【我田引鉄】政治や宗教が介入して設置することが決まった駅や特急停車駅の争奪戦をまとめてみた【ゆっくり解説】

ようこそゆっくり鉄道博物館へ今回は政治 や宗教が密接に関わった駅や特急停車駅を 巡る政治的な争いをまとめてみたよ電陰鉄 って言葉があるくらい鉄道と政治は 切り離せないものなのよね宗教ともどう いう関係があるのか気になるわ話を進める 前に注意事項だ今回の話は噂や可能性の話 の部分があるのと特定の人物や団体を ことさら褒めたり批判するものではない から注意してくれよなそれじゃあ一緒に見 ていきましょう [音楽] まず最初に紹介するのは天理駅だぜ天理駅 はどこにあるのかしら天理駅は奈良県天理 市にあるjr西日本と近鉄の駅だぜ死の 名前をもらってるから中心的な駅なの かしら天理市の代表駅で元々別々であった 日本国有鉄道と近鉄の天理駅が統合されて 新しい天理駅が設置された経緯から地元で は天理総合駅とも呼ばれていて天理総合 駅前交番など一部の機関名にもこの長が 使用されているぜどんな路線が乗り入れて いるのjr西日本の桜井線と近鉄の天理線 が乗り入れ接続駅となっていて近鉄天理線 は同駅が終点で桜井線については路線案内 場では万葉マホ場線で統一されているんだ なんかおしゃれな名前ついてるのね天理駅 は奈良駅から約20分でJRの電車は1 時間に2本ほど設定されているぜ結構本数 は少ないのね天理駅のある天理士は死事体 が天理教と深い関わりがあるんだそんな死 があるね天理市の中心部に天理教関連の 施設が集中していることなどから宗教都市 として知られていて死の名称は天理教に 由来するんだ思ったよりも宗教都市だった わ昭和60年代の人口統計で天理士の人口 は6万5000人だったが1/4程度の 天理市民が天理教の宗教関係者と見られて いるぜそれ結構な人口比率よね天理教の 信者が多い町でその他の住民人口に数千人 の天理教の収容家政党が常時いると考え られるんだそうなると町の中も天理教職が 強そうね市街地のほぼ半分を天理教関係の 宗教用非課税施設が占めることから固定 資産税党の厳修の問題がありこれを補う形 で1967年以来教団から天理しへの多額 の寄付が続けられているぜそれは法律的に 大丈夫なの寄付の金額は1985年の水準 で見ると天理士の装置法税収に近い額と なっており一般寄付ではなく首制限付の 指定寄付に当たる形で毎年の予算編成の際 に天理士と教団の協議の上でその年度の 都市計画事業等の内容によって寄付学が 決められているんだそれって天理士は教団 との関係なしには自治体として維持できな

いってことそういうことだぜ天理士は教団 と一体化した天理士の発展を強調している が天理教本部では市長選挙士議会議員選挙 で候補者を立てない方針を取っており教団 と自治体が一体化し教団が行政となり信者 を住民として統治するような事態にはは 至っていないぜ政教分離をしっかり守っ てるから大丈夫ってことなのね市内中心地 には天理教協会本部や天理大学と天理高等 学校中学校小学校幼稚園などの学校法人が 並び本当に天理教の関連施設ばかりという 感じだぜ宗教感が強くなってきたわね話を 天理駅に戻すぜ天理駅のホームから改札に 向かう階段の上の看板にはようこそお帰り の文字が出迎えるぜよくある歓迎看板じゃ ないの天理しないではお帰りなさいという 言葉をよく見かけるぜそれはちょっと 珍しいかも天理氏は天理教の聖地で天理教 用語では磁場と呼ばれるんだ天理教の世界 観においてはこの磁場こそが神様が人間に 魂を吹き込んだ場所という設定になって いるので生まれた場所に戻るという意味で お帰りなさいと言うんだ全ての人間の聖地 ということなのねそもそも天理教って どんな宗教なの天理教は1838年の爆発 に始まったいわゆる信仰宗教の1つで戦前 の再生期には信者数が450万人以上おり かなりの勢力を誇っていたんだすごい規模 だね天理教にもイスラム教のメカ巡礼の ように教会本部へ参拝することが推奨され ているぜジバへ帰るという意味でおじ帰り と呼ばれるものだぜそうなんだ駅を出ると 見えてくるのが天理本通りで教会本部へと 続く約1kmの商店街アーケードだぜ商店 街は普通の商店街なのかしら普通の商店街 と思いきや天理教ブックをメインに扱う 書店やシング店なと天利グッズが至る ところで販売されていて商店街というより も門前待ちというべきかもしれないな やっぱり天理橋の色が濃いはね商店街を 歩いているのは学生が多くちょっとした 学生外のような雰囲気もあるぜ雰囲気も 良さそうだね天利をさに宗教としたら 閉めるのが宿泊所の王さなんだ天理の町を 歩いていると詰所や池田郡山といったよう な地名らしき名前が書かれた看板をよく 見かけるぜえこれは何なのこれらは参拝者 の宿泊所でおそらく全国に散らばる教会 地区の名前と連動しているんだすごいわね 本当に宗教都市だわさらに街中にはハッピ を来た信者の人が結構いるぜなんかお祭り みたい来ているハッピには天理教と大きく 書かれていてどうやらハッピは天理教の トレードマークみたいなもんらしいぜ いわゆる白小束みたいな怖い感じでもない

し日本らしくて親しみ深いね30分ほど アーケードを歩くと天理教の教会本部に たどり着くそこには奈良の大仏もびっくり なスケールの建造物が広がっているんだぜ 結構豪華見Overなのね本部前の駐車場 には参拝者の車が止まっておりナンバーを 見るからに皆遠くからハバル来ているのだ ということが分かるぜ協会本部には24 時間オープンしており誰でも入れるが内部 の撮影はNGだぜ信者ではない人も入れる のね宗教年間によれば天理強の2020年 の信者数は約120万人で最盛期の1/4 近くまで減っているんだ戦時中の宗教弾圧 や1990年の地下鉄サリン事件で大きく 減り今も減少傾向をたどっているぜ やっぱり信者は減ってるのねちなみに鉄道 関連の話をすると日本全国からの天理教 信者の大祭時における輸送を行う天理教 団体参拝列車が運行されることがあるぜ 臨時列車を走らせるほど人が多いのね通称 天理輪と呼ばれるこの列車は輸送客量が 多く普段優等列車の設定されていない桜線 の天理駅へ向かうため専用列車が設定さ れることが多いんだ編成として以前は客車 や機動車が多かったんだがこれは天理駅の 誘致線が2008年まで非電荷だったから だぜそれなら確かに機動車が多くなるわね その後jr東日本所有の583系か485 系に置き換えられたがさらに2015年の 北陸新幹線長野金沢海洋後は並行する北陸 本線金沢名越が第3セクター鉄道に移管さ れたことからこの区間での団体臨時列車の 設定が困難になった事情もあり大半が廃止 され東海道新幹線から近鉄に乗り継ぐ団体 移動となったぜ時代の流れで色々変わって いくのね近鉄天理線にも同じように臨時 列車団体専用列車が設定されていてまた 信者向けの団体専用切符が近畿一円の各境 区及び天理教本部で販売されているぜこれ は近鉄主要駅と天理駅間の普通運賃の約 25%引きで販売されるとともに当日の 一般列車の大半が団体専用列車扱い状態に なるぜ天理今日はここまでやってるのね すごい [音楽] 次に紹介するのは静岡県藤宮市にある藤宮 駅と新富士駅だぜ新富士駅は新幹線専用の 駅で使いにくいイメージがあるわ藤宮駅は 藤宮市の代表駅であり藤宮市の中心市街地 に位置しているJR東海ミノ線の駅だぜ 1913年7月にミノ線の全身である藤 ミノ鉄道の駅として改良し1938年の国 による刈上げの後198017年の国鉄 分割民営化によりjr東海の駅となったん だ結構昔からある駅なのね海洋寺の駅名は

自治対明と同じ大宮町駅であったが姿勢が 施行された1942年に原名省である藤宮 駅に解消したんだそもそも身延線って どんな路線だっけ身延線は静岡県富士駅と 山梨県の甲府駅を結ぶ路線だぜ建設当時は 単線だったが相加学会員をはめとする体積 寺への参拝客が非常に多かったこともあっ て1969年から1974年にかけて実施 された身延線南部の伏線化の結果起点の藤 駅から東駅までの間が複線東駅から終点 甲府駅までの間は単線となり藤宮駅は単線 複線の切り替え地点となっているぜただし 富士駅からの区間列車は北隣の西藤宮駅 にて始発終着となっているんだミ線は特急 とか走ってるの藤宮駅は特急藤川の停車駅 の1つで1日あたりの乗車客が約2500 人とミノ線の中間駅では最も上行客の多い 駅なんだ主要駅でもその人数なのねかつて は日連青州体積寺への参拝客関連の団体 専用列車が多数発着していてなんと団体 列車専用のホームまで存在したんだところ が1991年に日連青春が総括学会を波紋 したことで団体列車の数は大幅に減り注文 側の日連青春北家高連合会関係が中心と なったぜそれに伴い乗客数は減少しており この現象は新富士駅にも現れているぜそう か学会と関係が深いのね波紋って何したの よそれはこの後解説するぜ日本全国からの 総括学科員が当時関係のあった日連青春総 本山である体積寺へと産経するために身延 線の藤宮駅まで運行されていたものを通称 相加林総林というぜかつては臨時列車を 出せるほどの参拝客がいたのね熊本の川尻 駅には専用の寝台車が用意されたり全国 から団体専用列車の設定も多かった上に 再生期は定期列車の前に組み込まれた運用 も存在したし集約臨時列車を形成する原点 ともなっていたんだ再生期ってそんなに すごかったのね品川駅の臨時ホーム直上の 団体待合室を半ば占有していた時期もあっ たんだしかし日連青春が総括学会を波紋し たため全面的に廃止されたぜ総括学会の 波紋後も日連青春の新と組織である北家校 による体積時産経のための専用列車が設定 されることもあるんだこちらは通称ホッケ リと呼ばれているぜ体積時ってすごく多く の人が参拝されるお寺なのねしかし運行 本数は相加学会の波紋前より大幅に減少し て年に数回程度となり総林が運行されてい た時期にも月に1回程度の割合でホッケ輪 が運行されていたがその後東京及び大阪 方面からの高速バスが直接体積時に 乗り入れするようになったことからホッケ 輪も減少傾向にあるぜやっぱり高速バスの 方が安くなるものねところで新富駅はど

どんな駅なの新富士駅は東海道新幹線の駅 で富士山の南正面に位置していて駅から 富士山の前傾を見ることができるぜでも あんまり使い勝手良くないわよ1988年 に地元の星眼により設置された星眼駅で 掃除量費は1328652万円で富市が 半額程度年し他は静岡県の補助金や周辺 自治体の負担金により賄われたぜ地元の人 は使ってるのかしら新幹線単独駅で東海道 新幹線の駅では唯一鉄道路線と接続してい ないんだあれ岐阜橋は隣接する新橋駅で 名古屋鉄道橋線と接続してるぜそういえば 名鉄があったわ近隣の在来線の駅は東海道 本線身延線の富士駅で鍛え約2km離れて いるため路線バスが運行されているんだ やっぱり不便よね富士市では専用線と DMVを使う形で新富駅と富士駅間及び学 南電車岳南線と新富士駅間との接続を検討 し2007年1月には富士姿勢40周年を 記念してデモンストレーション走行が行わ れたが2014年に開発元のJR北海道が 安全対策と北海道新幹線に経営資源を集中 させることを理由にDMV導入断念を発表 し藤島2015年に導入を一時断念する 方針を固めたぜDMVって何デュアル モードビークルのことで列車が走るための 起動と自動車が走るための道路の双方を 走行できるよう鉄道車両として改造された バス車両のことだぜ利用の少ない路線の コストを削減するためJR北海道が日本 除雪機制作所と実用家に向けて共同開発し ていたんだなんかJR北海道ってお金さえ あればすごいものをたくさん作りそう新 富士駅に話を戻すぜ新富士駅発着の乗車券 には根室本線の新富士駅特区別するため 東海道本線の東を関して東新富士と演じさ れているぜ北海道にも新富士駅があるのね でなんでこんな場所に駅を作っちゃったの それが大事への参拝客を需要に見込んでい たからと言われているぜ官民からなる 東海道新幹線富士駅設置促進規制同盟会は 繰り返し日連青春及び総括学会に協力要請 を行っており1983年には体積時に協力 を要請し続いて同年5月には相加学会に 協力を要請した事実があるんだ総括学会員 のために作られたみたいなところもあるの ね最盛期には総括学会員の参拝の旅客輸送 を目的として設立された大富士開発という バス会社まで1959年に誕生したんだぜ バス会社ができるとかどんだけすごいのよ そんな中東海道線の駅として富士駅はあっ たものの等々新幹線の駅として新富士駅を 作ったんだこれは富士駅と藤宮駅だけでは 学会員の輸送をさききれないということで 地元の自治体とJR東海が建設費を切断し

て1988年に誕生した駅なんだぜまさか 宗教団体が新幹線の駅を作ってしまうほど 影響力をを持つとはたださっきも言った ように1991年に当時の体積時の住職が 総括学会を波紋してしまったんだ波紋の 理由は複雑な問題だからものすごく簡単に 言うけど体積時の住職さんが総括学会の トップである池田対策士に対して今の相加 学会は日連青春の教えに対して誤った信行 をしているという決断を下したんだその ため体積時に大量に訪れていた学会員が来 なくなったことでこの辺りのお店が潰れる だけでではなくバス会社まで倒産するなど この辺りの経済に対して長大打撃となった んだ町からしたら大損害ね体積時からし たら学科委員の方が来てくれるだけで経済 的に潤っていたはずだがこれはお金という 問題ではなくきっちりと進行を守るという 点を大事にした決断だったようだぜ進行の 方を優先したのね体積時ないにも大勢の片 のばす条項に対応できるような乗り場が今 も残されているぜちなみに体積時は相加 学会を波紋はしたものの学会院の方々には 学会から脱退して正しい進行の元で体積寺 へお参りに来てほしいという姿勢のようで そのため体積時にある売店には相加学会の 進行を否定するようなパンフレットが数 種類に渡り売られているんだ徹底してるわ ね近くにあった商店街はさびれてしまい 相加学科員を運ぶ専用のバス会社であった 大富士開発は廃業しそしてJR藤宮駅に あった団体専用のホームは使われなくなり 学科引用の臨時列車の運行はなくなること になったんだ新富士駅も作られた目的を 失ってしまったわ [音楽] ね続いて紹介するのは今光駅だぜ名前が すごく宗教っぽいわね今光駅は岡山県 浅口市金光町にあるjr西日本の山陽本線 の駅だぜ黒住教天理教とともに爆発3大 新宗教の1つに数えられる金光郷の本部の 最寄り駅で宗教との結びつきが強い駅の中 でも有名な駅だぜ今光郷は全国に1500 の教会と45万人の新党を抱えている 大きな団体なんだ結構な信者の方がいるの ね山陽鉄道が開通した明治24年に今光共 本部への参拝客のために今人借駅として 改良した後明治34年に定説駅となり大正 8年に今光駅と解消したまさに今光郷の ための駅なんだ所在地名が今光郷になった のも駅の開業後の対象12年で駅舎は以外 に古く明治35年に建築されたものだぜ そこまでで今光郷と繋がりが深いと駅にも いろんな特徴がありそうね今光郷の大祭の 時には信者のための臨時列車がこの駅まで

運行されるぜやっぱり臨時列車が出るのね 日本全国から今光郷の信者を今光駅まで 輸送を行うための列車通勝今光林は天理林 同様に輸送客量が多いため専用列車が設定 されることが多く吸いた総合車両女教都市 書の117系電車など事実上の専用車両も 存在するんだ専用車両まであるなんて影響 力がすごいわねただ2019年2月を最後 に今光林は運転されていないぜコロナの 影響とかもあるのかしら今光駅には臨時 列車の専用ホームがあり分岐駅でもない 地方ローカル駅に3本もホームがあるのは 異例なんだ確かにホーム1つで十分よね ただそのホームは現在は廃止となり線路も 剥がされているんだそして古戦橋も2つ あってこれもローカル駅としては依れだぜ 確かに結構いい設備ねそして最大の特徴は 南口だぜ南口を出た先には金光郷の本部が ありこの南口は金光郷参拝のための臨時口 で普段は閉ざされているんだが金光郷での 大祭がある時には列車が到着する度に多く の参拝客で大変賑わうんだそのお祭り気分 は味わってみたいわさらに今光郷の採点の 日にはホーム屋根に教団のシンボルマーク が染められた装飾が吊るされるぜえぐみで お祭りって感じなんだねただこの南口は 最近工事が行われ南口広場ができたんだ これで一般の人も使えるようになったのね 南側からは歩道橋で線路を超える手間が 必要だったが駐輪場や歩道も南側に新たに 整備されたぜ利便性が良くなるのはいい ことだわまた木造平屋定車には自動改札口 や待ち合いスペースが入りロータリーには 送迎者の上行場の他バイク駐車場や駐輪場 も設けられたぜ住民の人にとっては ありがたいわね駅前には今光郷本部への 案内看板があり案内版に従い駅南側の里川 を渡ると寝具屋さんが多く見られるぜ今光 駅の周辺もやっぱり宗教都市になってるの ね天理駅の周辺と同じように今光郷の本拠 地名だけあって今光駅の北側には今光学園 中学高等学校という中高一貫校まであるぜ まさにこれぞ宗教都市ねどこか懐かしい 雰囲気が町全体に漂っていて観光として いくのも結構おすすめだぜいつか行ってみ たいか も最初に紹介するのは岐阜橋駅だ岐阜橋駅 は岐阜県橋市に存在する岐阜県唯一の 東海道新幹線の駅だぜ岐阜に1駅しかない の意外だわこの駅が誕生したのは1964 年10月東海道新幹線と同時にできた駅だ もうすぐ60年になるわねこの駅は島式 ホーム2面4線の高下駅で通過線である 本線が2本ホームがある副本線が4本と 少し大きめなんだぜてことは線路が6本も

あるのねそしてこの駅の線路の大さは 東海道新幹線の中間駅で最大規模なんだ これは色々な理由があるようだが関ヶ原 付近は冬になると豪雪になるため豪雪で 運転を見合わせた場合に備えて多くの列車 が誘致できるようにこれだけ線路を多くし ているそうだぜなるほどね普段は1番線と 2番線の2つのホームを使い緊急時は0番 線と3番線を使用するのさ0番線が存在 する駅だったのねあとは下りホームのに3 番線東京型には保守車両用の誘致線がある んだ中間駅とは言うけどなかなか重要そう な駅に感じるわねそんな岐阜橋駅だが停車 する列車は非常に少なくのぞみ号は全列車 が通過していてひか号とこだま号は1時間 に上下戦ともに合計1から3本だぜあれ 意外と少ないわね2021年度の1日平均 乗車人員は1685人で東海道新幹線の駅 の中では1番少ないんだ確かに日本屈の ドルバ路線なのに1000人代は寂しく 感じるわねそんな岐阜駅だが一部では政治 が介入してできた駅と言われていたんだぜ そうなの1番初めの段階では岐阜県内に駅 を作る予定はなかったんだがそれに反発し た政治家が無理やり作らせたという噂話が あったんだよなるほどねこの話には当時 地元選出の有力国会議員だった大野万木が 鍵になるんだがこの流れで行くとこの大野 市が作らせたということになるななるほど でも噂ってことは真実は違ったのこれは順 をって説明するぜ時は1958年東海道新 幹線計画を煮つめていた頃の話だ終戦が 1945年だから戦後20年も経ってない わね現在のルートに計画が落ち着いた頃 名古屋駅の次は米原駅の予定だったが少し して岐阜県の橋にも駅を設置することが 知らされたのさただこれは国鉄が計画した ことでありこの段階では政治の介入はない とされているぜやっぱり1番最初は作る 予定じゃなかったのねその際には岐阜市や 大垣士では駅を誘致する運動が行われ特に 岐阜県の正在会では岐阜市よりの北回りと なるルートを要望したんだなるほどここで 政治が関連してくるわけねしかし岐阜士を 経由すると遠回りになるため国鉄はそれを 嫌がったんだよこれに岐阜県や地元自治体 は激しく反発しそれは非常に過激なもの だったそうで国鉄が岐阜県内で測量を行う のもかなり難しい状況だったそうだぜそれ はかなり激しい反対運動だったんでしょう ねそこで国鉄は大野に斡旋を依頼したんだ どういうことさっき言った通り当時有力 国会議員だった大野に新幹線の駅を橋市に 設置するという流れを作ってもらうことに したんだよ要するに大野さんが無理やり橋

駅を作らせたんじゃなくて駅を作ろうとし て反対されたから大野さんに事態の収束を 依頼したってこと大まかにはそういうこと になるな政治の介入があったのは確かなん だけどそれは国鉄が依頼したからだった わけだそうだったのねえ前にはその鉱石を 称え指示者により立てられた大野万木負債 の像があるぞ東海道新幹線を通すための 重要人物として今も伝えられているの ね次に紹介するのは浦だぜ浦駅は新潟県 南魚沼市にある上越新幹線と上越線が 乗り入れる駅だ今度はjr東日本の新幹線 も乗り入れる駅なのね駅構造は在来線が 地上駅で2面4線新幹線が駅で2面2戦の 駅で新幹線は上下とも1時間に1から2本 が止まるぜ本数は少なめなのね浦駅は 1923年に上越線の駅として改良した 岐阜橋駅は新幹線だけの駅だけど浦駅は 在来線が最初だったのね在来線時代は特急 とか止まっていたの上越新幹線改良以前の 上越線は上野駅と新潟駅を結ぶ特急時号や 同じ区間を走る急行佐号など様々な列車が 走っていただよそうだったのねしかしこの 浦佐駅には上越線の優等列車はほとんど 止まらなかったんだ元々佐号が上下1本 ずつしか止まらない駅で1980年からは 時号が上下1本ずつ止まるようになった駅 なんだぜそれじゃあ駅と町の規模はそんな に大きくないのかしら浦佐駅がある南魚沼 市の浦地区は人口がおよそ4500人ほど の地区で旧ヤ町の地区の1つなんだ旧ヤ町 元々南魚沼市は6日町大和町塩沢町の山頂 が2004年に合併してできたんだぜそう だったのねそんな大和町も2004年の合 平前は人口がおよそ1万5000人ほどの 町だったんだよ少なすぎるというわけでも ないけど特急が止まるほどでもないのも 分かっちゃうわそんな浦駅に上越新幹線の 駅ができたのは1982年のことだ大宮駅 から新潟駅の海洋とともに浦駅に新幹線が 改良したぜ人口4500人の町に新幹線の 駅ちょっと不思議にも思えるわね浦駅の 南側には様々な特急列車が発着していた 向日町駅があるんだがこの駅は規模も 大きく町の規模も浦に比べれば大きいんだ 6日町には新幹線の駅はないわよねその 通りだぜじゃあなんで浦駅に作ったの かしらそれが様々な説があるんだがその うちの1つに政治介入説があるんだそう だったのねというのもさっき言った通り 多くの特急列車が止まる向日町駅やただ線 の起点駅にもなている小出駅など他にも 鉄道の要所となる駅は多いな特に利用者が 多いわけでもない浦駅に新幹線ができたの は不自然に思えるだろうそこで政治介入説

があるのね特に有力なのが第6465大 内閣総理大臣田中国英という人物の関連が 疑われていた聞いたことある名前だわ田中 氏は日本列島改造論を提唱し日本に新幹線 を張り巡らせるのを立案した立役者である 人物だそうだったのね北海道北陸東北九州 新幹線などの整備計画を田中内閣時代の 1973年に決定したぜそうだったのね そんな田中市は新潟県出身ということで 上越新幹線は関係が深いと言われているん だそもそも黒地の目処が立たないと言われ ていた上越新幹線を開通することができた のも田中市のおかげで完成したなんて話も あるくらいだからななるほどねじゃあ浦駅 とはどんな関係がこれは噂程度の話では あるんだがまず浦地区は田中市の選曲だっ たんだそれも影響してか田中市の圧力で浦 に駅を作ったなど何かしらの政治的な動き があったと噂が流れるようになったんだぜ そういうことだったのね他にも有力な駅が あったのに浦駅が選ばれたからそんな噂も 立ったんだろうただ裏が選ばれた理由には 他にも説があるんだよどんな説もう1つは 地理的な問題という説だまずさっき話した 6日町駅にしなかった理由にエチゴ湯駅が 近すぎるという可能性があるぜ越後湯沢駅 は同じく上越線及び上越新幹線の駅で6日 町駅からおよそ17kmほどの場所にある んだ17kmって割と遠い感じするけど 東海道新幹線の平均駅間距離は32. 5km山陽新幹線は36.8km九州新 幹線は34.4.と30km以上のケース が多いんだぜ思ってたよりかなり長いわね その点を踏まえると17kgってのは ちょっと短めなんだよこのことから日町駅 は隣の越後湯沢駅から近すぎるという問題 があったと言われているぜなるほどね じゃあ小出駅は小出駅はルート上大回りに なるのに加え駅構内が狭く新幹線ホームを 作れなかったという2つの問題があったと 言われておりこの2つの問題から大体中間 の裏に作られたという説があるんだ要は 地理的な問題で間とって裏に作るべみたい な感じだったのねまあこれもあくまで1つ の説ではあるがな的介入というあやふやな 噂よりは納得だな田中氏の選曲が裏だっ たっていうのも十分疑われてしまう材料で はあるけどねしかし田中市のおかげで上越 新幹線ができたと考える人も多く浦前には その鉱石を称え田中市の銅像が立てられて いるんだぜ色々な噂はあるけれど実際新 幹線の建設に貢献したのは事実だしこれは しっかり構成に伝えていかなきゃ ね次に紹介するのは南駅だ初めて聞く駅名 だわそれもそのはずだぜこの駅は存在し

ない駅だからなえそうなの存在はしない ものの少々面白い駅だから紹介させて もらうぜこの駅は東海道新幹線の米原駅と 京都駅の間の滋賀県立島市に作られる予定 だった駅だ東海道新幹線の駅としてできる 予定だったのねこの駅は2006年5月に 建設着工し2012年の改良を目指してい たが着工した翌年である2007年に建設 中止が決定されたという駅なんだよすぐに 中止になったのねどうしてこんなことに それが今回はがっつり政治が関係している んだぜそうなの1人の政治家が圧をかけて 中止に追い込んだとかまあ順を追って説明 するぜ時は2002年滋賀県立島市東海道 新幹線南庭湖駅設置促進競技会とJR東海 の4社の間で新駅の設置が決定したんだ 着工した時期もそうだけど割と最近の話よ ねその後さっき言った通り2006年に 建設が始まったんだぜここまではさっきの 通りねではなぜ新たな新幹線駅の建設が 中止になったのか実はこの南B湖駅建設に 反対する人が多かったんだあれそうだった のこっちに作れとか反対していた岐阜橋と は正反対ねこの駅には建設推進派と建設 凍結中止派がいたんだよこの両派閥の意見 をざっくり解説するぜどんな意見があるの かしら建設推進派の意見はいくつかあるん だが1つ紹介するとまず滋賀県唯一の新 幹線駅である米原駅が県の北側に変して いるため県南部地域は利便性がないという ことだなるほどね滋賀県を通る米原駅から 京都駅の間は駅間距離がこの路線最長の 68kmでありしかも米原駅が県の中心で はなく北側にあったから不便だという意見 だな確かに中心だったらいいけど偏ってい たら不便よね続いて建設凍結中止派の意見 だがこちらもいくつかあるが1つ紹介する ぜ立島市は新幹線駅がない滋賀県南部の町 であり古生線沿線の大津市付近の住民は 京都駅へ同じく大江八幡市付近の住民は 米原駅へ出た方が便利という意見だ なるほどねさらに東京や博多など遠い場所 に行くなら最速達であるのぞみ号を使う ことになるよなまあそうなるけどどんな 関係があるののぞみ号が東海道新幹線内で 止まるのは名古屋や京都新大阪といった大 都市だけだ当然新駅を作ても止まるわけは なく京都から乗った方が便利ってことだ 確かに京都に行く方が便利な上にのぞみ号 に乗れるなら余計そうよね実際駅を作るの に県やしもお金を使うから誰も使わないん じゃ無駄金になるからなじゃあこれを見 たら中止派が買ったって感じかしらここで 関係してくるのが当時滋賀県知事だったか 幸子だか氏は2006年7月に東海表が

行われた滋賀県知事選挙で当選した人だぜ 7月って言うと駅の建設が着工した1ヶ月 後ねかしは建設凍結中止派であり駅の建設 凍結などを訴え出馬したんだそうだったの ねそもそも駅の建設は県民から反対されて いたようで着こ前の同年1月に住民投票 条例の制定請求が提出されたんだよどう いうこと超かみ砕いて説明すると駅建設に 賛成化反対化県民投票をしましょうよって いう請求だななるほどねしかし滋賀県議会 ではこの案は受け入れられないとなった そうだそうだったのねかしはこれに疑問を 持ったことをきっかけに知事戦に出馬し 見事当選した結果約束通り駅の建設は中止 となり住民が望まない駅が作られることは なくなったぜ政治家の人が建設するのが気 に食わないから中止させたんじゃなくて 住民の意見に寄り添って不合なお金を使わ ずにしたって感じね死が出すお金は住民の 税金だからそれが望まない使われ方するの は嫌だろうしな新幹線の駅ができるって どこでも歓迎されるわけではないの ね続いて紹介するのは筑後船小屋駅だこの 駅は福岡県筑後市に存在する九州新幹線と 鹿児島本線が乗り入れる駅だぜ一気に南に 飛んだわねこの駅は1928年に船小屋駅 として開業した2011年に九州新幹線の 博多駅から新安代駅までが開業し駅も改良 その際に駅名を船小屋駅から筑後船小屋駅 に変更され現在に至るぜ駅名が変わった 以外は浦駅と同じような感じね駅構造は新 幹線が2面3戦在来線は2面2戦の駅だが 在来線ホームは新幹線改良と同時にホーム を元々の1から南に500m移動している んだそうだったのね在来線は普通快速列車 が停車する新幹線は桜号が上下2本ずつと つめ号が停車していて本数は登り線が1 時間に1から3本下り線が1時間に1から 2本止まるぜ本数は多いとは言えないわね そんな筑後船小屋駅も政治駅という噂が 存在したんだどんな噂実は新幹線開業前の 船小屋駅は駅周辺には小さな温泉街と公園 があるだけでしかもなんと無人駅だったん だぜ無人駅だったのまあ新幹線開業前は 無人駅だった駅というのは割とない話では ないんだ例えば東北新幹線の終点駅である 新青森駅もホーム一面一戦の小さな無人駅 だったぜそうだったのね話を船小屋駅に 戻すとなぜこの駅に新幹線駅ができたのか 小さな駅の上に隣の新幹線駅である久駅は 在来線で15分ほどの場所で近いのみだ 確かに不思議ね実はこの駅が誕生したのは ある政治家の影響と一部週刊士が報道した ぜその人物は当時自由民主党幹事長を務め た子が誠市だどんな関係が噂されていたの

小市は筑後市の隣町である三山市の出身な んだよ正確には背高町という町だが他の町 と合併し宮市になったぜ出身地が近いのね そして筑後船小屋駅があるのは三市と筑後 市の境なんだおっとここで繋がりが出てき たわねこのことから小と何らかの関係が あり船小屋駅に新幹線駅が来たと噂されて いたんだぜそうだったのね実際はどうだっ たの実際の話は少し長くなるんだけどまず 九州新幹線は元々線路幅が在来線と同じで 時速200kmで走行できる企画の スーパー特急方式を採用する予定だったん だそうだったのね九州新幹線は新安代から 西鹿児島駅現在の鹿児島中央まで新線を 作り新安代から博多までは鹿児島本線を 使用する予定だったんだそれがスーパー 特急方式ってわけねただ1998年に建設 計画が見直されて新発代から先も新線での 着港が決まりひとまず船小屋駅付近までの 区間が作られることになったそれで船小屋 駅付近にも鹿児島本線と新線をつなぐ信号 場が必要となったんだこんな形で船小屋駅 が出てくるのねどうせ信号場を作るなら駅 も作ろうという地元の人たちの運動があり その運動を主導したのが焦がしだと言われ ているんだよそうだったのね結果スーパー 特急方式ではなく振る企画の新幹線となっ たがその名残りで筑後船名古屋駅が改良し たというのが実際のところみたいじゃあ小 の圧力とかじゃなくて地元の人の運動の方 が大きいのかしらねまこれもあくまで説で はあるがな週刊誌のあやふやな行動よりは 信憑性はあるぜただ2021年時点の1日 乗車人員は900人弱で作る必要があった のかは少々疑問が残るがな確かにねとは いえ新幹線改良後は快速列車も止まるよう になり少しずつではあるが町も発展しつつ あるんだそれはすごいわねその証拠にプロ 野球の球団である福岡ソフトバンク ホークスの2軍本拠地ホークス ベースボールパーク事後が2016年に 完成したんだぜ2軍とはいえ本拠地があ あるのはすごいわねそれほど伸び代がある 駅と町だから今後にも期待していいと思う ぞ次に紹介するのは愛駅だ愛駅は兵庫県愛 市にある山陽新幹線山陽本線赤線が通る駅 だぜ今度は山陽新幹線の駅ねあおい駅が できたのは1890年生駅として改良した のが始まりだ今回では一番古い駅ね山陽新 幹線の駅となったのは1972で新大阪駅 から岡山駅が開業した時だぜ駅構造は在来 線が2面3線新幹線が2面2戦となって いるんだまあ普通の駅って感じね新幹線は 1時間に上下線それぞれ1から2本程度で ひか号とこだま号が停車するこちらも普通

って感じねそんな愛駅も政治駅という噂が あるんだ当時地元選出の衆議院議員である 高本年押しの政治力と言われていたんだぜ また地元の政治家さんなのねとある証言と して当時高本市の秘書を務めた谷口よ木市 によると国鉄が愛市に車両基地を作る計画 があったが姫路市にそれが流れたためその 落とし前としてあおい駅に新幹線駅を作ら せたと証言しているんだそうだったの信憑 性高すぎるけれど一方国鉄JR側はそれを 裏付ける資料がなく実際のところは分から ないのが現実なんだよ他にも説はあるの 国鉄側の説明としては夜行新幹線計画の ためだそうだぜ夜光新幹線簡単に説明する と山陽東海道新幹線を夜間に走破する新 幹線の計画だ新幹線は深夜台に線路の保守 をするため夜行新幹線は上下1本の線路で 走らせる計画で要は夜は単線として新幹線 を走らせるものだったんだよそれは分かっ たけどそれと愛駅はどんな関係があるの愛 駅はその時の行き違いや長時間停車のため にこの駅を作ったと言われているぜそう だったのね結局が関係しているのか 裏付ける資料はないが光元と関係が深い人 が証言しているから穴がち間違ってはい なかったかもしれないな真実は闇の中是非 深く調べてみたいところね今回は全国各地 で起こった特急停車駅を巡る争いを紹介 するぜ特急が停車する駅となったら多くの 人が利用するようになると思うし駅の周辺 にも経済効果とかがかなり見込めそうだ からチャンスがあるならぜひ止まって 欲しいと誰だって思うはずだわだからこそ 各で特急の停車を巡って駅同士の争奪線が よく起こったんだそれじゃあ早速見て いこう [音楽] ぜまずは西野駅vs東ナの駅vs黒磯駅 西野と黒磯は聞いたことがあるけど東ナの なんて駅名は初めて聞いたわそれもそう だろうなというのも今は東ナのという駅名 じゃないからなじゃあ今はなんて駅名なの 現在の駅名はナシ原だぜあら東北新幹線が 止まる駅じゃないということはこの3駅の 間で繰り広げられたのは東北新幹線の停車 駅を巡る争いかしらその通りだぜそもそも 東北新幹線の計画が浮上する前から西野駅 と黒磯駅の間では東北本線を走る特急列車 の停車を巡って争奪線が繰り広げられてい たんだ新幹線の前から争っていたのねまあ 領域ともに後続が利用される気品室を備え ているし西の駅は塩原温泉橋黒磯駅はナ 高原やナス温泉橋の玄関口だったから どちらも譲れなかったんだろうなその結果 両駅とも東北新幹線が大宮盛岡間で改良し

た1982年6月23日よりも前の段階で 特急停車駅となっていたんだぜふむふむ ところでここまで東ナの駅の名前が全然出 てきてないんだけど特急停車駅の西夏野駅 や黒磯駅とは対象的に両駅に挟まれた東ナ の駅には特急は愚か急行列車すら停車し なかったたんだまあ特急や急行列車が3駅 連続で止まるのもどうかと思うわ東夏の駅 は黒磯駅と同じく黒磯市にある駅だった から黒磯市は市の外れにある東ナの駅より も中心にある黒磯駅の方を優先的に扱って いただから特急や急行列車が東夏の駅に 止まらなくても特に問題なかったんだろう なそんな中東北新幹線の建設が噂される ようになると黒磯駅に新幹線を止めるべく 黒磯市が誘致活動を開始したんだぜそう なると西の駅側も黙ってはいないだろうね 霊夢の言う通り西の駅を抱える当時の西の 町はもちろん西の駅の利用者が多かった隣 の太田原島でも西の駅に新幹線をという ことでこちらも誘致活動を始めたんだこの 誘致活動は両者一歩も譲らない展開となり 結果国鉄は接中案として両駅の中間にある 東ナの駅に新幹線駅を設置することに決め たんだぜなんだか似たような話を昔どこか で聞いたことがあったような気がするわ おそらく北陸本線の加賀温泉駅に関する話 だろうなそうだったわ話を戻すぜこうして 新幹線駅は東ナの駅に決まったわけだけど 国鉄が建設計画で示していた新ナスという 仮称に対して東ナスの駅がある黒い司は新 黒いを要望したんだせめて駅名だけは黒い そらしさをアピールしておきたかったのね でもどちらも今の駅名とは違うわねまその あたりも後々説明するからちょっと待って てくれそんな黒いその要望に対して国鉄は 駅自体は黒い阻に位置しているものの周辺 にはナスの名が入る名所が多いことや全国 的にもナスという名が有名なこともあって この一体のナス地域を象徴する駅とする 目的から新ナスの名を過小とした経緯を 説明するとこれを聞いた黒い阻は妥協した んだしかしここから事態が悪化してしまっ たんだぜ事態が悪化って一体何が起こった の東北新幹線の海洋が近づいてくると とある地元の有力者がナス温泉教と塩原を 温泉教の玄関口として塩原の名を入れる ようにと求めたんだここで塩原の名が出て きたのねただこの駅名案に黒い阻が激怒し たんだというのも塩原温泉橋は新幹線停車 駅を巡り争ったニナスの町に隣接する塩原 町にあるんだけどこの塩原町を新幹線は 一切通らないんだだから元々新黒いを希望 していた中で新なで妥協した黒石市からし たら新幹線の通らない塩原町を駅名に

取り入れることは断じて許せるわけがなく 抑えていた不満が爆発してしまったんだぜ 自分たちの町にある駅なのに自分たちが 出した要望が反映されないで新幹線が通っ ていないところが出した要望が反映される なんて許せるわけがないわこの駅名を巡る 騒動は地元選出の国会議員までも巻き込む 一大騒動となったんだ1981年10月に は栃木県知事が収集案としてナス塩原を 発表すると翌11月には国鉄に対し県の 統一案としてナスシオバラが提示されたん だぜしかしその後も黒い司や市議会観光 協会はナシ尾原という駅名に反対を示し 続け市議会ではナシ尾原という名称に対し 反対の決議を取るなどなかなか譲らなかっ たんだ走行しているうちに東北新幹線の 改良が迫っているじゃない結果改良半年前 の1982年1月20日に新駅名はナシオ 原に決まったんだけど駅名の決定権を有し ていた国鉄の幹部が最高幹部に高頭でGを 伝えたなどかなり苦労していたみたいだぜ 本当直前まで揉めていたのねちなみに 2005年1月1日に新幹線誘致活線や 駅名を巡る争いで対立してきた黒い西夏の 町塩原町が合併してナ塩原が誕生したんだ けど新指名の選定理由の1つとして新幹線 の駅名が上げられているんだ指名や地域の 名前が駅名になることはあるけど駅名が 指名になるパターンもあるの [音楽] ね続いては蒲駅VS本田駅vs時駅ここも 3度への戦いなのねこの3駅は千葉南東部 の緑区に位置する外房線の駅で東京都心と 暴走エリアを結ぶ特急若潮の停車駅を巡っ て争奪線が繰り広げられていたんだ特急が 停車するようになれば都心八市街への通勤 も楽になりそうね実際1991年3月から 東京初和さ市宮行きのホームタウン若潮が 1994年12月からは和さ一宮発東京行 のおはよう若潮が設定されたことからも 通勤需要はかなり高かったことが伺えるん だそしてこの2つの特急は3駅のうち最も 利用者数が多かった本田駅に停車したんだ ぜ利用者数が多い駅に止まるのは自然な 流れだよねただそのタイミングが悪かった んだホームタウン若潮が運行を開始した後 の1991年度の1日平均乗車人員は蒲取 駅が6333人本田駅が8406人時計駅 が79905人だったんだけどおはよう 若潮が運行を開始した1994年度の データは蒲取駅が1730人本田駅が 8938人時計駅が15万35人とたった の数年で本田駅は他の2駅よりも利用者数 が少なくなってしまったんだぜたった数年 でこんなに変わるものなのというのも蒲駅

と時駅ではこの時期駅周辺の住宅開発が 進んだからななるほどだからどちらの駅も 利用者数が本田駅と比べるとか大幅に増加 したのねちなみに時計機が2020年度に 1万人を割り込んでしまったものの蒲駅と 時計機は1994年度以降は毎年1日平均 乗車人員は1万人を超えていたんだ一方 本田駅は1万人は愚か2001年度に 8000人台を下回っている上にその後も 年々減少していき2009年度には 7000人台も下回っているんだぜ本田駅 だけ苦戦しているのがよく分かるわそんな 状況だったにも関わらず特急停車駅は本田 駅だけという状態が変わる気配が一切 なかったんだ蒲駅や時駅の利用者はどうし て本田駅なんかにって思ってたに違いない わ霊夢のようなことを考えていた人も 多かっただろうな変わる気配がない特急の 停車駅に対して蒲駅と時計機の利用者から 不満が噴出し両地出身の市議会議員などが 本田駅の特急停車を辞めて蒲駅または時計 駅停車に変更するようにとjr東日本に 要望を出すまでになったんだぜ自分たちの 駅に止めてじゃなくて本田駅を通過させて 自分たちの駅に止めてっていう要望からも どれだけ本田駅停車が不自然だったのか 感じられるわね結果2002年9月30日 から時計駅に一部の特急が停車するように なると同年12月1日からは一部の ホームタウン若潮が本田駅を通過し始めた んだその後2004年10月16日からは 全ての上り特急列車が本田駅を通過し 2005年12月10日のダイヤ改正を 持って下り特急列車も通過するようになっ たんだぜ時計駅には一部の特急列車が 止まるようになったけど蒲駅はどうなった のよ蒲駅のすぐ近くにある袖がカンツリー クラブ袖ヶ浦コースで行われる男子プロ ゴルフのトーナメント開催時のみ一部の 若潮が臨時停車するだけなんだというのも 蒲取駅の隣駅が特急停車駅の蘇駅である ことや東京蒲取間の距離が48kmなのに 対して東京時間は57.3kmあることも 蒲駅に止まらない理由として考えられるん だぜ約10kmの差だけどどう違うの かしら2023年現在特急ワシオの料金は 50kmを境いに指定席は150円から 1480NH自由席は520元から950 NHになるんだそっか東京を基準に考え たら蒲取駅に止めるよりも時計駅に止めた 方が特急料金として入る収入が増えるから 蒲取駅には止まらないと考えられるのね そういうことだぜちなみに特急が通過する ようになってしまった本田駅に対しても 千葉東京方面への快速や普通列車の始発

執着を増発する配慮をしているんだ特急が 止まらなくなったとはいえ始発執着の列車 が増えたのはありがたいことだ [音楽] よ続いては豊岡駅vs木崎駅山陰本線の 豊岡駅と木崎駅の間では1961年10月 に山陰本線で初となる特急松風が設定され た時から特急停車を巡って揉め事を起こし てきたんだ3員温泉ということは西日本で 起こった争いかあそうだどちらの駅も今で こそ兵庫県北部にある豊か市にある駅なん だけど2005年4月1日に実施された 合併以前は豊岡駅は旧豊岡市の中心駅で 木崎駅は旧木崎町の中心駅だったんだ ちなみに木崎駅は合併を目前に控えた 2005年3月1日に町民などから致命度 の高い木崎温泉の名駅名として残して 欲しいという要望を受けて木崎温泉駅へ 解消しているんだぜ木崎温泉って聞くと某 号泣会見の議員さんを思い出しちゃうわ ところで木崎駅の近くに木崎温泉があるの は分かったけど豊岡駅の近くには何かあっ たのかしら旧豊岡市時代から市役所などの 行政施設があったほ豊岡駅には山陰本線と 京都単子鉄道宮津線の2路線が乗り入れて いるんだ行政と交通の幼少って感じだね しかも宮津線は第3セクター路線だから かつては国鉄の路線だったわけだそんな 領域の駅館は9.6kmしか離れていない んだけど当時全国で9往復しか設定されて いなかった特急列車が山陰本線にも運転さ れることになった際に特急停車駅という 限られた枠を巡る争いが繰り広げられたん だぜ交通の幼少である豊岡駅を取るか1台 温泉地を抱える木崎駅を取るかどちらも 譲れないわねところで松風ってどんな特急 だったのかしら1961年10月に実施さ れたダイヤ改正で誕生した特急松風は京都 松江を東海道本線福知山線山陰本線を経由 して運行された列車なんだあれ山陰本線 って確か京都駅が起点だったよねそれなら 京都駅から直接山陰本線に乗り入ればいい のにどうして東海道本線や福知山線を通る ルートが取られたのかしらそれはとても 単純で大阪駅と山陰方面間の需要に答える ためだなるほど京都と大阪の両方の需要に 答えるためにこのルートが取られたのねだ から大阪駅を出たら山陰本線と合流する服 山駅まで福知山仙内は全駅通過していたん だぜ福知山仙内は一切止まらずに走る なんてまさに特急って感じがするわそんな 松風の停車駅を巡って豊岡駅と木崎駅が 争った結果下りは木崎駅停車上りは豊岡駅 停車ということで決着したんだ引き分けに 近い形だねその後松風は山陰初の特急と

いうことで利用が好調だったため誕生から 2年半が経った1964年3月から運行 区間を松駅から西江の伸ばしたんだけど どこまで伸ばしたと思うかいえっと3院 本線を通り越して本州の橋である下関 くらいまで伸ばしたのかな残念正解は下関 のさに先九州の博多駅まで伸ばしたんだぜ 京都から博多まで山陰本線経由の特急が 設定されていたのそういうことだぜまた 翌年には山陰本線に新たな特急として八雲 が新大阪浜田間で設定されるとこの時に 上下で停車駅が異なっていた松風の停車駅 も見直されただ八雲って昔は新大阪から出 ていたのねそれで停車駅はどうなったの かしら八雲上下共に木崎駅停車とする 代わりに松風は木崎駅を通過して豊岡駅 停車となったんだぜ両駅ともに上下どちら も特急が停車するようになってよかった じゃないその後1972年には山陰本線を 走る新たな特急として朝潮が設定される など1970年代に突入すると特急の大衆 家が進んでいったんだすると停車駅の感覚 がそんなに問題にならなくなったから豊岡 駅と白崎駅の両方に特急が停車するように なったんだぜ特急がスタンダードになった からこそ問題にならなくなったってことだ ねちなみに山陰本線ではこの2駅以外にも 特急停車駅の争奪線が繰り広げられている んだ例えば二駅と同じ兵庫県にあって駅間 が近い和山駅と洋駅江原駅の間では旭浜風 といった特急列車が列車ごとに停車駅を 変えていたんだ列車ごとに停車駅が異なる のはは利用者からしたらちょっと面倒だよ ねしかし2000年前後にはどの駅にも 全ての特急が停車するようになったぜただ 一部の臨時特急列車にはこれらの駅を通過 するものがあるから利用する際には要注意 だなまた山口県萩市にある東萩駅と萩駅の 間では松風が博多まで運転するようになっ た際に両駅ともに萩の玄関口として特急 停車駅の座を争ったんだ萩駅の方が中心駅 って感じがするけどそう思うかもしれない けど萩駅になヶ月遅れて1925年11月 に改良した東萩駅の方が萩の中心部に 近かったんだあらそうなのだから松風が 設定された時から東萩駅が特急停車駅だっ たんだけど2005年のダイヤ改正でこの 地区を走る特急列車が廃止されたことで 両駅を通る特急そのものが今は存在してい ないんだぜあららかつて松風が山陰本線の ほぼ全区間を走っていたとは信じられない わ ね 続いては西坂駅vs佐駅どちらの駅も高知 県の中西部にある坂町の駅なんだけど土山

線に準急列車が設定された1960年代 から町の玄関口としての地位を争っていた んだかなり因縁がありそうだねところで それぞれどんな感じの駅なのかしら先に 開業したのは西坂駅で1924年3月30 日に開業しているんだ西坂駅は2つの ホームと3本の線路がある2面3線の駅と なっていて駅校内は佐駅よりも広く取られ ているんだというのもこの西坂駅の付近が 古くから交通の幼少だったからなんだぜ そんなに重要なポイントなのああそうだ 現在高知市から四国の3幹部を抜けて 瀬戸内海側の愛媛県松山市に至る国道33 号線が通っているんだけど古代には3幹部 を除いて国道33号線と大体同じルートで 土佐街道と呼ばれる街道がすでに整備され ていたんだ相当昔から松山までの道が通っ ていたのねそんな松山までのルートが鉄道 でも計画されたんだ1922年に交付され た改正鉄道付設法には愛媛県松山市中心街 付近から高知県高岡軍落長を経て同郡坂町 の中心街に至る鉄道路線が国が建設すべき 鉄道路線として定められていて西坂駅は この路線と土山線の分岐駅として解説され たんだぜ四国の山を超える路線が100年 前に計画されていたなんて知らなかったわ だから西坂駅のコナが広いのは松山方面へ の分岐を見越してのことだったんだもしも 実現していたら西坂駅は分岐駅として重要 な駅になっていたかもしれないわね一方坂 駅は西坂駅から半年以上遅れた1924年 10月25日に改良した駅で駅周辺に町 役場や郵便局などがあるしが一に近い駅な んだただ1989年頃まではホームは1つ しかない上に線路も1本しか通ってい なかった防戦駅だったんだぜ当初は西坂駅 を拠点にようとしていたのが伺えるわね しかし高知と松山を結ぶ路線がなかなか 実現しなかったため次第に駅としての千和 駅の方が優位になってきたんだそんな中 1972年3月15日から南風が四国発の 特急として高松中村官で一往復運転が開始 されると南風の停車駅を巡って争うように なったんだぜ西坂駅は駅の設備の充実性を 売りにして坂駅は町の中心部への近さを 売りにした感じかただ当初南風はちらも 通過していたんだしかし1975年3月に 南風が1日3往復と運行本数が増えると 1978年10月2日のダイヤ改正以降は 一部の南風が佐駅に停車するようになった んだぜ町の中心に近い坂駅に軍配が上がっ たのねちなみにその後坂駅には四国と佐時 の夜明の物語を除く全ての特急列車が停車 するようになった一方西坂駅は無人駅と なってしまったんだもしも改正鉄道付設方

で定められた路線が実現していたら駅の 立場は全く逆だったかもしれないわ ね今回は新幹線の駅を誘致するも失敗して しまった街をいくつか紹介します昔は鉄道 があるとナトでは大きな違いがあったけど 新幹線でも同じなのかな基本的に誘致に 失敗したらショックだろうけどその後は街 によって様々だなそれぞれの街で違う結末 が待っているぞその辺にも注目してくれよ それでは早速見ていき ましょう いきなり2つの年を取り上げるぞ岐阜県の 岐阜師と大垣士だ2つの街が誘致でき なかったの実際にできた駅は1つだからね それが東海道新幹線の岐阜橋駅だぞこの駅 は色々と取り上げられるよね最初にこの2 つの街をざっと紹介するねまずは岐阜県の 県庁所在地岐阜士だ岐阜士は人口およそ 39万円古くは浄化町戦国時代には織田 信長も納めた町だぞ斎藤同さんもいたし 戦国時代ファンにはせ町だね戦後は繊維 産業で栄えた一方で名古屋市のベッド タウン的な面もあるぜ次は西能地方に位置 し喧嘩第2の年である人口およそ15万人 の大垣士だ大年の夜行快速列車 ムーンライトながらの終点として鉄道好き にはおなじみだね地下水が豊富に湧き出す 土地からから水宮とも呼ばれているそうだ 大垣駅からは各方面に鉄道路線が伸び高速 道路もあって交通の幼少だぜ県庁所在1と 第2の年が新幹線の駅を得られなかったた んだね一方駅ができた橋市は人口およそ 6万の町だこちらも繊維産業と農業が産業 の中心だぜうん町の規模が随分違うけど どういう経緯だったの始まりは東海道新 幹線改良のおよそ5年前1959年11月 新幹線の設置駅が報じられたこの時は 名古屋駅の次は滋賀県の米原駅と発表され 岐阜県は通るだけとなっていたんだけど ところがその3日後に橋ましにも駅が できると追加されたんだ反応はどうだたの 駅ができる当時の橋ましの反応というのは 調べてもよくわからなかったんだが県庁 所在地の岐阜士さらに新幹線の通過値に なっていた大垣士から声が上がったんだ共 に橋まではなくうちに駅を置いてくれと いう誘致運動が起きたんだぜまあ町の比較 で言うとそうなるのも分からなくはないな さらに厄介だったのが岐阜の正在界で新 幹線のルート自体を県庁所在地である岐阜 士になるべく近づけよという強い要求が 出されたんだこの調整が難行した中実は新 幹線の建設工事にも影響が出て工事に遅れ が出てしまった義父の人を怒らせちゃった のかでもどうしてわざわざ小さな町に駅を

置くとしたの建設を行うJRの全身国鉄の 言分はこうだった新幹線は速達性が第1だ けど一方で技術的な面と費用的な面も考え て予定のルートを決めていたもし名古屋駅 から米原駅の間に岐阜を通るルートにする と予定していたルートよりも北に膨れて 距離が伸びてしまい速達性を損なって しまうんだ新の利点が失われちゃうのか それは国鉄も変えたくないよねでも大垣市 は線路が通るしそれなりに町も大きいのに 選ばれなかったの国鉄は岐阜圏内に駅を 置く際に西にあ号雪地帯の関ヶ原に対応 するために除雪者の待機基地も一緒に作り たかったようなんだところが大垣市内の新 幹線の沿線は市街一に近く用地買収に費用 がかかることがネックだったみたい一方橋 ましなら予定ルートの上でさらに沿線は 田んぼで土地が安かったんだよなんだろう 岐阜県の駅はどちらかというとお客さんは 二の次ぎなような感じだねともかく国鉄と しては速達性が命の新幹線だし費用は抑え たいからなんとか計画通りにしたいそこで 国鉄も政治の力を頼ったんだ相手は当時の 衆議院岐阜イック選出で初代自由民主党副 総裁を務めた大物政治家の大野万木だあれ この名前は岐阜橋駅のエピソードで必ず出 てくるな国鉄は計画を伝え岐阜圏内の抵抗 について相談したようなんだそれに対して 大野は新刊線の指を理解し新幹線は国全体 として考えるべき問題として岐阜にとって 便利にしようとした地元正在界の抵抗を 抑えたようなんだその結果工事は進んで 予定通り岐阜橋駅ができ岐阜士は通らず 大垣士も通過のみとなったんだぜあれよ 岐阜橋駅は大野万木の政治力で作られたと 聞くけど違うの実は改良前の時点で国鉄 幹部がその説を否定しさっき話した接触の 内容を明らかにしているんだ大野はさすが に岐阜県を通過するのに益がないのはは 良くないとは言ったようだけど国鉄が考え ていた橋まへの液設置には異論を出さ なかったようだということは地元への便宜 って感じではないのか地元の移行とは違う わけだしもし利益誘導に走るのなら選挙の 代表殿である岐阜士よりのルートを指示 するだろうしなこうして岐阜市も大垣士も 新幹線の駅は誘致できなかったんだただ 岐阜市も大垣士も基盤のしっかりした町だ し新幹線の駅が来なかったダメージは 大きくないと思う橋ましは新幹線の駅が あることで地名度はすごく高くなった だろうねただそれで栄えた感じは正直なく 実際駅周辺の賑いもさほどないと言われて いる単に新幹線の駅ができただけでは発展 するわけではないってことだ

な続いての町は福岡県野形市だ次は九州か どんな町なの野形市は人口およそ 5万5000円だ福岡県の北部に位置する 筑豊地方の年だぜ筑豊といえば石炭産業で 有名だったねそうだなでも大型市には 大きな炭鉱は少なくて筑豊各地から鉄道で 運ばれた石炭輸送の中継地点としての役割 が強い町だったんだだから筑豊地方の中で は炭鉱平山の影響が比較的小さかったとさ れているよこの町が新幹線の駅を発したの はどういう経緯だったの野形市の北部には 山陽新幹線が通っていて小倉駅から博多駅 の中間付近に位置している実は小倉駅から 博多駅の間はおよそ 55.99ドルよって新幹線が通っている のに駅は遠くて恩恵が受けられなかったん だまあでもそういう街はよくあるよね しかし農形市には筑豊地方を銃弾する在来 線の筑豊本線が新幹線と交差する場所が ありしかもその交差地点の近くには筑前上 駅という駅があったんだそこでこの地点に 新幹線駅を誘致しようと1980年代に 地元の民間から出てきたようだ確かに在来 線と新幹線がつながれば便利ではあるな新 幹線によって小倉駅のある北九州市や博多 駅のある福岡市と直結するのは魅力だね しかも筑豊本線を通じて農形市だけでなく 筑豊地方からの利用も見込めるから石炭の 衰退で賃貸した筑豊地域の不要につなげる という意気込みもあったようなんだそして 国鉄がJRに移ることでこの新駅高層に 大きな変化があったんだぞそういえば山陽 新幹線は九州の部分もjr西日本が運営し ているよね在来線はもちろんJR九州だ から新幹線と在来線を別の会社が運営する 形になったんだね福岡県の2台都市である 北九州市と福岡市を結ぶ輸送は需要が 大きいから山陽新刊線もJR九州の在来線 や西日本鉄道の高速バスと競争状態となっ ているんだなだからなのか1990年代に 入ってjr西日本がこの構想に興味を示し たようなんだ筑豊地域からの新たな需要が 取り込めるかもみたのかな地元には商工 会議所が主導した新益設置の協議会があり jr西日本も話に入るいるようになって JR側は駅を置く場所としては問題ないと いう見解を出したんだぜおいい流れじゃん ただし駅の設置費用を地元が負担する正眼 駅でならという条件がついたんだ加えて 地形的な問題があるから作る費用は高く なりそうとも付け加えたといううんよく あるパターンになってきたともあれJR側 の見解は明らかに脈がある回答だし気運が 盛り上がったのか1992年に農形市と 福岡県が進撃に関する調査を実施し19

93年3月にその結果が出たんだ楽しみだ ねどうだったの必要とされる整備費は 160億円から180円と資産されたんだ ぜすっごく高いあまり参考にはならないが 2023年度の農型市の一般会計予算は およそ26億円だ当然1年でそれだけの額 は使わないし作るなら恩恵を受ける近隣の 自治体も負担するだろうが街の規模から 考えればどう見ても割に合わない規模の額 だったこれは飲めないよね自治体サイドは 面を考えると当然慎重な姿勢になったただ 推進派は筑豊の不要を費用を理由に断念 するのかと反発したんだが後に農形市が 新益設置の住民説明会を開くと巨額の費用 負担が生じると聞いたことで賛成も反対も 両方が混在する状況になり市民の意見も まとまりを変えてしまったそうだこれじゃ 先に進まないよねその後行政による地域の 整備計画に山陽新幹線筑豊進撃設置の検討 とあったり農型市の総合計画にも新幹線 新駅の設置の検討が明記されたりしている ものの動きとしては可能性を探るといった レベルにとまっていて実質的にはもう下火 になっているねじゃあ福岡市や北九州市と の行木は何も変わらなかったのかな実は JR九州の方が動いたんだ2001年に 大型市内の筑豊本線を含む区間が福北豊線 として電化されて博多駅や北九州市内への 直通列車が電車になっている新幹線ほどで はないにせよ農形市や筑豊地方の利便性の 工場は図られているぞそれならば再び誘致 の炎が燃え上がることはよほどのことが ない限りないのかも ね続いての町は石川県白山市だまた飛んだ ね今度は北陸新幹線だね白山市は石川県 南部にあり人口はおよそ11万2人だ 2005年に全頭市他に長後村が合併して 誕生した年なんだぜ南部には礼法として 有名な白さを有し林家が死の7割以上を 占めているけど死の北部は紅葉家が進んで いて隣の金沢市のベッドタウン的な面も あるぜ金沢市の隣町なのに新幹線の駅が 欲しいというのがちょっと気になるな白山 市を代表する松島駅には在来線の一部の 特急列車が停車していたんだけど北陸新 幹線が敦賀駅まで延伸されると在来線は IR石川鉄道に変わり特急列車がなくなる これにより利便制が低下することを危し 代わりに新幹線の駅を誘致したんだ ものすごくありがちな理由だけど隣町に 金沢駅があるのにって思うな白山市には もう1つの顔があって鉄道の車両基地の町 なんだぜ実は白山市になった旧末市には 戦前から在来線の鉄道車両の基地工場が あったんだこの工場は北陸新幹線の敦賀駅

までの延伸に合わせて閉鎖されるんだけど さらに少し南西方向に進むと北陸新幹線の 車両基地白山総合車両所があるぞ車両基地 の町ではあり続けるんだねそしてこの基地 の存在こそが新幹線の白山駅を誘致する鍵 なんだぜ車両基地と駅に何の関係がこの 基地は2014年に翌年3月の北陸新幹線 の金沢駅までの延伸改良に合わせ解説され ていて新幹線が金沢駅止まりの間は回送 電車だけが金沢駅と車両基地を往復して いるんだわざ隣町の車両基地まで回送し ないといけないんだねそこでその区間を 回送とせず乗客を乗せて車両基地に駅を 作れないかという構想が出ていたこの話は 首相経験者である地元の大物国会議員も 提唱していたとという話もあるんだぜから の車両を延々と運転するならお客さんを 乗せればというのは理解できるけど大物の 国会議員が随分と狭い地域の話題に首を 突っ込んでいたんだねただ新幹線の回送用 の線路にお客さんを乗せるケースは前例が あるんだそれが福岡県にある山陽新幹線の 車両基地に併設された博多南駅だぞ 1990年に改良すると周辺は利便性が 向上して人口も増加したんだぜそれを白さ 士でもやろうということか20111年9 月に当時の白山市長が車両基地への新幹線 駅の設置に加えて隣接する在来線にも駅を 作ると構想を発表し12月には官民一体の 推進組織が作られて本格的な誘致活動が 始まったんだ在来戦にも欲張りすぎじゃ ない車両基地周辺は宅地下が進んでいて 元々在来線の駅の設置要望があったみたい さあ頑張ろうとなった矢先にこの構想が 早々に崩れてしまったんだぞきっかけは 2012年6月に行われた発表だ1年経っ てないじゃん北陸新幹線の敦賀駅への延伸 工事が認可され車両基地は将来延伸区間の 中間地点になることが決定するするとどう なるの現在は車両基地への階層だけに使わ れている線路も鶴賀延伸後には通常の営業 列車が走る線路に変わってしまってあまり 自由に列車を設定するわけにはいかなく なる他にも事業費の負担のあり方や車両 基地内の工事を誰が担うのかなどなど解決 すべき問題も次々出てきて2012年の うちに駅の設置は無理という結論に達した よ随分と生見のまま進めていたんだねこれ で終わったのいや終わらなかったよ今度は 車両基地よりもさらに西にある在来線の 科さ駅付近に新幹線の駅を誘致するんだ 今度は普通の新幹線駅を国の建設事業とし て設置を要望するというもので2016年 に石川県を通じて政権与党に要望を出し これが検討されることになったんだ車両

基地は関係なく普通に駅が欲しいとなった のねでもなぜARじゃなくて国に頼んだの 北陸新幹線は整備新幹線だから国の公共 事業になるんだよところがこの案にも問題 が噴出するんだ資産された建設費は 100億円から150億円という巨額だっ たんだしかも整備新幹線は地元は13を 負担するから相当の出費を覚悟することに なる駅1つ作るのも大変だねそして国土 交通省からは費用に見合う需要は見込め ないと指摘されたんださらに運行する jr西日本からも金沢駅とほど離れてい ない点や既存の全頭駅の利用状況を踏まえ ても駅を作る需要があるのかと疑問しされ た上駅が増えると運行ダイヤにも支障が 出ると否定的な見解が次々と出されたんだ ぜこれはフル ぼこりを決めたことで地元もこれ以上の 誘致活動は断念したこうして北陸新幹線 白山駅は日の目を見なかったんだ新幹線が できることで在来線が不便になることへの 不安は理解できるけどこの駅の誘致にはは さすがに無理があったよねなお車両基地 併設の頃に一緒に計画された車両基地近く への在来線の駅は実現する在来線の北陸 本線がIR石川鉄道へ転換されるのに 合わせて2024年3月に西松島駅として 改良するぞ車両基地の周りの住民は利便性 が増んだそれは良かった ね続いては長野県小市だ次も北陸新幹線だ ね小市は長野県東部にあり人口はおよそ 4万1人だ古くから街道が通っていて交通 の要所となっていた北陸新幹線が来る前の 小駅は地域の拠点的な存在の駅として知ら れており地域の物流の金めの地であり主に 商量都市として発展してきた町なんだよ 歴史のある町なんだね一方小の南にあるの が作この2つの町が新幹線誘致で明暗を 分けたんだどういう話なの小と作詞は古く から地域の中心的存在の座を争うライバル のような関係にあった江戸時代には小は 城下町昨宿町としてそれぞれ栄えていた ところが明治時代の1888年間接鉄道の 新越本線が小に通じたんだすると鉄道に よって物流が盛になると商量だけでなく 産業の発展も進み小が大いに発展したんだ 一方昨はそのルートから外れたことで発展 からの遅れが目立つようになったんだ 1915年に昨鉄道が開通して昨にも鉄道 が来たもののこの路線は終点が小駅という こともあってか視線のような存在から 抜け出せなかった新越本線と公務線なら 名前からして新越本線の方が重要な感染だ よね戦後も特急浅間をはめとする新越本線 を走る長距離列車によって長野屋東京と

強く結ばれていた小が中心となる構図は緩 がなかったんだ人や物の交流があ るっていうのは町の発展に不可欠なんだね まさにそれだったそしてその交流の流れが 大きく変わる決定が1972年に行われた んだそれが北陸新幹線の整備だぜそして 道中のルートは新越本線に相との方針が 明らかになったんだぞ東京や北陸とこの 地域の所要時間が大きく短縮される大事業 と言えるよねすると作詞がいち早く新幹線 の誘致を始めているぞ新幹線が来ることを 町の発展への被爆剤とすることを目指した んだじゃあ当然小も誘致を目指すよね地域 の主要な年なんだしそれが小は作詞と違う アプローチをしていたんだ小は近隣の大 観光地軽井沢町や隣の三田町と共同補聴を 取った実はこの頃は技術的な問題から在来 線の軽井沢駅に新幹線の駅が作れないとさ れていたんだ軽井沢といえば日本有数の 秘書地じゃないそこに駅ができないのは 痛いよねそこで軽井沢町小三田町の連合隊 は小市内の小駅の1つ軽井沢寄りにある 新越本線平原駅に新幹線駅の新軽井沢駅を 誘致する柵を取ったここは小と見田町が共 に近くまた駅名に軽井沢を入れることで 軽井沢観光の玄関口としての役割も果たす ので一2長が満足できる駅になるという 構図だった軽井沢を味方につけたのかこれ はこれで戦略的ではあるしかしこのこしの 思惑は大きく外れてしまうんだ1982年 在来線の軽井沢駅には新幹線の駅も併設さ れることが決まった上にさらに作詞にも駅 を設置するというルートで決定されたんだ ぜ全然思っていた方向と違うじゃないの どうも技術面の検討を重ねた結果沢駅には 駅を設置できるようになったみたいだ さらにすぐ近くの作詞に駅を置くとなった ことで小市には新幹線の駅が来ないことと なったただ当時は国鉄の最期で北陸新幹線 整備の見通しは立っていなかったしばらく は小も安泰かと思ったら国鉄の分割民営化 でJRへ移行されると北陸新幹線の建設が 具体化し始めたんだただ当時は整備費用を 抑えるよう古企画と呼ばれる完全な新幹線 ではなく在来線に新幹線車両を通すミニ新 幹線とかを組み合わせて整備する案があっ たミニ新幹線といえば山形新幹線や秋田新 幹線だね1998年に北陸新幹線は軽井沢 駅まで古る企画そこから長野駅までミニ新 幹線という案が出されたこの案なら小闇 yet町は今の在来線に新幹線が乗り入れ てくる一方作に来るはずだった古企画の新 幹線が来なくなってしまうこれは揉めるよ ね当然のごとく古企画かに新幹線下で両人 Aは対立したんだが結局長野駅まで全て

古る企画で作るということで1989年1 月に決着を見たこうして小の新幹線誘致は 失敗したんだ整備費が安いのは魅力だと 思うけどミニ新幹線は指示されなかったの かな当時は1998年に開催されることに なる長野オリンピックの承知も控えていた し長野から先で新幹線を待っている北陸 地方との金合いで企画を下げるわけには いかなかったさらに地元大義師をはめと する中央正解の人たちも古企画推進派だっ たようだな北陸新幹線の整備が進んだ今と なっては結果としてそれで良かったのかも しれないけど小は痛い目ばかり見ているよ ねさらに痛い目は続くんだ小は作手に できる新駅の駅名に小を入れるよう要望し て作詞と対立するこれは当時の長野県知事 が調定に入る事態になったんだけど駅名は 漁師が位置する作interest地を 刺すサ駅となったんだ小は新幹線に全く 爪跡も残せなかったんだねとはいえの終盤 の動きには多少無茶な感じもあるけどな それくらい小には危機感が募っていたこと の現れだと思うよ新刊線海洋により残され た在来戦はJRとは別会社のシノ鉄道に 移行してしまうからやってくるのは ローカル列車だけになり首都圏と結ばれて いた利便性を一気に失うからな町の地低下 を謝んだのねそして悲しいかなそれは現実 となってしまうんだ作詞は昨駅改良に 合わせて周辺の開発も同時に進めていく すると何もなかった昨駅周辺は今や大型 店舗やマンションが並んだりと大きな成長 を遂げたんだ本当に新幹線が発展の きっかけになったんだ新幹線が人を運んだ 効果だけではないけれど新幹線が来たこと 自体が被爆剤となったんだね逆に小は中心 市街地の大型店舗が閉店したりと衰退感が 如実に現れたと言われている今日では作詞 と立場が逆転したと表されているよ新幹線 のすごさと怖さを感じるね地方の人が こだわるのも分かる気がする作詞の発展は 新幹線をきっかけにした街の魅力向上の 成功した例とされ逆にその勢いに飲み込ま れた格好の小は握手を打った霊として語ら れることがあるね今回は政治や宗教が密接 に関わった駅を紹介してきたけどどうだっ たかななんとなく駅って鉄道会社が勝手に 置場所を決めてるイメージだったけど ちゃんと地域住民の要望を聞きながら調整 しているのだと理解したよ要望があって 設置したからと言ってその駅が多くの人に 利用されるとも限らないな1つの駅が町の 発展に大きく関わる場合もあるし改めて 鉄道の影響力の大きさを実感するぜ確かに そうね視聴者の皆様も印象に残っている

ことがあれば是非コメント欄で教えて ください当チャンネルでは鉄道をはめと する交通の話題を解説形式で分かりやすく まとめています皆さんのチャンネル登録や 高評価が励みになりますそれじゃあご視聴 ありがとうございました

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!

権利表記

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #ゆっくり解説 #総集編

21 Comments

  1. 元々、天理駅は丹波市駅でした。
    天理教は教派神道に分類され、天皇を中心とした国家神道と対立したから、迫害された時代もあったとか。

  2. 岐阜羽島駅に関しては大垣市内に現状、新幹線通っているのに大垣市に駅をわざと作らせなかった。おおのばんぼく関係者が総理大臣をあきらめるかわりに羽島駅を作ったのが本当です。羽島駅前は土地が上がることを目論んで買い占めにあい、それはかえって全くなにもない状態になった。岐阜が全く発展しないのは新幹線駅をちゃんと作らなかったから。岐阜はシャッタータウンで名古屋、愛知県の属国の状態。

  3. 上越新幹線についてはいろいろ噂がある。高崎を出た後、長大トンネルを掘って一直線に越後湯沢に行くルートになってる。これは、角栄のライバルの福田赳夫に対する嫌がらせだと言われてる。福田赳夫は新幹線にスルーされる群馬県北部の水上や渋川を地盤にしてたから。

    他には角栄がやたら細長く土地を買ってた。そして、不思議な事に新幹線は角栄が持ってた土地を正確にぶち抜くルートになった。

  4. 54:36
    こんなモン建設されてなくて良かったよ。こんなの建設されてたらキングボンビー路線になるところだった。

  5. 岐阜羽島駅は、もともと「伊吹山脈の豪雪地帯で新幹線が停まってしまったときの待避施設」として、スペースそのものは確保する予定だったのが本当のところのようです。
    最も最初の試案段階では「名古屋駅で対応しようか」との方向だったんだけど、余分な待避スペースは作れない物理的な制約で断念。地価が安くて広い土地を確保でき、かつ、そこ自体は雪が降らず、周囲は平地であること、等々の条件で探したのが、岐阜羽島駅あたりだったとか。だから駅にして客扱いも兼ねるようにしたのは、最終決定あたりだったかもしれません。
    ちな、伊吹山脈の反対側は米原であり、そちらは北陸方面との分岐点という要衝だっらことから、既に待避設備の設置には無理がなく、問題もなかったわけですね。

  6. 創価学会って日蓮宗の宗派だったのね
    江戸川区民だけど創価学会員が多い理由が何となくわかったわ。
    江戸川区は一之江というところに日蓮宗の寺が多いのよね。

  7. 天◯までは団体専用列車が頻繁に走っていました。しっかり国鉄の局報にも掲載されていました。創◯学会も同様です。

  8. もし山陰新幹線ができることになったら、駅の場所で豊岡と城崎で再度争いが起きて、那須塩原と同じようになる。

  9. 浦佐は小出と六日町が新幹線駅設置の争いを起こしたので距離的に両者の中間である浦佐になったと言う加賀温泉駅みたいな考え方だと聞いた。田中先生の地元は越後線礼拝なのでかなり離れている。

  10. それは真っ赤な嘘。現在、大垣市内、大垣駅から数キロの場所に新幹線通っています。養老線や、垂井あたりだと、東海道線とほとんど同じ場所通っています。東海道線大垣駅を南にずらせばよかったのでは?岐阜市関係者と名鉄関係者は大垣に作らせなかったのでしょうね。名鉄は岐阜もう見放したよね。一宮までの本数ばかりで。可児あたりも直通なくなった。各務原線は普通しかない。

Leave A Reply