映画ロケ地の商店街が寂しくなっていた。。

お疲れ様です今回は奈良県吉野町という 山江の町にロケ巡りに行きました吉野町は 日本で最も美しい村という連合に仮名して おり古きよき日本の風景を残しつつ観光地 としても有名な吉野山も存在しております 京都からは近鉄線の特急に乗ってひたすら 南下しまずは柏原神宮前駅まで行きます 所用時間は1時間ほどになります次に柏原 神宮で近鉄吉野線に乗りえます近鉄吉野線 も特急を走っているんですが今回は普通 列車に乗車しましたここから一気に ローカル食が強くなり窓の外も山が迫って きていることが分かります近鉄吉野線の 終点は吉野駅になりまして吉野駅からは ロープレイに乗って吉野山に登ることが できますさてそんな吉野町では過去に映画 男はついよ虎次郎物語という作品のロケが 行われております撮影時期は1987年で 約35年前となります当時の吉野山周辺の 様子や近鉄吉野線沿線でロケがいくつか 行われておりますので今回はそれらを紹介 しますまずは吉野線の終点の吉野駅で下車 しますはい到着しました柏原神宮前から約 40分ぐらいかかったと思いますが終点の 吉野駅でございます周囲はこういう感じで 山に囲われている駅っていうイメージです ね大きい三角屋根の執着駅っぽい雰囲気が おります一応でかい駅なんですがここは 駅員さんがいないみたいです10分後に 出る12時38分の普通列車に乗ってえ ちょっと別のとこ行こうかなとは考えて おります駅前はご覧のようになっていてえ 低めのまお土産屋さんとかうど屋さん食堂 とかがありますえ車の前傾はこうですね目 の前に吉野駅とでかい文字で駅名表があり ますこの先がケーブル乗り場になっていて この上の山頂が吉野山になるのかなでその 先に金風千住金風千住ちょっとあの発音が わかんないんですけどまそういうお寺が 金風千住っていうお寺があってでその周辺 でも男はつやのロケが行われております ただ今日は時間がないのでちょっと別の ロケ地に行きたいのでこの吉野山は別の 機会にまた来ようかと思いますここが千本 口駅ってなってるみたいですね 平日の中身は運休みたいですね本当は時間 があればロープウェに乗って上まで行き たかったんですがちょっと朝寝をして しまいましたのでここは割愛したいと思い ます奈良県とかなかなか来れなくてですね しかもこういう山奥の方は多分今後来る ことがあるのかどうかわかんないぐらい 珍しいんですけれどちょっとね時間がない 今日あの和歌山の方に行かないといけない のでちょっと他のロケ地を優先したいと 思います はい到着しました大和上市駅でございます こちらね秋子さんとさんが別れるシーンで 使われたでございます改札口は現在ここ ですが多分ですね映画の時はもうちょっと こっち側に改札があったんじゃないのかな と思いますまこの建物ミルカに新しいので 多分後から元々改札あったところに建て られたものだと思います多分このベンチが あった辺りが改札だったんではない でしょうかちょっと映画を見る限りねこの 辺りで秋吉組子さんがこっちに入ってくっ ていうそんなカットだったような気がする んですよ ね大上域の吉野方面を移しカットの比較 です駅のホームは単線で緩やかに右に カーブしているところが特徴ですホーム上 の屋根や一部河川中などは変わっています 矢印の屋根のおタが同じものと考えられ ます当時はホームのすぐ先に踏切りがあっ たようですが現在は撤去されていて反対側 に回るには駅の下をくぐるようになりまし た矢印の部分が歩道用のアンダーパスに なっています当時は広告看板があったよう ですが現在は一切ありません山の斜面の 土砂崩れ防止コグリートも当時から存在し ていますあの乗ってきた感じだとこの近鉄 吉野線は大体駅はあの伏線なんですけれど この駅だけは一面一線のホームとなって おりますただ一応特急列車も止まる結構で かめの駅に設定されているようですあと もう1つなんですが映画のカットを見る 限りだと元々踏切りがこの辺りにあった みたいです今はね消えてしまってはいるん ですが多分この辺りここにこの辺にあった かな多分今この地下通路地下道に行くこの 屋根だと思うんですけど多分それが昔は なくてこの辺りが踏切りがあったんじゃ ないのかなと思いますねそこちょっと境い になっちゃってますか多分高くだってこの 辺この辺が踏み切りだったんではない でしょうかなのでこのホームも昔はもう ちょっと短くてこの辺りはなかったんじゃ ないのかなと思いますまやっぱりね30年 近く30年以上経ってるのでとどそういっ た機能はきております ね近鉄吉野線は結構山を削ってできたよう な路線であの山の段階ギリギリにあの線路 が通っている感じなんですねまこの場所も そうなんですがまこういう風にあの山の 土砂崩れ帽子のなんて言うんですかねこの コンクリートで埋めたようなところこれも ね映画の中で映っておりましたただ映画の 中では結構ねまたらしい感じがしてるん ですが今は結構年期が入っております あんまり当時の雰囲気と変わんないですね ま近くにちょっと新しめのマンションとか ができていたりはしますがま当時とね そんな遜色はないんじゃないでしょうか駅 を出発してすぐ大阪方面はトンネルに入り ます次に大阪方面を移したカットです映画 に移ってる車両は近鉄6020系で 1968年に登場した車両のようです ラッピングは現在と変わっていません右側 は6400系でこちらも登場は1986年 と映画当時にはすでに走っていた車両に なります大和上一駅を出ると線路はすぐに トンネルの中に入っていきますこのカット でも広告看板が見えますがこちら側も現在 は存在しておりませんでしたこの時気づか なかったんですが線路脇のはしごをかけて いる屋根つきの建物が同じものになります 近鉄の所有物かどうか分かりません山に 登っていく道は草に埋もれてしまって 黄色い柵も見えなくなってしまいました じゃあせっかくなので降りてみたいと思い ます今無人駅になってしまってるみたい です大和上市駅からロータリーを映した カットです実際に当時の改札はもう少し 画面の左側に位置していたと考えられます 映画には液も写っていますが現在は無人駅 です2020年までは友人駅だったそう ですまた駅前は1998年に整備されて 駅舎本体含めて映画当時と現在では様子が ガラリと変わってい ます駅舎から下に降りる階段この階段は 多分当時からあったまちょっと変わってる かもしれないですけど当時からあったので えま方向的にはこういう感じかなこういう 感じでえ駅前ローザを移したカットがあっ たと思いますまそこにあのなんか花壇 みたいなのができててちょっと見通しが 悪くなっておりますが大体こんな感じで 合ってるんではないでしょうか奥の山の 両線とかは変わっていないはずなので多分 こういう感じかな駅前ロータリーの比較 です実際に映画ではもう少し向かって左側 にあった改付近から撮影したと思われます 先にべた通り駅前の整備は1998年に 行われており当時とは様子が変わってい ます奥にはお店がのきを連ねていたよう ですがその名残りが矢印の建物です光食堂 という縦看板と横看板がついた建物が見え ますがこちらだけは現存しておりますこれ が停点の目印となります当時は売店もあっ て昭和の地方の駅前といった感じがします ね80年代とかそれこそ映画当時の撮影 当時とかはもう少しねここの上上行客数も 多かったみたいなんですが今は300人 から400人ほどしか1日で利用者がい ないみたいです駅舎の前傾を移したカット があるんですがどういう感じだろもっと前 かな当時と比べて駅の雰囲気は残しつつも でもそれでもやっぱり買収が施されてい ますね当時はこんな駅こんな屋根じゃ なかったですからね比較してみても思った んですが階段もねやっぱ少し変わってます ね やっぱりで左側にはなんかタクシー乗り場 の看板があったりで右ああの辺には公衆 電話があってでその辺が売店だったみたい なんですがそれらは全部取り壊されており ます駅舎前傾のカットです現在の改札は 矢印の場所になりますこのカットからも奥 の山の両線から改札はもう少し向かって 右側吉野方面にあったと考えられます電話 ボックス売店タクシーバスの待合所などが 映っておりますロータリーはすっきりして 綺麗になりましたが映画の時と比べて 寂しくはなりましたタクシーは僕が来た時 は1台だけ止まっておりましたね映画の奥 には光食堂っていう食堂が映っていたん ですけれどそれはまだ現存してるみたい ですこの階段は駅の反対側に行ける地下 通路に通じる階段となってるみたいです ねすぐそこがホームになってます駅前の ここはバステになっており まこういう風にデマンドバスがまこれあの 多分町内で運営しているバスだと思うん ですけれこういうバスも走っているみたい ですねこっちは市営のバスか な映画の中ではロータリーを移した奥の方 にですね光食堂っていう看板が見えるん ですがそれは今でも存在しております あそこです看板自体も多分当時と変わって ないですねあレンタサイクルとかあったん だ映画にって光食堂はこですね看板も多分 当時と変わっておりませんでここはのきが ちょっとつっておりまして昔の駅前という 感じがします奥には別の食堂ダルマ食堂 って書いてあんのかなあダルマ屋かまそう いう食堂もあってまだ営業しておりますよ 正面のこの小さい建物も多分昔はなんかの お店だったんでしょうねここに旅館がある 旅館桜亭今やってんのかな多分映画の時は やってたんでしょうね 向こうに見える川は吉野川ですなんかあの 川川渡り船渡しみたいなのもどっかでやっ てるみたいですね今日は暑いのでなんか 水遊びとかちょうど良さそうな感じがし ます車道の方まで降りてまいりました交通 料はそれほど多くないですがぼちぼち車や バイクが走っています奥にはガソリン スタンドも見えますね多分しばらくこの 吉野川沿いにえ道は作られてるんではない でしょうかこの吉川も多分狩までずっと 下ってくと和歌山に着くと思います 大和上市駅はちょっとね高台にあるような イメージですねなのでえ坂に登るか階段を 使って上に行くかどちらのどちらかの2択 を迫られますこの高台から向こうの吉野川 の方見ると鉄橋も見えますあれはさっき 乗ってきた近鉄吉野線の鉄橋で右の方に ずっと行くとえさっき行ってきた吉野駅が 吉野駅に着きます駅の反対までやって まいりました多分この辺りが昔踏切りが あった場所なんではないでしょうか ちょっと後方もなくなってしまってはいる んです けれど当時はこの辺りに踏切りがあって 多分こういう感じで撮影したと思うんです がほぼ同じカットを取ることはできなく なってしまいましたこのカットは当時は 踏切り横から撮影されたと思われますが 現在は踏切りは存在していないのでその 付近から取りましたアングルは違いますが ほぼ同じ位置からの撮影と考えられます ぱっと見は大和上市のホームは変わってい ませんただ駅舎やホームの屋根に変化が あり手前のホームも下に退避できるような 仕組みになっていますねホーム上の ブロックベは当時からそのままのようです 今地元の方とお話をすることができて やっぱり映画の当時のこと知ってましたね あの一緒に厚み九州と写真撮ったって話も 聞かしてくれました では続いてはまたこの普通列車に乗って別 の駅に向かいます次は下市口っていう駅 です [音楽] ねあ高内踏切があるこういう感じでこの駅 は周辺の駅と比べてちょっと大きい駅と いう感じですかね行も結構ねここで下車 するお客さんがいまし たじゃあ外出てみますかかはい下市口駅の 外にやってまいりました駅前ロータリーは こういう感じですタクシーが2台止まって おりましてちょっと細長いタイプの ロータリですね駅前にはあそこに交番も ありますで左側はあ早速ねあの踏切りが あるわけですねこの下市口駅は登山客の人 が結構使うみたいですね仲良し案内マップ というのがありますちょっと薄くなます けど下市口駅はこここの近くになんか山 登れる登れる山があるのかなまなんか色々 山がありますけどねどの山が登山用の山な のかちょっとわかんないですあ吉野吉野さ て世界遺産なんだでここの防犯モデルシっ ていうなんか看板があるんですけれどこの 先に商店街があってここの一角で映画の ロケが行われました すぐのとで商店街は始まっておりますこう いう緑のね屋根がついてるえアーケード 付きの商店街になるわけですが めちゃめちゃ換算としております駅前と いうのに換算としておりますあの映画の中 では結構ねかきづいた商店街の様子を映し ていたんですが今はちょっと換算としてる というか人が全然歩いてないですね シャッター街になってしまってるしていう かやってる店1個もないんじゃないかな これタバコの自販機ですら何にもないぞ 中身がタバコ屋もやってないですねこの 辺りの商店街のカットを映したカットが 映画の中でありました映画に移っていた 下市口駅前商店街の比較ですこの時 ほとんどのお店が閉まっていましたが手前 の床屋さんだけはやっていました映画でも 看板があるので当時から存在していたこと が分かります反対側のお店もちゃんと影響 していて看板の数も多く路駐のバイクや 何より人が歩いているのでのなさが比較し てもよくわかりますねよく見ると歩道の 展示ブロックが映画の時点でも写ってい ますが意外と地方でも設置が早かったんだ なと思いましたこの後商店街は歩きますが とにかく人が全然歩いていません映画の中 ではここからこうやって左にカメラ動かし て雲久保ビューティ店を移しました映画で もカメラのアングルは左に動いてこのお店 が映ります入り口の上にアルファベットで 久保と書かれているのでこのお店で間違い ありません訪れた時はシャッターが閉まっ ていたんですが現在営業しているかは 分かりませんでした映画のように地方の 化粧品屋さんが人がたくさん出配りして いるのは実際に見たことは今まではあり ませんねこの映画のマドンナである秋吉 組子さんは矢印の人物でこのお店で働いて いるという設定でしたこっちは久保薬局 久保さんて人がここは幅を聞かせてんのか な地方の商店側はシャッター外化してる ところがあってここも例外ではないんです が床屋さんだけあそこに床屋さんあるん ですが床屋さんだけはどこも生き残ってる ところが多いですねここは郵便局ですねま 郵便局はさすがに新しい建物でやってる けど他の他の店一切やってないぞ今日まあ 日曜日だからっていのもあるのかもしれ ないですけどいやそれでもちょっと寂しい すねでもま看板が出てるからなここは本屋 さんみたいですねあこの辺はあ生活支援 センターがあって用品店ここあ銭湯お風呂 屋さん朝日ってお風呂屋さんあるん だこっち側にあんのか なすごいな立派な建物だ なこういうブロックベーとかもなんか あまり見ないタイプの感じですけどあここ だここが朝日だお風呂屋さんこの シャッターの向こうが番台とかなんだろう けど今日は日曜日だからやっぱお休みなの かなここはスナック お花屋 さんなんか長屋がつってる感じがあるん ですけれどこの辺りは元々飲み街だったの か なみんなで作ろう放火されない街をって そんな危機にさらされてんの奈良交通の オリバの看板があるけどこの辺りにバス バスが止まるんですかね奥には岡本酒店と かありますけれどでもその手前にあるその の向こうにある建物の入り口には シャッターが閉まっておりますこの奥にも ね井井金物店っていう書かれた看板が ぶら下がってるけどやっぱりシャッターは 降りたままです全国のねシャッター商店街 を今までも歩いてきましたけれどもそれで もね2323商店はねやってたんですよ ただここほぼゼロさっきあの床屋さんが やってたけどそれぐらいしかやってないん じゃないのかな電気屋さんとか陶とかこう いうはね立派に立ってるんですけれどやっ てる店が1つもないというあそこは酒屋 さんですね酒屋さんの看板はあるけど やっぱりシャッターは閉まっている金物屋 ですねこれは何のお店だろう建物自体はね 古くて昔からある立派なものなんです けれどやっぱり営業していないっていうの がちょっと残念だなあの映画の時は本当に 女子高生とかが歩いてきてあのすごい きづいた街だったんですけど今はですねで この辺になるとちょっと想像しくなってき ますがあとメインの道なのが車道やっぱり ね人いる車が多いですねというわけで 車通りが多い交差点までやってまいりまし た駅から大体5分ほど ですこの橋は吉野川にかかる橋ですね車は さすがにやっぱりね車道の車は めちゃめちゃ交通量が多くて少し渋滞も 発生していますああ こういう感じだ吉野川今日はね暑いから 水遊びは気持ちよさそうですがあ奥の方で なんかやってるな水遊びみたいなこと 羨ましいこういう感じ ですロソたのない道を歩きますこね大商店 街っていうちょっとなんか気になる看板が あったので行ってみたいと思いますあここ かおおあお店やってるなスナックとかも ある夜は結構ここに人が集まるんですかね ビケラーメン屋さんとかどんちゃん食堂と かあるなこっちには広告の看板があり ます残念ながら今はやってなさそうす ね多分今日は日曜日だからやってないだけ だって普段はやってるんじゃないのかな ここは準喫茶になってるみたい ですうんさっきの大和上市駅は駅前何も なかったけどでもそれでも食堂2件やって たんですがこっちのね下市口駅の方が駅と してはでかいしま車の交通量も多いんです があの元々お店がたくさんあったような 形跡はあるんですけれどやってるお店が 全くないと食堂は今んとこ0ですね電車の 時間まで約30分ほどあるんですがまなの で食事でもどっかでしようかなと思ったん ですけどこの商店街には1つもやってる 食堂はありませんでしたなんなら閉店し ましたっていうところを見つけましたねと いうわけで口駅まで戻ってきたけど結局何 も食べられずお腹空いたけどどうしようか なやっぱこういう時便利なのは線路の 向こうにある青と白の看板ですよね

今回は映画「男はつらいよ寅次郎物語」のロケ地に行ってきました。
吉野山で有名な奈良県吉野郡吉野町にある大和上市駅や下市口駅などを回りました

【twitterはこちら】

こたつチャンネルでは、国内外問わず、鉄道やロケ地巡りなど旅関連の動画を投稿していきます。
基本的に毎週土曜日19:00~21:00の間に最新動画を上げます。
他の曜日もたまにアップします。

チャンネル登録よろしくお願いします!

【こたつチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC3d5YnUcRFmP2HJv6OfyRhg?sub_confirmation=1

#ロケ地 #男はつらいよ #近鉄

35 Comments

  1. 北海道のロケ地より寂しくなってますね
    こういう動画見ると日本はどんどん人口減少してるんだなと、つよく感じます
    店舗の2階部分にひとが住んでいるのでしょうか

  2. こんばんは。
    寅さん撮影時と比べると、これも時代の流れなのでしょうね。色々な面で寂しくなってきますね。動画からも活気ないように見えますね。淋しい事ですね😢ありがとうございます🙇

  3. おつかれさまです。地方の駅前商店街は、どこも郊外型の大規模商業施設に飲み込まれて壊滅状態なんでしょうね。

  4. 何だか、寅さんの映画当時の日本は、また日本人は良く各地に旅行するの時期かな?
    今と全然違うの時代。

  5. 昔は大型小売店の出店にはいろいろと規制があり、
    優しい政治で地元の商店街を守ってくれていましたが、
    今は関係ないのでしょうね。
    資本のある会社がやりたい放題です。

  6. 古い店全部閉まっちゃっても床屋だけ生き残っているのは、欧米の町でも良く見ますね。これは過疎化・自動車社会化に加えて、amazonなどのオンラインショッピングの人気の影響が強いと思います。最近は何でもネットで便利に安く買えちゃいますが、さすがに床屋だけはそうはいかないので。

  7. 久々のコメントです 
    閑散としているけど、大きな駅と駅前ですね
    寅さんて、全都道府県をロケしてるのでしょうかね?
    とすると、愛媛県でもロケしてたのかな
    ぜひ、愛媛県にも来てください😊✋

  8. この商店街は床屋以外のお店も営業しています。
    日曜日は休業日なだけです。
    確かに昔に比べて寂れましたが、動画でおっしゃったような「営業している店はひとつもない」というような状態ではありません。

    個人商店は日曜日が休業日の所も多いんじゃないですか。
    休業している店が多い日曜日に行って、いかにも全く店が営業していないというような印象をYouTubeで流すのはどうかと思います。
    そういうのから風評被害が起こるんですよ。

    寂れてはいますが、それで生活をしている方達もいらっしゃいます。
    無責任な発言は慎むべきです。

  9. 京都から吉野まで直通で運転しないのかって言うのが疑問があると思うけど、出来ないんですよね。線路幅が違うので、車両使えないみたいです。元々、会社が違ったみたいで、合併したため直通運転出来ないままですね。橿原神宮前駅の操車区画のみ線路が三つあるはずです。
    橿原神宮前駅より先は特急も各駅停車の車両として使ってるはずですよ。だから下市口駅も特急が停まります。賢島の方も同じだったはずです。(^^;
    ちなみに、橿原神宮前駅以降は行ったことがないです。車で吉野へは行ったことがあるだけですね。
    カラー、昔はあの白い部分無かったんですけどね。阪急との色の違い区別するので色変えたのかなとか思う。(勝手な想像ですが)

  10. 大昔、寺がやってる?吉野山ユースホステル?に泊まったが、そこの坊主の態度があんまりよくなかった思い出。

  11. 13:57 なかよし案内マップじゃなくて、なかよしの(中吉野)案内マップってことじゃない😅

    にしても、日本全国どこの駅前ももれなく寂しいっすね。活気が😂

  12. お疲れ様です。はっきり覚えていませんが吉野駅は角川映画の「天川村殺人事件」でもロケされたと思います。

  13. 戦メリのクック諸島から男はつらいよの吉野と、振れ幅の大きさが素晴らしいです。
    寅次郎物語は中後期の男はつらいよの中でも大好きな作品です。
    私は関西在住で比較的近いので、寅次郎物語ロケ地巡りには奈良吉野、和歌山、三重賢島、二見ヶ浦などに2回行きました。
    次回動画も楽しみです。

  14. 渥美清さん、亡くなってもう30年近くになるんだね。早いもんだな。あっちこっちに行く映画って、その後にいろいろ思い出が出来ていいもんだな。

  15. はばを利かすとは、あまり良い意味ではありません。
    言い換えるなら、〇〇さんが多いのは親族が多いとかに、
    した方が良いですよ。

  16. こたつさんの動画はロケ地の分析はもちろんローカルネタも交えて凄くわかりやすくいつも楽しく拝見しております。今後も緻密な動画期待しております。

  17. また突然終わるの面白いw

    少し声かすれてる様に聞こえますが喉やっちゃいました?単にマイクの影響かな。ご自愛ください。
    次回も楽しみにしています♪

  18. googlemapで確認したら
    シャッター商店街ではないと思いますが
    撮影日が商店街としての定休日や日曜日だったのでは
    床屋さんがやっているのは平日休みが多い床屋さんなのでは
    裏付け取ってナレーションしていますか?

  19. 寅さんは全作観ているはずだけど「寅次郎物語」はどうも記憶にない。秋吉久美子のマドンナも記憶にない。あんまり出来のいい作品じゃなかったのかな、って他のコメントではいい作品だったと言う方もいて歳をとって記憶力が衰えたかと思いました。なにしろ作品数が多いですからね。

Leave A Reply