この旅をまとめた本が発売されました。
https://amzn.to/3juIExv

2020年10月7日
東海道の旅 第7日
東京から大阪まで、新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、自転車での旅を決行しました。
ルートには国道1号ではなく、江戸時代の東海道を採用しています。江戸時代の旅を感じること、明治時代の鉄道とそれ以前の交通を比べることもテーマのひとつとしました。なお、分かりやすいように「東海道五十三次」のタイトルを設定していますが、京都到着後、残り4つの宿場を通過した、大坂を最終目的地としていますので、実際には57の宿場を通過します。

主な用語
宿場…幕府が公認した街道の中継地点のこと。問屋場、本陣、脇本陣と、旅籠などがある。
間の宿…宿場と宿場の間が離れているとき、間にできる非公式の街。大森など
問屋場…各宿場にある貨物輸送の拠点。今回の旅ではあまり関係ありません。
本陣…大名、勅使専用の大旅館。今回は各宿場町で一番良いホテルに泊まり「本陣」と称することにします。
旅籠…2食付きの上等な旅館。一般の武士や町人が泊まる。
脇本陣…本陣が使えないときに予備となる宿。旅籠などを兼ねることが多い。今回は「本陣」となるホテルが満室のとき「脇本陣」に相応しいホテルを利用します。
立場…休憩所などがある小規模な街。
木賃…江戸時代の簡易宿泊所。大変粗末な設備だが、旅籠の5分の1程度で宿泊できたらしい。

00:00 四日市宿内
04:49 四日市宿〜石薬師宿
12:35 石薬師宿内
15:47 石薬師宿〜正野宿
16:24 庄野宿内
18:27 庄野宿〜亀山宿
22:13 亀山宿内
25:39 亀山宿〜関宿
29:13 関宿内
35:30 関宿〜坂下宿
41:45 坂下宿

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i

うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit

〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com

取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。

〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV

このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。

※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

38 Comments

  1. サイクリング楽しいですよね。先日僕も高校卒業してからよくチャリで遠出しました。名古屋の家から知多半島一周したり、猿投山の展望台に行ったり、愛知県内だけですがいろんなとこに行きました。社会人になったら東京とか大阪とかまで行ってみたいです。

  2. 杖突坂はもっと前はめちゃくちゃ急やったんですけどだんだんと工事するたびにゆるくなっていきました。

  3. すごいなあ。私も遠くに行ってみたいけど、昨日、自転車に40分乗っただけで疲れて飽きちゃったから・・・

  4. 密教は仏教に加えて、インドで右腕上げっぱなしみたいな修行をしてるバラモンの影響が強いので、空海の神秘主義的超能力はその影響かと。

  5. 関宿は亀山に仕事で行った時に紹介されて行ったけど本当に雰囲気がよかった。
    そのわりに観光客がいないんですよね。合併で亀山市に吸収されちゃったし。

  6. 関の東追分の鳥居は、元は伊勢の内宮のもの。
    wikiでは次の通り。
    (宇治橋の)外側(西)の鳥居は、外宮正殿の棟持柱の古材から、内側(東)は内宮正殿の棟持柱の古材から作られる。式年遷宮に合わせて20年ごとに建て替えられ、第62回式年遷宮では2014年9月29日に起工、同年10月3日に完成式を挙行した。完成式では外側の鳥居に笠木をはめ込んで鳥居が完成し、お祓いが行われた後、神職ら約100人がくぐり始めを行った[2]。初めて鳥居が設置された時期は不明であるが、室町時代後期の宇治橋を描いた絵には既に鳥居も描かれている[3]。

    明治以降、これらの鳥居が建て替えられると外の鳥居は三重県桑名市桑名宿の七里の渡しで、内の鳥居は鈴鹿峠の麓にある三重県亀山市関町関宿の関の東の追分で、それぞれ神宮遙拝用の鳥居に20年間使用されている。その後も日本各地の神社で鳥居や部材として再利用される

  7. 前日の四日市で松坂牛の価格とその評価、この日の昼の松坂牛重の価格とその評価が見事に対照的。後者は店名も出しているし。スーツさん、食事の恨みはコワイですね。

  8. 立駐機は昔は多く導入されたメリーゴーランド式セダンタイプ(H=1550)と思われます。今の車の主流はそれよりも大きいタイプが多く、使い勝手が悪くなったこと。省スペースで最大限の駐車区画を確保できるのですが、専用部品が多く保守費用が掛かります。
    ホテル側としては維持費の増大から使用を停止したものと思われます。コインパーキングが増えたこともやめた理由としてはありそうですね。
    現在の立駐機はエレベーター式が多く採用されています。これはエレベーターと共通するものが多くメンテナンスコストが安く済むとの事です。

  9. 関宿!!
    地元を訪れて頂きありがとうございました!
    ご存知かも知れませんが29:24に映っている鳥居は20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮の際の鳥居を持ってきたもので、歴史の詰まったものになってます!

  10. 大阪から逆に見てたので、この日は四日市から草津だったと知り、それはすごい。
    関宿はいいところですね。割と近くにいるのに初めて知り、スーツさんのレポートも飾り気が無く本当にいいです。
    途中の雨はあれですが、チャリで走るのは気持ち良さそうでうらやましい。ぶらたもりならぬ、ちゃりす~つみたい。
    ちゃりす~つチャンネルに独立させたらいいのに。歴史の話も面白いし、もはや鉄道旅行中のついで撮りではないですし。
    (最後は新幹線につながってはいましたけど・・)

  11. 9:05 手作りの「旅のしおり」で、なぜか「究極超人あ~る」を思い出しました。カメラマニア、特撮マニア、アニメ版では鉄道マニアをも唸らせた稀有な漫画でした。高性能ダウジングマシン空海もツボ。

  12. 昭和の頃の田舎の古老でも地形から水脈を当てて井戸を掘っていたというし、空海もそういう知識があったのかもしれませんね。お坊さんは宗教指導者であると同時に知識人でもあったでしょうから。

  13. 関宿の景色は素晴らしいです。私も行きました。でも海道筋で関がとくべつ栄えていたというより、たまたままとまった街並みを残せたんだと思います。つまり、いままで巡ってきた各地の宿場跡も、本来はこんな街並みがあったことでしょうね。

  14. 関に行ったら、是非びっくりやに行って欲しかったです!35:49付近で道路の左側にあるはずです!偶に松阪牛も入るそうですが、値段やメニューを変えずに、良心的な経営です!
    4人兄弟で経営していて、地元中京テレビのPS純金ゴールドで何度も紹介されてます!
    ドコモや消防局のCMに採用される程の人気物です!

Leave A Reply