【後面展望】熊本電鉄 御代志→藤崎宮前 【約23分】

熊本県 2024年1月撮影
熊本電気鉄道 御代志→藤崎宮前の後面展望となります。

朝方に撮影したのですが御代志近辺は霧に包まれていて
神秘的ではありましたが事故等が無ければいいなとも思いました(;^_^A

以下Wikipediaより

熊本電気鉄道株式会社(くまもとでんきてつどう、英: Kumamoto Electric Railway Co., Ltd.)は、熊本県熊本市中央区黒髪に本社を置く鉄道・路線バス・貸切バス事業者。熊本市と合志市を結ぶ上熊本駅・藤崎宮前駅 – 御代志駅間の鉄道と、熊本市・菊池市・山鹿市などの地域で路線バスを運営する。通称は熊本電鉄。鉄道ファン等が熊電と呼ぶ場合もあるが、地元では電車を菊池電車(菊電)、バスを電鉄バスと呼ぶことが多い。

長らく西日本鉄道(西鉄)が筆頭株主であったが(ただし同社の系列・グループ会社ではない)、2008年(平成20年)に減増資を行い解消した。

鉄道事業
路線
営業路線
菊池線: 上熊本駅 – 御代志駅 10.6 km
藤崎線: 北熊本駅 – 藤崎宮前駅 2.3 km
藤崎線の一部(藤崎宮前駅 – 黒髪町駅間)では、路面電車のように軌道が自動車が走る道路上にある併用軌道となっている。

また、列車運行の便宜上、藤崎宮前駅 – 北熊本駅 – 御代志駅間を通称「本線」、上熊本駅 – 北熊本駅間を通称「上熊本線」と呼んでいる。

廃止区間
菊池線: 御代志駅 – 菊池駅 13.5 km
鉄道線(旧・菊池線):旧・立町駅- 亀井駅 3.0 km
熊本市内軌道線: 上熊本駅 – 藤崎宮前駅 2.1 km(→ 熊本市交通局に譲渡)
上熊本倉庫線(貨物線): 上熊本駅 – 熊本倉庫駅 0.23 km
未成線
菊池駅 – 山鹿

車両
車両の搬入については車体は西鉄の筑紫車両基地内にある整備工場からポールトレーラーで北熊本駅へ陸送され、北熊本駅構内でクレーンを使用して搬入される。かつては上熊本駅に国鉄との連絡線が敷かれており、車両搬入は連絡線を介して行われていた。

現存車両
6000形 – 元東京都交通局6000形。1995年から2001年にかけて5編成10両が導入された。老朽化のため置き換えが進んでおり、2022年4月現在は2編成4両(6111A+6118A、6211A+6218A)が在籍している。
01形 – 元東京メトロ01系。5000形の代替車両として第1編成の01-36が2015年2月21日に搬入され、3月16日より営業運転を開始した。第2編成の01-35も2016年1月13日に搬入され、同年3月1日から営業運転を開始した。2017年10月現在、2編成ともくまモンのラッピング車となっている。
03形 – 元東京メトロ03系。2018年に3編成の導入が発表され、2019年4月4日から最初の編成が営業運転を開始した。
1000形 元静岡鉄道1000形。2021年2月18日、静岡鉄道が1000形電車1編成(1009号編成)を熊本電気鉄道へ譲渡すると発表。翌2022年2月1日未明には、改造を終えた当該車両が北熊本車両基地に搬入されたのち本線上で試運転開始。同年3月27日から運用開始した。また、2023年2月16日に静岡鉄道が1012号編成を譲渡すると発表した。

1985年5月1日に普通乗車券の発行が廃止され、全区間において整理券方式・運賃後払いとなっており、鉄道路線でありながら一般的な路線バスとほぼ同じ運賃支払い形態となっている。整理券は車両入口横の整理券発行機で発行されるが、藤崎宮前駅と北熊本駅では改札口にも整理券発行機が設置されている。列車乗り換え駅である北熊本駅では駅係員が終日常駐しているほか、黒髪町駅では平日朝、藤崎宮前駅では平日朝や一部の日・時間帯に係員が駐在し、このような場合は係員に運賃を支払うことになっている。それ以外の駅は終日にわたり無人であり、藤崎宮前・黒髪町の両駅における係員非駐在時間と同様、降車する際に運転士に直接運賃を支払う。

乗車券発行廃止と同日に連絡運輸も廃止したため、JRとの連絡乗車券・定期券はないが、JR九州が発売する旅名人の九州満喫きっぷは全線で利用可能である。また、熊本電鉄バスと共通利用できる定期券や、熊本電鉄バス・他社バスと共通利用できる乗車券がある。

IC乗車カードとして、2015年4月1日から熊本地域振興ICカード(くまモンのICカード)が導入された。このICカード導入に伴い、車内および有人駅の運賃箱が小田原機器製からレシップ製に置き換えられたほか、運賃表示機もLED7セグメントディスプレイによるデジタル型からLCD型に更新されている。また、すべての駅に乗車(入場)用の直立型カードリーダが設置されており、電車乗車の際はこのカードリーダにタッチしてから乗車する(降車の際は一部の駅・時間帯を除き、運賃箱に設置してある降車用カードリーダにタッチする)。

自転車持込み
全線において、平日・土曜は9:00 – 15:30の間、日曜祝日は終日、列車内に自転車を無料で持ち込むことができる。ただし、団体利用時や悪天候時は利用不可の場合もある。

Leave A Reply