【能登半島地震】長期化する“避難生活” 女性にとって大切なことは?

えお伝えしてますように石川県では 2万5000人以上の方が避難を余儀なく されていますそんな中災害関連士で8人の 方が亡くなっています避難生活の長期化が 予想される中で心配なデータもあります こちらですえ女性がおよそ 78と書かれていますがこれは熊本自身で エコノミー暮らし症候群で入院した方の うちの女性の割合ということですそれでは ここからはジェンダーと災害がご専門の 関西国際大学斎藤洋子客員教授にお話を 伺います斎藤さんどうぞよろしくお願い いたしますよろしくお願いしますあの斎藤 先生なぜこれほど女性が多いというデータ になるんでしょうかはいま要因は色々ある んですけれども避難上ではプライバシーが 確保されないということで社中泊を希望さ れていたりまたトイレの状態がん衛的で なかったりとするとやっぱりトイレには 行きたくなくなりますよねそうすると トイレの回数を減らすためにはいそのため には飲むとか食べるということを控えて しまいますうん当然そうすると結果の中に 決戦ができやすくなってしまうということ が要因としては考えられるのではないかな という風に考えますはいはいそしてあの 斎藤先生に事前にお伺いしましたえ女性の 避難生活で特に大切なことという内容です がえ生理用品などの女性用品の確保そして 配り方さらに真ん中はトイレえさらに洗濯 着替えということですが斎藤先生順に伺い ますけれども生理用品など女性用品の確保 と配り方というのがやはり大切なんですね はいえっと当然ね男女で身体的なあの違い があるわけですよねそうすると災害でも 女性は整理になる人はなるんですねでそう いった視点というのがやはり入って女性に よる配布ですとかはいまたあの女性用 トイレに置くですとか女性用品を集めた 物資スペースを作るですとかそういった 整理用品が誰でも欲しい時にえ手に入る 環境が作られるかということはとても大切 になりますまたその整理用品だけではなく てはい段階のえ衛星状況を考えると織り物 シートといったようなものもあのあると 婦人化系疾患の要望にもなったりします はいそして真ん中のトイレに関してですが やはり避難所では環境が悪いという状況が 続いているようですねはいそもうこの トイレ環境というのは本当に重要であの 先ほどのあの関連士にもつがる話なんです けれどもあの現段階では難しいところも あるんですけれどもできればはい別の トイレというのがあればいいなとは思い ますはいあの避難所の周りでも女性用男性

用高齢者用といって張り紙をしてまあの 使い分けているところもあるということ ですがこういった工夫も必要になってくる のかもしれませんまたそして1番ですね あの肌着であるとか着替え選択ですねこの 点についてはどうでしょうかはいあの 東日本大震災の後ですねあのお話を聞いて いる時にあの着替えとかですねいは布団の 中でこうごそごそと着替えていましたって いうお話を伺ったことがあるんですけれど もやっぱりあの着替用のスペースですとか 洗濯物が干せるスペースというものがあの 重要になってきますこういったものが男女 別で作られてプライバシーの確保という ものが大切になってきますねこういう状況 だから我慢してくださいということでは なくて少しでも改善できるように工夫を することがさらに大切だと思いますが他に 避難生活で女性の負担になっていることは あるんでしょうかもうたくさんありますし もう皆さんが大変な状況ではあると思うん ですけれどもあのま過去の事例から言い ますとやはり平常時から家事の役割を担っ ている女性に多く炊き出しの負担という ものがかかってきますそうすると今は避難 者の皆さんね頑張っていらっしゃるんです けれどもその頑張りっていつまでも続く わけじゃないんですねそうですねそうする とやっぱりあの避難者の方をサポとする ボランティアが入れるような体制というの が今後必要になってくるかなと思います うんうんはいまあの避難所ではですね 大きな釜にえ白米を入れる時には男性が 手伝ったりお水を入れてその後炊く時には 女性がという風に分担をされている避難所 もたくさんあるという現実もお伝えして おきます

石川県では2万5000人以上が避難を余儀なくされています。避難生活の長期化が予想される中で、心配なデータもあります。「女性が約78%」。これは、熊本地震でエコノミークラス症候群により入院した人のうち、女性が占める割合です。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/b79064abdd4643f881f33820ea0efca5

プライバシーが確保されないために車中泊をしていたり、トイレの回数を減らすために飲む・食べるを控えてしまい、血栓ができやすくなってしまったことが原因ではないかとみられています。

ジェンダーと災害が専門の関西国際大学・斉藤容子客員教授に、「女性の避難生活で特に大切なこと」を聞きました。
(2024年1月10日放送「news every.」より)

📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://x.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
https://news.ntv.co.jp

#地震 #石川県 #避難生活 #日テレ #newsevery #ニュース

4 Comments

  1. なんで「女性」のみをピックアップするのでしょうか?男性でも見られたくない人もいるし、不安はたくさんあります。女性だけ特別扱いしないでください

  2. 被災に男女なく貧困にも男女はありません。女性さえ良ければ男性は良いとの風潮は如何なものか?ACジャパンも女性だけがかわいそう、との扱いで男はどうでも良いのでしょうか?、日本人の安否報道に悲しむ外国人がいます。悪意はなくても、そう感じさせない世の中であってほしいと願っていますので

Leave A Reply