1年の半分以上は閉ざされている国道(酷道)471号線で、楢峠を越えてみたら、想像以上の荒くれロードだった(富山県南砺市→富山市→岐阜県飛騨市)

皆さんこんにちは南旅です今回の動画は 北陸編越中富山から飛田岐阜県まで県境を 抜けて通ってきます選んだ道は471号線 道中472号線と重複しますそして大永 谷川という越中のま秘境地帯ですかねそこ を通っていくことになりますそしてこう 険しい山の中を走り県境を越えひ岐阜県へ 突入そして奈良峠という峠を超えて一気に 行動を下ろして日出街へ入っていきたいと 思い ますここからは国道156号線を南へ進ん できますこのまままっすぐ行くと白川号に 繋がってき ますそしてここから左に曲がります 進んでいくのは国道471号線ですこれは 石川県の白石から岐阜県高山市までをつぐ え3巻ルートを走る国道です途中県境を 超えますそしてここは当期通行止め区間 です標高128mの奈良峠を超えていく ことになりますそしてこの先進むルートは こんな感じですぐねぐねしてます よ旧戸村へ突入ここから山へ入ってきます 右手に見えるのは小巻ダムです建設当時は 豊一のダムと呼ばれてました昭和5年に 完成した大きなダムですそしてこのダムは 生姜遊覧線が出てますからいつか利用して みたいですねさて現在スノーシェッドの中 をそ中この辺りもえ当期は雪がまたくさん 積もる場所になり ます道路の至るところにスノーシェッドが 設置されてます よしかしこのスノーシェッドつとっても いいですねというのもえ九州にはこういっ たスノーシェッドっていうま雪関係の設備 っていうのはまほぼほぼないですま私が 住んでるところも年に雪ま1cm2cm 積もるか積もらないかぐらいですからこう いった大規模な設備があるのは本当ま驚き ますここで注目え左手に剣道59号線が あります草に埋れてますねこれ富山生姜線 って言うんですけど気になる方は調べてみ て くださいさて進んでいくとここに道の駅が あります動画の撮影日は2021年実は この道の駅え2019年から休業してるん ですよねでトイレだけ使用することができ ます今は戸村高パーキングって言うんです かねそういったパーキングになってます そしてこの道の駅とは全く別の場所に 2022年4月に点オープンしてますま この辺りなんですけど ねこの辺りですひ行542 旧戸村の中心地を通ってきますそして トンネルを抜け てまたえ471号線のま山を超えて別の 地区に入ってきますここから右側に行くと 天宿温泉があります よさて真っすぐな道を走ってきますこの 辺りはとても走りやすいですそして左手に 清らかな桃世を眺めながら走ってきます そして471号線はここから土折峠へ入っ てきます標高576Mま峠越を少し行うん ですけどそこまでここ険しくないんですよ ねそしてここ当期期間は除雪されますこの 辺り当期通行止めが多い中ここはちゃんと 除雪をされるみたいです そして67mここから富山市へ入ります ここから472号線と合流重複します そして旧八尾町へ入りました左手には発電 症でしょうかま簡単な水路設備があります 施設ですかねちょっとしたダムチックに なって [音楽] ますさてまこういった風に道は所々狭い ですねましかしこの辺りは狭くなったり 広くなったりします現在の標高379M ここで橋を渡って大永谷川を渡りますで ここから道は一直線え八尾町の集落をいく つも超えて奥へ奥へ進んでいきますこの 辺りは生活動ということもあって普通の道 です ねちょっと早送りにして行ってみますと 右手に送電線があります この奥には発電所があるんです よそして道がま少しずつ狭くなっていき ますさて国土471号線はどちらでしょう 左じゃないですよ右側です右側狭いんです けどねここから左手は21世紀の森そして 白峰へ行くことができますそしてこの先は 当期通行止区間ここ国道471号線は ひどい道いわゆる国道と呼ばれて [音楽] ますこの辺りから1車線が始まってきます よ標高558 M目の前にはえ通行止めの警告表示そして 前方にもこれは大雨通行止めの標式があり ますそしてバリケードここ当期ここから 通行止めとなりますここ471号線は大体 11月の中旬から6月の初旬まで当期 通行止めとなりますま赤津の国道と呼ばれ てますよ本日は6月の中旬ということでま 当期通行止めは解除されてます当期 通行止め区間からガードレールはもう 見当たりません右側崖となっていてもう 落ちたらもう転がり落ちるしかないん でしょうねちょっと怖い区間に入してき まし たおここちょっと泥工事してますねお疲れ 様です日々こうやって少しずつ整備され てるんです ねさてどうでしょう6月中旬ということも あり草はおいしげており ますこの辺りはなかなか えつかずといったところでしょうかそして 路面も見てください 方々ここ本当国道なんかといったところ です草が美味しげりすぎてえっと道の全貌 がつかめない時もあります本日は少し曇っ てるからいいんですけどま晴れた日は こもれびができてほと道路とこういった草 の区別がつかなくなるので注意しないと いけませ んさてこの辺りからえ強間へ入ります右手 にはずっと大長谷川が流れてますよずっと 並走してえ謙虚へ進む感じですここは趣き のある橋がありましたこけしてますけどね ここまでのコケ方は すごい標高 774mg大型に第4発電所があります 道中右手に見えてた電線はここにつがる ですねそしてこの辺りからちょっと勾配が きつくなってきましたどうでしょうこの 国土ぶり今のところ対光車は来てないので 理合で困ることはありませんただまあこう いった風に1車線で理合スペースって ほとんどないんですよねだから目の前に車 が来るっていうことを想定しながらある 程度考えて走らないといけませんお右手 こういったところでリゴできるかな この辺りから極強6間左手は険しいま崖が そびえ立ってます ねそっと国道の様子が変わってきました そして落石も増えてきました大中小様々な 落石がえっと道に散らばってます今も ちょっとえ道路中央にある落石を避けて ます右手には落石注意の標識この石多い からスピードは20km前後しか出せませ んそして対車もいつ来るか分からないので もう本当この辺ヒヤヒヤもですこの辺り 右手に大長谷側のま渓谷が見えてます そして左手には鋭く切れ落ちる崖落石防止 の防護ネットもありますがほと大丈夫かな ちょっと心配になりますこの辺り本当道が 狭いま最悪力から落ちても川との高低差は ないので大事には至らないと思うんです けどま落ちたくないですよねこないつ助け が来るか分かりませ んさあこの辺り落石ゴロゴロ本当ゴロゴロ で本当ヒヤヒヤします落石が常時あの生成 されてるような区間ですねこの 辺りまさに国道471号戦の国強間私は 全国地の国道を走ってるんですけどこの 区間はあの全国でもトップ3に入る険しい 道になりますよただしゆっくり落石をあの 避けながら走っていけば時に通り抜ける ことはできますもちろん大きな落石が落ち てた場合はまさすがに無理なんですけど ねまただこの極強力間えアスファルト舗装 はそこまでガタガタしてないのでわりかし 走りやすいですえ道が狭いのと落石が多い のと見通しが悪いというところをクリア すればまあの超えることはできますま しかしえ何が起こるかわからないので ゆっくり進むことをお勧めし ますスピードはえま10kmから 2030出るかなまそんな出せないえま 危険な場所であることには変わりありませ んさて極強6感もう1回走ってみることに しました現在あの富山川に戻って走って ますしば2倍速の動画をご覧 [音楽] くださいあ [音楽] [音楽] さてどうでしたでしょうか極強6間無事に 通り抜けました標高912Mここにはえ 赤いラカの端がありますそして左手には これははダムでしょうかなんか水路関係の 手水口がありましたこの先そして右手には 壁がありますということは間もなく謙虚か な実はここ訪れるのは2回目なんですよね 前回は秋に訪れてます秋の写真も所々載せ ておりますのでチェックしてみてください そして岐阜県日県境へやってきました そしてここから7峠へ向けてまだ進んで いきます峠が県境ではないんですよね ちょっと珍しい峠ですそしてここからは旧 可い村へ入っていくことになります県境 から左手には林道が伸びてますけどここ 進んでいけるんでしょうかねそうして右て くださいこのおにぎりたちなんで歪んでる ん だ標高977Mこの傾いたおにぎりたちを 眺めてこれからの無事を祈願していき進ん でいくとしますこれはえ雪の重みでこいて 曲がっているみたいなんですよねどんだけ 雪が積もるんだま先ほどの標識おにぎりの 上ら辺まで雪が積もってるんでしょうかね ほんと雪深いあの場所ですここ雪がツった 時に訪れてみたいですねお左手は全然高低 差がない川が流れてますえここは原山本谷 と呼ばれるところですかねちょっと不明な んですがそういったえ低差がないところを 進んでいますそしてここから道が変しまし た国道らしくなってきたなえちょっと ガタガタしてきてますま舗装はされてるん ですけどこれえいつから舗装し直されて ないんでしょうかねそしてセンターライン には光が現れてきましたこのコは171号 線を象徴するものとなっておりますそして おこれは標識え落ちてるしこれ絶対昔ここ 標識おにぎりがありますよねといった風に 雪の重みで標識が曲がって落ちてると思わ れる箇所が何箇所かありましたこういって 472これ絶対落ちてるでしょこういった 雪深いところはあのおにぎりがえ曲がっ たり落ちたりしてるみたいなんですよね これも471号線の過酷さを表す象徴と なっております走行しているうちに荒れた 路面が出てきましたこの辺りも濃度じゃ ないかなま濃度ま林道じゃないかなの レベルです道はガタガタそして見通しも 悪くスピード全然出せません 対抗車が来ないのが唯一の救いといった ところでしょうかまこういった雪深い場所 ですからなかなか整備するっていうのは 難しいところなんでしょうかね日々道路を 整備されてる方には大変感謝をしており ますまただ場所が場所だけにこういった あの道路は仕方がないところだろうなと 思いますさてこの辺り極強力感もすごいん ですけどここの道の細具合もとてもあの 素晴らしいま形になってます逆の意味での 素晴らしいですこういった風にでこぼこし てますしくぼんでる箇所も何箇所も探検さ れ ます雨が降った時はぬかるんだりしますよ ねこの 辺りまそれはそれで走っていてま国道ぶり を堪能できて楽しいんですけど ねさて徐々にを上げてき ますこの辺りはまさに林道 レベルこれでも国道とあの指定されてます からねまさてこの国道471号線ま ほとんどまあ対抗車えがいません他の国道 157号線や425号線439号線といっ たえなたる国道は少しばかりでも交通量が ありましたしかしここはほとんどま車がえ 通ってませんねここで右手に標識がここ からは剣道34号線があるのですがずっと 通行止めとなっておりますもう復旧の 見込みはないんでしょうかね本当ずっと 通行止めとなっており ますさて県境から約4kmの地点に奈峠の 頂上がありますま奈峠えのま富山側はも 登り自体はなだらかですそしてもう国道と 言ってもそんなおおしいあのところでは ないんですよねえまこういった風にあの研 HO過ぎてから開けた雰囲気ですからそれ もえ国東らしさを少し緩和させてるん でしょうそしてこの切り通しのところで奈 峠 1228mm ここまで えなだらかなえ峠道を登ってきました そしてここから下りですここからは下りが 結構きついのが印象として残っており ます勾配がきつい下りつら折れそしてコケ のセンターラインが多発します慎重に運転 していかないといけません よ峠から見るえ日内は幻想的な風景でした しばし休憩をし本格的に下ってきますま ただえスピードはゆっっくり目で進んで いきたいと思いますよ国道471号線で 1番帳合がいいのはまこの辺りのみです あとはずっと山の中を走っている感じです あ晴れた日はここからえ絶景が眺めること ができ ますここはえっとガードレールもあります ねおそしてえ角度がきつい つづら折れをえ下っていきますここから いくつものえっとカーブが出現しますそれ を匠にかわしながら曲がりながらえいき ますあカーがあるのはありがたいなそして まカのところは道幅が広くなって ありがたいですねさあてこんな道なんです けど大型車のえ通行はなかなか厳しいと 思いますこカーブが曲がりきれるのま ギリギリ曲がりきれるとは思うんですけど 結構厳しいんですよねそしてバイクでの 通行もえちょっと路面が荒れてるところが あるので大型バイクはちょときついか なオンロードじゃなくてオフロードがいい のかもしれませ んご覧の通り道は結構ガタガタです固形の センターラインもえ出現していきますね こういった感じですくたり道幅は1車線 リゴするのはちょっと厳しい ところちょっとコケで滑りながらもえ長に 下っていきますこの辺り右手は景色が良く てあ走っていてま楽しいですしかし道は あの結構こういった鋭角な曲がりがあるの できついんですけど ね本当対抗車が来るかヒヤヒヤしながら 曲がってますよ毎回動画には映ってないん ですけどえ対抗車がこの時1台来ました 広いスペースがあるところだったんで 良かったですしかしあの初めての対向車 なんだか嬉しくなります ねこういった山の中を走ってるとま 人恋しいま車まバイクでも恋しくなってき ます右手おにぎりが埋もれてました ねまえっと今6月中旬ということもあり草 がまかなり美味しげっていてえっと標識も 隠れている場合もあります見逃さないよう に進んでいきたいと思います さて新緑の季節ではなく秋口も訪れた時が あったんですけどその時はこのように大場 がたくさん散乱してましたとても滑り やすく怖かったですそして路面もこんな 状態ですからね気をつけながら走ったのを 覚えてますさてどんどん進んでいるうちに 道がちょっと怪しくなってきたような感じ がしてきましたあの思うに本当ここ国道 なんかかなと思ってしまい ます本当林道レベルのような道がえ続き ましたのでちょっと あのなんでここを国道に指定したんだろう とあの思いながら走ってます標高だいぶ 落ちてきましたつら折で約200mぐらい 下ってきましたねやはりえっと岐阜県側の 勾配はきつい です富山川があの緩やかで走りやすかった ですね次回訪れる時はあの岐阜側から登っ てみるのも楽しいかもしれませんね勾配が きつい峠の登りっていうのもあのドライブ 楽しめるかと思い ますさてさて コケのセンターラインは行く度もあの出没 しますこの辺りはあの本当鉄数の自然が 残ってるといった感じですかねコケのある 国道として有名なのは四国のえ国道193 号線えあちらもえ峠道のところにえコケが たくさんあります走ったことあるんです けどそちらはツルツルして滑りやすくて 怖かったですましかしこちらの方はえっと センターラインだけに今のところあるのか なということもありあのそこまで滑り やすくはなかったと思いますまただバイク で走行するとあのツルツル滑って危険だと 思い ますおここでおにぎりがえありますね記念 撮影していき ましょう以前れた時これあの少し倒れてた けどな少し立て直されたんでしょうかどう でしょうコケのセンターライン国道471 号線を象徴してますね本当え道といった 感じ ですまこのコケのセンターラインもずっと 見てるのでもう違和感がないようになって きましたそれはそれでおかしいんですけど ま慣れて怖いなと思い ますずら折れはあのま後半にもいくつか あってえ標高をぐんぐん下ろしていき ますまたこの辺りで2台目の対抗車とれ まし今から奈良峠を越えていかれるん でしょうかねまそれかま山のお仕事をされ てる方かちょっとよくわからないんです けどまあ2代目の対抗者とすれ違いまし た紹介が遅くなりましたがえ岐阜県側は2 つやダまえ2つやダ川でしょうかまそう いったま谷がありますえ谷沿いをえ471 1号線はま並走していきますそしてこの 辺りまえっと民家があったんでしょうか ちょっと石垣が右手見えてます人が住んで いたんでしょうかこの辺りえっと本当昔に ま2つやダニ 集落まがあったんでしょうかね詳しくは 分からないんですがあのま地名がまこの 辺りあるというところでえまあ人がえ大昔 すまわれてたのかもしれませんお右手ここ からなんか道があり ます471号線分岐も乏しいのでこういっ た分岐があるだけでも嬉しく感じてしまい ますま先ほどからこの道もう国道じゃない ようなまそんな雰囲気を醸し出してます もうほぼ林道レベルでしょうこれまさに ここは最強の国道と言っていいのかもしれ ませ んまそういったこともあり交通量がま 少ないんでしょうまえ好んでこの道をま 走行するのはま国道ま好きそしてまお仕事 の関係でま行かれる方え生活道路として 通るのはまなかなか厳しいかなま え周りにあの国道も整備されてますんで もうそちらを行ってま富山岐阜をあの生き した方がいいかもしれませんねしかしこう いった道が残ってるのも嬉しいですよね今 もうどんどんもうえ舗装してえまガード レーブル整備されてもう走りやすい道に なってますこういったま国道まひどい道と いうのはあの性長くえ残ってほしいです こういったコケのセンターラインもですね いいんですよね国道としてまこれだけコケ のセンターラインがあるのはここがまダト ナンバーワンです な固形ある国道と言っていいのかもしれ ませ んさてここで大きく曲がっていき ますもうそろそろえもう国道366号線と の合流地点にもう下っていくところ でしょう 当期通行止め区間としてはえ富山川が約 県境まで7kmえ岐阜側が県境からえ 3605線合流地点まで14kmといった ところで距離は岐阜側が2倍ということで 長いです麓まで降りてきました43mお 疲れ様ですさて365線とここで合流し ますそしてここから当期通行区間通行不能 の看板が立ってますもしこの動画を見られ て良かったと思われる方は是非471号線 え通行止めが解除されてから走られてみて くださいご視聴どうもありがとうござい ました次の動画をお楽しみに [音楽]

開かずの国道(酷道)で有名な酷道471号線を、越中(富山)から飛騨(岐阜)まで楢峠で越えてみる。11月中旬から6月初旬まで冬季通行止めとなり、1年の半分以上が閉ざされているため、国道標識(おにぎり)は歪み、曲がり、落ちているものもある。そんな過酷な状況にある酷道471号線では、極狭路区間や荒れた路面、落石多発地帯、苔のセンターラインなど、これでもかと酷道具合を堪能できる仕様となっている。
これから先もこの状態で残って欲しい酷道(国道)であった。
2021年6月

撮影機材:GoPro hero 9
動画編集:Davinc resolve

♯酷道
♯国道471号線
♯楢峠
♯酷道471

4 Comments

  1. ここの道は15年位前の酷道DVDで見ていつか走ってみたいと思いまだ行けていません。
    富山側のスノーシェッドが続く所に交通安全の不気味なオブジェがあった様な…
    今年いければ通ってみます。

Leave A Reply