからこの列 積んだらまやったら全部詰めてまたこの列 積んだら全部詰めてこう奥から逃げながら ピザがみたいなもん張っててると思うんだ よね すげまこんだけ厚みがあればね人間が奥 まで入れるんでこ後ろからもらってある 程度のスパンをこうやっててると思うんだ けど当時が うん今はセントル組んで片で生コンを

ブクブクブ押し込むたいいけどうん昔はう こやって手作りでこれが一番 そのいい後報だったんだよねうん鉄道の 技術ってイギリスとかヨーロッパから入っ てきてるから当時1番最初はねうんうん 途中からアメリカになったんだけどへえだ から多分ヨーロッパのレガの積み方なんだ よねうん無し霊名期っかいやここはすごい こう次の段と次の段のこうメジがこう なんていうの互いになるように同じとこに メジがこの十字クロスにならないうんよう に積んでるんだよね うーん場所によってはどこでレが作りまし たとか何年作りましたとかっていうのが 多分へえ稀に見つかることがあるけど ちょっとわかんないね うん すごいちょっと今回ははい この人の技術後ろ気をつけてよ うん人の技術のすさとうん自然の強さとね これはなかなか見れないすねねこはだから 持ちからうんずに抜ける途中の大崩れの 会場橋のすぐこっちだうんだからさっきの スタートから3kg3km今日鉄道終わり ですもう鉄道部自体では走らないまあでも ねちょっとねまだあるんだけどまほぼまで もここ1本でもう本当もう大興奮大興奮 すごいあなんかマークあるああうんここに なんかあだからこれこのレンガを作った 多分会社のマークなん刻印なんだよねこ うん そう ああ石辺トンネルです石辺トンネル石に ブって書いて石 うんここなんかずっといられるね うん波の音を聞いて物思いに吹ける うん ギリギリまで うんあれもね柱があって ねの石とあのね水に住んでる石がこの角で 見てもきれでしょすごい がんてか ない定番もあんなにレインが積んであだね これひっくり返ってからあれ定番になるん だよねうんSLのラインになるのか なちょっと行ってみましょう行ってみ ましょうおおお気をつけ て波が すごいこれをねそこのアーチの部分で こっちはあのドラの部分なんだけどこん だけレが押し込んで人間が並べたってこと なんでね うんここもねこれが 多分定番のラインになるのかなうん並べて ある

けどすごいよ ねあすごいあここあれすねあマークいある ねマルティなのかずついてるうんこのこの 会社が焼いたレガなんだ [音楽] ねよいしょすごいっ すすいうちの車庫のインターロッキングを ね車1台分ぐらい並べたことあるけどあれ でも腰が痛くて疲れるのに 昔の人はすごいだよね何人編成の半でやっ たたかわかんないけどうんうんうん うんそれこそだってこんな足場の良くない ところでそうねね作業してたんですもんね うんそうだ ねでも鉄道をね西へ伸ばそう伸ばそうて 国作でやったことだからうんそんだけ日本 に力があったんだね昔はね うん自然の石の中にこれ加工ガだけど人間 がこうあ切った石が加工ガですね うん上まで上がってきましたはいこっから どうだろう80mぐらい下降りてくのかな 100mないぐらいですないぐらいです 一応ね歩けるようになってます一応ね一応 でまあの先人たちがねうんあのここを田房 する人のためにロープ作ってくれたりま 一応行けるようになってますけどま クリートじゃあだめだねダメだねうん スニーカーでも滑ったからうんであそこに あのちっちゃい看板がね石辺水道肛門跡 ってあってうんま一応見に行けるように なってるんでま興味のある人はうん行って みてください自転車なんかもねちょっと下 行けば少し隠せるとこがあるもんで うんうん見学してる間ぐらいはここに道路 沿いに置いとかなくても大うん平気だもん ですからね興味のある人はちょっとこれね 一見の価値ありですようんあの人間の力と ねあと自然の力ねあとこう何も波の音を 聞いてるとねうん なんか綺麗になります心がここでねあの1 日過ごせますよああなんかあのバーナーと か持ってきてコーヒー入れ てあでね今日ほらちょっと3kmで終わっ ちゃあれなんでうんもうちょっと行って もう1か所ちょっと説明したいとこあるん ですまこのトンネルに関係あるとこなん ですけど うん よいしょ あれ最長がこんな登る道を選択すると 思わだから 言ちゃっ てるまだまださっきんとから500m ぐらいしか来てない まあでもこんだけ登ってるだけあって景色

はいいっす ね海が抜けると こうそれね下向いてる からあ よいしょ ほほお道が 悪いまじかあおじいちゃん が うんローカルレジェンドです よ とりあえずはい体調手上げてはい ズズ登り切った臭いす か よいしょ おここのスペースで休憩だと思っ たら大丈夫だよける よあ通れないん だわあもう待 じゃんさすがに道が悪い な帰りによくなって はい はいさっきの海沿いのうん道をずっと抜け てこの山のヘをちょっと戻って戻ってきた んですけどねうんうんここがですねね なんかちょっとこの緩いカーブ見て くださいこの緩いカーブこの道路ですけど うん緩いカーブと言ったら何ですか鉄道の 跡ですそうなんですていうのは今ね ちょっと新幹線がねあそこ通ってますけど ね うんこの先がこの緩いカーブの先がうん さっき話した日本坂トンネルなんですよ新 幹線のおおで最初にちょっと話したけど はい昔ねそのに満州国っていううんま日本 軍がま占領してたのかな統治してたのかな まそういう国がうんあってそこに物資とか 人間を運ぶためには当時はこの東海道戦 しかなかったんですうんだけどま選挙が 進むに従ってうんもっと早く大量に送ん なきゃいけないっていうことで弾丸列車 計画っていうのがねはい昭和105年 ぐらいかな145年ぐらいに話が上がって 今の東海道線とは別に新しい鉄道を通り ましょうってでその計画が下関まで 1000km9時間走る鉄道を当時作り ましょうっていう計画があったで昭和16 年から工事が始まったのかなうんでその時 に要は前昔タナトンネル行った時に話をし たけどタナトンネルっていうのは16年も かかったんだねホルにうんでうんと大変 だっていうことでそのタナトンネルとこの 日本坂トンネルとうんあと滋賀の方かな3 箇所はねトンネルがやっぱり1番時間かか るっていうことで工事に入ったんですよ うんでだけど昭和16年のそのこの工事を

やり始めた時にうん12月にうん第2次 世界大戦大東亜戦争っていうのがま新珠1 攻撃をスタートとして始まっちゃったんだ けどうんその選挙の悪化で物資も不足し てるから単トンネルの工事はね途中で 終わっちゃったんですうんうんだけど 日本坂トンネルは多分距離的な問題とか あとは今のさっきのね言ったああいう トンネル海沿いをくねくね走るのはあの 時間がかかるっていうことでこれはね完成 させたんですよ今の新幹線の日本坂トで うんその日本坂トンネルを在来線がうん 切り替えて通ってうんここをこう通って元 の線路に戻ったうん跡地なんです へえか言とここ見てくださいこれ あなんすかこれこ甲の食いこれ鉄鉄道用地 なんですよ覚えてた鉄道用地うんここ鉄道 用地なんですよすごいであのあの白い建物 の向側にあの日本坂トンネルのね口がある んだけどあそこからこうカーブしてきて 地底が来てでここにこう繋がって今の線路 になっへえだからあの日本坂トンネルはは 今新幹線のトンネルなんだけど昔は蒸気 機関車が走てたんですうんあそうなんすね へえここはだから鉄道用地なんうんうん 森戸があってうんでこれ入ってくと 行き止まりでjr東海の用地になってんだ けどうんこの道をちょっと行くとねうん その名残りが少しだけあるもんではい ちょっと見に行ってみましょうお行き ましょう よいしょ たさっきのところからちょっとこっちに ちょっと来てもらっはいあそこがあの今の 日本坂トンネルの新幹線のねあの西側の口 なんだけどなんとなくこうこっちへこう新 幹線はそっち行ってんのになんとなくこう 行って こう緩いこう左だしここの土地はこんな 三角形になってるしうんちょっと見て くださいここにこ古いんですけど うんここにも [音楽] そういかそれとこの動が うん新幹線ってあの銀の板の国なんだけど ここだけ古くてあ本当だ境いがそこにある ここにあるじゃないですかなんとなくで ここ強大になってるね後がねああも昔は そのトンネルから線路がうんこっちへ こっち行ってたんだ行って今の東海道線の うんところまでこのトンネルの区間だけ 利用してたへえこれで千物資を運んでた あれ今線走ってますはい昭和18年か19 年頃に切り替えて新幹線の工事が え昭和39年が開通だからその直前ぐらい

までは7年ぐらいまでは東海道線がこっち を走ったへえそういう歴史があるだから ここは新幹線のトンネルなんだけどうん 蒸気機関車も昔は走ったし東海道線も途中 まで走ってたうん新幹線がねできるって 決まったのがね昭和 302年ぐらいなのかなで304年5年で 5年間で作るっていうか34年にはもう 着こしてるんだねうんうんその頃には弾丸 列車企画っていうのがあってトンネルだっ たり一部溶媒したりうんしてしかも沼津の ねうんあの学園通りとか履行通りを国道1 号線に向かって北に登ってくと1箇所 ぐらいこう斜めに道路が交差してる交差点 があると思うんだけどうんうんうんうん あれも本当はその列車計画のあの溶媒した 名残りでええあれがね三島から直線で結ん でくるとうん海岸に向かって今の現道の 東海道線に向かってくるとあのルートに なるへで僕はあの新幹線の東海道新幹線の 工事市持ってるんだけど車で買って当時の 東海道新幹線の第1案のルートはね今の 東海道線みたいに千本浜を通るルートが第 1案であっ たそれの行くために三島駅からこう まっすぐ降りてくるとあの陸行通りうん 学園通りの国一のところを手前をこう斜め にね横断してるちょっと今は狭い道がある でありますありますあれはダガ列車計画の うん購入した土の名残りうんで原の方に 向かってこう千本浜の球道っていうのかな あっちに行くルートが第1案っていうのが ね乗ってましたへえまそれは客観にだった んだけどうんうん結果的にだからね鉄道は ねそういう歴史がありますこれこれあれだ ね東京 からあ東京から177kmそれもそうなん だ400mへえあれがあの米編2000で kmだからね177km363Mまあ大体 400mだねへえいうここにはうんそう いう歴史がありました新幹線と在来線あと ま戦争ねうん関係でありましただからね 鉄道調べてくとねまあ戦争に行きつくん ですよねうんそういうの見てるとなんで 人間がそういう風にやったかっていうのが あの見えてねうんま勉強になりますうん うんま鉄道部は勉強ですからうんうんあに もあったあるあるでしょあれはねちょっと 入らないけどね民地かあれかわかんない けどあれが鉄道用地の境なんだねあの国が クがねだそんだけ幅を持ってうんへこの高 さだから森戸でうんうん向こうの高さまで こう行ってたんです よ B

登るようんった気が するえっとねそうっす ねそうです ね だいぶ阪を見て登ってるもん [音楽] ね ここ道が悪いっすね悪い ねおお富士山 きれはいはいシーズ おかしい戻ってき [音楽] た [音楽] [音楽] Love よいしょ あはいじゃあお疲れ様でしたれリュック しってるはなんか怪しいけど疲れあのさ あの後やこ行ったけどうんなんか沼津 みたいに想像してたら食べるとこなかっ たっすね港はなかったすねうんなもで同じ 道をまた帰ってきましたはいそれで鉄道部 はねうん今日年末スペシャル終わりです はいでちょっとねこれからねうん行きたい とこがあるんですよはいはい夢の国夢の国 はい自転車の夢の国おお自転車の国って 言ったらサイクルスポーツセンターです けどうん自転車の夢の国うん今日12月 30日なんではい競輪グランプリーやっ てるんでこのまま静か競輪場へちょっと これからそういうことはいうん行きたいと 思います5年ぶりなんでうん3年間コロナ で一般の人入れなくてうんで去年は行か なかったんですよねだちょっと5年ぶりに うんちょっと競輪グランプリ一発やって やんぞやってやるぞと当ててピラレロ買っ てやろうかなとやったぜ思ってますんで 今日は1回戦ここで終了して競輪場にね 美味しいご飯があるんでうんそっちでお昼 食べて夕方の4時半に勝負かけたいとはい 思いますんで行ってみましょう行くぜ行く ぜうんせ のもう1回っ とくお決まったねちゃか な

まりんばちゃんメンバーになってくれる方は・・・🎁
https://www.youtube.com/channel/UCSV93aDxnJB6NdEAl5i8e4Q/join

#ロードバイク #伊豆 #サイクリング

Chapter:
Op 00:00
本編 00:37

静岡県東部・伊豆を中心に走っております🚴‍♂️

チャンネル登録してね💡

お仕事のご依頼はこちらから
artmusique@gmail.com

#Roadbike #Cycling #Izu
#PINARELLO #DOGMA #DOGMAF
#Pinarello #Campagnolo #BoraWTO60
#BoraOne50 #healthyliving #roadbike
#ピナレロ #カンパニョーロ #ドグマF #GAN
#新型デュラエース #DURAACE #12速 #R9200
#R9250 #R9270 #Di2
#ロードバイク初心者

OP楽曲
Song: Daniel Levi – Honey [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/DL_Honey
Watch: http://ncs.lnk.to/DL_HoneyAT/youtube

1 Comment

  1. 小さい頃、銀チャリにDHバー付けて友達とツールドフランスごっこをよくした道です。でもこんな所あるなんて知りませんでした🚃
    lampreの方は鉄道関係の方でしょうか?
    面白く解説してくれて見入ってしまいました🤔
    でも用宗行ったらシラス丼食べないとぉ🐟

Leave A Reply