芝生コントロール 芝生の手入れがわかる 2024年に役立つ芝生の雑学ライブ 2023.12.30配

東京40 マイルじゃあそうするとなんですよねもう 基礎の基礎の基礎の基礎のきそうなんだ けどま芝生の管理って何することなの かっていう話なんですねえっと芝の生命 活動を考えてみましょうということなん ですねでまずえ生命体は全て共通ですけど これがなきゃ始まらないドンエネルギーね あの生きるとはそのエネルギー活動なわけ なんでまこのエネルギーってもんがまず ないとえ生命活はできません芝はこれ何で エネルギー得てるかって言うとはいえっと 光と水と空気です光水空気まどういうこと かというとまこれつまり日勝がエネルギー を作りそして呼吸でエネルギーを使うって いうですねいうことでえここ書いてます 工合性でエネルギーを生成するそれから 酸素呼吸でエネルギーを使うっていうです ねまこういう活動が必要になりますま今 こうやってライブ見てくれてる皆さんも イキスって息入ってるじゃないですかこれ 酸素取り込んで2酸加炭素を外に出してる これで今こうやってライブ見てるわけです よその見るためのエネルギーはそうやって ねあのま燃やしてえ得てるってことで芝も ま植物もみんな同じですねだからえっと歯 に十分な日勝を浴びさせることこれ大事 ですなぜならエネルギーの生成だからそれ から根区派に呼吸させることも大事です それはエネルギー使うためにまこれがまず え大事な要素になってきますて思うんだ けど斉藤さんどうですかてまた振り方 がそうですねはいあの勉強させてもらって ますん ですいませんもどんどこどんどこ喋り ながら行きますあの違うと思ったら口挟ん で ねで次行きますねじゃエネルギーありま すって分かったんですけどじゃエネルギー 使って何やるんだってことでまあ養分使っ てですねいろんなことやんですはいで養分 って何って言ったらま必須17幻想もう これがどれか1個でも書けたらえダメなん ですね植物としてはもう生理活動ができ なくなっちゃうとでいうことですねま上側 のこの硫黄までんところがえっと必須多量 要素で下が微量要素の方ですねでこのうち えっと炭素と水素と酸素はこれ空気中の2 酸加炭素からえ取ってきます炭素はねそれ から水素と酸素はCO2あCO2じゃない H2オーナ水から取ってるんでここって なんか肥料としては意識しないでもえ 大丈夫ですねだから次に来るチソリンカリ ウムってこのねえ3要素ですねま大体あの 肥料上げる時はこれを意識してるわけなん

ですけどえ実はそれだけじゃなくてもうが 必になってくるしそれぞれに特徴があるん ですよねだチソぶっ込むとむちゃ育つけど チソてあの3倍ぐらい吸収してガンガン 増えて伸びちゃうしあの細胞がどんどん でっかくなるんだけどあんまりチソ入れる とその下にあるカルシウムは体内移動 むちゃくちゃ遅いんでついていけなくなっ ちゃってだから軟弱になっちゃったりいい とかねまここのねえま必須要素の17個を どうコントロールするかっての実はこれ 植物やる人にとってむちゃくちゃ大事な テーマですねはいまそれが学びたくて今 土上位を一生懸命やってるんですけど やっぱりねそう土やってる人ってやっぱ 植物むちゃくちゃ強いですねはいでここで えっと養分っていうのは結局何なのかって 言と実はね養分って言ってけど土の管理な んですよねで土に入る分と出てく分それ からえっとここ固定固定っていうのは土に ね固定する分のこのバランスを管理するっ ていうのがえ養分管理になってきますはい であと大事なの土の管理なんで空気の 入れ替え水の動きですねえ水の動きすごい 大事ですこれによって空気が入れ替わる土 の中の空気がバーっとこう深呼吸するん ですねまあと加えて水の動きっていうのは 結局この養分たちもえ全部無期体化して ですね最終的にはイオンになって水に 溶け込まないと植物体内に入れないですね だからえここの空気の入れ替え水の動き これむっちゃ大事です土を管理する時で それからえっとまここに書いてあるね 取り込める状態作りということで無体化し て異音化するってこが大事でそれにあたっ ては平波PHだねペ波って言っちゃいけ ないんだpHの管理すごすごい大事です これなぜかっていうと土の中にこういう ものがあってもPH次第でえ特妖怪したり とか固着したりとかこういうことが起こっ ちゃうんでま大体植物はね大体あのPH6 から6.5ぐらいの約3000あたりがい いっていうのはここにあるねえ特に金属系 の元素たちが1番ちょうどバランスよく 取り込みやすいっていうこういうことが あるんでpHの管理もやんなきゃいけない とま当然さっきの空気の入れ替え等をやる 中でま微生物管理が必要だとこれは消化金 とかねそういうのがいてえちゃんとね 取り込みやすい形に変えてくれるのは美生 物たちの働きなんでね はいでえっと必要な要素をま4として適切 に吸収させるっていうことで土の管理は そのためにやるんですねということです はいここはあれじゃない斎藤さんなんか

あるんじゃないの土の管理ですかうん いっぱいなんかいろんなことをやってる でしょうあのね農業なんかやっぱりここ 農業も一緒でま同じ土なのでよくあの話は 聞くんですけどこの辺ってあのペーハー 管理あまPH管理うんそこもすごい重要だ しそのイオンになってま鉄とくっついて こう吸収できない形になるっていうそう いうトラブルってよく効くのでやっぱその 辺はあれですね芝もやっぱかなり意識して やらなきゃいけないんだろうなとは思い ますそうなんですよねだからこれがすごい 結構簡単なよで難しくてあのなんかねえ 例えば春先はリを入れたらいいってリン ガンガン入れちゃっても結局土の中でね 金属とくっついて取り出せなくなっちゃっ たりとかうんと思ってなんか突っ込むと他 の要素がねそによって気候作用で動かなく なっちゃったりま特にカリウムカルシウム マグネシウムなんてどれか入れちゃうと どれかが入らなくなっちゃうからま本当 これ難しくてだからあの僕は思うにね家庭 演芸でやるんであれば芝不要の肥料をえ そのなんて言うのかな用方容量の範囲に とめて何にも考えないでいいからえやった 方がねまいいんじゃないかなと思うんだ けどこれ結構難しい問題ですねあのここを 極められたらすごくいいなと思うんです けどねま一応そんなことを思ってねやっ てるのがまちょっとこれ余談ですけど僕が やってんのは毎年2月にね土壌診断ですね これやるようにしててま何でやってる かっていうと1年間で自分がね今年は テーマ決めてえ土にこういうものを入れて こう多くしよう少なくしようこういうなん か方針があってやってるんですけどそのね 決算としてまバランスシートとして現れる のがねあの土上診断ででそれを前年の同期 とえこ今年度のね同じ期っていう風にま 毎年停点観察してくと大体あの1年間で 自分がやったことの成果が見れ るってことでちょうどね務諸表のまPLと BSみたいな関係になって大事なのはあの PLの方ちゃんと自分が抑えとくことです よね1年間どんなことやったかどっち方向 に自分は動かしたかっていうのが分かれば ま毎年年を重ねるごとに自分の庭のこの土 のことが分かるえ何を入れるとどういう 結果が出るかっていうのが分かってまこれ 1年に1回しか経験できないんですけど3 年あると3年分理解できる5年あれば5年 分理解できるってことでこれはすごい大事 にしてますね毎年毎年ねあのあれでしょ 斎藤さんがさやってああいうなんかほら 青森とかりんごの農家とかもんでしょう

そうですねあのタコツボとかなんかやっ てる人ですねうんなほってそこにえ肥料を 入れてそこに根が届くのをこううまく利用 するとうんで特に家事とかの場合はねあの 樹木樹体に蓄えたりとかあと類だと実は 葉っぱに蓄えたりとかそれぞれ作物によっ てねこのこれらの必須え要素をどういう 位置で何月頃何人に取り込むかってみんな 違うからだまそういう世界なんですよね 植物とか特にあの作物ってなってくると それぞれのま性質をちゃんと理解してや るってことでまあなってくるんでしょうね あ大さんえ今年簿記を勉強してってことで あ簿記勉強なんですかあもうむちゃくちゃ 役に立つと思いますよ肥料はねまさにね あの財務諸表と同じだと思ってねあの1 年間の活動はちゃんとPLとして自分で 把握しとくといいと思いますあのそんなね 何g入れたとかそこまでやるともう疲れ ちゃって嫌になっちゃうと思うんであ多め に入れれるの何を多めに入れるのか何を 少なめに入れるのかぐらいはちゃんとね 認識してるとえ最後あのま出来上がるです ねバランスシとしての土壌診断その結果が ちゃんと活かせるようになりますんでねま この2つをですねどう管理するかっていう のがえ芝なんですていう風に僕はですねえ 素人時代というかあの勉強あんまりして なかった時代思ってましたところが実は むちゃくちゃ大事な予想がもう1個あ るっていうのがですねま植物の勉強して たらえよくよく分かってきまして今すごく 意識してるのこれですねツボで僕なんで これ植物ホルモン興味持ったかすったらね あの使ってるアルムグリーンあるじゃない ですか植物ホルモンのなんたらに作用して みたいなだったんだけど自分で説明でき なかったのねずっとだからまずそのために は植物ホルモンちゃんと勉強しないと 決して理解できないなと思ってねで結構 やってたんですねこれ実はむちゃくちゃ 大事ですごくいい本があるんすよいい本 って昔からあの紹介してるしあの今日来 てる人も結構見てるかと思うんですけど ごめんなさいちょっとね設定が良くなくて 画面がちゃんと出ない やあちょっと待ちょっとちょっと今いじる からサイトさんなんか喋って てだからちょっと間を伝えてくださいあ うんえっとあ来た来た来た来たあのあいい ですかうんあいいよなんか喋るなら喋って あの土の管理のところであの空気の 入れ替え水の動きっていうのがうん以前 あの青木さんのところで取材された時の 動画うんあれがめちゃくちゃ勉強になって

ですねあれでうん砂の場合と土の場合で うん砂ってね保力がないというか養分 捕まえられないからうんそれを利用して ドーンと水入れるっていうのがすごい印象 に残ってますねいやちょっと待って今今 見ようはい見よ見ようこれでしょこれこれ これこれだじゃあきさんお願いし ますこのスタジアムの特徴ははいえっと やっぱ 芝生の管理をしやすくするために水光空気 っていう3要素をじゃどうやってこう リカバリーしてくかっていうのがま スタジオのこう1番の大前提でえそれを どうやって具現化していくかっていうこと からえっとちょっと僕が入ってやりました それでまず水水ですよね水はこう スプリンクラー要はカチ型なので要は チオンの1番低い時に水がやっぱ大量に 染み込ませるためにチオンの1番低い時に 一斉にやっぱ水が出せるっていうことと やっぱ今競技に対して水を巻くのは主流に なってんですよねだから競技運営にも一斉 に巻いた方がさっと水てすぐ試合にでき るっていうようなコンセプトがあってこう ピッチ内一成3成つってそれが日本で 初めてこの長のUスタジアムで採用しまし ただからえっと54機えっと スプリンクラー埋まってんですけどもその うちの728機が一斉に巻くとピッチの中 がモーラできるで水次光ですよね光はこう 見てもらこう南側の屋で今木さん話して くれたところがそのエネルギーの話とま まあこの養分の話があってであとは そのなんだちょっと分かりにくい植物ホル モンってところを加えてくと多分なんと なくあの普段の作業って一体何のために やってるのかが説明できるかなと思ってえ 一応こんなもんにしてみましたっていう ところですねま大体あの芝フを管理する時 にま意識すべきえ植物ホルモンとしてま 大体植物全般そうでしょうけど大きシ ジベレリンサイト会員H連ア人さん他って いうことでまこれらそれぞれがですね今秋 になって秋じゃないなもう冬か冬枯れし てるけどあれは何の影響かとかねあと緑が まだ残ってる人たてこれ何なのかアシジ さんとかエチレンとかねまこの辺が作用し てんだなとかって実はですねあの エネルギーと養分があるんだけどま植物の 脳みそに当たるっていうかな植物って脳で 考えて何か思いがあって判断してるわけ じゃなくて反射で動いてんですけどま こいつらがとっても大事な役割してる要は 制御指令系となんですねでこれのスイッチ が温度だったり光だったりあと刺激

でこれによって植物が反応してえこの それぞれのですね植物ホルモンのバランス が自動的に変わるようになってるっていう ですねまこれによってえこの養分の使い方 とかねどうやって組み立てるかとかえそう いうものがえ変わってくるとまあいうこと なんですよねますごく面白いあのまこの 大きシっていうのが大体あの細胞分裂を 促進するものなんですけど大体長がからね あのぺっぺ1番上から1番下に向けて どんどん降りてくるとかですねあとま ジベレリンもあのあれですよね同じくあの 細胞分裂促進するものですけどこいつは 面白いのはなんか下に降りてってもねねと かねそういうのの促進はあまりしないとか あとサイト会議はあのこの前の動画で説明 しましたけどまさに脇目新しい目を出すえ ホルモンなんでサイト会員がちゃんと生成 される状態を維持していけばどんどん どんどん芝密度は濃くなっていくっていう ですねまこういうことがあったりまその他 あのエチレンとかこのえアシ人さんとかは あのまいわゆる民に入ってく時のですねえ プロセスでま出てくるものですね特にあの ア人さんはえこれはあれですねグリーン アドバイザーの時に習ってへえなるほどな と思ったんだけどあの果物果物の果実って このもう和人さんががっつり入っててこれ あの種がですねえ救命した状態を維持する 成分成分じゃないな植物ホルモンなんです ねまだ目が出ちゃだめだよって言ってだ からえ植物のま果物の種植える時は ちゃんとですね果肉をしっかり落として から使わないとえカニがえこのアジさで ですね発を邪魔するっていうですねまそう いう性質があったりってことであのこれら をえちょっと理解するとすごくですね作業 とあとインプットと芝の状態のイメージが すごくしやすくなんですねね芝に限って すごくま綺麗にまとめた表が出てるのが この本なんですターフグラスマネジメント を持ってる人は66ページにですね植物 ホルモンが植物に及ぼす作用とは書いて あるんだけどこれままさにあの芝フに対し て芝に対してねえそれぞれがどんな作用 するかがえすごくよくまとめられた1 ページなんであのま著作権の問題あるんで これ画面に出すわけいかないですけど是非 この本持ってる人はですね66ページ見て いただくといいと思思いますでこの植物 ホルモンの働きが分かるとこのね芝の管理 っていうのがまもっともっと立体的になっ てあのすごくねなんかイメージと実際が 繋がってくるていうですねまそういうこと になってくわけなんですねこれらねだから

元々まずエネルギーがなければ生命体は 活動できない養分がなければ体が作れない 活動ができないでそれらを司る植物 ホルモンこれがま都都え芝は芝っていうか ね植物は反射でいろんな指令を出しながら これらをですねうまくつってるっていです ねでこれら全部がえ芝の整理代謝ってこと になるんでまえ僕らがねあやって芝に何か 世話をするっていうのは必ず全部こう 繋がった一連のもののどっかに対する インプットだったりえまそういうものだっ ていうことなんですねでちょっとだんだん 難しい話になってきちゃったんでなんか 面倒くさいなと思ってる人いるかもしれ ませんけどいやいや簡単な話に戻していく んででこれだけのことがあってこれがあの 芝のえ芝生作りとは何なのか人間は一体何 をコントロールしてるのかってたらこう いう生理代謝をコントロールしてるんだと で具体的に言うとってことでドドンと次 はいまずねエネルギーのところに対して やることは何かたらした刃の長さですよね ま日勝はその土地で限られちゃってるけど 歯の長さはコントロールできるんでま芝が 元気にですねあのエネルギーを生成できる だけの刃の長さを常に管理するってこ すごい大事なことですね空気の流れね ちゃんとね流れてればえまは量産ができて そっから2酸加炭素取り込んでっていうの はできるんですけど空気が淀んでしまうと ですねその活動がうまくできなくなっ ちゃうんですよねだから地標の空気の流れ はとっても大事ですであと地標だけじゃ ないですねエネルギー活用するためには実 は根っこの呼吸ってむちゃくちゃ大事なん ですよねあの春になってえ芝がですね 目覚めてえ地標に出てきて葉っぱ作る なんていうところがあるわけですけどあの 時まず呼吸から始まるんですよあの根の 呼吸環境悪いとですねえ砲がのあの エネルギー活用がうまくできなてことで 地下のですね空気をえちゃんと根っこが 呼吸できる酸素呼吸してATPをちゃんと こうエネルギーに変えて変換して使える 状態にするっていうのはすごい大事まこの え作業の中で仕の管理とあと地標の空気と あとエアレーションまエアレションって いうか地下のね空気のちゃんとえ空気の 存在ですね酸素呼吸できるようにして あげるこれすごい大事これエネルギー系の 作業ですねで続いて左側の養分行くとえ トド三水被ってことでま床土はねあのこれ らの養分を固定したりとかあとそれがえま 植物に対してですねちゃんとその必要な時 に必要なだけある状態ってこの堂をどう

するかってすごい大事な問題があるんです ねま具体的に言うとあの砂がいいのか土が いいのかっていうのがあるわけなんです けどまできればね本当は土の方がえ楽と 言うんですかねあのキャパシティが非常に 大きいんでこれら包容力を持ってみんな 持っててくれて必要な時だけ出してくれ るってまそういう機能があるんですけど ただえっとその土にしちゃうと別の問題 このエネルギーの方のですね活用地下の エアレーションですね空気の環境っていう のがどうしても目詰まりしてなかなか地下 に空気届きにくくなっちゃったり固着ま 固くなっちゃうってことですねだそういう のがあるで非常に悩ましいんですね芝生 作りの時常は砂か土か問題ってあるんです けどそれはもうどっちを選ぶかっていうの はその使い方と管理の仕方によるってこと ではいでそれから三水でこの三水って実は だからあの空気の入れ替えなんですよね あのもということもあるんですよえっと土 のね土が新呼吸するっていうのは要は水で 満たされて口の中に溜まったガスが地表の 外に出てその水が地下にどんどんどんどん 降りてく時に地表の新線な空気を吸い込ん で降りてくんですねだからえ実はこの水の 管理っていうのはえ地下のですね空気を 新鮮に保つ意味でもすごく大事な要素なん だということですねま地標部のあの表面 排水っていう考えもあるけどそれよりも もっと大事なのやっぱり縦の縦方向のね動 きっていうのがえま土の中の空気管理に すごく影響してるということですねでそこ にあとは被ってことでえ肥料を用したりと かっていうのがあるんですけどま何をどう やって入れれるかっていうのはすごいま 大事な要素だとでそれはとっても難しい ことなんでま僕がお勧めするのはちゃんと 芝不用にコントロールされた肥料をえその 用法の中で少なめに使うっていうのがま 1番リスクが少ないいい方法かなという風 にま今でも思ってますはいで次なんです 植物ホルモンの動きをえそこにですね刺激 を与えるものっていうので根切りって まさにそれなんですよね根切りね根っこ 切る根っこを切ると何が起こるかというと ずっと上から降りてきてるオキシンが猫を 切った断面にどんどん集まってくんですね でそうすると細胞分裂盛にしてそっから 新しいえ命というか新しいですね細胞でえ 組織を作るそいつが若々しい芝を地標に 作ってくってことでまりはまさに植物 ホルモンコントロールのためにあるような えまそれを促す刺激ができそれからしばり 頻度ですねこれはもうすでに動画で解説

済みですけどえしばかりっていうのはま この後説明しますけどちょっとだけ説明し ますけどねでえっと今言ってたの最後あれ ねこのしばり頻度ねだからしばかりって何 のためかっていうとねそのあれな上から 降りてくる大きの生成をちょっと抑えて さっき言ったサイト会員っていうですね あの脇目を増やすえあの植物ホルモンが もうどんどこどんどこね脇目作らせるため にまある意味植物ホルモンコントロールの 一であわですねだからくしかりすると どんどん増えますよていうのはねまそう いうことなんですよはいということで えっと一応この3つの要素だしあの植物 ホルモンて関係ないようだけど実はぶちゃ ちゃ関係があってまこれらをですね外から 刺激したり色々しながらコンロの整理代 この整理代をコントロールするっのが芝の 管理ですとまいうことなんですねでえっと こうなるとなんかむちゃ難しい話になっ ちゃってなんかよくわかんねえなとえこれ すごい簡単にし ますてそのリに変まつまりっていうことで え芝生ちゃんと作るためにはえっとまず 太陽でしょ太陽は十分な日勝で合性できる ことだからそのためにさっき葉っぱのね長 さの感じとかそういうのもすごい大事だよ とそれから空気ね空気は根派が呼吸できる こと呼吸っていうのはあの色々あのどっち もだよね2酸加炭素することもできるよう にしなきゃいこの歯の気候からですねそれ からま特に根っこがね呼吸できるようにし てあげるってことは大事なんですでもこの 呼吸ってことはつまり土の中でがちゃんく こ難いがなけのに水が切れてもいけなって いうですね水根が水を吸収できることこれ すごい大事ですねとこの3つ太陽空気水が あればあと肥料なんてあの必須要素なんて ですね土中に基本ありますんであの足り なくなる分特に素が減った分をどうすかと かいうま基本そういうところ気をつけてれ ばまずはこれで育ってしまうということな んですねでそこにこの3つが揃ってる ところに張り込みをするとえなんとすごく 美しい芝生が出来上がることですで皆さん 見てほしいんですこれ芝草学会の周期大会 トップバッターでやりました芝の維持管理 っていうのはつまりこの食性繊維を人間が 人為的に止めるっていうことなんですそれ を自証してるのがこの土地山形県防守に ある10年近く前に廃業したゴルフ練習場 の廃墟今は建物はふちてしまっています時 の流れを感じます人が立ていることなど ほとんどない特殊環境のしちです広さは約 5000平米この敷地は廃業後にオーナー

が変わっています当時は雑草だらけで獣や 蛇が住ん人が足を踏み入れられないほどの 荒れた状態だったそうです今から約5年前 に草刈り機で雑草を除去してその後荒れ地 に戻らないようにということで2019年 7月から大友は450×1台を設置して 以後オシーズン中は毎日張り込み高設定 4.5cmでしばりをずっと続けています オートマの稼働時間は毎年5月中旬から 11月まで張り込みを始めて今年で5 シーズン目が終わりますここのシバの特徴 はオートマが自動で行う張り込み以外何1 つ人間が芝生の手入れをしていないって いうこと全ては自然環境だけに依存して芝 淵を形成していますオートモアなので カリカはそのままマルチングクラス サイクリングで土に還元されます連続した しばかりによって草丈が低くても生き られる植物だけが施設によって幽霊と 入れ替わりながら芝生を形成してるんです ねこの芝生地が物語ってることは頻繁な 張り込みさえ続ければ芝生が形成される ことそれを実証してる希少な土地の サンプルだと思います東京40マイ芝生が 成立するための必須条件太陽の光がある こと根が空気を据えて必要な水があること 頻度多い買い込みつまりしばかりの継続 ですこの広大な土地は3つの条件を全て 満たしていると考えられます太陽の光が 十分に当たるんでエネルギー生成は十分 元々ゴルフ練習上の芝生なんで水はけ勾配 がしっかりついていて水溜まりができない さらに廃業後長いこと放置されていた おかげで雑草の根が土の中を耕し縦方向の 密度空気の経路が自然に形成されている ものと思われますそこにオートモアが毎日 毎日張り込みを続けるその結果この美しい 芝口が出来上がってるっていうことだと僕 は考えてます斎藤さんがねマイルさんどう もぜひ見てほしいとこ連てくあの最初は そんなに綺麗な芝生じゃないわけですよ うんただあの自分の中で結構そのなん だろうすごいその不思議な感じだったん ですねここが張り込みのみでここ5年丸5 年ですよねしばりしてうん行くたびに綺麗 なんですよそれが不思議でうん最初に設置 した時にまさかこんな風になってるとは 全然思ってなくてすごいそのまこれマイル さんにわざわざ見てもらうのはどうかなと 思いながらももちろん人も立ち寄らない 場所なのでゴルフ練習場のクラブハウスと いうかあそこももう廃墟っぽくなってます しこれはどうなのかなとれするのはて思い ながらもうすごく毎年不思議な感覚に陥る 場所だったんですね本当見ていただいて

よかったなとまさんがまさんが来ないと 多分誰でも気づかないですこれもうさ芝 不感が変わるっていうかなんて言うの教科 書で考えてたことが本当なんだっていうさ もうちゃ感動したよねあ最初初めて連れ てってもらったの7月だもんねはい7月に 見せてもらってうわとなんだここはてで しかも何オートは1台だけがただただ買っ てるだけであなってる買ってるだけですね すごくすごく感動したしあとさ面白いのが その低く買った中でも植物たちが 入れ替わってるっていうのはこれ斎藤さん も言ってたけど僕も言ってみてさ本当だっ ていうねあの7月の時はクローバーが結構 頑張っちゃってたんだよ ねクローバーがバっとこうクローバーと芝 がこうえ行してたのがに行った時はさ クローバーがすっかり衰退して芝だけに なってる芝に変わってるんですよねあそれ がすごいなと思ってそのえっと雑草ですら あの環境要はカコされてま4.5cmから 5cmぐらいで管理されてる中ですごい その攻め合いをしてるんですよね雑草と うん芝ま芝生はのですけどうんそこでこう なんか特殊な環境の中で雑がこう攻め合い をしてるってい のう変わってくるんででも 最初で本当にこの通りなんだっていうこと 実証してる多分一の土地誰も立ち入らない しそうですねま立ち入るとしたらまあの獣 ですよでままさにさこの通りであそこの 土地ってまず太陽はばっちりでしょあれ 日当たりは大丈夫だよねもうそうですね 遮るものないですね何もないもんねで空気 はま動画でも言ったんだけどさ多分ね やっぱ呼吸ってすごい大事なんだけど元々 打ちっぱなしだったところだからまず表面 勾配がついてるんで水溜まりができにくい ようにはなってるかなと思うだねでその上 なんだけど1回あそこは荒れたでしょ荒れ ましたあの私行った時あれですよもうほと 雑草地帯ですいだからその雑草地帯が実は 良かったんかもねあのすごい強いさ根の 強い雑草たちが多分土の中深くまで 切り込んでさ多分そいつらさもう狩られ ちゃってるから口て多分縦がいっぱい開い てんだと思うんだよねでさらにさ肥料の剣 もさそういったやつらがさま要は費みたい なもんであのま にね化しててさだから良質な土とあと空気 がある状態でちゃんとさ根がエネルギー 使えるようになってんだと思うんだよね そうでそういうのがあるところにま水はね ちゃんとあの雨が降れ降るけどでもあれだ も水なんかもやったことないし何もやって

ないんだよねあそこねもう何にもできない です逆 になのでねあれたから自信持って言える ようになってこれが太陽空気水でカコミ まあまあそんなでねだからこれをもう本当 自信持って言えるあの実証値があそこで なんとか6年うん来年1年やって丸6年丸 6年ロボットだけで管理するとうんうん それが目標ですあそこはだから本当ね芝生 愛家っていうか芝生勉強家の聖地だね本当 はもあのまま保存してもらいたいぐらい そうまあでも本当にね斎藤さんのおかげで あそこ見せてくれたっていうのはね今年 すごい自分の中で思考が開けた本当 ありがとうねいえありがとうございます ありがとうもうすごい感動しましたいや マルさんが来なかったらここはね余てない のでそれは本当に世に出せたんだそうです そうですそうだそうだいやだからまたね 行ったら見たいなと思いますねぜひ行き ましょううんそうですねはいでえっとま さっき言った結論ですね芝作 りっていうのは芝の整理代謝の コントロールですよってことでそれぞれの 作業っていうのはえまこの要素それぞれに て働きかけてんですよっていうことでま 本質をちゃんと理解しましょうねはいて ことでえっとまずこういうことを理解し ましょうねていう話ですでこっから実践の 話でじゃあどう判断したらいいのって ところでま作業の実施時期とか方法判断に 役立つ雑学をつらつらと語って終わりにし たいと思い ます東京40 [音楽] 枚 JA

2023年12月30日の2時間ライブ配信の中から、芝生づくりに役立つ雑学をアーカイブでお送りします。フルバージョンノーカット版アーカイブはチャンネルメンバーシップ限定公開となっています。

チャンネルメンバーシップ「芝生の学と裏情報」では、一般公開できないレアなシーンの動画や画像、芝生生育に役立つセミナー勉強会の情報など、一歩高度な「芝生の学び」「知見の取得」を目指す人のために、僕自身が学びに活かしている裏情報を共有しています。

2 Comments

  1. じっくり見たくて何度も邪魔が入ると一から見たので 熱い語りを刷り込みさせて貰いました😂 難しいんだけど、結果わかりやすくなっていて良い教科書です😊有難い😊

  2. 芝生の刈り方で育成状態が変わる。重量のある芝刈り機で土まで削る覚悟でなるべく低く刈る。否定されるだろうが試してみてください。

Leave A Reply