【課題】No1321 鶴橋駅の移動制約者の乗り継ぎの現状と問題点を検証! #鶴橋駅 #近鉄鶴橋駅 #JR鶴橋駅

皆さんこんにちは いつも私の動画をご覧いただき ありがとうございます 今日は大阪市生野区鶴橋二丁目 にある近鉄鶴橋駅の北側に来て います 近鉄鶴橋駅から他線への乗り換え の風景を撮影してその問題点を 皆さんと共有します どうぞご覧ください 近鉄鶴橋駅は近鉄の西側地区の中 核となる駅でアーバンライナー ひのとり伊勢志摩ライナーしま かぜなどの特急を含む全列車が 停車します 主にjr大阪環状線との乗り換え 客に多く利用されており大阪線 難波線奈良線の西側の駅では最も 利用客が多いです 迷路の様な鶴橋の商店街を通り 近鉄鶴橋駅の東改札口から駅構内 に入場します 大阪府都市整備部都市交通課では 公共交通戦略の柱の一つである 公共交通の利便性向上の取組み として 相互乗入れ乗継改善について 大阪府が利用者の視点に立って 独自に検討したたき台として取り まとめました これは鉄道事業者等と調整を終 えたものではなく今後この検討 案たたき台をもとに鉄道事業者 等と意見交換議論を進めていく ものです これまでの検討結果としては大阪府 内の約500駅について乗継利用が 考えられるターミナル駅乗継利用 のある駅100ヵ所を選定しさらに 対象駅の検証をもとに広域的な 観点から駅路線の重要性を考慮 し15ヵ所を抽出しました この15ヵ所に関して府の検討案 たたき台をもとに各鉄道事業者 等への検討案たたき台を提示し 関係者による検討の場を設け本格 的な議論の開始事業化の見極め を行い関係者と合意できたもの から順次事業を実施していくもの です その15の検討案たたき台の一つ に移動制約者の近鉄線からjr線 への乗り換え問題があります 健常者の場合はご覧の通りエスカレーター や階段を上れば近鉄とjrとの連絡

専用の改札に簡単に着くことができます それでは移動制約者の方が近鉄 からjrに乗り換えする場合を検証 してみます 近鉄鶴橋駅の難波方面ホームから 大阪環状線の内回りホームに向かい ますが直接エレベーターで行く 事が出来ません 難波方面へのホームから下に向かう エレベーターに乗り近鉄鶴橋駅 の西改札口に向かいます 車椅子を利用される方は幅の広い 改札を利用する事が必要ですが 駅員に問い合わせをしている利用 客が塞いでいる場合も多く待ち時間 が発生する場合があります 近鉄鶴橋駅の西改札口を出ると 鶴橋の商店街の中を通りjr鶴橋 駅の中央改札口に向かいます その通路は幅が狭くまた人通り も多いので移動制約者の方にとって 困難が伴う場合があると思われ ます 入場券を購入してjr鶴橋駅の構内 に入ります ここでも幅の広い改札を通ることに しましたが駅員に問い合わせを している先客が2名おり少し待ち ました 改札を通ると右側に大阪環状線 内回りへのエレベーターがあり 左側に外回りへのエレベーター があります 右側の大阪環状線内回りへのエレベーター に乗りました 今回は先客がおらず直ぐに乗る ことが出来ましたが車椅子の利用 の場合は先客が多い場合は次まで 待つことを強いられる場合がある と思われます 約5分ほどで近鉄のホームからjr 大阪環状線のホームに移動する ことが出来ました 移動制約者の方にとってこの様 な状況は大変不便ですので大阪府 の都市整備部より関係する鉄道 会社に対して提案が行なわれた と思われますが残念ながら今の ところ実現していません 大阪環状線鶴橋駅の内回り1番のりば では2020年11月13日から可動式ホーム 柵の供用が開始されています エレベーターを使い内回り1番のりば から外回り2番のりばへ移動します

Jr鶴橋駅の中央改札口を経由して 再びエレベーターに乗ります 外回り2番ホームに着きました 外回り2番ホームでは2021年2月25日 から可動式ホーム柵の供用が開始 されています jr大阪環状線と近鉄線との乗り換え 需要は非常に旺盛です 乗換専用改札を利用して近鉄鶴橋 駅の構内へ入ります 階段を利用して近鉄鶴橋駅の奈良 方面へのホームに移動しました 鶴橋駅では駅ホームの更なる安全性 向上のため2番ホームで2023年7月 から昇降ロープ式ホームドアの 設置工事が行なわれています 2番線ホームではご覧の様にホーム ドアの土台工事が一部完了しております 鉄道の営業中には工事は出来ず 終電後から始発までの夜中に行 なわれています 昇降ロープ式ホームドアは現在 南大阪線の大阪阿部野橋駅3番線 および4番線ホームで使用されて おりホームドアの設置は大阪阿部野 橋駅に続き2例目です 完成時期は2025年3月末を予定して おり今後鶴橋駅1番3番4番線ホーム においても引き続きホームドア 設置に向けた検討が行なわれます 施工は奥村組で1番2番線ホーム の奈良寄りには仮囲い柵で資材 置き場が造られています ホームドアの設置には多額な費用 がかかりまた維持費の負担も相応 にあり導入がなかなか進まない のが現状です 次は近鉄鶴橋駅の奈良方面への ホームから大阪メトロ千日前線 の鶴橋駅との乗り換えを検証して みます エレベーターに乗り近鉄鶴橋駅 の西改札口に向かいます 車椅子を利用する方を想定して 幅の広い改札を目指します 西改札を出て先ほどと同じく鶴橋 の商店街の中を通りjr鶴橋駅の 中央改札口方面に向かいます そのまま直進して階段を下りる と大阪メトロ千日前線の鶴橋駅 の東改札口に着くことができます ただしこの経路には階段しかありません ので車椅子を利用される様な移動 制約者の方は別の経路で大阪メトロ

千日前線の鶴橋駅にいくことになります 階段の手前に戻りエレベーター が利用できるその経路を検証して みます jr鶴橋駅の中央改札のエントランス を通り千日前通りに出ます 地図で分かりやすく説明します 現状大阪メトロ千日前線の鶴橋 駅にはエレベーターは東改札口 側にはなく反対の西改札側の一 ヵ所のみにあるだけです そのため車椅子を利用される様 な移動制約者の方が近鉄やjrから 大阪メトロ千日前線の鶴橋駅に 向かう場合は千日前通りを西へ おおよそ地下鉄の駅一つ分の距離 を移動する必要があります 実際に千日前通りの歩道を西に向かって 歩くとご覧の通り道幅がとても 狭くまた歩行者や自転車の通行 も多くとても安全な道とは言えない 状況です 車椅子を利用される様な移動制約 者の方にとってこの様な状況は 大変危険ですので大阪府の都市整備 部より大阪メトロに対して東改札口 にエレベーターを造るなどの提案 が行なわれたと思われますが残念 ながら今のところ実現していません 千日前通と玉造筋とが交差する 下味原交差点の横断歩道を渡る とやっと大阪メトロ千日前線の 鶴橋駅に向かうエレベーターに たどり着きました エレベーターに乗り長い通路を 通りやっと大阪メトロ千日前線 の鶴橋駅の西改札口に着くことが できました 西改札を通過するとエレベーター で千日前線のホームに行くことができます 近鉄鶴橋駅から他線への乗り換え の風景を撮影してその現状と問題点 を皆さんと共有しました 最後まで動画をご覧いただきありがとうございます またお会いしましょう

鶴橋駅の移動制約者の乗り継ぎの現状と問題点を実際の現場を確認して検証しました。どうぞご覧ください。(2023年11月27日撮影)

【Twitter】
 https://twitter.com/shindakuns

#鶴橋駅
#近鉄鶴橋駅
#JR鶴橋駅
#大阪メトロ千日前線

11 Comments

  1. アッ、鶴橋駅の噂は本当の様ですね!
    阪急で言えば、十三駅みたいだがとにかく乗り入れ駅としてしっかり対策はしても便利性をしっかり入れないと思う!
    とにかく、駅員達の改革も必要だが何としてでもヤルべきだと思う!
    とりあえず、ヤルべき事は便利性をしっかり入れる事だと思う!

  2. この駅は近鉄のターミナル駅で奈良線と大阪線の全ての列車が停車しています。この駅のバリアフリー化が必要になりJRと近鉄の連絡改札口のバリアフリー化が必要になります。

  3. 万博で大阪市を盛り上げるのは結構だが、高齢者や体の不自由な人、妊婦さんに対して横山市長はもっと配慮すべきではないか?

  4. バリアフリー化って、どこまで補助金が出るのでしょう。全部は賄えないだろうし、どの鉄道会社にせよバリアフリーの設備新設更新工事とかで値上げてな話が出ようもんなら賛成意見ばかりでないのは見えてると思います。知事が文句言い出したり。

  5. 確かに近鉄とJRを直接エレベーターで行けないですね。本気になれば改造出来るだろうけど。確か京橋でも裁判沙汰になってたの、少し前に改善されたし。エレベーターって重いから、地上かホームに基礎を置けないと作りにくいので技術的な問題かもしれん。それで言うと、JRの新今宮駅もJRと南海の間のエレベーターなかったような気がする。西九条はあったかも。設計の時代背景だけれど。

  6. 千日前線と近鉄大阪線の乗り換えを考えると、現状は鶴橋や上六・谷九でなく、日本橋やなんばなのでしょうね。でも、鶴橋で同一ホームとはいえ、乗り換えを強いられますよね。
    裁判沙汰にまでなった京橋駅は、劇的に便利になりました。鶴橋駅も、知恵を働かせて容易な動線を確保してくれると良いですね。

  7. 改札外の動線が問題なだけで、乗換改札を使えなくても許容の範囲かと思います。
    逆に乗換客が多く安全確保のためにも乗換改札口を使わない方が良いかも知れませんが。

  8. 地下鉄のエレベーター設置は、用地確保の問題があり一朝一夕にはいかないです。
    階段付近でビルの立て直しでもない限り、交差点部分階段に併設するのが限界。
    すぐにできるのは、鉄道事業者ではなく行政指導等により、歩道に商品を置かないなどの通路確保ですね

  9. 交差するタイプの乗換駅は端と端で接続するL字型が多く、JR⇔近鉄も例外ではありませんが、十字型にはできないのでしょうか。

Leave A Reply