(19)豪華客船にっぽん丸に乗船 北海道3泊4日クルーズ【日本一周 船の旅 小樽港~羅臼港】

当社の動画で宣伝をすれば観光客で大繁盛 しかも訪れるお客さんはみんな親切な方 ばかりだと取引先の皆さんからもご好評を いいておりますスーツチャンネルを使った 宣伝は観光有地株式会社ま僕の会社なん ですけれどもここにお任せください ませJR北海道大太駅に来ています戦前 までこの小樽の街からは本州方面そして かつて日本であったカラフトへ向けて船が たくさん出ていましたものすごい数だった そうです戦後にはそういったものが消え 果ててこの大樽の街も衰退していったと いうことですが本日は今日この港から 珍しく船の出行があります駅から1km 離れたところにずらりと並ぶ不東から本日 出ますのは小鮮三白線の日本丸です いわゆる豪華客線のうちの1つで日本には 3隻アスカ2パシフィックビーナス日本丸 大き順にありますが本線が1番小さいです ただ小さいんですけれども内容はすごく 豪華みたいですちょうど何か運び込むもの が来たみたいそろそろ撤収して上船の 手続きに向かいましょうはい上船しました 上船手続きから乗り込むまでがすぐでした ねちょっと小さめの船なのでそういった ものを待たされることが少ないというのが メリットみたいですうわあすごい風よく 立派な構造ですよ後悔の性能が高そうです 今回の私の部屋はどこかと申しますとここ ですね1980年代の船ですよそんな古い 船がまだ動いてるなってすごいんですけど も私のお部屋 や各営業時間40号室船は7階が1番上な のかなで私はその上の方ではないんです けれどもこの4階のデッキのうちの1番前 の大きな部屋を今回は予約させていただき ましたお客さんに配られるこのルームキー を使ってタッチして開ける構造です ものすごく古い船ですがそれ全く感じさせ ない回収が徹底して行われていますいい ですねあのこれはねランクとしては ものすごく高い方の部屋ではありませんが え本来は4人とか大人数で利用する前提の 部屋ですでそれを今回はえ2名だけで追加 料金を支払って利用するという感じにし ました船の最前方のところからの景色を 眺めつつ船っぽい体験をすることができる コンセプトルームですちなみに料金なん ですがえ3泊4でえ2名分で80万円 ぐらいだったと思いますも結構しますよね まこのように見るからに大人数向けの部屋 なのでもっと大人数で乗れば1人あたりの 金額としてはもっと下げていくことができ ますでもね金額が高いと言っても元はすぐ ような感じがしますよゴリバ高級

チョコレートありますよねゴリバのなん こういうチョコレートシェイクみたいな これが飲み放題らしいですというのが1つ の売り本線の名物は食事とのことです 小野田さんの動画も見まして飲んでました よ ね中にここからで分からないかもしれませ んがちゃんとしたつぶつぶのチョコレート がいっぱい入ってんですよだからこれ チョコレートを食べながらうん今回船で 日本一周シリーズの最北タ及びサトタを 回ることになりますここ大樽を出発して 利尻島に寄りつつ稚内の北側をぐるっと 回ってシレトコ半島の東方ラウスに行き またここから戻ってくるという工程になり ます今回船で日本一周シリーズでやってる んですがもう北海道のこの辺りをこう回る ような航路というのはすでに消滅しており まして通常輪っかないとか知れるとこか そっちの方に行くこともできないんですが 日本丸で回れただけ運が良かったという 感じですじゃあちょっと線内をうろうろし てみましょううわすごいこ吹き抜けが なんかバブル感交通快感みたいだ建造は 1980年代に始まってデビューは90年 だそうです本線日本丸の戦績校は東京です 日本に戦績を置くクルーズ脚線はアカ パシフィックビーナス日本丸の3つだけ港 に停泊している間はこの船は日本の商戦 ですよというのを示すために日勝期を後ろ に掲げますこれは日本の国旗だからここに 掲げているのではなくてこの船が日本の船 なんですよというの示すために元々この旗 を掲げ始めたらしいですでそれに由来して じゃあ日本の国旗もこの船の安と同じやつ にしましょうということで後から日本の 国旗が正式にこれに決まったらしいですね 今回は国内のみの運行ですがやろうと思え ば世界の海どこへでもほとんど行くことの できる日本丸普通のフェリーとかでは なかなか見られない日の丸の昼がる姿を 見ることができました30年かけて世界の 名だたる港を回り各国から贈された プレートも飾ってありますこれロンドン ですねタワーブリッジのところくったのか なアントワープ世界の超力のある港ですえ アムステルダムリバプールもう全部有名な ところばっかりじゃないですかこういった 脚線の素晴らしいところやっぱり自分たち の教室だけではなく皇室と呼ばれる共用 スペースですよねこれ図書館らしい船その もののサイズと比べて随分な充実ぶりじゃ ないですかなんか空調にやたら力が入って ますね空気清浄器みたいなやつが2個並ん でるの線は美食の船で売ってるらしいです

けど空気正常の船でもあるんじゃない貸付 とは別に上のところにうわこれは古るそう だな昔の図書館の空調みたいなのがその まま仙内の空調は基本的にこれでやって いるみたいですいっぱいありますよこれは こういうの見るのが一番幸せだねうわ こっちの向こうが特別室ですね502から 526これこれ進めないようになってます ねあの上級セスの方はここにこうピッと タッチして開けてもらってということに なるんでしょう覗きみるだけにしとき ましょう次に乗る時はこっちにしてみても 良さそうですねカードルーム麻雀タがあり ますわこれはアルゼンチン丸じゃないです か今の日本丸の原点で元々は移民線だった んですけれどもそれが今の日本丸まで ずっと歴史を受け継いできてる結構すごい 感じなんですがまたここら辺の話は おいおいにさせていただきましょう ラウンジを見てなかったですね大きな スペースがあって飲み物とか飲み放題に なってんじゃないかなあったあったこの 日本丸を運行してる小鮮三百戦その絶対と 言っていいと思いますが歴史をじる系の 会社だと思うんですけども僕はそういうの は大好きなんですが昔のブラジル丸とか丸 の一等ラウンジってのはこんな感じだった のかなと思わせてくれるような歴史を思わ せる雰囲気です小鮮密脚線は日本で唯一 国際行路客船の運行を歴史上辞めたことが ない会社ですよね戦争中を除いてという ところかな18時35あそう避難訓練あり ますねえちなみに私の客室はここでござい ますこの4枚ぐらいある窓のところで ございますがあの裏側これ全部閉まってい ますそそろ出行に際しましでブリッジ相座 室の方に明かりが届くとまずいので自動的 にね勝手に閉まって開かなくなるらしい ですね夜の間だけですまそれに加えて カーテンも閉めましたブラインド今こう いう風な状態になっておりまして動きませ んこれブラインドはもう全部スイッチで 動かすことができるんです けどとこのように規制を発するだけでもう 自分たちで操作することはこの時間はでき ないのだそうですうん自分地よりすごい 空間だっていうのはこうクルーズ線の魅力 の1つですよねさてそろそろ大きな うわあ耳障りなんですよこれ飛び切り長い のが鳴るんですよこれが鳴ったら非常自体 上船カードに救命ボートの番号僕の場合は 1番が書いてありますまもし船が沈むって なった時にどこへ行けばいいかの道順を 確認するわけですよね幸い部屋を出てすぐ だった避難来のそれほど時間をかけずに

終わりましたがかなり丁寧かつ役に立つ ことを教えてくれましたね今までの避難 訓練で一番良かったかもしれないな救命 ボートは片まで1席2隻しかないのかな そんなもんですよねこれこれ1隻で ものすごくたくさんの人が乗れます余裕を 持った数があるんですけれどもそれだけ 乗ってるお客さんが少ないということです ねさあ出行の準備タグボと館岩丸が出航の 手伝いをしてくれるみたいです一方で逆側 下側では今飲み物の振る舞いを持って出航 の前のパーティーをやってるそうです うおドラやってますね昔から船の出航の前 にはドラを叩いてやっていったんですが 小鮮三白線は非常に伝統をもじているので 今でもやっているみたいですだんだん音は 大きくなってくるんですよね スパークリングワインまたはカルピスが もらえますじゃあカルピスの方がいいな 日本はこういうクルーズ線大歓迎ですよね 海外に行くとなかなか見ない光景だと思い ますはい出行の時間19時になりました 旧式線の日本丸はタボと館岩丸に引っ張っ てもらってのリガンになります今時タグ ボートで引っ張ってもらリガする船って 世界中でもなかなかないと思いますよ日本 のクルーズ線は全部結構古いやつが多いん ですよね新しい安に変わればもうこうした 景色を見ることはなくなると思います新式 の船になるとアジマススラスターというの 持っていて自分で自在に動けてしまうん です ね1回目の水は撮影しねましたがを3回 鳴らしましたお別れの意味のもしくはま 行ってきますみたいな意味の3回の水明だ そうですオレンジの照明がとる1つ1つの 不は昔からあったものです が見えましたこれですねJR北海道小樽駅 からまっすぐに海へ降りてくる道昔本州 方面さらには空太の地を目指してみんな ここを下ってその後この辺りに並ぶ今 オレンジのがついておりますいくつかの歩 から船に乗って出発していったんですね じゃあまだ樽校内なんですけれどもこれ からいよいよ外に出るという感じなんです が夕飯の時間がそろそろ終わってしまうん でね時間内に行けばいつでも食べられるん ですけど時間外に行っても食べるものは ありませんので行っとかないと7階から 一般のレストランは2階ですねじゃあもう 夜の9時過ぎですそろそろ寝ようか ちょっとなんか早いんですけどね眠くなっ てきたなそういう温かみなる雰囲気ですえ 今回はベッドはこの2つを使うになる みたいです最大で4つまで使えお結構

柔らかいなベッドの脇には目覚まし時計 電話それから霧の箱が入っています ちょっと忘れないように注意が必要です けど便利ですよ [音楽] ね [拍手] [音楽] [音楽] N [音楽] 寝る前に必要となります洗面所やトイレお 風呂場わ綺麗ですよねこれあの系列は基本 的にフェリーサンフラワーとかと同じなの でそれで乗ったことがある方は似てるなと いう印象受けると思いますピカピカに リニューアルされています金兵部を背景に したボディローション金兵部を背景にした なんかオレンジジュースみたいな高級な ものが今継がれるのが多分う用のコップだ と思います他にボディタオルとえヘアアメ ニティってのはなんか串か紙を止めるやつ かなんかかな串はこっちにあるみたいです ね日本丸のロゴが失われた大量の アメニティ類です多分髭剃りとか串とか これがハブラシということなんでしょうね またバスタブもちゃんとついています シャワーは独特な感じですね真ん中の ところからは強い水流周りからは弱い水流 をそれぞれ出してマッサージ効果みたいな も狙おうということなんでしょうねうわ もう手の方がこう持ってかれて上に上がっ てっちゃうぐらいに強い水流ですよしかも これ手元のワンタッチ操作で簡単に出し たり止めたりすることができますでも あまりにも広い部屋だからむしろ落ち着か ないぐらいですよねまあの2人で使ってる のであの非常に広いんですが4人で使って も全く使いきれないですよということで トイレも2つあります朝の早い時間とかね 取り合いになっちゃうかもしれませんから ねこれよくね仕組み考えられてるなと思う のがこれトイレの蓋が空いている状態だと 流すボタンが見当たりませんがトイレの後 を蓋を閉めてから水を流してくださいこれ 閉めますとその裏側にボタンがあるので いつも必ず蓋の閉まった状態で押さなきゃ いけないことになるんですね絶対にこの 言うことを誰もが聞くことになります ちなみにトイレは日本の誇 ウォッシュレットですでま ウォッシュレットもそうだしあの便座が 温かいやつですね海外だともうファスト すごいいい船とかに乗っても便座は冷たい んですけれども日本丸はねかなりまランク

で言えば下の方なんですけどそれでももう 温いのが完備こなんか強い水の流れ方がで こっからこの水がどんどんどんどん下の ところへこう流れ込む独特の形をしてみ ます一瞬でこれ全部なくなっちゃうんすよ どれだけ排水性能高いんだ夜でも外へ出る ことはできるみたいですね本西日本丸の 速力は21ノットぐらい出るそうですが ただ今は速度は落とし気味の時速13 ノットぐらいで高校中です仙台の所々に こうしたイベントの一覧が掲示されてい まして落の3Nさんの楽をカジノ今やって ますよカジノ無料で無料でできるんですか と思ったんですけどね今は撮影禁止になっ てました多分カジノの横のところで今落後 もやっているので撮影禁止なんだろうなと いうことで他のところへきましたバーあり ますねやってると思いますミッシップス バーつのかミッシあのQE2にあったやつ ですよねあ昔よく言うとクイーン エリザベス25っていうのかなていうの あったんですけれもそれミッドシップスっ てのあったんですねさっきオレンジ ジュースを1回ただで伸ばしていただいた ここがミッドシップスだったんですねここ のミッシップスには小鮮三井百戦の発症と なったあれですねアルゼンチンマラさっき ちょっと模型を見ましたけど案内ポスター だもっとじっくり後で見ておく必要があり ますね飲み物を注文しましたノン アルコールカクテル880円おつまみも ナツを持ってきてくださいました他にもね 寿司屋があるんですがお寿司屋さんで高級 おつまみを調整していただいてそれを ミットシップスに出前してもろうってこと もできるんですね今22時40分夜食も あるんです ねちょっとあのそめ美味しすきましたねも ひたすら卵をすってす食べ続けましたよ 今回ツアタイトルがありましてトンで クルーズ北海道というタイトルなんです けれどもこのトンでというのはフライア クルーズというアメリカとかで盛んだと いうえクルーズ線に乗りに行くそこまでは 飛行機で行きましょうというやつですなん ですが僕は行きも変りも船でここまで来 てるんですけど関係ないんだけどそして このトンでクルーズ北海道に申し込む人は 合わせてたくさんあるオプショナルツアー の中から選択して申し込んでる人も多いと 思います色々なツアーがありまして到着し たら何をするかていうのこれ提案があるん ですね例えば専門のガイドの方からリチの 街中を案内してもらうとかバスで東内を 案内してもらうとかフェリーにも乗って

レブン島にも行ってみる工程とかですねま それ色々そういうのがあるんですけれども もし申し込みたければそういうのに 申し込むことも可能ですじゃあそろそろ寝 ましょうちょっと探してみたんですが パジャマはどうもないみたいですえっと ここに物引っ掛けコーナー充実した コーナーがありまして高級スーツかけとか 高級クローゼットにこういう機能がつい てる印象ですねうわみんな遅くまで結構 風呂入ってんですねこれ黄色はね混雑って いう意味なんですけど今23時28分なん ですが男用女用の大浴場を混んでるみたい ですそうこの船には大浴場もあります そして僕の部屋にこの和室コーナーもあり ますおはようござい ますさあ今日の機構地リシ島 は目の前ですよリシ富も完璧に見えました 反対側にはレブン島あれが現在日本人が 行くことのできる最北の島となっており ますちょうど今切を手伝ってくれるタグ ボートが迎えに来てくれたところくっつけ たみたいですけれども光丸というんです ね利尻島には2つの大きな街港がありまし て靴型に到着しましたが押止まりの方まで タクシーで送ってもらいました運賃は 5000円ぐらいかかりましたバスもあっ たんですけどね本当バスで行くつもり そっちの方が安かったんですがタクシーで 急いでやってきたのはこの石積袋という そうでおそらくこれは対時代ぐらいに作ら れたと思われるそうです今日本丸で通って きたるるとま大体北海道の西海岸小樽から 稚内とかこのリの辺りにかけては昔2と いうお魚が大量に取れた時期がありました で2は本当に尋常じゃないぐらいたくさん 取れたので保管場所にも困るほどだった らしくここにこういった石積を作って中に 2をたくさん入れてですねそれでここを 一時的なイケスにしていたらしいです今で もちょうどリシの豊富な水産資源が水で 流されてますけどこれねちょ上で作業され てるんでその人自身は撮影したら失礼かな と思うんですがこの上のところでウニを今 こう向いてるところらしいんですねウニの こう殻を壊したりとかしてるらしいんです がでそれによって出てきたそのまウのむき みたいなのが今海に捨てているところの ようですだから少しずつ今ねこうどんどん こっちで捨ててきてるんで水が濁ってきて いますそこれ昔の袋ですねあまりにも たくさん取れたそうですよ西はまた多分 オタルに帰った後紹介すると思いますけど もこれ昆布かなリシといえば昆布も特産で 今日もたくさん干していますこのように

水深の浅いところに作られたイケス用の 囲いなのでま今でもここちょうどもう膝 までつらないぐらいの水深でずっとそこら 辺まで続いてるみたい小魚の住処として 使われてるみたいです高級品リシリコンブ が捨てられてますこっちには叩き割った後 のウニもありますね橋や小さな人でも捨て られていますもう骨だけになってるかな これ持って帰ってもいいかもしれないな もう乾燥して石みたいに骨だけになって ますからこ裏に足が入ってますけれども 持って帰ることもできると思いますがうん まやめとこうかなこわっかないとかこの 辺りには極秘動物ウニとか人手とかやたら 多いですよねえ船も多い ですちょうど今すれ違ってますが私の乗る べき次の船もやってきましたさてテクテク 歩いてリシ島のフェリーターミナルにやっ てきましたここから稚内もしくはレブンへ 船が出ています乗り込んだ船は2008年 就航3555Tのサイプリアや稚内止まり カフカターの間で運行しているそうです 観光シーズンで船も混んでいるので今回は 一等席を購入しました一等2020です昔 の客船みたいなアデコ調の内装になってい て座席は飛行機のファーストクラスみたい なのが並んでい ます他に特別室もあるんですよねこれ予約 すればよかったかな9時20分に出行し これで一旦リシーを離れます自分の荷物は 全部利尻島に置いてありますよ日本丸にね 今日の夕方までに戻ってこないと日本丸は 次の目的地ラウスへ向けて出行してしまい ます小の本線はあっという間にリシとを後 にしましたそして三崎が出っ張っている ところには明治25年初店頭になったと いう古い東台があります止まり東台 1900年に日本優先が小樽行きの航路を 解説しましてえ小樽からこの辺りの島々を 経由して稚内まで乗り換えなしていくこと ができたそうです鉄道は開拓しないと線路 を引くことができませんが海は開拓は必要 ないですからね船をただ走らせて東台とか 説を作ればいいだけなので北海道開拓の 初期の頃からなんなら開拓が始まる前から こういった場所が従事されていたんですね しかしいいロケーションの東台です海から 眺めるとリシ島がどういう風な地形なのか これよく分かりますねさっき到着した靴型 港は向こうの方にあるわけですねなんかい ますね自衛隊の感染か なロシアが近い国境の海です随分日本の果 まで来ました今も訓練の最中のようです いつもありがとうございますおよそ40分 ほどでレブン島カフ加工に着きました

レブンは僕の中の印象は崖の島すごいです よねリシほど平坦な土中はあまりありませ んすごいもう早速滝じゃないですか崖の島 山と崖の島ですからああいうのはとどある んでしょうあほらほら僕の言った通りでし たよそこら中にありますよ ね6月の頃が観光のベストシーズンですか ねお花が咲いているのが見られるみたい ですカ加工は1993年まで大樽からの 夜行航路が先ほどのリシ押し止まりと同時 に両方とも就航していたようですそれが 廃止されたことを持って北海道内で完結 する夜行航路は全部終わったらしいです 動きが早いなもうついちゃいますよ昔毛 吹雪で見えなくて岩壁にぶつかっちゃった ことがあるらしいんですけどねもう夏 みたいな時期は慣れてるし簡単なん でしょうね簡単ってのは技術があ るってことですねレブ島に着きました カラフトがよく見えるじゃないですかあれ あれがそうです ねレブン島内はタクシーで収入させて いただきますこれ船のオプショナルコース に申し込むよりもま正直安いんですね北の カナリアパークというとこありますよ連れ てきてもらったんですがレブン島の僕の イメージはこんなですね高い植物があまり ありません自然環境が厳しいからでしょう 鉱山植物がいっぱいあるらしいですよ標高 は高くないのに鉱山植物があるんですね そういう強いやつらしか入られないって ことなんだな向かい側にはさっき到着し ました靴型高岸日本丸も見えますよこの間 9月1日は波が高くて切断することができ ずバ行になって稚内に行ってしまった らしいですねという話を聞かせていただき ましたどこも綺麗ですねも北海道の最果て だから何にもないボロボロのなんか2後店 2信号屋みたいしかないのかと思ってまし たそんなことないこんな綺麗なのがあって 名物の豊富牛乳高級の北海道の牛乳の ソフトクリームですここくっついてきます よ 出発したら昆布を干してるのも見られまし たま結構規模が大きいですね平地の少ない レブン島ですが貴重な平らなところ海に 近いところでは昆布がよく干されています リシリでもねさっき干されてましたレブン で取れても有名なリシリ昆布の名前を使う んだそうですねま大体一緒ですからね カナリアパークは島の南端なところにあり ましてでさっき到着した港とかね今の メインストリートとか全部この東側なん ですが島の西側の方がもっと多分考量とし た景色ですごいんじゃないですかねで西側

との間には思トンネルというのがありまし て前はねここ右側から延々と峠を超え なきゃいけなかったらしいんですけども そんなことは今はしなくて良くてまっすぐ ズバンとトンネルで抜けてくれるんだそう ですトンネルを抜けて反対側に出て いただきますとこちら側の西側はあもう なんか僕のイメージしてたレブン島その もの崖が恐ろしげに迫りきてあまり道も 開発されていないようなところになってき ましたも開発されていないようでそこを 移動していく人もいるんですよね歩いてで しか行くと行くことのできない家みたいな のが立っている場所とかあるそうです西 海岸のシンブルの桃岩が見えてきました桃 の形をしてるんで桃岩だそうです確かに 見えますね大船とメカのカモの卵にも見え ますねハードな地形だ今でこそまだ海岸線 のところを埋め立てたり固めたりして車が 通れるようになってはいますがま昔は通れ なかったでしょうね眼科はこの辺りが青く 住んでいて綺麗ですがでもねよく見てみる とただ綺麗なだけじゃなくてモコモコ動く ものが見えるですこういうのはなかなか今 まで見ないですがえあれが何その名物の利 昆布ですかなんかそうみたいですよねえ 本当ですよねこの辺り北の寒い海は夏と冬 とで温度の差があるので海水が大留して 海底の栄養が上に上がってきてですね昆布 とか美味しいものができるそうです南方の 沖縄とかそういうところでは温度の変化が 少ないから栄養成分が海の中で過半される ことは少ないみたいですねこの長めは なかなかはいただ綺麗なだけじゃない海は 見られないと思いますよ反対の景色もまた 印象的ですまず向こうに猫岩がありまし なんか猫ちゃんが猫背になっているのが 見えるんですけれもそ可愛いなと思います がえその手前のところに超有名なユス ホステル桃岩村がありますさっきの桃岩 から名前を取ったそうですが北海道にこう いうのありますよね多分この後大樽で紹介 させていただくと思います2万屋2を取り まる仕事をする人たちがあそこにうわっと 集まってものすごい数の人たちが住んでい たそうですでそこで働けばもう1年中仕事 をあとはする必要なく生活できるみたいな 状態だったらしいんですが現在はその2心 の産業は全部なくなりまして2心がなぜか いなくなってしまったんですねえあんまり ないんですけれどもその後の建物貴重な 100年前の建物をユスホステルとして 営業しているということですあの ものすごく個性的らしいですちょっとね あの気安く行く前に1回調べてから行った

方がいいかもしれないらしいですこんな 絶壁にありますからね今はま一応自動車で 行くことができますけど100年前はもう ここへ来るのも全部船だったでしょう東の 海岸線は行けるところが大体この辺ぐらい まででしてここまではねもう崖崩れとかの 心配があるからネットとかもされているん ですがこの先の地蔵岩方面はされていませ んこれどの辺が地蔵なのかなと思ったらお 地蔵さんの合唱している手の形に見えると いうことらしいんですが現在ではもう 立ち入らないでくださいと出ております西 海岸と東海岸の行き昔は新桃岩トンネルで はなく古い桃岩トンネルで行っていました これは現在どうなったかと言いますともう 使われてませんで廃道になって入り口も コンクリートで蓋をしています今はこの上 の方まで登らなくても下にある新トンネル から抜けていくだけでいいのでだいぶ良く なりましたね6年ぐらい前からだそうです 桃の形の桃岩は反対から見上げられる展望 台があります桃岩の展望台まで上がって くることができました島の東海岸と西海岸 が両方見えています位置の関係をうまくお 伝えできるといいんですがこちら西側でし てさっきですねユスホステルがありますよ とか言って見ていた展望台が真下に見えて いますでそのユスホステルとかがあった 元々は西の万屋があった入江がここま確か にここだったらその天然の入江になって ますから昔の人が作業するのにも良さそう ですまだ港とかが発達してない時代からね それははか上の山の上から見下ろすことが できましたえここはねえ森林玄界がなんか 標高200mぐらいになるともう森林玄界 を突破してしまうんだそうでしても花が たくさん鉱山植物なども咲いているのが見 られるそうですま今ベストシーズンでは ないんですけれども風や気温気候の関係で もう島に上陸した時点で高原に来てるよう な光景が楽しめるんですねで今はこの島の 向こう側とこっち側をこうそれぞれ トンネルで1本でぶち抜いていけるように なってるから大変便利になったわけですね あいい景色じゃないですかこういうところ でね6月に来ると花盛りでハイキング できるそうですよ標高は低いのにあまり 地上では見ることのできない鉱山食物が ずらりま今は少ないですけどね色々教えて いただいたんですけど映像切りそうこれも 山植物になるそうですリシ島の方はね噴火 によって割と溶岩の流れで平らな土地が あるんですけれどもレブンの方はこれ噴火 じゃなくてね龍気でできた土地なんだそう ですだからそうするともうこの画面の

ところ映ってるところの崖の下とかもう今 でこそ街がありますけど基本的には大体は もう埋めたてらしいんですよねそれによっ てなんとか平らなところを作ってきたと いうことのようでした崖下の港へ戻して いただいてこれでタクシー1台ですね 1万8000円でしたフェリーターミナル にお寿司屋さん入っています船に乗ればね え食事代はただですけれども土地のものを 食べるんだったら港で食べるという感じ でしょうやっぱウニだよね重要なことが 書いてありますよ今日のウニ量ウ量あり ましたありましたってことはウニが入って きてるこですねあこんないろんなところで 食べられるとウニ丼直直っていくらなんす かね今ハイシーズンだから値段も上がって いると思います注文を待ってる間に船が 入ってきましたままだ大丈夫です折り返し 出発して出るまでに時間がありますからね この辺りの階では流が出るのであここれか こ上のところに出っ張ってる構造があり これで流氷を破壊しながらある程度は進む ことができるらしいですまそものすごく 最強線というほどではないんだと思います がこれに乗りますと今度は里島の日本丸の いる港まで直接送ってくれます所要時間は 40分ぐらいです特上チラシを注文しまし たそれはねあのウニ丼が6000円だった んですが特上チラシだと3000円でいい というのでそれじゃあウニはちょっとで いいやということこれにしたんですが結構 誠実のえこれで3000円でいいんですか いや本当に美味しいじゃないですか悪い ところがない回線道ですよこれで 3000円ならありがたいしこのギリギリ に乗ることができましたま大体こういう風 にはもう出行時間のギリギリまで待って くれますよね一応4分前に乗っておきまし たそんな広い道の横でただいま市場発だ そうですピザーラがレブンに初上陸島民の 間でも話題になっているそうですうわあ すごい完璧にあのクグとついてるのあれ あれウでしょあんなにいっぱいいるんです かウと人がいますねそうだ人あのこ ちょっと青っぽい赤っぽいのがいるじゃ ないですかあれがいるということはウと 人手だとサイズ感で分かります壁からは いっ てらっしゃい呼びかけがなされています 多分ねもい和草の方たちなんだと思うん ですよねあのもい和草ではえここにやって きた人たちに初めてでもお帰りなさいと声 をかけてでここから帰って行く人たちには 行ってらっしゃいとあのここがあなたの家 ですよ的な感じらしいですさて戦しました

船は最新式アポラや2020年就航です 自衛隊の感染が止まっています後ろには 日本丸とは違う朝日の旗極地機帝国海軍の 旗で現在も会場自衛隊に受け継がれてい ます天ポラ宗谷ソト数4265T結構あり ましてえ公海速力19.4のこれも結構 早いですよねちなみに昔リシレブンから オタルまで行っていた1993年の時点で 行っていた船は1000Tしかなかった そうですからいかに大きいかていうか一晩 夜行の上1000Tの船で乗ってくって なかなかな体験だと思いますけどねあそれ で今回はね1等和室にしましたあの1等と 2等のさが距離が短いこともあって 700円ぐらいしかないのかなさっきも あったんですけどね一等和室昼間だから 和室を選択する人があんまりいないのか 分からないですが和室の方が空いています 値段は一緒だったかと思いますが空いてい ますどころか貸し切りですよ本当一等の椅 席はめちゃくちゃめちゃくちゃとか結構 乗ってますけどねこれはいいしかも専用の 毛布付きわ入ってきそうじゃないですか コンセ飲み物ホルダー荷物置き場なども ついていますこれで一般の雑魚のやつ プラス700円とか600円ぐらいだった かなだったらいいですよねさっと20分 ぐらい昼寝して今目覚ましたところなん ですが目冷ましたらハートランドフェリー に乗せあそうだった日本丸に乗ってる つもりになた寝心地はそれに匹敵しますあ 利尻と利尻フジまた山頂まで見えるように なったじゃないですかいいですね日本丸の 全貌も初めて見ることができましたかっこ いいですよねどうかっこいいかって言うと 先体のカラーが割と伝統的な黒ぽい紺色 っぽい色に近いしあんまりベランダの席が ないですからベランダがあってもこれ くらいでしょしかも元々はなくてこれも 増設らしいです元々は一席も一室も バルコニー部屋なかったそうですやっぱ バルコニーはなければないほどいいねこれ で無事利尻島靴型港に戻ってきましたあと はもう出航までまだ3時間半もあります からね余裕ですよちょうどリ空港に降りて きた全日空気も見えますなんか飛行機はね さっき教えていいたんですけど着陸する時 に滑走路が1500mしかないので地面に ついたら即急ブレーキをかけていくんで スリル満点の体験ができるらしいですよ 改めて降り立ったリシートは天気さえ よければどこにいても景色のいい島ですね うまいラーメン屋があるらしいですで ライダーさんみたいな人のバイクが いっぱい止めてあるから味も間違いなさ

そうだラーメン屋さん2時までって書いて あったんで行ってみたんですけど1時50 分の時点ではもう終わってました多分 ラストオーダーはもっと早いってことなん だろうな他にも良さそうな古い建物が ずらりと並ぶ外区がありましたここなんか やってそうですね中ではカフェが営業して おりましてカレーライス注文しましたえ ここでカレーと思うかもしれませんが昆布 のカレーです他では食べられない味なん じゃないですかえ出汁がちゃんと効いて いるのが分かりましたねそれから昆布の スープもたっぷり昆布を入れてもらいまし て高級品を十分に味わえたと思いますで これ出てきましたね僕の今の後ろのこの 後ろのねこ白い車が動いてるところの横に 人だかりがあると思うんですけれどもあ 入ってきます店に入ってきますあれ多分ね 日本丸のオプショナルツアーで募集して 街歩きツアーってのがあるんですよね 4000円だったかなで僕もねリシの街が あんまよくわかんないからそれでガイドし ながら行ってくれるっていうなら参加し たいなと思ったんですけどちょっと時間の 関係で諦めてしまったんですがなあそこで やってるみたいなんですよねあ僕の店に 入ってきましたね移動の自由があるからね あのツアに参加しなくてもツアーのところ を遠巻きに見ながらあの盗み聞きするって いうやり方もできると思うんですけど ちょっとセコすぎるな他の人たちはお金 払ってるのにね大人しく立ち去ることにし ましょうでもたまたま行き先がかぶっ ちゃったらラッキーですねあとカレー食べ てたら地元の小学生と先生たちが入ってき て今緑のハ募金のシーズンらしいですねで それでなんかこの辺りのお家に入ってって ねお店とかにも入って行って緑のハ募金お 願いしますてこう行って回るのを小学生 たちがやってるらしいんですよここで僕が 1000円札入れたらヒーローになれるな とこれ入れに行きましたねみんな大喜び 先生も大喜びですよパチンコでするよりは いい1000円の使い方になったかな漁港 に来ましたらま漁船が今ねお仕事の時間 じゃないからいっぱい止まってるんです けどあこうやって釣るんですねこれこれ イカ釣りのやつだ本当のこのイカの模型 みたいのこいっぱいぶら下げてよく中似て ますねここまでそっくりに作るんですねと いうイカのルーアをおとりにして寄せる ものとこちら明かりを灯すイサリビタイプ と色々あるわあこれこうイカをこれで 巻き上げるんでしょうね日本丸へ帰ってき ましたが結構サイズはギリギリに見えます

ねこれ岩壁のところ長さ岩壁そのものの長 さよりもちょっとはみ出してえ向こうに 固定できるところがあるからこれで固定し てるみたいですがまだこのサイズだから 切断できているものの多分アカ2だったら 無理だと思いますというか無理だったはず です5万Tでようやく中型大型というには 10万Tというクルーズ戦業界では日本丸 2万Tですから随分小さいわけですねでも 小さいからこそいろんなところに細かく 行くことができるんだそうですやいの ところに1枚ずつキャラクターの絵が書か れてるみたいですけれどもこれはこれ オリジナルオリジナルキャラクターなのか そうじゃないのかサリオも悩むぐらいの 頃合なんじゃないかなこれな何なん でしょうね多分何か理由があったああいう 風になってるんでしょうあそこにいます けれども最近は後ろがスパッとこうもう 真たらになってるのが多いんですが日本丸 は昔ながらの丸っこい千美になっています 栄養豊富な海で魚いっぱい来てますねうろ うろ出行は5時30分です部屋で2時間 その後寝ておりました実はあんまりね昨日 のより眠れなかったんですが今追加で寝て ぐっすりですクルーズ線はどこでも大歓迎 してもらい ますやっぱり少なくとも1人1泊5万円 ぐらいするもうちょっと安く乗る方法も あるかもしれませんがその金額を持って やってくる人た どれだけ関係を気づくかての重要でしょう ね毎年夏の終わりの時期に日本丸がリシに やってくるのが恒例となっているそう です夕日が美しいことに気づいたので ラウンジに行った方がいいですね僕の部屋 もそうなんですけど先週にあるから ちょっと揺れますね入行の時はフィン スタビライザーはあまり使わないからです そうすると揺れるんですよ船のこの前の方 はま割と揺れるんであんまりなんですか船 に弱い人はつかない方がいいかもしれない ですねこの真ん中ありがこう揺れが一番 こう平均されて少ないと言われると思い ます僕の部屋はここです正直1番揺れる ところに乗っていますまあまあままあでも 快適でしたけどね昨日から今日にかけて 揺れは感じませんでしたし夕日に染まる 利尻富士日中見えない時間がありましたが 夕方また見えるようになりましたまそこら 辺は富士山とかと似てるのかもしれません 行を手伝ってくれた船も今一緒に方面に 向かっていますあの船は稚内の席で実際 稚内に帰るところみたいですいい1日に なりましたねじゃああはレブンの合いに

沈む夕を見て終わりにし ましょうこなもねアカ2に乗りましたけど まクズせて豪華だとかね食事がとかそう いうのもいいんですけどあのもう航路が 廃止になってしまった区間で船に乗ってで 通常では行くことのできない港に行ける なんかそれそれが僕面白いなと思って乗っ てますねJRでももう最近はほとんどない ですけどねごく稀に昔の夜行列車復活運転 とかね昔走ってた列車を復活さしもう1回 普段走ってなかった区間で特急運転します とかありますけどその感覚で僕は乗って ますまだ明治対象鉄道がまに通ってない頃 はこう小樽とかルモイとかマケとかこの辺 の街を回ってでリシリとかレブンとかわか も回りあとは門別とかですねこの辺にある あのいくつかの街を回って網とかに行く 日本優先の航路があったみたいですね もちろん今はありませんよまだ紹介してい ませんでしたが最上階の7デッキには プールがありますま合格百戦といえばと いう感じのプールもう本日は終わってい ますが多分入れる日もあるんでしょうね海 が揺れている時はこのプールを見るのが 1番今どれぐらい揺れているかというのを 実感でき ますちょっとね揺れに弱いけない方がいい と思いますよ余計用かもしれないからね ここの食べ物提供場所はリドテラスと言い ますこれリドってのもこれキ2に昔あった やつだと思いますけどあのクイーン エリザベス昨日紹介したと思うんですけど 日本人のみんなの憧れの船みたいなので そういう風な名前がついてたんですがそれ と同じように名前つけてるんじゃないかな で注文すると昨日ってちょっと違うメニー を持ってきてくれるみたいですね特性 ハンバーガーソーセー黒豚ソーセージホ ロックベーコンとキャベツのクリアス ゴリバのチョコレート飲み物これ無料で もらえるわけですけれども半分生クリーム なしなどお客様の要望を受けすることが できません販売もとりあるゴリバジャパン と画に決められた分量配分でご提供いたし ますという大人の事情も全部説明してくれ ますいいなと思うのはやっぱこのなんか船 っぽさ昔の船みたいなちょっとオレンジ がかった照明と白く塗られたえ鉄の板が つりまして特にこの窓のところをネジで 止めたのなんかわざと古めかしく見える ように作ってるんですかね我々の夕食は 20時30分からと遅い時間を希望しまし たので今のうちにねこれ食べておけば ちょうどいいんじゃないですかソーセージ 美味しいですねちゃんと普通のと味が違い

ますやばいなちょっとあそこで難できるか もしれないですねこれはどの道昼間も ちょっと解放しなそうですねあこちら札幌 クラシックビールですがこれとそれから 朝日のあの樽からひねり出してくるあの生 ビールみたいなやつありますよねこの サーバーで出すやつがえ飲み放題のよう ですよだいぶ来ました今現在人が1番 行ける最北端あ消えちゃいましたよお風呂 空いてんですね船がスピードを上げたから 風が強く感じられるようになってきました わっかないしの夜景が見えますねそろそろ 東台がキラっと光ると思いますそこが ノシャップみさ [音楽] です [音楽] N おはようございます今翌朝6時半なんです がまだの外からガコンガンガン大きな音が 聞こえてきまし た多分ね怒りを下ろしてたんだと思うん ですよね今船はラウスに到着しましたが しかしだいぶ岸から離れたところに怒りを 下ろして止まっています伝統的な船のけ方 ですね昔まだ港の整備が十分でなかった 時代こうした大きな船を騎士にそのまま つけるということはほとんどできません でしたじゃどうするのかというと陸地と 本線との間の一機を小さな連絡用の小舟 橋形を使ってやっていましたそれで人や ものを船に積み込んでいたという時代が あったんですねというのを今回は体験する ことができますこれは現在では橋ではなく テンダーボートとか通船というと思います が日本丸に積み込まれている救命ボートを 活用してこれに人が乗ることにより陸地へ 渡れるというやり方ですたまにクルーズ線 に乗っているとこうしたやり方があるそう ですでも珍しい方だと思いますねま昨日 とても天気が良かったので贅沢は言いませ んけれど今日は合のお天気ですが意外に 見えるんですねこんな曇りの天気でも 見えるとはびっくりですくし島じゃない ですかこれうっすらと見えてる陸地お 分かりいただけるでしょうへえくしともう すぐ近くですよここ向こうとこちらの間が えわずか20kmとか30kmぐらいの眠 海峡近くて遠い訪れることのできない島 ですね朝ご飯はスキップしましてその 代わりに昨日も行ったところですけどね あの食べ放題コーナーのところこれ日本 まで手作りパンだそうですパンと北海道の トウ昨日とメニューの違うトマトスープ パンを仙内で焼いたオリジナルパンだそう

ですえ北海道のメロンクリームパン外を 見ればお客さんを乗せた通船がもう出て いくところでした時刻表に沿って概ね30 分に1便岩壁との間を生きし ますこれが通船ですね初めての経験 だ 1人あたりのスペースはだいぶ小さくまた 全部の座席の前のところに救命胴衣が 備えつけられていますま本来は救命ボート それ転用して通セトをしてくれてるわけ ですね水面にぴったりとくっついていく 動きをすることによって沈没しにくさを 得るらしいんですがまその分乗り心地は ちょっと悪くなるわけですね大人数乗せ られるようにということもあってかなり幅 が広いですよねで上にはオレンジ色の蓋が 付いていて完全密閉ですこうすることに よって風などから身を守り寒くなって しまうのを防ぐ効果があるみたいですで またオレンジ色の蓋になっていますが オレンジ色は海の上に浮かんでると大変 目立つのでこれによって日本丸が沈没して しまったけれどこの救命ボートに乗って 逃げていますみたいな状態の時にオレンジ 色の色があると目立ち他の船に見つけて もらえて助かる確率がどんどん高まると いうことらしいです ねこれで本線を降りること10分弱ですか ねラストのにしてもらえるわけです なるほどかっこいい日本丸のお客さん用の 無料でし町内循環バスも出してくれてい ます天気が良かったらねバスに乗って ちょっとあちこち出かけようかなと思って いたんですけれどもちょっと天気は悪かっ たので今回は大人しくどこも行かないこと にしましたもうすぐに出発ですちょっと ラウスの人には悪い気がしますけどね せっかくラウスまで来たというのに何も見 ないでね上陸してもすぐ折り返して船に 戻っちゃうのもったいないんじゃないかと 思うかもしれませんが大丈夫です正直ね こう山の険しいところラウスでえ車を使っ て頑張って移動するよりも海の上から陸地 の方を眺めた方が観光は手取り早いし 面白いと思い ます船に戻ってきますとさっきよりも 切れ目が出ましてくしとよく見えるように なりましたねうん向こうは今戦時中なん ですねま自分で始めたものだとはいえ しかも本来は日本なんですから日本は戦争 今してませんけども今ねあそこを使ってる 人たちは戦争の田中ですよま今ちょっと とてもつかないことですがこの日本丸が もしも沈没してしまうということになっ たらどうなるでしょうかままずここに浮輪

がありますけれどもこの浮輪はね多分僕の ちょっと正確なところは分からないです けど誰かが海に落ちたって言ったらば とりあえずこれをすぐにこ投げ込むために 置いてあるんだと思うですにおわ落ちこ 早く投げてあげなきゃみたいな感じですね でえだからまこれはそんな避難の時とかに あの根本的に役に立つものではないと思い ますが他にもあそこに7と書いてあるもの がありますあの中に救命イカというのが 入っていて海の上に浮かぶテントのような ものだそうですでそれを海の上にこうボン と投げておくことによってま簡易的にそこ にとまることができる島のようなものを 作れるそうですで風にも当たらず とりあえず命をつなげる可能性が高まり ますましかし基本的にはま例えばですけど ねロシアがいきなり魚雷を打ってきて日本 丸が沈没してしまうとかいうことになった としても沈むまでにはしばらくの時間が あるはずなのでみな急いで指定のこの ボートに避難するためのこの場所避難訓練 で一度訪れましたこの場所にやってきて そして速やかにボートに乗り移り丸の本線 が沈んでしまう前に安全にあれで死体を 下ろしてもらうということになるわけです ねそれ今切岸している最中ですあの作業の 方は大変ですよね外にああやって捕まって でもよく見るともちろんこれはね重要な 設備ですね命綱はちゃんとつけて いらっしゃいます雪がはこう縄を渡して 人力で引っ張ってやるんですねあとはもし も日本丸が沈没するとかもう火で燃えます みたいなことになったりとかした時には 避難する際に救命を着てくださいと指示が あるはずですでこれを来てさっきのボート の乗り場のところにみんな集まることに なりますよね救命同意があれば命が助かる というわけじゃなくてとりあえずこれが あれば海に沈んで溺れ死ぬことは基本的に ないというものですよねこれをしっかり来 て海に沈まなくなったとしても冷たいこの 海にずっとつかりっぱなしではすぐにこえ て死んでしまうでしょうということが 起こったのがこの間のシとこの観光線事故 です日本丸は相頓数2万Tオーバーの大型 線ですま海今ものすごいくこの辺り湾内 ないでいますけれどもま仮にこれが高い 3m4mの大波であってもそれが理由で 日本丸が沈んでしまうということはありえ ないでしょうしかも例の沈没してしまった 会社のような頭山な安全管理も絶対にして いないですからえ船の状態もいつも万全に 整備されていますしそれでも本当に とんでもないことが起こって船が沈んで

しまうということが仮にあったとしても海 に逃げることのできる救命ボートもあるし この救命ボートに避難のお客さんをこう 乗せていきますが万が一何らかの事情でお 客さんが間に合わなかった場合例えばお客 さんがこう海にこう落ちていってしまうと いうことがあった場合はその救命胴衣を着 て海に浮かんでいるお客さんが何人かいる はずですからその落ちてしまった人たちが 生きてるうちに助けてあげるための救助用 のボートというのもまたありますそして さらにより簡単に展開することのできる 十分な量の救命い方も用意されています ちなみにこちら先ほど日本丸の通線の中に 見つけました行動指導書ですえ船から 遠ざかる多分船が沈没するのに引き込まれ たりぶつかったりしないように遠ざかると いうことなんでしょうそして海の上に 浮かんでいる救命胴衣をつけてえ浮遊し てるまだ水に使ってしまっている助け なければならない生存者を捜索して救助し とかですねそういうことこう色々書いて あります全員が乾燥し温かい状態である ことを確認すること寒くなっちゃうとそれ でなくなってしまうということだからです ね海に落ちて溺れて死ぬよりも停滞温床で なくなってしまうということが多いみたい です有名なタイタニック号の沈没事故 なんかは基本それなわけですよねそうあと ね救命吹というのがありましてこの上に 乗っかってるやつがそうなんですがこれを 海の中にボンボンボンとこう投げ込むと 浮かぶそうですねですこれを外側のところ に取手があるんですがこのとっ手とかを 持って捕まってえ行ってくださいという やつだと思いますこれが多分そうだと思い ますということによって沈まずに住むと いうものですまそれだけではね長期的に 行き続けることは難しいと思うんです けれどもともかく沈まずに頑張っていれば すぐにこのボートが助けに来てくれる だろうという対策のものですあれか救命 行方だのどっちかは少なくとも備えなけれ ばいけないらしいんですがま現実の問題と しては小型の船舶でいを装備するのは 難しいみたいです [音楽] [拍手] [音楽] ね [音楽] [音楽] 1 [音楽] 船会社からの案内によりますと15時に

ラウスの沖合いを離れるということでした 実際にはそれよりも少し早めに出行した ようです今もうすでに15条回っています が動いていましたこれから先船はシド半島 の東側を添うようにして進みシとこ崎あり までは海の景色を楽しめるはずですあ なんかいますよいっぱいいるみたいしかも これ跳ねたりしてましたほらほらほら多分 ねイルカがいっぱい来てるんだと思います よほらほら ね今回オプショナルツアーでイルカクジラ を探しに行くツアーってのがあったらしい んですがまそれは僕は参加しないでね部屋 でゆっくりしたりしてたんですけども結構 船からもこの簡単に見られちゃうんですね シとこの主役は景色そのものではなく動物 を見ることらしいですこの辺りの海も世界 遺産に指定されておりまして海そのものが 世界遺産なので船は今世界遺産の海域の中 をそのまま走ってるということになります あそこがね一般人が車とかを使って行く ことのできる日本の 最北東だそうです1番北東にあるのがあの 場所だそうですでこれを過ぎますともう このなんかでかい崖とかがあって乳山届 みたいなのを書かなければいけないエリア となりましてえまだまだこの辺に建物が 色々並んでるんですがここはもう普通の人 が車で近づくことはできないとのことです ただここはまだその昆布とかラウス昆布 この辺りもありますのでその昆布を取る 漁師さんたちなどが使う小屋になっていて まだそういうのが並んでいる エリアこれを過ぎますと完全に何もない ようなところへ入るということですがそ 小屋が随分たくさんあるなこれ全部その 小屋なんですかちょっともしかしたらね僕 の一部間違ってるかもしれませんがそれ だけ豊かな水産資源があるのだなと想像 できましたでもこの辺からは本当に登山と いうか危険を犯して熊がも来るかもしれ ないからそれ十分注意しましょうしながら 入っていくというどちらかというと冒険 エリアになってくると思いますこれまで 騎士から離れたところをずっと回ってき ましたが騎士にじゃもっと近づいてくれ ないのかなとかもしれないですけどあいう ね低みたいなのが設置されてることもある ようでま水深の他にもそういったものと ぶつかると危ないもしくは壊してしまうと いうこともあるので少し沖合いの方を迂回 して回ってくる必要があるようです小型線 だったらねれいうのを避けてもっと近づい て観光することもできたと思いますさてで は船はここでシトミ先を迂回するために

大きく今カーブする鉱石を描き始めました 後ろにはく島が見えますこれで見えるのは 最後でしょうねこれがシ観光の人が船で よくしがちだというシトですがか1に乗り に来た方たちもこのを見に船に戦したのだ と言いますここまでずっと伝ってきた海岸 線とは形が違いこの三崎周辺のところだけ は特に環境が過酷なのか常に強風にさらさ れたりとかするようなところだからかこの 辺りだけはあまり高い木も立っておらず ただ草だけが表面を覆うような場所になっ ていますえこれが放していて崖ギリギリの とこに砂浜がいっぱいできていますが うまくすればあそこに江戸ひとかが何か餌 を食べに来てる様子を見たりできるん でしょう ね三崎の突端の辺りを回り込むともうこれ でシト半島とはお別れということになると 思います一方でこの先にちょっとだけ見る ことができると思います西海岸こちら側が 今は車両町になっておりますがさっきまで 通ってきた東海岸ラウス側よりもこの反対 側の西海岸の方が遊覧線の運行は活発で ウド温泉から本日もこの辺りを観光する ための船がやってきていたはずですこの 途中にはカワが沈没してしまった地点も あるのだそうです外の風にあたって随分 寒くなりましたちょうどアフターのTの 時間です席まで持ってきてもらえますいや 東京が猛暑日だという日にもね相当景色見 てるだけで寒くなっちゃうわけですから ブリッジから放送が入りまして今下側に クジが潮を吹いてるのを見つけました船も ちょっと今左側に傾けて見やすいようにし ていますよと案内してくれてますなるほど 確かにいますねでもさっきももう何回も見 ましたよシとこってすごいですね飽きる ほどクジラが見られますよ世界遺産となる だけの実力ある自然なんだということを よく認識させてもらいましたま今回船で 日本1周シリーズでたまにイルカがねもし かしたら登場してたかもしれないですけど 今回このシレとこの1時間の間に56回 イルカクジラが塩を吹いてるのを見てます またラウンジでは夕方からのイベントの 準備が進んでいます他にも今日は加藤子 さんのコンサートがあるといういうことで 先ほどね実は通線でテンダーボードで廃石 したんですね僕のすぐお近に座っ てらっしゃいましたまちょっと別に声かけ たりとかしてないんですけどねえ他にです ねイベントコーナーま色々こう線内で イベント目しなんですけど塗り絵コーナー ありましてちょっとやってみましたまこれ 実際の見本の写真があってそれと同じよう

に塗ることもできるしませっかくなんで これリシリフジですね秋になったらこんな 風に何のか知らないんですけれども思う ままに適当に塗ってみましたら綺麗ですね みんな他の塗っていた方に褒めていただき ましたあのクの豚の主題で一部覚えて マロニエの並木が窓辺に見えてたコーヒー を1ぱで1日って言ってたんで僕はそれ 聞いてねあそれありなんだと思ってそれを 倫理的根拠にして高校生ぐらいの時に 100円マックでマクドナルドに8時間と か滞在するのこれ1週間ぶっ続けでやると かやってましたあの歌のせいでいろんな 喫茶点がなんか営業妨害になったんじゃ ないかなと思ってるんですけどえお土産を 購入してまいりましたこれね面白い土産が あったんですよ溶岩とクランチ チョコレートですま中身は普通なのか わからないですがパッケージがやたら凝っ ててねこれ東京湾じゃないですかでこれ昔 の江戸と今の東京を退避してるんだと思う んですけどこの辺はあの竹芝桟橋とかその 辺でしょうでこれをね川は今多分存在し ないんですほとんどの区間にこれ築地川だ と思いますね今首高速道路になってる部分 が多いと思いますですが一部月路側も残っ ておりましてでここにこう日本原の救命 ボトかね江戸の街にこう入ってるんですよ これは多分この絵を書いてる設定的には 日本丸がその江戸の街中の川に直接入る ことはできないからえお合いでとりあえず ここで止まってそこでえ救命ボートを 下ろして通線でお客さんをこ街中へ運んで 今日本丸がその江戸の観光に来てるって 設定だと思うんですねで日本丸のこの通線 ってね元々前のやつがあってその前のやつ をこうもう交換して今の新しいに変えてる らしいんですけど前のその使ってた救命 ボートが救命ボートてこの通線がね本当に 今も東京の月側にあるらしいですよという ことが多分元ネタになってるんだと思い ますちょっと凝りすぎですよね普通の人 分からないと思いますね今この辺にはあの 埋立地のお台場とかがあると思いますがお 台場とかはもうあのない江戸時代の設定と いうことみたいですえそれからもう1つは こちらチョコクランチなんですけれども これはブエノスアイレス丸だ今乗ってる 日本丸って元々はブラジルに移民する人を 運ぶ用の船としてスタートした歴史がある んですけどもその歴史のもかなり前の戦前 の船がこうグッズ化されてるわけです ブエノスアイレス丸グッズとかて作って 売れるのかな全然客船マニアぐらいしか 買わないんじゃないかと思います中身も

なんかそういう感じなんですよちょ マニアックですよねやっぱりこの会社随分 で中身はですね今の商戦光井の全身にやっ たります大阪小鮮の戦前の別府航路こ大阪 と神戸から出発してえ別府まで行くという 別府航路の路線図が書いてありますけど これ今のフェリーサンフラワーのやつです ねこれ歴史的にはすごい重要なやつなん ですけどま戦前はね今みたいに飛行機が なかったからどこへ行くにも船だったので ま戦前の船って今よりもまある意味では 立派な部分があるんですがその戦前の グッズをこう作ってそれが販売でき るってことはやっぱそういう船の歴史とか に興味があるよマニアマニアじみた人が この会社の船に結構多いんじゃないかと 思いますよちなみにやたらこだわってる この築地川のグッズなんですけどこれ 日本橋が書いてあるように見えますがこれ 日本橋ではなくね日本橋らしいです日本丸 だからねそれとかけてるんでしょうでここ にねもう自分の会社だからってってもう いいように持ちネタを使ってますよ江戸 時代からのねえ三井のイタのマークまで あっていますちょっとなんかこの船難会は マニア感がすごすぎるみたいだなマニアの 人がいっぱい乗ってると思いますそれは 面白いところですよねこの先は行き止まり ですここういうね立札がたまにあるんです けれどもこれ戦前の写真だと思いますが これ全部自分の会社のじゃないんじゃない のかちょっと船が大きすぎるからねこれ 多分ニューヨークかどっかだと思いますよ で外国の船だけを撮影してるんだと思い ますなんか自社の歴史と関係ないけど かっこよくてこの写真を使って作りたかっ たから使ってるみたいな感じじゃないのか なあとはお土産を購入した売店にこれ桜丸 の金がありました昔小鮮三井客船で使か とても古いクルーズ戦だと思いますで僕の 知り合いにこの桜丸に乗りたいなと思って 乗れますかこの船の人にね頼みに行った方 がいるんですね50年ぐらい前の話なん ですけど聞かしてもらいましてその時に 断られたらしいんですねその頼んだ私の 知り合いの方がねでえその断られ方がもう おじさんさんみたいな方をその女性の方な んですけどお嬢さんみたいな方をこんな船 に乗せられませんよみたいなそういう断り 方はされたらしくて一体どんなどんな内部 事情なんだってのその時に気になったと おっしゃってましたアルゼンチン丸のお皿 があります戦前に活躍したものすごくいい 船で南米への移民を運んだそうですしかし 戦争で沈められてしまいました総点数

1万7000Tで公開速力21.5ノット も出たそうですこれは戦前の船としては 相当早いと思います戦争で沈められて しまいましたが新しいアルゼンチンマルを 戦後に作りましたこれがそうですねでこれ で戦後もね日本から南米に移民に行く方が いましたのでそ運んでいたそうですま しかし行動成長の頃になりますともう南米 に移民に行く人はほとんどいなくなりまし てで補助金で運行していたらしいんですが 補助金もなくなってしまったのでじゃあ この船をクルーズにしようお客さんを乗せ て船でサービスを提供しながらあちこちへ 連れていくま今回のようなねクルーズ戦に しようということでこれが初代日本丸に なりました元々の移民だったのを日本丸に 改造したクルーズ事業はうまくいった みたいでその後ねまた別の船を持ってきて え日本丸としてクルーズ戦として運行した みたいですこれ結構よくできてますね 1990年ぐらいまでポルテやっていたと いうことですけど救命ボートこんな感じ上 に負担がされたりとかしていますがまだ今 ほどの高性能な感じではなさそうに見え ますフィインスタビライザーとかついてた んですね今私たちが乗っているのは 1990年に就航した3代目の日本丸で ありましてこのように戦前の移民選時代 から小鮮密脚線の旅客サービスは失われて いません日本優先はねアカ2を持ってます けど日本優先は1回旅客サービスをやめて しまった時期があったんですが小鮮三井は 戦前のこういう風な移民線とかの時代から 1回も旅客サービスを辞めたことがないん ですねずっと続けている日本で唯一の クルーズ会社ということになりますこれ 昭和14年に健造と書いてありますけども それほど長くは活躍できなかったと思い ます豪華客戦ブラジルマアルゼンチンの 内装豪華ですよね世界一周で サンフランシスコとかハワイとかにも行っ ていたらしいです図書館にこの扉の裏に 隠されたところに興味深い本がいっぱい 並んでおりまして特にもう存在しなくなっ た2つの会社大阪商戦と三井船舶この2つ の車種を読むことができます日本優先に 並ぶ大きな船会社でした大阪商戦とそれ からこちらも結構大きな規模でした三井 船舶この2つが合併をしましてちょっと見 づらいんですが現在では漢字の3と大きい という銃を合わせ大阪小鮮三井船舶縮めて 小鮮三井になっていますこれ貴重ですよ 昭和41年もうそのまんまのやつで付属の 紙なんかも全部入っていますでこれですね え昔は大阪小鮮三井船舶という名前だった

んですがま現在はこのように縮めたのが 正式な名前になっておりまして小鮮三井 ですよく三井商戦と勘違いして言われる ことがあるんですが本当は小鮮三井なん ですよねあの小鮮という言葉はその前に ある大阪が縮められて小鮮にになっている のでま一応ここに大阪要素があるのだと いうことをちょっと覚えておくとより船の 旅が楽しくなるかもしれません大浴場の方 は撮影禁止ですが大浴場に置いてあるのと 同じ石鹸などを紹介できますこれ日本丸 オリジナルのやつですね日本丸はこういう 風な青いマークがいシンボルになってるん ですが柑橘系のとんでもなくいい匂いがし ますよなんかこう詰め替えてお家に持って 帰りたいぐらいだとか言と本当に本当にま いやこの船に乗る人はそんなこといちいち やらないと思うんですけどそんなことする のやめましょう日本丸のいいところはねの サイズがほどほどなところにあるかもしれ ないなと思いましたまとは言っても日本で 今人が乗れる中で3番目の大きさかなえ 相当数21000Tぐらいあるのでまそれ でもねあの十分大きいと思いますがあまり にもこう巨大だとね10万Tとかの船も あるんですけど船の中のあちこちの サービスを浮きにったりするだけでこ歩く 距離が長くてなんだかんだね船の中でこう ただダラダラしてるだけなんですて1日 1万歩弱歩くみたいなこととかも結構ある んですよまそれはそれで運動になるから いいかもしれませんがあの ここからこっちまでこう長い距離こう何百 M歩いて行って帰りましょうとかもないの でえ非常にコンパクトにまとまっていて楽 だと思いますまだから年配の人とかもねお 勧めできるかなと思うんですけどあんまり 今回年配の方ってことじゃないですねあの 年齢層的にはまうちのチャンネルと同じ 40代とか50代ぐらいのまミドル世代 みたいな方が結構えご利用になってること が多いですの70歳とか80歳レベルの方 はあんまり今回はお見受けしてないですね アカ2とか乗った時はねお客さんがな住ん でるみたいな人とかあのそういう人たちが いっぱいいたんですけど今回どっちかって 言うとあの日本丸に乗って旅行してこう海 の旅を楽しもうみたいなえ人たちが多い ように感じますちょっと客層が違いました ねま区間にもよるんだと思います今7時 ぐらいですがもうすっかり暗くなってい ます一応こちらが西の空なんですけど全く 明りも見当たりません思えば日本も広い ですよねこない一た沖縄の辺りなんか半月 ぐらい前でしたけど沖縄だったらもう89

時ぐらいまで明るさが残っていたと思い ますがもうこの辺ではだいぶ早早と日が 沈んでしまいますしかも昔の全盛紀の日本 だとその広さでいう全盛紀ですけどこの カムチャックの手前からこ台湾もさらに こうベトナムの辺りまであったらしいです からここんなにでかかったんですね今日の お昼のメニューの表紙は戦前の大阪小鮮の 明治時代ですかなり前ですけどの航路案内 となってますが定期航路これがありますよ と書いてあるこ案内見るとこの横浜たま線 神戸高線これはアメリカ行きですけど他 もう みんな中国台湾うんあと朝鮮ですよねもう な大阪不3線とかですねそうい書いてある の見えると思うんですが国内線は毎日一日 に出てると書いてある大阪から高知のスモ に行くとかですね愛知県方面名古屋とかに 行くやつえ三浜四国方面と結構ねこ和歌山 方面とかま割と国内の航路もだ充実してる みたいですけどただ路線の大半はやっぱ そう植民地方面だったから戦争が終わった 後その路線もね全部植民地がなくなったり して最初大変だったでしょう [音楽] [拍手] [音楽] ね [音楽] [音楽] ただいま夜10時11分です現在大体この 辺ですけども今日の夕方の3時にここを 出発してぐるっと回って明日の朝にはもう 11時半にはオタルに着いてしまうと明日 はこれでオタルに着いたらばまたすぐにお 客さんを乗せてくるため11時半には樽港 にも着かなければいけないのでいや結構 速度出してますよねえ速力20ノット弱 ってところじゃないですかこういった クルーズ線は必ずしも高速で高行する必要 はないわけですお客さん別に急いでどっか 目的地行きたいわけじゃないですからでも 今回は次のスケジュールのためにも結構 急ぎ気味手洗いスタンド98%の水をその 場で綺麗に水循環ここで手を洗ったりとか した水をすぐに浄水してまた使って水を ずっと循環させるという仕組みらしいです 電源さえあれば水を何回でもこう使い続け られるっていうんですねこの水はもう ずっとループしてるわけ です あとねそうそう言ってなかったんですけど 今日朝っぱら頭と喉とあと熱が痛いみたい な熱が出てちょっと痛いみたいな感じで これはまずいなと思って繊維さんに見て

いただいたんですよ生まれて初めて繊維 さんにお会いしましたクリニックあるん ですねで診療時間が決まってましてまこの 営業時間じゃない時に行くのはまあんまり 良くないみたいなんですけどもちょうどね 営業時間中にかかってえ見ていただくこと ができましたでここがそのクリニックの 入り口です今は時間外だからやっていませ んがいい雰囲気ですよねここだけは日本丸 のリニューアル工事はされていないみたい です多分デビュー当時から雰囲気が変わっ ていないと思いますそれでこことそれから えこっちが繊維さんと看護師さんのお部屋 みたいですちょっとうるさくすると悪いん で静かにしたいと思いますがその回送され てない繊維さんの部屋も見てみたいな病院 の前には昔の大阪小説のポスターがが ずらりあちなみに診察台は風邪薬など処方 していただいてえ4000円でしたの船の 中だと保険適用なく10割負担になるそう ですが後でえ教会に連絡すると7割分を カプしてもらえる仕組みになるそうです あとは仙内探検でまだちゃんとやってい なかったところ改めて最後やっておきたい と思いますこれ客船でトイレに入る時はの トイレのドアの分には直接手を触れないで このペーパータオルを使ってそれでえここ にこう手で時間に触らないでくださいねと いうことよくお願いされてんです僕は面で 体で開けることが多いですこれがその リニューアルされた綺麗なトイレになり ます最新式です1990年の船とはとても 思えませんものすごくいい匂いがします トイレとは思えないね自分の家よりいい 匂いがするかもしれませんこのトイレは 部屋のトイレよりも1段階性能がいい みたいだなこう音を流す機能もついてる みたいですこれ流すやつなんですけど ちょっと流してみちゃおうかな流します と真空で最後ぎっと吸い込むため大きな音 がするんですが部屋の音はね吸い込む時に こんなに大きな音はならないですね結構 こういう船の真空式のトイレってうるさい のがねどうしても気になるんですけど 日本丸のトイレ全般的に静かです今のやつ はちょっとうるめでしたがという完璧な リニューアルが流されている日本丸線内な んですがとどにリニューアルしていない 原型の場所がありますまず4デッキの階段 付近これが多分基本系になると思うんです けどあのちょっと前のマンションの回数 表記みたいな感じの掲示とかですねあと ここの壁の部分が木目帳というか木で持っ てこの壁のところを固めているような スタイルになってるんですがこれはどうも

昔のデビューした時のままみたいですで こっちもねトイレあるんですけれどもこの トイレが原型っぽいんですよねよし誰もい ないないいトイレじゃないですか天井の 部分はやはり木で止めたようなスタイルに なっていてうんなんか90年代の綺麗な トイレって感じがしますよね1990年の 当時はこれはやっぱりすごく豪華な空間の トイレって感じだったんですかね今の時代 だとねちょっとこう古めかしすぎていくら 綺麗でもちょ古いなと感じる印象は正直 拭えないところはあると思いますまあの ここが多分ほとんど唯一の原型トイレなの で別問題はないと思いますけどねこれで 開けてで外にもゴミ箱が置いてあるんです よで出たらこっちにこう捨てるという感じ ですこの辺りの雰囲気とかも多分1990 年代当時と変わっていないと思いますが いやなんかね思い返ししてみれば20年 ぐらい前の船って僕も若干ちっちゃい時に 乗ったの記憶にありますけど脂すかったり うるさかったりとかしてあんまりいい思い ではないですね錆びてて汚かったりねと いう中で日本丸はこんな感じで昔から走っ てたと思えば匂いも全くないですし音も うるさくないし当時はこの雰囲気で十分豪 脚線だったんでしょうね今はなんかもう もっと良くなりましたよねもう本当に 素晴らしい内装あと20年ぐらい使えるん じゃないという風につい思ってしまいます 壁には至るところに戦前の大阪商戦時代の このブエノスアイレス丸の多分ファースト クラスのディナーだと思いますもう英語 ですねさよならディナーということで公開 中最後のディナーだったんだと思います なんで日本の会社なのに英語で書いてある のかということなんですが当時ファースト クラスに乗って移動できる人ってのは日本 人にはあんまりいなくてまだまだ貧しい国 だったのでアメリカとかの人が使うことが 多かったみたいですね戦前のファースト クラス日本人に乗れる人はあんまりい なかったそうです1938年デビュー直も かなじゃあとまだ紹介してなかったですね エレベーター乗りましょうエレベーターは こういう風なボタンで押すんですけれども ちょ古めかしいボタンですがちょっとでも 接触すればすぐに反応してくれるタイプの ものです弱い力でフェザータッチでも開き ました音が昔風です閉めるボタンなんです が閉めるボタンはねこれに見えるんですね これ開けるボタンなんですね赤赤が開ける ボタンで青が閉めるボタンですえ2階 へ動き出しと止まる時がねこうガクって ちょっとこう動くような90年代っぽい

動きをします到着してからあくまでにも ワン店舗昔のエレベーターという感じです 夜食コーナーでは鮭と卵のおかゆとかも出 ますがそれも美味しそうですが僕の目当て はこ水まじです水まじ取放題知ってる方も いらっしゃるかもしれないですが僕の鉱物 水まじ水まじのはずなんだなんか間違っ てんの水羊になってますね別にいいけどね ブドも取り放題でした他にも食べ物はあり ますレストランで耳をすせばエンジンの音 がよく聞こえてきますま耳を済まさなくて も聞こえるか な日本丸1番上が7階でさらにその上に8 階の屋上がありえ1番下は1階という風に 案内されていますが実際にはさらに地下1 階に当たるようなB1とかもっと下ももし かしたらあるかもしれません船底があり ますでそのかなりそこの方のこの線に エンジンがあってかなりのパワーで やっぱりゴーっと音がしますのでそうする と寝てる時に線の辺りこの辺に客室とかが あるとうるさくて眠れないからこの辺には 客室を設けずこの選手の辺りとか真ん中 ぐらいに部屋を設けたり2階もそうしてい ますよねレストランも大体この2階の 真ん中ぐらいあのエンジンの音はある程度 あるかもしれませんが揺れは少ない位置に ありますよね揺れてるところでお食事する のなかなかきついですからそういう風な ことを考えてるわけですねで3階以上に なると多分あんまもうエンジンの音も 伝わりにくくなってくるからこの辺にこう 客席があったりするんでしょうこれは戦後 のポスターだと思いますけどね海外旅行が まだ自由化される前の時代だと思いますが こんなだったんですねちょっと信じられ ないなと思いますがえそのような時船旅は まさに最適と言えましょうえわしさから 解放されましたロサンゼルスまでお乗りに なったあるお客様からおかげで3年間もた めっぱなしにした写真をすっかりアルバム に整理することができましたよび ありがたいですねおたりをいだいたことが あります読んでおきたい本も読め団欒の これなんですかリに海外への予備知識が得 られるなどびならではの妙味です者商戦は 70数4年の歴史を持った船会社でえ就航 している船も最新式の優秀戦ばかりでそう なんですねあの最新式でない船はもう みんな戦争で沈められてしまったから最新 式の船しかないということなんですけども 一度ご状戦になるとその快適な味が忘れ られないというお客様は増2度3度とご 利用いただいておりますどうかこの経済的 でしかも素晴らしい船の味をこの機会に

味わっていただきたいものと存じますと ことてもう要は戦後ぐらいになると船で 時間をかけて旅行するのは楽しいですよね さあ時間をかけてゆっくり船しましょう みたいなまそういう風な売り出し方になっ てきたみたいですねまなんかクルーズの 歴史そのものを紹介するような感じの ポスターの言い回しになってましたよね あの元々船でどっかで旅行するってなると やっぱり時間がかかるので何日もかけて 移動するその間暇だから暇つぶしのために ま例えば演奏会をしたりですとかあの 塗り絵教室をやったりまいろんなイベント をやって仙内でもこう豪華な設備を設けて お客さんを退屈させないようにするという ことを歴史的にやってきたのですがまそれ が非常に評価されて船旅を楽しむという こと自体に価値をみんなが見出すように なったのでじゃあ船で時間をかけて贅沢な 旅をにしながら楽しみましょうよ船に乗る こと自体が目的という風にしてクルーズと いう業体で客船が生き残ることができたん ですね南アルプスの天然生飲み放題これ これ美味しいですよ甘い味がしますなん ですがコップがないななんでないのいつも こはあるんですけどなんかここだけない みたいです船は今霧の中を高行してる みたいですね北太平洋は特に夏の時期霧が 出やすいみたいですどこかでコロかスムも 泣いてい ますずっと乗ってきたんですね明日の朝 までの辛抱ですそしたらおりで降りられ ますここでは降りない方がいいと思います よおはようございます最終日になりました 今午前9時9分です朝ご飯は8時25分 までとなっておりましてもう終わりました ので食べることはできませんちょやっぱり まだね朝早くはが悪かったので落ち着く までは部屋で寝ていることにしたのでした このゴリバのやつは最終日降りる前にもう 1回飲もうと決めていましたもうこれから あと2時間ぐらいで下線ですからね飲んだ のは乗った直後と降りる直前の2階だけ です飲み放題ですから10回でも20回で も飲むことができますがクルーズ線はね 本当自精神を持って挑まないと簡単に 食べ物のバランス悪くなっていってしまい ますからね太る人も多いらしいですよ今日 は11時半に下線到着となりますがお 昼ご飯はないのでみんなこのスープとかハ とかを食べに来ています食べ放題ですだ から多分注文の量ものすごく多いのに対応 するためですかね今日はあのお茹で解く あのクノールありませんクノールで作っ てるみたいですそれっぽいやつでさて

いよいよ日本丸の公開もお終わりとなり ます向こうに見えておりますタルコ新日本 会フェリーもまた止まっていますねあれは 新潟からのやつだと思いますがそろそろ この映像も終わりになります最後に海から 見る小樽の景色を紹介させてください市街 の1番外れの方これですねね小樽水族館と かがある観覧車の横のところに2後店2 板屋がありますこの間レブンで見たのと 同じようなものですが昔の雰囲気がその まま保たれていますかつて小樽のこの辺り には2心が大量に取りましてそれがこの 辺りの経済を動かしていたほどお金の魚 だったんですがその2心を取っていた当時 の建物が東大の横に残っていますあの辺り に行くとあの建物以外にも大量の2小屋が 並んでいましてもうそれはそれ尋常では ないぐらいに昔みんな2をりまくっていた そうですこれから先新日本会フェリーに 乗っていよいよラストスパーと神戸へ 向かうことになりますがその前に小樽の街 の景色と2の小屋のいくつかを見てそして 北海道を離れようと思っていますそれ次回 の動画ですね最後になりますがまだ紹介し ていなかったサービスをいくつか見ていき たいと思いますあこんなあこれえきセット これのもらえるんですね持って帰っての どこで取ったやつですかねちょっと分から ないな今回は利用しなかったんですが ルームサービスていうのもありましてえ アルコール飲料ノンアルコール飲料それ から結構ちゃんとしたお食事も持ってきて もらいます和牛チハ冷やし茶そばイナは うどなどもこの手のルームサービスにして は割と良心的な価格かなと思いますけどね えただ有料になるということですで無料の ルームサービスと言いますかダイニングの オープン時間で船酔いでちょっと辛いと いう人はお買またお結びであればこれは あの無料でえ持ってきてもらえるとのこと でありますそれから船酔いのことについて も書いてありますね今回は特に船酔いに なるような揺れはなかったかかと思います がまあ人にもよるでしょう下見続けるのは やめましょうアドバイスとそれからまもし 必要であれば処方することもできますよと いうことですあと今回体調の関係から寝 てる時間が多かったんですけどこの クルーズのしおりっていうのもっと ちゃんと読んでおくべきだったな北海道グ に下日本丸北の特性和全え恵みの分断に 使用した特製和全をご用意しますクルーズ 中1回これ僕食べたのかな食べたような気 がしますけどねちょっとねどれも特選和全 でどれも高級そうな食事だったからどれが

そうだったのか分からんなあと知と高校中 に時間限定のシレトコカフェ7回リド テラスに行くと人気店の中別の飲む ヨーグルトあ高級のやつですねこれね ラウスコンブチなどが出ていた時間もあっ たみたいですすいません僕はそれ気づき ませんでしたちゃんとこういうの読んで おくべきだったな他に出航のお祝いという ことでスパークリングワインが冷蔵庫に よく冷やされて入っていますま僕正直 あんまアルコールとか好きなわけじゃない んでねま飲まなくていいやと今回はもう このまま戻してしまいましょうでえ水が他 に4本入っていたんですがそれは全部もう 飲んでしまいました多分ね掃除の時に詰め てくれるんじゃないかなと思うですがこれ ドアの外に清掃してくださいえタオル交換 とゴミのみお願いします起こさないで くださいこれ3択のやつをドアの外に貼る ことになってましてずっとね今回公開中 これひたすら貼り続けていたので部屋の 掃除とかも全部お断りしていたからま特に その関係でねえ補充とかもされることは ありませんでした小樽湖郊外までやってき ました外洋の波を港の中に持ち込まず船 からの荷下ろしまたは煮が簡単にできる ように力を上げて明治時代の末頃にに完成 したという長大な防波堤を過ぎて船は オタル港に入りましたこの白い灯台もここ がね防波堤の1番端っこですよということ を船に伝えて特に夜間など安全な後悔を するためのものですがこれも相当古いん じゃないかな今こんな形のないいすもんね 反対の長い防波も全部見ときましょうこれ が大樽港の力を示すあ大樽の港はもう こんなものをバンと作れるほどに重要な 位置を占めてるんだというのを理解でき ますからね現在は正式な画面も短縮され まして小鮮三井になっていますがシンボル の旗には今でも大阪小鮮三井船舶時代の 名残りが濃く残っていますあとあれも見 とこうかな新日本海フェリーの最新型です ねラベンダー号は先手のところがビリッと 切り立った垂直戦車構造になっていて海を 切り裂くようにして進む高性能の船だそう ですお太駅へまっすぐ続く道路も見ること ができましたこの後は降りたらば壁から 無料シャトルバスが小樽駅まで出ており ましてそれに乗って簡単にJRへ行くこと ができるそうです船は岩壁の方園向けて ぐるっと取り返しを取っていますがそれ だけではなく縦丸が重き千場を今引っ張っ てくれているのでそれでより勢いよく向き を変えることができてるみたいですねあで も今緩めましたから今は引っ張ってないな

と思ったらまた引っ張り始めましたまた なかなか 海から見る機会はないので貴重な景色に なると思いますがあそこ斜面を コンクリートで固めたような感じになって います今はそれしかないのですが大昔は あそこに線路が崖にへばりつくような形で 引いてあったそうですでかなり高いところ にあった線路はそのまま海の上へ出ていっ てでそこに輸送線をこう切断させてで高い ところに来たその線路の上の貨車からです ね北海道の大切な資源石炭をここで船に 積み替えということをやっていました あそこがつまり国鉄の線路の海の上へ行く 区間だったんです ね現在はもうその積み出し施設とかも ほとんどなくなっているんですけれども ごくわずかにこれかなここに昔クレーンが ありましてこのクレーンを使って貨車から 船に積み替えを行っていたということです よあとここにねこう昔ながらの石作りで 固めた古めかしい岩壁があり ますこっちはコンクリートになっています がここは石積み歴史が長いことが分かり ますねこの辺も戦前ぐらいにだいぶ大体の 岩壁を整備したそ結構古いみたいですけど まとはいえね見ると基本的には新 コンクリートでの構造さっきの石造りの ところが小樽の街の中でもかなり古い初期 から使われていた場所だということが 分かりますねもう現在では使われていない ようですいやあっという間の体験でしたね 最後にまたこのお部屋の写真を撮りたく なりましたこの部屋の雰囲気が良くてね これを選択したのでした私の止まってる この400号室はあの上級の選出ではない んですけど一般の投球の中では多分1番 大きな部屋なんじゃないですかねという ことでかなり広々と過ごせましたでこれ これよりもね上にスイートルームのクラス とかもありますけどまそこら辺のスイート ルームよりもこっちの方が大きいかもしれ ないようないい体験ができましたねまた 仙内のラウンジとかお食事どことかですね ホールとかも基本的になんかいつも観光 取りが泣いてるような透き方のように僕に は見えたんですけれども実は満員だった らしいです今日はだから船にはかなり余裕 を持った店員の設計になっていてでなんか ねこうお客さんがわっと集まってこう混雑 していて席を取るのも大変みたいなことは あまりないみたいですねとても素晴らしい と思いますまたこの部屋大人はどうも4名 で利用できるみたいですけれどもさらに ですねどうもホームページの写真を見た

限りはここにあるこの長椅子も広げること によって小さなベッドになるそうで大人が 寝るには小さいと思いますが子供用ベッド として使えば最大6名で利用できるという 感じかなと思いましたあの最後の最後に 知ったんですがこのブラインド基本的に ずっと公開中閉めていたんですよというの はこの目の前のところが人が普通に入れる ようになっていますからそこに人がね ゾロゾロと集まってきたらこの部屋の中が 見えちゃうじゃないですか僕は構わないん ですけど今回妻と一緒に乗ってるんですが つまりも悪いなと思ってこういうの全部 ずっと閉めておいたんですが実はねこれは 開けておいても外から見えない構造らしい ですうわなるほどあの確かにね外へやって くると部屋の中の正面があそこがついてる なぐらいは分かりますあそこに関節正面が あって今ついてるんですよしかしそれ以外 にはもう何も見えません開けときゃよかっ たんだもう小樽港に完全に到着し終わっ てるんですけどねとんでもなくもったい ないことをしましたねまあいいです僕が ここでね失敗をしたことによって皆さんに それがお伝えできれば僕のこの役割はもう 果たしたでしょう僕は別に自分が楽しめ なくてもいいんですよ自分が楽しむなんて いうのはもう卒業しましたま正直言うとね あのこれクルーズ会社の営業妨害になっ ちゃうかもしれないですけどま部屋なんて 大体どうでもいいんですよねま部屋に トイレとシャワーはあった方がいいかなと 思うんですがまそれ以外はもう皇室って 言うんですかあのロビーとかラウンジとか レストランとかそう充実してるので別に そういうところにいて楽しんでればいいん ですよで夜寝るために部屋に帰ってきてで 部屋であの寝てまた翌朝になったらこう 部屋の外でこううろうろしてるはいい あんまりねクルーズ線部屋の中にいない です今回僕ねちょっと体調悪かったから寝 てることも多くてこの部屋に結果的にい ましたけれどまだからあのそんなに高い 部屋選ばなくてもいいと思いますよまあで もこの部屋は大人数の利用前提としてる 構造ですから大人数で利用すれば1人 当たりそんな高くないですしお勧めでき ます是非ねご家族連れでという方体験して みてくださいまたそもそもクルーズ線は あのやっぱ超金持ちみたいな人がなんだ かんだ結構参加しているので別に部屋代が 高くてもま高くたあの広い方がいいに 決まってるじゃないですかちっちゃいより はねま金がいくらでもあんだったらまあ でかい部屋にしとくわみたいな感覚で選ん

でいただいてもまそこは僕がアドバイスと かするような立場にはないでしょうあと この部屋の良かったのやっぱこのシャワー とお風呂とそれからトイレこう一緒になっ ている部分ともう1個別にトイレがある じゃないですかだから1人がトイレ風呂 使っていてもも片方も待たずに使えるこれ はかなり便利でしたねあと最後にこれ紹介 するの忘れたjr九州とかでよく使われて いるあの九州の特産なのか器このに 組み合わせた組子製品です最近小鮮三井系 でもこれを使うようになりまして日本丸 じゃなくてもねあのフェリーサンフラワー のサンフラワーくれない紫最新型のあの 豪華脚線ですねあの豪華フェリーに乗って も見られた内装だったかと思いますよ いやあもうちょっとゆっくりしたかったな でも今降りる案内がされましたので降り たいと思います今ね4回まで案内されてる んですがこの下の層の3階とかえ1階とか に住んでるあえ止まってる方たちもこの後 順番に案内されることになるようですこの 上の階の人たちから順番に降りていいです よという風に言われましてで下の階の人 たちにこう案内が回っていけば行くほど 降りるところは混雑していくから割と早く 降りた方がいいみたいですね部屋の外へ 出るとお掃除の人たちの器具が大量に並ん でいましたこの風には今から数時間後には またもう一度次のお客さんを乗せて出航 するからですねあなんか良さそうな部屋が ある なあれがあの一般の2人用の客室という ことになると思います小樽氏が作ったと いうクルーズターミナルはこれですね上船 の時はね手続きはここでやったんです けれども多分昭和30年代とかの倉庫だっ たんでしょうね元々は貨物線がこの中に やってきていたんだと思いますまだ コンテナ線の時代になる前の異物じゃない ですかねというのを今回送してここで上船 手続きができるようにしてくれていた みたいでした上船の時はちょっと光の向き が微妙であまりいい写真が撮れなかったん ですが今11時半はベストなタイミング です通常こういったクルーズ脚線を降りる 時ににま朝の9時ぐらいにはもう降り なきゃいけないみたいなことになることも 多いんですけれども今回はだいぶゆりを 持って11時30分という遅い時間お昼 ぐらい前までになってから下線ということ でですねえのんびりと最後の時間を楽しむ こともできました小鮮三百戦の日本丸を 紹介させていただきましたいや本当にね 仙内にゆとりがあって良かったですね

降りる時もさっきバタバタになるんじゃ ないかと思って早く降りていったんですが えお客さんたちみんな感覚が十分空いた ような状態で満員でも穏やかに最後の瞬間 まで過ごすことができました 船で日本一周シリーズもそろそろ大詰めと なりますちょっと出すのに時間がかかって いてお待たせしてしまっていることについ て申し訳なく思いますがここまで追って ずっと見てくださった皆様どうもご視聴 ありがとうございますそしてこの動画だけ でもね見てくださった皆さんどうも ありがとうござい ます当社の動画で宣伝をすれば観光客で大 繁盛しかも訪れるお客さんはみんな親切な 方ばかりだと取引席の皆さんからもご好評 をいいておりますスーツチャンネルを使っ た宣伝は観光有地株式会社ま僕の会社なん ですけもここにお任せください ませ

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
https://www.youtube.com/channel/UCgg1UAcjYOzucdY9VRHxTiQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スーツ旅行チャンネルでは旅行記、ホテル、旅館のレビューなどを掲載しています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i

ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→https://bit.ly/40wXEMb

うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit

〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→https://as-douga.com/contact/

取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。

【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://as-douga.com/

【スーツ旅行アプリ】
公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。

■ Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.su_tuapuri.SuitTravel

■ iOSアプリ(iPhoneなど)
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E6%97%85%E8%A1%8C/id1584092978

〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天トラベル→https://bit.ly/3dIR1PS

このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。

※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

#スーツ旅行
#旅行

20 Comments

  1. とうとうすいせん乗ったかあ。

    ワタクシの出番ですな。

    200メートルを超えるフェリー、巨大船はは長崎でしか製造してません、できません。

    いかに長崎造船所がってのは門司の旧大連航路上屋にいけば過去の栄光がわかりますヨ。

  2. 34:40あたりで紹介されるホーサーに引っかかっているのはラットガード(ネズミ返し)なので、ネズミが苦手としている猫のキャラクターが描かれておるんだと思いますが、MOPASの甲板部はオシャレな事をしますよね👍️

  3. やはりスーツさんの動画は他のクルーズ動画と一線を画していますね。あっという間の1時間半でした。
    昨年(2023年)同じクルーズに乗りました。今年も5回同じ時期にありますね。利尻島のうに丼は最高でした。エゾバフンウニは8月末で漁期が終了なので、Aコースに乗ることをお勧めします。キタムラサキウニは9月以降も食べられます。もちろん小樽の三角市場や新千歳空港のうに丼も絶品でした。
    今年は7月末~8月初めに実施される飛鳥Ⅱの「夏の北海道クルーズ」に乗船します。横浜発着稚内、小樽、函館寄港です。1月の発売と同時に満室になりました。飛鳥Ⅱは4月から100日間の世界一周クルーズに出かけるので、行かなかったクルーズファンは待ちに待ったクルーズなのでしょうね。

  4. スーツさんやっとにっぽん丸に乗船されて、紹介してくださって嬉しかったです。待ってました。ありがとうございました。
    それにしても広いお部屋でしたね。こんなに広い部屋があったなんで知りませんでした。機会があればまた別のお部屋の紹介もお願いします。

  5. 友人がにっぽん丸のクルーです。
    めちゃくちゃハードな業務らしいです。
    最近はフェリーもどんどん豪華になってきて客船側も差別化に苦労しているみたいですね。
    ただ生涯過ごせる金銭的目処がたったら動く別荘でのスロートラベルは至高の時間になり得ますね🎵

  6. 日本にある豪華客船は、飛鳥Ⅱとにっぽん丸だけです、パシフィックビーナスは、コロナの関係でパシフィックビーナス引退しました。

  7. スーツさん、投稿してくださりありがとうございます!スーツさんの自転車の旅において港区札の辻橋で職務中にお声掛けさせていただいた者です。
     私、現在27歳になりますが、21歳の大学3年次に内閣府のリーダーシップ養成事業「世界青年の船(Ship for World Youth leaders,通称SWY)に参加し、世界10ヵ国の青年と約1ヶ月間、このにっぽん丸に乗船し航海に出ました。
     寄港地はインド、スリランカ、シンガポール。各国の学生と討論、交流しました。
     3人部屋であるキャビンは、インド、モザンビークの青年と一緒でした。事業で学んだことは勿論のことですが、各国の同年代の方との交流を経て海外の方の考え方、文化を間近に触れ、大変勉強になったこの船に大変感謝しております。
     事業への参加後、衝突事故やコロナ禍と、度重なる困難を経ながらも、リニューアルを繰り返し現在も営業している姿を見て、三井商船職員の方の大変な努力を推察します。ありがとうございます。
     いつかまた乗船し旅行したいです。長文、失礼いたしました。

  8. この動画とは関係ないですが、Xで投稿されていた冷泉家は秋に数日間特別公開をしているので是非行ってみてください!

  9. ウニが岸壁でもくっついているのは、漁業権がかかってはいるけど、でも磯焼けの対象になるぐらい全国どこにでもいるので、そこら辺に潜って密猟をしようと思えば一晩で45Lゴミ袋パンパンに取れるぐらいの量がいるからですね。でもなぜ高いかと言うと、1個1個手作業で剥いて、ちまちま内蔵をとるといういわば手間賃が9割を超えてるからなんです。

Leave A Reply