【素掘隧道】房総の「秘境」袋倉で謎穴調査~先が見えないトンネルの最深部にあったものは…

いやこれはこれはこれはえぐいな見えない ですよ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] がここは鴨川市東町ですでこの道は鴨川戸 ふぐ線といいますまここ結構有名なので見 てる方の中にもあはいはいそこねなんて 言ってる方も多いのではないかと思います そうこれからあそこを目指しますで早速 トンネルの登場ですクログラ第1トンネル 延長110.2m1954年昭和29年の 完成とされていますがレノもく戦前の地形 図にも乗っているので戦後に回収されたの だと思いますただ明治のチケ図にはまだ 乗っていないので明治の最期から大正昭和 の初期頃にかけて建設されたのだと思い ますちなみにシャドウのトンネルあと5本 ありますでこの奥に集落もあるのですが アクセスできる道はここしかありません6 型結果やトンネルの暴落があったりすると あという間に孤立集落になっちゃいますよ ねなかなかハードなロケーションです ちなみにトンネルができる前からお寺や 集落があったようで今とちょっと違う ところに道があったようなんですよ おそらく相当とんでもないうちだったん じゃないかと思いますで本題なんですが 今回はロプのシャドウのトンネルを抜けた 先で車を捨てて川にぽいするわけじゃない ですよ道が車両通行止めになってるので車 を置いて歩いてさらにその先に向かいます ダムとかスり水道それから完全ハドや謎穴 も登場するのでよかったら最後までお 付き合いください ませはいこんにちは道にあるちょっと古い もののパパゲーノですいつもご視聴 コメント高評価ありがとうございますえ 今日は鴨川に来てます野生人さんに乗っけ てもらってねえこれから現地に向かう ところです現地にって何かって言われると ねまこの道なんですがね よいしょまじの方はあなんか穴があるぞま いいやあれは違うななんだっけあそうそう そうそう今日はこれからねあのこの上流 フクラダムに向かいたいと思いますという ことでよろしくお願いし [音楽] ますこの辺りもね今度はゆっくりトンネル だけでトンネル目当てでねあの歩いて行き たいところですが うんそして4本目 と おおコンクリート吹き付けがしてんのかな

ですね吹き付けですね うんこれが4本目うんさすがジムニーは 余裕ですねあ5本面が来 たこんなもんでしたっけ全部でうん どこだっけかなここら辺どっか奥の方に2 あったような気がしたんだけど うん自分で運転しないとねこう キョロキョロ周りを見る余裕がある なこれ対抗車来たらどうするんでしょう ね終わったとかって思うんだろう なでも案こういうの奥に住んでる人たが 意外とアルファード乗ってたりするんです よねどうやって走ってんだろうとかって すげえ不思議に思ったりするんです けど6本目来ちゃいました ねあなんかたくさんいるぞたくさんいるぞ 困った なまでもなんとかなりましてね無事止めの 前まで到着いたしましたということでここ からは通行止めなんでね歩きになります はいじゃあ行き ましょうこもいい道ですよねでも ねなんだっけあと2本ぐらいあるんでし たっけあと1分なんですかいや僕は今日 ここ初めてなんですけどねよくね先人が 結構いるから写真では何度か見てるんだ けどなんかサボダムっていうか席みたいな のがちょこちょこありますね うんまそうですよダム作ったんだもんな ここ44Tちゃは無理か2tトラックで バンバンバンバン運んだんですかねあの 黒部のなんだっけ黒部のなんとかって映が あるじゃないですかあああれあれのような ことやってたんじゃないですか うんあの暴走の緩いイメージとちょっと 違うんですけど暴走の山の中はねどこも初 まあこんなもんだろうぐらいな感じなん ですけどちょっとここは比較的激しめて いうかああそこにもサボダムがあるなうん サボダムと思ったらもうダム停滞でした ねでえっとでダムに到着したよなんですが あれ重力式コンクリートダムだと思ってた んだけど違うのこれアース ダム 水水道あそうですねここ水道ダムなんです よ ねこれああこれアスダム だ へえあじゃあさコンクリートのダムって この上の第2ダムの方なのかなあ なんかこっちはでもあれですもんねここで 行き止まりですもん ねあれ水化じゃないですかなんだろうこれ 作りがダムとちょっと似てるかなあの少し あの水がこう長いところが

ね見えうんなんか水巻そこら辺通って下の 川に行ってんでしょうねうんあそこが水口 でしょ多分うんあそこからどこ通ってん でしょうねフクラナムていつできたん だろう行記念費かなんかじゃないですか あれ新設記念費ってなってますようんこれ 古いねこれ東上村ですもん東上村は 1889年から1954年にかけて存在し た村で現在の鴨川市の北東部に一致してい ましたそしてこの第一袋グラダムは 1923年つまり対象12年に進行した 古いダムですなおこの女流にある第2袋 グラダムは1971年に進行した重力式 コンクリートダムでどうやら僕は ごちゃ混ぜで覚えていたようですそれから この動画内現地で袋倉と呼んでますくはグ ですすいませ んでもやっぱり第1ダムから先は若干荒れ てますね道がねさっきより はこれ橋ですよねこれ席じゃないよ ね橋ですよね うんうんここどれぐらい深さんでしょうね 結構深あんのか ななんか中身だけ食ったんかな これ結構どうやって食ったんだろう これわ罠がかかってるん だあれじゃやっぱり車入ってくる人いるか な ここイノシシはだってそうですよ人力じゃ 無理だもん持って帰んのあここなんか見た 記憶がありますよ僕これ右行くんでしたっ けなんかこれ先人のレポートを見た記憶が ダムがれるとは 思うあトンネル見えてきましたねていうか あれ コンクリートなんかぬちゃぬちゃで通るの がむちゃくちゃ大変とかっていう話を聞い たんですけどそんな風には見えないですね 普通に取れそうですねこれちょっと遠く から見たらコンクリートかと思ったら全然 違うちゃんと普通にすりでしたねびっくり した綺麗にカップしてありますねこれうん コンクリートかなて近寄ってきてあれ ひょっとしてまさかの石組と思ったら違っ たただのスりでし たすごい すごいおうわあやっぱり確かにぬっては いる よいしょ結構ああそっちの方が安全な ルートなんです ね うん [拍手] ええあさんまだなのかなしも良さそうなん だ

けどここが元々の高さうんちょっとここ 硬いです ね よしさあトンネルを抜けるとなんか段に なってるように見えるんだけど どうなってんだうんここがどうなってたか なんですよねどなってたと思います あれ あれこれこういうことなんですか うん えっとトンネルを抜けたら道が消失ですね およいしょもうこっちが明らかに上流です から ねあ対岸あそこ道があんのかあそうかこち 道あれ道ですねそうそうだどっかここら辺 で渡ってたってことかな そう道っぽくなってんのそっちですよね車 が通るとし たらま現在となっては人間なんでねどっち で言っても構わないとは言えるんです が よいしょあもうもうこっち側完全ただの川 になっちゃってますもん ねいやでもここも道かと言われる とっぽいですうあ道っぽいかもしれ ないあれでもここで割りか な あ あれここで終わっちゃった よあれさっき言ってた穴ってのはこっちあ 狩なんすか ああえっとまだ上流に第2ダムがあるはず なんですがとりあえずね野生人さんが 見つけたというね謎穴があるそうなので そっち行ってみたいと思います先に履き口 があったんですかあそういうこと かそれは恐ろしい話じゃないどんだけ行か なきゃなんないですか語みたいなんですよ マジす か [音楽] やっぱしえ作業7本目のねトンネルが あそこなんですがあそこから今出てきてね でちょっと上流の方まで行ってま今戻って きたとこですこの火の方に謎の水路水道が あるそうです ああったあっ たこれか どうぞマジ すかこれは明らかに水路ですねこれね うんいやあやばいっすよ これえ今一服しだからねこいつは何だろう ていう話をしてたんですがねひょっとし たらこれダムの余水履きから繋がってるん じゃないかなという風な今仮説を立てて

いるところですさあ長さがどれだけあんだ かよくわかんないですが行ってみたいと 思い ますうん多分これ動物よけのネットだと 思うんですけどねその隙間から入っていき ます よい よいしょそこはそこはコンクリートえこっ からスりですああつり だいやこれはこれはこれはえぐいなさ先が 見えないですよ先 がはちょっとなかなか気に なちょっと振り返りがここら辺は平和に 見えんですけどねいやこれはきつい わなんでしょうねこれ [拍手] ね [拍手] の匂 うん いやあこれはちょっときつい ぞあの段差があるところあたりでもう無理 と思って変てたそこで力付きたんですか あ 深深いか なあ深いかもしんないあそこまで行けば うん大丈夫 に ある えこれなん だろうなんだ こゃななんだ こりゃえ行の前なのか えっとなんですってつ行き止まりですっ てああ あああなんだこれおしまい か悲しいいやこれはじゃああれですよ じゃあこれ本当にダムコじゃないすかうん この先なるほどここでカーブしてるのか なって思ったんですがここで完全に終了 でし た うこなこここでおちまいだったとは ってことはこの先ダコじゃないですか まさかのってことはじゃああれですよ最初 の野生人さんの推測のあれじゃないですか あのダム作った時に掘った作った時にうん た水の 回そうそうそうそうそんな感じかもしれ ないですねこれ ねで振り返る とちょっとこれ はここうね奥行どれぐらい来たんだ 100mは来たいですね50 50mは来てるか150mから100mの

間ぐらいだと思いますけどまそんなところ でこの謎あは終了でし [音楽] [拍手] た きつかったいや短かったけどちょっと えぐかったですねこれねいやとりあえずで もま謎が1個解明されたってとこでしょう か えなんか僕は今日は第2フクラダウを 目指すのかと思ってたんですがどうやら 野生人さんはここが目だったそうですでも ませっかくなんでとりあえず第2フクラ ダム目指してみ ますああでもなんかこ道っぽい感じが うんうんこっから降りても降りられん だろうけどちょっと滑ったらやばいっすよ ねうん向こうに平場が見えんですよねです ので次のプランはね今度はこん中山こ超え てってなんとかあっち側にたどり着こうと いう方針 ですま当然これは全く誰も想定してない ルートだと思うんで きついな結構 これ降りる時むちゃくちゃ怖そうだこれ などう しようどうですかこの先いやま登ないと いけないうん全然登らなきゃだめですね これ ねこれ本当におまで登ないとダメかも うんこれがあれ踏みまさかの 踏み跡があっ たちょっともうカメラは一旦しまい ますで結局やめまし た よいしょ無理です無理ですロートルはね 怪我すると動けなくなるし治療にも時間が かかりますから ねよいしょ あ行け ない ちょっと待って行ける道がなさそうです ようんやっぱ こで今ねそれでちょっと途方にくれてたん ですがふっと上を見たらあそこに平場があ んじゃないですかあそこが道ですよいや だってちゃちゃんとほらでも行けそうか うん道になってますなってます完全に こっち側の平場風に騙されてたけどここだ ここ道になってますよこれ多分ここら辺 崩れちゃったけどここ登っちゃえばなんと かなんじゃない うんじゃあ行きます かここら辺暴落してんだけどさっき下から 見た感じではこの先は問題なさそうな

雰囲気でしたまどこまで行けんだかよく わかんない けど あ素晴らしい がいい道です よちょっとこれ逆バク怖いんだけど さあれ あれ あれダメか も結構険しいっすよ大するようベじゃない と思うんだけど多分10回行って5回 ぐらい行けるような気がするんです よでも往復しなきゃなんないんだよなどう しようか なえをポンで行き ますでもこれ明らかにこれ元々道ですね そこだってその先続きがありますもんこれ 昔ホダ360で走ってた人かいたのかも しれない あなんか行はでんてった小森さんたちが 起きてしまいました ようんこ爆弾だけは勘弁してくれっていう 感じです けどよいしょったおとととと でね本来はやっぱりダムねあのトンネルの 先のさっきの崩れてた道の方から行くんだ と思うんですがちょっと無理だったので 分かんないんだけどこちらの道ちょっと だけ様子見ていこうかなと思い ますまあ今日ダメだったとしてもね別に うんローブ持ってきてまた次の時に チャレンジすればいいんでねいや先人の 訪問機がいくつか出てるはずなんだけど ちゃんとよくチェックしてみませんでした 行けばなんとかなるだろうと思っていたん ですが甘かったようですねだけどこっちに がと思ったんですがいきなり道終了ですか もうトンネルそこなんだけどまあなんと なくこう踏み跡っぽいのがあるようにも 見えるんですけど ねとりあえずどっかここら辺でオに登っ ちゃいますここら辺は全部木が入ってる からなんかあんまり怖くなさそうですね 手がかりさあやへっちゃらなんだけど 手がかりがないとねもう一気に腰が抜けて しまうんですよ ねこい て行ってみましょうかこんなとこ通れない な ん道がある嘘 だろああ道とは言えない かあダム見える 見えるダム見えますよまやっぱり予想通り というかほぼこれ見えるかなカメラ越しで あれが袋クラ第2ダムですね第2袋クラ

ダムどっちだかわかんない けどここここ高すぎる高すぎここ足滑らせ たらやばいっすよあのダムに向かいたかっ たんですがどうしようという感じです ねまここの骨登って頑張っていけば多分 ダムのそばまで行けると思うんですが当然 道はないと思われますまでもまいつもの 通りね野生人さんやる気満々ですからねえ とりあえず様子だけ見てこうなんて言って ますけど気だと思いますなんちゃってねで ちなみによいしょちなみにこういう時は 帰り戻れる自信があるかどうかを確認うん 大丈夫でしょう まだ本当ねあの高いところに登ったはいい けど降りられなくなって困ってる猫とかね 時々いますからねああいう風になって と ままこの傾斜だったらね最悪滑り落ちれば いいですだけですからねなんだよまだまだ 骨続くなよいしょまだあまだあるん ですまここ根っこがあるから大丈夫か な本当は良くないんだけど最悪怖い時は この根っことかを利用して ね張っていくという手がありますの であなんかあこっから骨が続いてる ぞ よいしょ怖そうだなここ怖そうだなうわ ここ怖えだろう なちょっと怖いからカメラ だけどうなってん だろううん いそこで止ま転落してもあそこの木が支え て くれるどうしますか ねダムには燃えないんですかうんダム カードもらいに行ってもいいけど袋倉第2 ダム行ってきましたってて写真持ってダム カード何ですすかって危険だからもう2度 と行かないでくださいって言われてお しまいになってしまうかもしれないえ さすがにそろそろ引き返そうかという話に なってます 帰りましょうはい帰り ましょう第2ダブもね多分ね先人の知恵と それからとま適当に道具を持ってくれば なんとかなるとは思うんですけどねま今日 はねドロドロスり水道とそれから謎花行け たんで十分じゃないかなと思いますという ことでなんか閉まらないかなとかっていう な気もしなくもないんですがまいいでしょ 今回の動画は以上になります今回もご視聴 ありがとうございましたまたお会いし ましょうバイバイはいバイバイ 帰宅してから先人の記録をチェックしてみ たんですがやっぱり自分たちの作戦って

概ね間違いではなかったような感じです まずトンネルから対岸に渡った先あそこは 川に降りればすぐにダムの停滞の真下に たどり着けるようなんですよでそこから 頑張って山に寄って停滞の上まで出たって いう方がいらっしゃいましたそれから山に 登るルートなんですがこれ誰もやったこと ないだろうと思ってたんですけどやった人 いましたね途中の踏み跡っぽいところを 進めるだけ進んでゆっっくり穏やかにオ まで登ればなんとかなるようですそれから 川沿にあったいかにもな道これはマピオン にも乗っている本来の道で10年ぐらい前 まではなんとか開通していたようですが 最近はさすがに皆さん諦めてるようですね そして最後のトンネルの手前から山に登る ルートですがちょっとういになるけど 試そうとした方がいらっしゃいましただ けど他のルートでなんとかなったので採用 しなかったようですねそうそうそれから 北側の東大炎輪方面から何てくるという風 な道もあるようですま北からの道2本ある んですけどねそのどちらかを使うんだと 思いますちょっと詳しく分からないです けどねであと他にもまだ方法がありそうな 気もしますおそらくネットの活動はしてい ない例えば地元の漁師さんあたりが最適会 してるんじゃないかなっていう風な気がし ますねということでいずれ最長戦ですかね まいつになるのか分かりませんがその時は また動画作りますのでよろしくお願いし ますそれで は です

鴨川市東町の袋倉第一ダムからさらに上流部を探索してきました。2023年4月9日撮影。

■今回の地図(第一袋倉ダム)
地理院地図 : https://maps.gsi.go.jp/#17/35.142397/140.129516/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
マピオン : https://www.mapion.co.jp/m2/35.142608009717314,140.12940285639414,17
Googleマップ : https://www.google.com/maps/place/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%A2%8B%E5%80%89%E3%83%80%E3%83%A0/@35.1420212,140.1289418,17.92z/data=!4m6!3m5!1s0x603d53e090234c55:0xf064f9cf2f0d5faa!8m2!3d35.1425441!4d140.1295175!16s%2Fg%2F11fl91_0ry?entry=ttu
今昔マップ : https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.142582&lng=140.129167&zoom=16&dataset=kanto&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

■チャプター
00:00 オープニング
03:55 袋倉第一ダム
07:02 素掘りのトンネル
10:05 トンネルの先は?
11:44 謎穴の正体を探る
17:37 第二ダムへの道は?①
18:12 第二ダムへの道は?②
19:05 第二ダムへの道は?③
21:31 第二ダムへの道は?④
26:30 第二ダムへの道は?まとめ

※撮影機材(Amazonアソシエイトリンクです)
⇒ソニー HDR-AS300 (アクションカメラ)
https://amzn.to/2AyYrW8
⇒XXZU 自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 7段階伸縮 ボール雲台 360°回転
https://amzn.to/2FddGX9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
千葉県を中心に、古道や廃道、土木構造物、戦跡(戦争遺跡)などを紹介しています。

はじめまして。「道にあるちょっと古いもの」の「パパゲーノ」と申します。このチャンネルでは、山の中に埋もれた廃道やトンネルや橋(現役・廃を問わず)、水路隧道(水路トンネル)などに突破したり潜ったり渡ったりしている模様をお伝えしていきます。

ここ数年は、いわゆる「戦跡」、特に第二次世界大戦中に上陸してくる米軍を迎え撃つために構築された陣地なども探索するようになってきました。

なお、今後の公表予定の動画についてなど、お知らせ等がある場合は、サブチャンネルで告知させていただくことがある、かもしれませんので、もしよかったら、サブチャンネルの方もご覧頂ければ幸いです。

※パパゲーノのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCeQ_LAS_Y76EQOeXOYUCd4Q

皆様の身近にあるけど、気づきにくい「古くて変わったもの」を紹介していきます。いわゆる珍スポット、B級スポット呼ばわりされる場所が多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【過去訪問場所】https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1q25aFSQdGTDt1d5Sab5gCJoxW-PLXEE&hl=ja&usp=sharing
【ブログ】https://ameblo.jp/papagenopapagena/
【Twitter】https://twitter.com/vivapapageno
【Instagram】https://www.instagram.com/vivapapageno/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

#千葉のトンネル #千葉の素掘隧道 #千葉の廃隧道 #房総の廃道 #道にあるちょっと古いもの

14 Comments

  1. あれ❓前に袋倉第2の橋の所の映像を見た覚えがあったようなぁ❓
    昔は隧道を出てすぐに左の道で行けましたよ❗手すりとかありましたけど、そこが崩落しましたぁ😅
    隧道を出て川をわたったらメンテナンス用の道がピンクリボンでありました、
    あの川はシジミが沢山採れたんですよね😅
    最後隧道は水没が凄くて、行くのを諦めていたけど、あれなら行けますね🎉
    パパさんに前に言ったマタギの料理屋の近く❓のダムもまぁまぁ面白いダムですよ😅

  2. 私は入り口で撤退しました。私が訪れた時は奥から滝のような水音が絶え間なく響き渡り、怖くて逃げ帰りました。奥が見れて良かったです。

  3. 水路隧道、しかもダム付近となると水嫌いな私にとっては いきなり増水するんではと、ムダな不安にかきたられます💦

  4. お疲れ様でした。袋倉ダムは面白そうだなと思っていましたが、やっぱり面白かったですね。第二弾を楽しみにしています。

  5. 第二袋倉ダムは去年行きましたけど、そのトンネルはわかりませんでした。ダムへはメンテナンス用と思われる道があり、崖を上っているブログなどもありますが比較的安全に行けます。トンネルからダムまでは10分位でした。

  6. 2019年の3月に行っておりました。トンネルを抜けて対岸(左岸)の斜面をよじ登り、第二ダムへ向かいました。当時は右岸の道もまだ通行可能でしたから、その秋の台風で崩落したのかもしれないですね。

  7. いつも楽しく拝見しております。何の面白味もないかもしれないですが、市原市引田の諏訪神社から宮原池や祥雲寺に抜ける旧久留里道中往還の痕跡を辿る企画やってほしいです。私が行きたいところですが虫や動物が苦手で臆病すぎて行けないのでぜひパパさんの動画で楽しみたいというのが正直なところ。東野塚という三角点もあります。

Leave A Reply