「本日、旅ロケで不在です。」 近鉄宣伝部員が奈良大和四寺巡礼を徹底検証!岡寺・安倍文殊院編

[音楽] [音楽] 先年部員による近鉄沿線の素晴らしさを 本気で検証する企画せーの本日旅でざです 本今回はしかりんさんですねきげんよ若草 山しかりんですいつも鹿の角の家長者を つけていますよろしくお願いしますはい こんにちはフク隊長です今回はちょっと 安心ですねなんか食べろけにならんと ちゃんと旅のけになりそうでプレッシャー ですが頑張りたいと思いますはい ありがとうございますところでフック隊長 実はですねはいはいんでしょうこのタケ YouTubeを始めて1年を迎えたん ですよもうそんなになりますそうなんです え1番最初は確かしかりさんのね私ではい 一緒にあの画は行きましたはい第1回目と いうことで一緒に行きましてそれはあれ あれのロケが2023年5月12日でした あらもう1年ですかそうですいや嬉しい ですねそうですねあのこれも皆さんに応援 してもらってるおかげと思っております いつもありがとうございますはい ありがとうございますこれからもねあの 楽しい動画を紹介していきたいと思います んでよろしくお願いしますよろしくお願い しますはいでえっと今回はりさんどこ行っ てくれましたかはいの之君のえ続きなん ですけれども後編ということで奈良4巡礼 後編岡寺安倍門院編はいですあ4時巡礼な んでえ前回2時行っていただいたんで今回 はえ残りの2時はいを行かれたということ ですねそういうことです岡寺と部門順いい ですねはいはいそうですどちらのお寺を先 に行かれたんですかね岡に先に行きました 橋から降りた駅はどこへはい阿部野橋発8 時50分の吉野行き急行に乗りまして朝駅 で降りましたはいあ岡寺へえ最初に行った んですけど阿駅で降りるいいところに 気づいてくださいましたはい岡寺駅という 駅あるんですけれどもありますよね岡寺は そこからは遠いんですですので明日駅から バスに乗っていくのが1番便利ですアまで はどのぐらいの時間で行くんでしょうはい で45分ぐらいですねで8時50分発吉野 行き急行はいこれもですね古い地で後ろ3 両切り離しますので気をつけてください はいやっぱしあの吉野とかアカとかあっち の方へ向かう電車に乗ろうとすると前の方 に乗った方がいいっていうことなん でしょうかねそうですねはい乗ろうとされ ている方アクティブシニアと言われるはい 方たちですね目立ちましたハイキングに 行かれるんでしょうねあまねこの日天気は 良かった ですか午前中はちょっと曇ってたんです けれどもままそこはまでもね曇りは歩き やすいですけどねはいそんなに暑くなく そうですはいはい今回えっとまず行って いただく岡寺ですかねどんなとこか皆さん に紹介してもらいましょうかはい早見は 663年ですはい奈良県明鳥村の東にある 岡山の中腹に位置しています岡山というの は地名ですかあ山山ですよね日本最初の薬 よけ令嬢とされておりましてま災害のない ように薬よけ祈願をしてはい健康で幸せに 過ごせますようにという役よけデラで有名 ですはい岡デラっていうた最北33勝はい の7番ふしになりますはいねですよね前回 あの森之助君が言ってくれたハデラさ ハデラさんもそうでしたよねそうですね はいカデラは龍が1とかね別目ねそうなん です当の名前は龍という名前なんですねで このれにつきましては現地でおなんか 分かるんです説明したいと思いますはい ゆりのあのところがありますのではい大和 4巡礼で今回行ってもらってるということ なんで前回ねあのゴのす君が追いずるでご 主もらってたじゃないですかもちろんそれ を思ってもちろんバトンタッチでいえいえ いえいえ一緒に今回もまた一緒にはい2人 で旅してきましたそうなんですねはいこれ で満貫になるんですよねそうですねはい はい明日駅に到着しましたねはい小学生 たちと実は乗り合いておりまして遠足に 向かう元気な小学生たちが一緒でしたよ そうですねこの時期多いですからねそう ですねいい季節だったので楽しめたんじゃ ないかと思いますはいア駅降りてからは はいバスに乗りますはいバスすぐに出ます 前に見えてますよねはいもとまってるバス ですねはいこのバスに乗り ます明日の駅降りたらねあのなんかレッタ サイクルを楽しむ人たちもたくさんいます よね今は電動自転車もありますのですごい 楽に回れると思いますレンタサイクル電動 入ってるんですか入ってます今度あのアカ みんなで行きましょうかいいですねねはい 気持ちのいい時はい計画しましょうはい バスは今回のは9時40分発のバスです はいバスはどのぐらい乗るんですか約20 分ですね20分ぐらいですはい岡寺前と いうバス停でおりますはい車窓もねなんか あののどかでいいですねそうなんですよ緑 が本当に多くってですねバス停の名前もね ですはい高松塚とか天自領とかおお本当に この歴史の教科書とかで習ったような名前 がたくさんできてなんかワクワクとしまし たはい到着しましたね岡寺前に到着です もう岡寺前言ぐらいだからすぐ岡寺ははい ここからあの岡寺の参道が始まります最後 33書のお寺にま特徴的なんですが割合い 高い山の上ですとかはい坂を登ってという ところがありましてこれから登っていき ます何分ぐらいあの歩く感じなんです時間 にしたらま10分ぐらいなんですそうん です [音楽] ねこからまだもう少しあるしかも最後の 12分が結構ハードな坂道ですねそうです ねはいもどこも緑豊かでなかなかにいい 季節だからねあても気持ちいしたねはい これ3の塔が見えるんですけれどもまた 一旦隠れます結構登ってますよこれはい道 だけを見てを一生懸命歩いてまし たら到着ですかねねここ結構ははて感じ でしたけども到着しましたまたゴリのす汗 かいてたんやろねですねでしょう ねはい高台にあるとなんか本当に静かな 感じがしてねはい共通配管権を今回もはい ああともう1つになりましたねねこちらが え重要文化剤二王門ですこちらををくぐり ます門をくぐって中は広いんですか ちょっとまた階段などもあるんですけれど もはい奥のイまでありますので広いお寺で はい手水車ですかそうです綺麗にされて ますねはいあかいじゃないですかはい ダリアがあの喧嘩された時にはいこういっ た感じで手水車に並べて拝客を楽しませて くれていますじゃは本道に向かいたいと 思います階段を登っていきますカデラは 石投げで有名なんですねこの時期はもう 投げはちょっと割っていましたがツが残っ ていたりあと投げも一部咲いていました この映ってるのはこれ投げですよねはい すごい綺麗な綺麗ですね大振りの花がね とてもなんか豪華な感じがしますね 季節によってお花っていうのは色々あるん ですか岡さんはとこの後味菜アはいそして 秋の紅葉はいはとても美しいですはいまも なくこれ本道でしょうかはい左手に見えて いるのが本道ですはい本道は奈良県の指定 文化財で文化2年1805年に上等された そうですはい全ての完成までに30年以上 かかったことが分かっているそうです結構 かかって作られたていうことですねそう はいそうですねで4mを超える5本尊様が 安置されている王道でこの形代の中でも やっぱり人は目立つ小道ですはいはいこの 小道の本道の中では役よけのお寺ですので いつでも役よけ祈願を申し込めば祈願して いただけるとことですそうご本存ははい 日本3大物の1つニイ観音座像座って いらっしゃい観能様です私ちょっとあの あの調べたんですけどえっと想像の中では 日本で1番大きいとこそうです土で想像と いうのは土でできた仏様なんですけれども 日本最大の仏様ですよねはいそうなんです でやっぱり日本最大ですし役よけの観音様 としても非常に進行が熱いですねはいで ちなみにですが日本3大物ご紹介しておき あ銅の東大ルシナ物これ奈良の大仏さです よねはいで木造のハデラの5本尊11面 関前菩薩様先日紹介してますねはいでもう 1つがこの粗造の岡寺ご本尊ニイ感の様は 3大物なんですかはいはいこれ本道を入っ て中どんどん入っていけるみたいですね はい内人に入れましてはい ご本尊の裏側にも色々仏様などが安置され ていますはいただし1月から3月はこの 本道台にて随時役よけ包容をされています ので一般の方は内人の参拝はできませんあ じゃあこのロケ行った時はえ入らして もらえたということですねそうですはい さらにですねこの時期ちょうど4月の1日 から6月の30日までの間なんですけれど はいはい 内人お扉特別回避ということでですねはい さらに間近で拝める場所があるんですはい 5本尊に向かって右側右脇にある扉が特別 に開けられましてここですねすごでそうな んですより短で仏様を拝むことができます はいこの祖と言っていたこの質感っていう ですかね本当に間近で見ることができます はいはいこの奈良大和4巡礼のおいるに 岡寺様のご主いただきました薬よけ物そう です役よけのお寺ですねはいおいずにご主 をもらった後龍玉願い玉というのがあるん ですねこれ何ですかこの中にお願い事を 書いて納めてぶら下げるというのがあり ましして出してくださってるんですけれど もあ中に入ってるんですねそうなんです この神に願い事を書きますなんて書いたん ですか今後も晴れロケで続いていきます ようにあ旅ロケがそうですしっかりお祈り しましたしかりんさんのロケいつも ヒヤヒヤするからねスタートがねちょっと 曇り空っていうことが続いています今回も 曇り空でしょそうですでももう青空ですよ あ可愛いでしょ可愛いですねはいちょっと 写真に収めたりなんかしてはいそしてこれ がですね先ほどちょっと冒頭に触れました 当初のお寺の名前は龍龍はいはいその言れ の池なんですね龍池あ龍池があるこの池の 名前から来てるんですかそうです昔ですね このアカの血を荒らして農民を苦しめてい た悪い竜がいたんですねはいでこの見した と言われていますギエ相場が法力を持って 池の中に封じ込めたんですはい大きな石で 竜を蓋で閉じ込めて龍外字の外っていう字 蓋っていう字ですもんねそうなんですそう なんですその長ついたと言われています あほだ岡寺ラっていうのはあのさっきもね 場所になんかそうです親しみを込めて岡山 にあるお寺ということで今でははいひし横 と岡寺そちらの方がねあのもうメジャーに なっそうですよ ね龍池の横からですね奥のイを目指し そして3の道に向かっていくんですけれど もはい三作炉と言いますか緑に包まれてお 花なんかもとても綺麗に咲いてこの小道は なかなかの三サですねはい季節によって 石投げが本当に綺麗でこの道沿いはもみじ もたくさんありますねこうやって見てると そうですねはいでしょうね真っ赤っかに なりそうはいはい包まれた感があります はいそ三サを抜けましてはい30頭ですね こちらが昭和59年の攻防大使1150年 五技を景気に復興に着手されまして昭和 61年にもう実に514年ぶりに立て直し されたそうですはい綺麗なの塔ですねそう ですねろの青空とも合いまってえとても 綺麗 です結構やっぱし高い位置にあるんですね これそうです下から見えてましたもんねあ そうなんですこの後ろ側からこのアカの 風景がはいのどかですねどかですねもい いいです ね3宝島から降りてきましてはいこれ ぐるっと回ってきた感じですねそうですね 約1周ですはいはい見えてきますのが小龍 道はいですねこの小道の正確な流年代は 不明なんですけれどもはい建築様式など から本道と同時期に立てられたものと考え られていますはいまた中の本章にはですね はい本章っていうのは金ですそうですね はい文化5年1808年と刻まれている そうですはいこれね実際鳴らさせて もらえるんですよ誰でも鳴らさして もらえるんですか鳴らしてきたんですか もちろんですいや僕も鳴らしたい 音で楽しんで ください どうぞ いきさんて感じですねいい音が台無し年が ばれますねです ねとてもいい色ではいお回りの際にはぜひ ついていただきたいと思いますはい こちらでラを後にしたいと思いますはい この後は12時ですからお昼ですねそう ですねゴリのす喜んでたんやろなそうです ねもうはしゃい出ました ね先ほど降りました岡寺前バステから本当 に12分ですねはいすぐなんですねはい カフェこ玉はいというこれまたまたいい 感じのお店じゃないですかいい感じですよ めちゃくちゃいい感じですはいこちらで ランチをいただきましたはい素敵でしょう 雰囲気 がここでですねこ玉ランチというのを頼ん だんですはいでメインを選べましてゴリ のす君と私で2種類お願いしたんですねあ それぞれはいで私は豚肉の冷しぶポン酢 ジュレというメインのもの堀のす君が ハンバーグランチテリマヨチキン豆腐 ハンバーグですしかもですね普通のご飯 じゃなくってご飯を牛筋カレーに変更まで してましたアップグレードしてんのそうな んですよ美味しかったですかもうもちろん ですめちゃくちゃ美味しかったんですね 雰囲気もいいし美味しいしそうなんですよ これは岡寺行った時はぜひ行きたいですね 是非ぜひですはいねもちろんこのメイン 美味しいんですけれどもねこの添えられて ます副菜がまた絶ピでですねちょっとこれ はもう是非ご紹介したいなおそらく季節で 変わるとは思うんですけれどもはいはい緑 のポテトサラダ切り干し大根のアラビア はい豆のチーズキッシュほう韓国風ヒア やこほうなんか世界なんかいろんなものが 集まってますねそうですね菜が本当に とてもあの美味しくてですねま緑のポテト なんかものりがポテトサラダにノリが ポテトサラダそうなんです切り干し大根に アラビアータとか思うでしょ これもちょっと口では説明できないです けどおいしかったとしか言えないですけど 食べていただきましょう皆さんにねで私と してはもちろんメインも美味しいんです けれども本当に副菜こそ楽しんでいただき たいとも思ってましてもうその時思いまし たねきまぐれ名役プレートとかねそういう のをちょっと作っていただけたらどうかと お店に 提お店の方に言いたい感じでしたはいご ちそうさでしたはい他ねあのミニパフェと かねはかき氷なんかもとても有名ですので 是非カフェでも楽しんでもらえると思い ますのではいはいご飯食べてお腹いっぱい になった後ははいこれから安部門順に 向かいますはい先ほど降りました岡寺前の バス停に戻りましてはいあそこからまたス 13時31分という駅に1回戻るんですか これはいえあのバスでアモ順位まで行け ますのであそうなんですねバスがですね 柏原神宮前 域のバスに乗りますはいでこれで降りる駅 がですね飛鳥奥山飛鳥資料間西というバス 停で降りるんですけれどもそこでバスを 乗り換えますあバスからバスに乗り換える そうなんですなかなかないパタンですそう ですそうですねでここで降りて次あの 乗り換えのバスを待ちますすぐに来るん ですけどもやっぱりバスの乗り替えて なかなかドキドキしますはいあとやっぱり 本数が非常にま少ないはいですねでこの跡 のような乗り継ぎバスは1日に1本です はいはい安倍門院に到着しましたはい バステからはすぐですねこちらも緑が綺麗 でですねもう本当に回線になりましたよ 青空じゃないですかうんさですねはい安部 門院はえっとどういったお寺になるんです か皆さんに紹介してあげて くださいの は大下元年645年ですはい日本でもう とてもあの歴史のあるお寺の1つなんです ねで安倍門中員のご本尊は3人よれば文字 の知恵って聞くじゃないですかはいで有名 なモジ菩薩様なんですが知恵の仏様なん ですねここでフ隊長にクイズですんです かすはい日本三文じをご存知ですかはい はいえいやいや知らないです 知らないんですかいや三文って3つの文字 さをを述べ述べなさいみたいなはいはい 説明しますますはい日本三文字と言われて おりますのが石悪やなここの大和の安倍 もじこの安部もじにさんに祀られてますね あとは単子のキレトもじはいこれ京都府宮 にありますはいそしてもう1つが出はの 亀岡文字はい山形県ににありますこれが 日本門と言われている仏様ですねはい今回 なんか3が多いですねそうですねやっぱ3 はなかなか日本人にとって日本人大好きな んですねはい知恵の仏様でしてよく受験の シーズンとかにはお周りの方もたくさん おられて何を隠そう私もですねこちらで 高校受験お世話になりましてそうなんです ねはい無事丸あいいじゃないです かはいこちらで配管の最後ですねもうこれ で4つ目なんですね満貫ですねこれではい です ねこのあの共通配管券で本道に入れます またこの後ですね金額浮身道冷間にも行き ますのでそちらの配管券もここで同時に 購入しますで先ほどの共通配管権を見せ ますと本来700円のところ50000円 に割引きになるということですが割にな るってことですねそうですはいずにもご進 をいただいてはい満貫ですねはい達成感 ありますね はいありがたい感じがしますはい役ある でしょう ねこれからご本尊の前に行かせていただく んですけれどもまずご本尊ですね騎士文字 菩薩像はいと言いまして文字菩薩は死身に 乗っておられて はいにはのをれてますはいなかなか見ない お姿ですね4人の和地を伴ってらっしゃる んですけれども都会文軍と呼びまして雲海 を渡って私たち主上の間を払い知恵を 授けるための法の旅に出かけて いらっしゃるお姿なんですその都会文軍と して国方に指定されていて鎌倉代にによっ て増されたとのことです文菩薩様に向かっ て左側からゆい小蔵はいスボ大像はい善財 同時像右天王像はいこの5像全てそれぞれ も国方に否定されていますでねちょっと 注目して欲しいのがモジ菩薩様が乗っ てらっしゃる獅子なんですこの愛嬌のある 顔可愛いと思いませんか眉毛の端っこが 下がってる感じで ですよね導いている潜在同自蔵もとてもあ なか表情豊かと言いますかこっちですよっ ておっしゃってるのか後ろを振り向く 振り向いた感じですねそうですねこっちで 合ってますのて言う声が聞こてきそうな 感じではいそうですねどちらもあのすごく 人間見溢れる表情と言いますかま身近な風 に思いまして私はとても好きなんですで いつもお参りさせていただく時にはどうか なと思いなはい手を合していますちょっと プ情報と言いますか文様なんですけれども 士の上に乗ってらっしゃる姿なんですね これ特に何かあの金具でつけているとか 何か止めているわけではなくポンと乗って いらっしゃるそうなんですねま無事なのが 奇跡と言いますかはいまそういったことも ありまして今回お寺として本道の面心工事 をされるんです元々全体的には耐震工事も されてるんですけれどもよりあの安全を 目指して面工事をされてるんですで配管を 続けたままの工事でして実はこの台座から あの都会もじ群像がですねもっと前の方に 出ていらっしゃるんですねさらに文菩薩様 が獅子から降りられるそうなんですより 身近に拝むことができるんですね約1年間 とのことでいつもと違った状態ですので この機会にお参りいただければと思います 本土出まして次に向いましたのが池中央に 浮かぶ金浮ですこちらですね7枚という眼 の修行場でもあるんですけれどもね最初 入り口であの配管券をいただいた時にはい 割引き券になりますよって言っていました よねでそれを入り口で見せますと7枚綴り の札のついた7枚綴りのものをもらいまし てこのおドの周りを7回回りますあ7回 回るんですかはい古来より七難側面七福即 と言いましてま人間古来から人生に7回 ほど思わぬ難をね受けると言いましてで それを払うためにはい真よけ方位災難よけ を祈願しながら回りますはいで1周して1 枚札を収めていうのを7回しまして中に 最後入りまして服をいただくという修行場 なんですねはい中に回ってきたんですか もちろんですもう大丈夫ですねこれでりん さん皆の災難よけを祈願してきまし ありがとうございます中に入りましたら 海雲弁財店これ大和七福人の1つなんです ねあと安倍の中ロ像はい安倍の生命像はい それぞれのま尊像が安置されていてでお軸 などもかけられています本名堂に関する 放物が祀られています安倍の生命さんね 最近も映画になりましたよねはいの像が あるんですかはい こちらが弁財店さん はい安倍の生命さんあすいです ね安の中ぞ安の中さんていうと塔に渡った 人ですねそうです剣闘士として渡った人 です ねこちらで服をもらいまして次に向かい ますはいこの後はこれ合格問って書てどこ どこ向かってるんですかはい門をくぐって 生命堂というところにちょっと登っていき ます生命堂っていうのはあの安倍の生命の そうなんです平安時代の隠名字安倍の生命 ですねをお祭りしていますこの生命堂の 正面にニイ宝樹という玉があるんですけど はい はいいかなる願望もいのままに成就しまた 悪を払い災難を防ぐくどがあると信じられ ている球です触ってきましたかはい触って けとかほい役ですね祈願しましたかなる 願い のはいありがとうござい ますこのちょっと高台からの眺めなんです けれども金覚浮身ども見えるんですが ちょっと真下を見ていただきますと はいパンジーで今年のえと竜年ですねはい が描かれてるんですパンジーのエは11月 の末ま12月の頭ぐらいからゴールデン ウィーク明けぐらいまではい彩られてまし て秋にはコスモス迷路がこの位置に誕生 するんですはいあモンジイでコスモス有名 ですよね綺麗な写真見たことありますそう はいとても綺麗ですねはい名物のカメパン とありますけれども見つけたのはもちろん ゴのす君ですはいでちょっとこのあや みたいなところにですねレンジが置いて ありましてはいちんとしてこれはカメ パンっていうのが売ってるんですかあそう なんですかぼちゃ案が入ってましてねはい えにこれアズマヤにこのレンジも置いて くれてるんですかそうなんですこれ ゴリノスケックのために置かれたのかしら と思いますけれどもこいうとこだけ目立つ そうなんですよ可愛い でしょで中はかぼちゃんであのパンもね すごくちょっと香ばしいようななんと言い ますか美味しいはい本当に小腹押さえに ちょうどいいカメパンのご紹介でし たボリのすえ働きするなそうですね はいこれで4時巡礼完結っていうことです ねはい無事に4つのお寺を巡りましてはい 安倍門人を後にしましたバスで桜井駅に 向かって終了ということですはい ありがとうございましたえやえ私これ何 ですかこれ何これ検証結果じゃないの 何これ はい祈りごりのすでございますえここから はですねちょっとしかりさんには内緒で ですねき尾案さんというですね桜井駅から え徒歩約10分ぐらいの若屋さんの方に これはしかりさん知らないのはいまどうし ても行きたくてですねこっからは食べろに なるの食べロケで不在ですはいじゃあ行き ましょうかはい50年以上やられている あのお店なんですけどもま地元の方ににも 人気なお店でございましてでお土産とか ですねあの和菓子の提供がありまして中に はイートインスペースが実はありますはい でここに是非寄りたくて何をいただいたん ですか見てくださいこれわらび餅はいいい でしょこれ嬉しそうやなま冷たい食べ物で ございますねでこうちょっと歩いたれを 癒してくれはいはいで1回こう氷水につけ てですねこれ自分でこういう風にして くれるんですかそう自分なりのきさに 切り分けましてまずはえ黒蜜にインします インしますはい嬉しそうに喋るねやっぱり ね食べることって幸せじゃないですか黒水 美味しかったですかはいあの結構さっぱり してはい食べやすいですねすごく柔らか そうですねめちゃくちゃなんかトロトロし た感じでもう出来たて感が本当に半端ない とい続きまして続きましてはい焼きたらし 団子とこちらもですね自分オリジナルに こう焼いこれごめんごめんごめん5本5本 乗ってるけどそういうセットなのそうなん です多くしたとかじゃなくて最初から5本 ついてる5本セットのすごいすねで片面を じっくり1分ほど自分で焼けるんですかん 目の前ではいでまた焼きたてをみたらしの タレにつつけるもよしはいあこにつつける もよしとあえけるもんが何種類かあるん ですかえみたらしのタレあこきなことえ 楽しめるそうなんですそうなそうこう1粒 ずつこう誓をつけてくのもあり1本ずつ 分けるもありとやっぱり焼きたてって違う んすね目の前で焼くとね周りはパリッと 香ばしく中は本割り柔らかいとあなたこう いうの見つけてくるの上手ねいや本当に ねで他にもですねやはり地元のということ であのそめをですねはいあ桜井だからま そうですね身はそめこの地は有名ですよ ねこれも追加でテイクアウトさせて いただきましたここまでが食べろ食べろで 不在でしたまたよろしくお願いいたし ますじゃあそろそろしかりさん検証結果 行ってみましょうかちょっと待って くださいこのまま検証結果行け ます一言言わしてもらいますしかりんさん のお叱り入るよ私も連れて行っ てそりそうやよねねだですよねそうですよ 1人締めずるいですようん服隊長も ちゃんと言うといてくださいましでは気を 取り直して検証結果ですかはい泊まりで4 めぐりも良かったかなそうですな今回は 確かにその通りですわそうですねその一方 で思ったんですけれども今回巡りました室 ハデ岡寺安倍門順それぞれ季節ごとに とても綺麗なお寺なんですねなのでその 季節に合わせて1つ1つのいのお寺を ゆっくりそうですねゆっくり他にもあの 今回紹介しきれなかった見所経題にも色々 ありますのでじっくりと楽しむのもいいか なと思いましたはいありがとうございます はいまだ今回後編ということでこの動画 からご覧いただいた方には是非全編も見て いただけたらなと思いますそうですね ありがとうございましたさあでは次どこへ 行きましょうそうですね最初にちょっと 岡寺に向かう時に言ってましたアカをあ そうですね本当に時期だとサイクリングで ね石部興奮もあるしね亀石とかいろんな見 て回るのもいいですよねはいはい是非ぜひ 電動自転車でめくれたらと思いますはい はいありがとうございまし た最後までご視聴いただきありがとう ございました是非チャンネル登録をして くださいねグッドボタンもお願いします はい近鉄お出かけチャンネルでは他にも 沿線を紹介する動画がたくさんございます 是非そちらもご覧くださいそれでは皆さん さよならさよならごちそうさでした [音楽]

こんにちは~、近鉄おでかけチャンネルです!
近鉄沿線の素晴らしさ、楽しさを近鉄の宣伝部員自らが体験し、皆様にお伝えする動画「本日、旅ロケで不在です。」

第10回は、奈良大和四寺巡礼「岡寺」「安倍文殊院」を存分に楽しむ旅をご紹介します。
まずは、飛鳥駅から奈良交通バスに乗って「岡寺」へ!「仁王門」をくぐり境内に入ると、鮮やかなダリアが埋め尽くした手水舎が(華手水:献花があったときのみ開催) 。思わず息を飲む美しさです。本尊の「如意輪観音座像」は、「本堂内々陣お扉特別開扉」(6月末まで)が行われており、より間近で拝むことができました。また、「龍玉 願い珠」を購入し、今後も晴れロケで続きますようにとお祈りしました。本堂からすぐの「龍蓋池」は、創建当時のお寺の名称「龍蓋寺」の由来となったある伝説が残る池ですが、その内容は動画を見てのお楽しみ!さらに山手の「奥之院」へと美しい散策路を進み、「三重宝塔」を経て、最後は「鐘楼堂」で開運を願って鐘を突きました。ランチは岡寺近くの「caféことだま」へ。新鮮野菜を中心にヘルシーなおかずたっぷり大満足な内容です!続いて、バスを乗り継ぎ快晴のもと「安倍文殊院」へ。四寺巡礼ならではの特別な巡礼衣(おいずる)には、最後の御朱印に加えて満願印をいただきました!重厚な構えが特徴的な「本堂」では、獅子に乗る「騎獅文殊菩薩像」を中心として、四人の脇士を伴う「渡海文殊群像」(国宝)を拝むことができます。「金閣浮御堂 霊宝館」では、一生の内に起こる七難を取り除き、堂内で福を得る「七まいり」を行いました。さらに「晴明堂」でも、いかなる願望も意のままに成就し、災難を防ぐ功徳があると信じられている「如意宝珠」を撫で、魔除け・方位災難除けを祈願しました。最後に「安倍文殊院」名物の可愛くて美味しい「亀パン」を楽しんで旅も終わり…のはずでしたが、食べ足りなかったごりのすけによる食べロケが!1人でこっそり向かった「吉方庵」で、自分で焼いて楽しめる焼きみたらし団子など絶品スイーツを堪能しました。

※特別に許可を得て撮影をしております。
※奈良大和四寺巡礼「室生寺・長谷寺編」も是非ご覧ください。
 https://youtu.be/5dE5SqBXFDg?si=2jxlTu52kOrf8ps9

【アクセス】
🚃電車:大阪・京都・名古屋~飛鳥駅
※今回は大阪阿部野橋駅から8:50発の吉野行急行で飛鳥駅を目指しました。
🚌奈良交通バス:飛鳥駅~岡寺前
※今回は9:40飛鳥駅停留所→9:59岡寺前停留所を目指しました。
🚌奈良交通バス:岡寺前~(明日香奥山・飛鳥資料館西乗り換え)~安倍文殊院
※今回は13:31飛鳥駅停留所→13:39明日香奥山・飛鳥資料館西停留所・13:44発→13:50安倍文殊院停留所を目指しました。
  (注:この時間で乗継できるのは、1日1便、平日のみの運行となります)

【動画でご紹介したスポットはコチラ】
「岡寺(仁王門・本堂・龍蓋池・奥之院・三重宝塔・鐘楼堂)」 ⇒「caféことだま」⇒「安倍文殊院(本堂・金閣浮御堂・晴明堂)」⇒ 「吉方庵」

皆様ぜひ「チャンネル登録」と「グッドボタン👍」をよろしくお願いいたします!
**************************************************************
★お得で便利な切符の詳細はコチラから
https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A20003.html#nara
★近鉄沿線のおでかけ情報はコチラから
https://www.kintetsu.co.jp/kanko/
★コミュニティガイドラインはコチラから
https://www.kintetsu.co.jp/toppage/comunityguideline.html
**************************************************************
コメントもどしどしお待ちしております♪

【今回の旅の費用(税込)】
・大阪阿部野橋駅~飛鳥駅 おとな片道2名分 1,700円
・飛鳥駅~岡寺前(奈良交通バス) おとな片道2名分 520円
・岡寺前~明日香奥山・飛鳥資料館西(奈良交通バス)  おとな片道2名分 500円
・明日香奥山・飛鳥資料館西~安倍文殊院(奈良交通バス)  おとな片道2名分 680円
・桜井駅~鶴橋駅 おとな片道2名分 1,520円
・「奈良大和四寺巡礼 巡礼衣 御朱印(岡寺・安倍文殊院)」志納料 各寺2名分 1,200円
・「龍玉 願い珠」志納料  700円
・「ことだまランチ 豚肉の冷しゃぶ~ポン酢ジュレ+ドリンク」購入 1,800円
・ 「ハンバークランチ 照りマヨチキン豆腐ハンバーグ+牛すじカレー+ドリンク」購入 2,000円
・「金閣浮御堂霊宝館拝観券」購入2名分 1,000円 ※奈良大和四寺巡礼共通拝観券を利用したため、1名につき200円引き
・「亀パン」購入 300円
・「わらび餅」購入 1,100円
・「焼きみたらし団子」購入 1,100円
・「三輪福来(テイクアウト)」購入 216円

合計14,336円
※岡寺、安倍文殊院(本堂)の拝観は、前回「室生寺・長谷寺編」で購入した「奈良大和四寺巡礼 共通拝観券」を利用

■「奈良大和四寺巡礼共通拝観券 引換券」は下記、営業所で発売しております。
  近鉄難波駅営業所、近鉄上本町駅営業所、京都駅営業所、近鉄大阪阿部野橋駅営業所、近鉄名古屋駅営業所、近鉄四日市駅営業所

■動画内の情報は撮影時のものになります。
 料金やお料理などの紹介内容は、予告なく変更となる場合がございます。
※撮影日:2024年5月9日

#近鉄 #奈良  #明日香 #飛鳥 #奈良大和四寺巡礼  #岡寺 #安倍文殊院 #大和四寺 #仏像 #特別拝観  #華手水  #華の池 #亀パン #cafeことだま #吉方庵 #絶景 #日帰り旅行 #観光  #奈良観光

2 Comments

  1. 今日は6月14日。え。ロケからアップまで、1か月以上🤯⁉️ 近鉄に縁のない岡山県民ですが、このシリーズを先日知って、今夏は近鉄のお得切符であちこち行ってみよう🌋 と計画しています🥰 これからも更新、楽しみにしています✨💖✨

  2. 近鉄💕大好きです。
    お世話になった学校は、先代理事長先生がご養子に来られて、暫く近鉄本社お預かりやったらしく。
    どこへ行くのも近鉄でした✌️
    従姉が通った時代には、上本町から専用電車🚃有ったらしい。
    乗ってみたかったなあーー。

Leave A Reply