世界最古の磨製石斧は日本で発明された!【日本の古代史シリーズ】

こんにちは司会の霞と申します アシスタントの縄文マロン です日本の高気球石器時代には様々な発明 がありましたが1番重要なものは局部魔性 石府です魔性石器により石を割って尖ら せるだけではなく磨くことで何度も使えて 木材を切るのに適した石が登場したんだね 1949年昭和24年の岩宿遺跡が初出で 関東中部地方を中心に100か所から 650本ほどの湿度があり長野県ののり子 遺跡軍ヒガリB遺跡などから250点 あまり湿度してい ますここで1つお詫びです作者は相澤浩が 発見した石も魔性石だと勘違いしていまし た岩宿遺跡の学芸員さんが言っていたので この石が惰性石器であることに議論はない そう です岩宿遺跡の博物館は本当に立派ですが お客さんが少ないように思うので近くに 行くなら是非言ってみてくださいね マンモスの骨の標本やマンモスの骨で作っ た住居も簡単にですが再現されています よそして出した石は本当にクオリティが 高く日の時代のレベルの高さが感じられ ます世界最古の魔性 石器世界最古の魔性石器は日本で発明され ましたこれは本当にすごいことです求人の ネアンデルタール人やデニソワ人は今の ところ惰性石器のみです打製石器は割る だけだからエンジンの類いなら誰でも作れ そうだ しかし石器を磨くという技術はそれまでに はなく新人のホモサピエンスだからできる ことなんですまずは見てみ ましょう局部製石は先端の刃の部分のみ ですがそれでも削って整形したのは類と 言えますねうん見た感じ磨いた部分が 分から ないこの角度ではどう でしょうなるほど先端が少し丸まっている ねこれは人口的に磨いたんだよ ねそうなんです魔性石布の場合先端が尖っ ていれば良いというものでもない木を切る 場合は先端は滑らかな方が良いんです岩宿 遺跡の博物館では5つ以上の局部魔性石布 が展示されていましたこれは分かりやすい 左側の先端部分は明らかに磨いてあるよう に見える ねこれも磨いてあることが分かりやすい ねこんな感じで一部ですが確かに磨いて あります刃にならない部分は磨いても意味 がないですからね発明したての製石器です その時の技術では全面を魔性石器にするの は大変だったんでしょう日本の場合は旧 石器時代から良いものがあるとすぐに他の 遺跡に広がっていく ねこの千葉県出土の設は極部製石布である ことが分かりやすいですねこんな感じで木 の絵に取り付けて使います3万年前は こんな風に穴を掘って取り付けていたよう ですね石布と言うとこんなイメージですが 木に穴を掘る術くいはあったということ ですね堀木で穴を開けていたんでしょうね 岩宿には旧石器時代の石器はほとんどあり そう だそれから石器とえの切合部分にはタール 上の接着剤が使われていましたもしかする とすでにアスファルトを使っていたのかな この段階で接着剤ですか据恐ろしい技術 ですね [音楽] 魔性石布とは 何か局部魔性石付や普通の石風は約4万年 前の日本ではたくさん作られ使われてまし た実際はYハプロD系統の人々が日本に来 てからなので3万8617ドル なる ね私が考えるに九州に渡る前に東東亜平野 を中心に住んでいてそこが気候的に ちょうど良かったと思うそれと同時に日本 列島内に入っていって色々事前に知ってい たと思います日本列島は山や川も多く大型 動物はそれほど多くはなかったマンモスも 大陸の方に移動したので日本にはいなかっ たもちろん大型動物が全くいなかったわけ ではなくナウマゾや大津のじなどがい たまた日本は氷河機の時代でも森林が 多かったただ紅葉樹林は種ヶ島までで信用 樹の割合が多かったまだ日本に人はい なかったので平和に暮らしていけるだろう ことは分かったけれど森林の中でどう 暮らしていくか考えたもしかするとそれ まで木を伐採する技術は不完全だったかも しれない日本の木は硬く生きている木は 水分があるこれを切るには表面を火で 焦がして水分を飛ばしてから魔性石器を 打ち付けるのが良い表面がギザギザな石器 だと木の繊維に引っかかってしまいうまく 木を切ることができないそれで魔性石器を 開発したんだ ね万全に準備してから日本に入ったか日本 に入った後短期間で環境に適用したか わからないけれど000年前に日本に来た 形跡が見られる頃には性石はできていて木 を倒して燃料にしたり家の材料にしたかも しれませ [音楽] ん石風に関しては全てが魔性石布ではなく 日本レッド全体で発掘された約1000点 の半分が魔性石布とのことです材料の石 自体が元々石に適した丸みを持っていれば 磨く必要はないわけでそういう石を探して 使ってたようですね材料は黒曜石だと鋭 すぎるのでチャートという石材を使用して いました他にはジモンガ形質ケが サヌカイトガラス質暗算ガなどを使用して い ます極製石発見の ケところで局部魔性石器を発見したのは 相澤さんなんです かその話もしなければいけません ね相澤さんは納豆売りの行商をしながら 岩宿遺跡などで土の発掘を行っていました そこで関東労務双から土は湿度せず石器 のみが湿度することに気づきました旧石器 時代の石器を発掘していることに気づき ますしかし相澤さんがこのことを公明な 学者に話すと大冗談から否定されてしまい ますそれで1人で発掘をしていたわけです 相澤さんは岩宿遺跡の関東労務双から定型 設である戦闘機を見つけます非常に 素晴らしい黒曜石の設ですいつもの設です けど本当に素晴らしい設です [音楽] ね1949年7月27日 相沢さんは高古学者江坂照で沢長介氏に 打ち明けます沢長介氏は病気で大学への 入学が遅れ30歳でしたがまだ明治大学の 学部生でした彼は相澤氏の話に興味を持ち ます7月29日沢氏は相澤氏にその設を 見せてほしいと手紙を書きますしかし相澤 氏はその話は間違いで訂正させてほしいと 伝えますそれでも関沢氏は再度手紙を書い て心を開いた相澤さんはセザ氏の家でその 設を見せました沢氏も霊の戦闘機に心を 奪われますセザ氏は石を一箱預かることに します相澤さんはあんなすごい石器を簡単 に預けてしまうねでも相澤氏とセザ氏の 信頼関係はすでにできていたのでしょう ね9月2日沢市は明治大学古学研究室に その設を持ち込みます杉原介女教授はその 設を見て即座に発掘に取りかかることにし ます翌日8日に杉原市沢氏と相沢氏が 集まり発掘の具体的な打ち合わせをします なるほど相澤さんは沢さんを信頼して正解 だった ね11日には杉原女教授メンバーが岩宿遺 に集まりますこの時発掘したは店と言わ れる場所ですすごい設を見せてから10日 で発掘にこぎつけ た杉原女教授沢市相澤市他メンバーK6人 が発掘している写真は歴史的な写真として 今ではとても有名になりましたそして関東 労務双から石を発掘するんです初日の終了 30十分前に杉原女教授は設を発見します これが後で局部魔性石布とされるのです 正式な報告書に初めて日本で旧石器時代の 設を発見したことが記載されることになり ますこれで正式に初めて日本の旧石器時代 を発見したことになるんだねすごい話 だ旧石器時代発見の話は別動画にする つもりだけれどこの時発掘された局部魔性 石府も関係してくる これまでのヨーロッパの旧石器時代では 魔性石器は発見されていなかったからね 岩宿遺跡を旧石器時代に分類することを 躊躇する人も出てきた例えば土変年などで 有名な高古学者山内器は岩宿遺跡を時を 持たない新石器時代として無時代を提唱し た世界的に見ても魔石は濃厚が始まって時 が使用し始められるに 1956年に調査報告書群馬県岩宿発見の 設文化が観されますこの報告書は所外国の 研究者にも送られましたフランスの研究者 武は山内市と同様岩宿遺跡の設軍は新設 時代のものであると杉原女教授に手紙を 送っています海外の研究者でも保守的な人 はいるんだ ね一方のフランスのの研究者ボルトは ランローララン [音楽] があったことが世界的に認められたんだ [音楽] ね極成績府のマモ ロソもう1つ局部魔性石器は使用した時に 削れて丸まったのではという話になりがち です今日出てきた局部魔性石は魔性石と いうことで認められている確かにこのは 写真等で見ても本当に磨いたのか分かり にくい最初の発見者杉原女教授も局部魔性 石器とは考えていなかったようです石器の 周辺は同じく使用のための滅が一様に認め られるが本例においてはその先端部におい てことに著しいと報告書に記載されてい ます岩宿遺跡では両面が加工された一点が 魔性石器ではないかと疑われ無時代や中 時代の遺跡ではないかと指摘されました なるほど 岩宿遺跡を旧石時代の遺跡とするには製 石器は湿度しない方がスムーズだったんだ ね作者も岩宿遺跡で本物を見たけれど ガラスケースに入っていて分かりにくかっ た実際手にとって注意深く観察すると 分かるのか [音楽] なその後の長野県チウ山遺で2点杉遺で1 点など明確な研磨を持つ魔性石府が湿度し ます同じような局部魔性石府が湿度した ロシアでは使用した結果丸まったのではと いう意見がまだあるようです日本では国内 の明確な研磨のある石器の発見とロシアで 旧石器時代に極部魔性石器が発見された ことで旧石時代に局部魔性石があったと いう論調が強くなってきましたロシアで 同じよう設が発見されたから意見が変わっ たの かさらに1973年の栗原遺跡の調査で 完全な局部魔性石器が見つかります1点の 楕円形で表面がすべすべした大型 白変種撮影を行った早速公園の水道でこの 設を洗ったところ人部を研磨した立派な 局部魔性石府であることが判明し 一同共の成を上げたのであったまた有名な 群馬県岩宿遺跡や栃木県磯山遺例は魔か魔 かという論争に決着がついていない現状で あったからである小田の文章を少し省略し て抜粋しました魔か魔かという論争は20 年かけてやっと決着しました20年か すごく保的な上に海外に弱いですねでもは 日本がサコと言い切っているから良い ねまだピンとこない人のために埼玉県の 風早遺跡で見つかった局部魔性石器を表示 しますね約3万年前の局部魔性石器です この石器は横から見た写真があって分かり やすいと思いますこれは確実に磨いた跡が あるように見えるねすごく分かりやすい [音楽] 3万年前の極成績府の消滅と世界への拡散 ところがせっかく発明した魔性石府は3万 年前に消滅してしまうんです3万年前です か何かの理由で局部魔性石付を使っていた 人々が移動していったのでしょう か次に魔性石器が出てくるのは2万年前頃 です日本の縄文時代には全面魔性石器が 多く作られています その前に世界的にもこの頃多くの魔性石器 が作られていますヨーロッパのボレン ドルフに遺跡の約2万5000年前の層 から表面が製された石器が1点湿度してい ます1点ですかそれにしてもビレンドルフ 遺跡には何でもあります ねロシアではアントバゴラ一遺石の2万年 前の層から両面加工した浜成績府が出して いますコチンキ跡の1万4000年前の層 から極部魔性石器が湿度しています1点 ずつの湿度ですねでもロシアは広いから 実質的には単独で湿度したということです ねオーストラリアではマランガンガー遺跡 では約3万年前の魔性石器が5点出動して います縄遺跡では2000年前頃のものが 16点度しています 自然席に見える ねこれらは一端を磨いたものです絵を つつける部分に溝が認められるものもあり ます木の絵をつけて横として使っていたと 考えられてい ます日本の局部魔性石は3万年前に消えた わけですが3万年前の日本で何が起こった のでしょうかうあアイラカルデラがしたの が3万年前だ ねアイラカルデラ大噴火は3万年前という 説と2万9000円前という説があります が局部魔性石器の消滅も同じくらいの誤差 範囲だと思いますアイラカルデラは鹿児島 の目の前にあって規模は赤屋大噴火より 大きかったとのこと現地の被害は壊滅的な ものだったでしょうそれと振りもった大量 の火山は多くの地域で数百年住めなくなる ほどでした 森の木々も影響を受けたはずです木の伐採 の前に木がなくなってしまったら局部製設 は必要なくなるかもしれません [音楽] ね住めなくなってしまったら移動するしか ないですねシベリア方面に移動した人も 多かったかもしれませんもしかして機械 カルデラ大噴火の時と同様縄文人じゃ なかった岩宿陣の大移動がありましたかね もちろんですよ氷河なので津島海流はなく 長には丸木船でも行けたかもしれません スンダランドまで行くことも難しくあり ませんその横にあったサフランド今の オーストラリアにも魔性石器の技法が 伝わったかもしれませんねスンダランドも 大陸棚であった東東亜平も実派魔性石器が あったかもしれませんが住みやすい兵は海 の底です一方アムールからロシアに移動し た人もいるかもしれませんアフォまでなら 行ったかもしれませんね確かに東側から 伝わっている感じもします ねこれは世界で同時発生的に魔性石器が 発明されたのではなくアイラカルデラの大 噴火により世界に拡散した岩宿陣によって 広まったという説です通説ではなく緑TV の仮説ですでも特にロシア方面は十分と 思います ね世界をリードする日本の魔性 石器局部魔性石府はその後多くの遺跡で 発掘されました4万年前から3万年までの 間極成績府が存在したことが通説になって いますそして海外でも旧石器時代の局部 魔性石府が見つかっています日本から 伝わったものかもしれませんけれど機械的 に考えると旧石器時代は魔性石器のない 時代だけれど新石器時代にするには石器の 技術は縄文時代ほどでは ない石器はC144年代測定が使えないの で発掘した地相から年代を特定するか時期 のように様式ごとに年代を特定する方法を 確立するしかないでも時なら時打ち側の 有機物を使ってドキで似た食べ物のC14 測定法で絶対年代が分かるでも石器は湿度 した地相から絶対年代を求めるしかない 日本は火山があるので石器に関しては絶対 年代を求めやすい海外特に洞窟遺跡は土が 積もりにくいので地相による年代測定が 難しい中国の時が良い例ですね地相による 年代測定は難しいようですね 本当に千年単位でしか分類できないことも 多い日本の場合勝火山に近いところで年代 を測定して他の遺跡の参考にできる ねまとめ世界最古の石器は日本に 多い魔性石器は日本が世界最古なわけです が他にも続が世界最古なんですほう矢の 矢じりですよ ねこれは日本の気候や食性が関係している んだろうねあとは良質な黒曜石がたくさん あることも影響しているだろう ね黒曜石は火山の近くにできるので日本 なら多くの場所で取れますが海外だとそう はいかないです接続は消耗品だから海外で は骨格器などで作りますでも日本では大型 動物が早めに絶滅したのでのを作り矢尻も 黒曜石にしました結果として神世に早く 適用する必要が出てきて土も小型動物向け の弓矢も木を伐採する魔性石府も早かっ た気候が早めに変わったので世界に先駆け て対応する必要が出てきた日本は自然が 豊かなので世界に先がけて対応することが でき た確かにそれで世界最の発明につがること が多いのかもしれないですね火山噴火や 自信も多いけれどそれを考慮しても日本の 食性の豊かさは古代ではそれを補って あまりあるだろう ね今日は最後まで見てくださって ありがとうござい ますこの動画が興味深いと思ったら下の いいねボタンを押してください ね皆さんのご意見を遠慮なくコメント くださいそれでは是非チャンネル登録して 次の動画をお待ち くださいチャンネル登録いただけると作者 の励みになりますのでどうぞよろしくお 願いします

日本には多くの世界最古がありますが、旧石器時代の磨製石器の発明は、縄文土器と並んで最も凄いものです。
今回は局部磨製石器について語っていきます。

■参考書籍
・地図でスッと頭に入る縄文時代:https://amzn.to/46jUoX3
・旧石器時代の発見「岩宿遺跡」小菅将男:https://amzn.to/4cscPfl

■参考文献
・旧石器時代の研究は複雑怪奇(1)――岩宿を発見した相沢忠洋とパイオニアの研究者・芹沢長介

旧石器時代の研究は複雑怪奇(1)――岩宿を発見した相沢忠洋とパイオニアの研究者・芹沢長介


・本庄早稲田の杜ミュージアム企画展「山内清男(やまのうちすがお)コレクション受贈記念 山内清男の考古学」
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0111/tiikimeguri/yamanouti-sugao.html
・杉原荘介という考古学者
http://www.interq.or.jp/gold/waki/sugihara/index.html
・柏市中山新田1遺跡
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/digitalmuseum/jyobando/pre.html
・局部磨製石斧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%80%E9%83%A8%E7%A3%A8%E8%A3%BD%E7%9F%B3%E6%96%A7
・大規模火砕流分布図
https://www.gsj.jp/Map/JP/lvi.html
・桜島噴火より怖い!九州の旧石器人や縄文人を死滅させた巨大カルデラ噴火
https://www.kigyoujitsumu.jp/business/topics/8529/
・姶良カルデラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AF%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%A9
・世界最古の磨製石斧と栗原遺跡-列島最古の旧石器文化を探る⑥-(小田静夫)
https://ac.jpn.org/kuroshio/kurihara/oda201705.htm
・旧石器時代の磨製石斧(小田静夫)
https://ac.jpn.org/kuroshio/palaeomafu.htm

11 Comments

  1. 打製石器を思ったようにつくるのは難しいですよ!磨製石器を語るには、砥石についても語らないと意味がないと思います。

  2. 火山噴火による火山灰地層での区分が分かりやすいのも 日本の発掘の特徴ですね。
    破局噴火が人類の文化拡散に関係しているのが凄いです。

  3. 研磨した跡なら顕微鏡で見ればすぐわかりそうな
    もんなのに、よそから言われないと主張出来ない
    のが現日本人。。

  4. 磨製石器は日本が最古、という動画はたくさんあるけど、このように発見の経緯や学界での認知などを詳しく解説しているのは初めてじゃないか。

Leave A Reply