「空き家リノベーションを通して生まれたつながり」熊本道中記J:COM熊本2024年1月号

[音楽] さあ熊本道中機が始まりました熊本道中機 では視聴者の皆さんの興味をそる場所や 活動など大学生の視点でピックアップして お送りいたします今回は熊本県の秋夜を リノベーションするオタクに取材して まいりました年々地方では空屋が増加して いる中今回の主人公接手Aさんは空屋の 再生を行いました接手Aさんは 自分自身がDIYが好きで家族や地域の つながりを大切にしたいというところから 秋夜のリノベーションを行いましたセシA さんは小さくて中古住宅のようなあるもの を生かした家を探していたそうですしかし どこに相談しても壊すか立て直しを行って 新築の住宅を作る方が良いと進められてい ましたそれでも諦めきれずブログ等を呼ん でいた際に山名で行われたリノベーション について書かれたブログにたどり着きます その後古さんに出会い依頼をする中でその ブログについて話すとそのブログを書いた 人が古一さん本人でした偶然とはいえ理想 の住宅像を手掛けた人に依頼することに なったのですこの家の施工を担当された ホームクラフトさんへのインタビューそう ですね最初は年数も古かやや古かったんで えどんな感じになるのかなっていうのはま ちょっとあの古さんの設計初めてだったん ですねえちょっとというかま天井の高さ なんかも通常より低かったりとかえっと 通常とちょっと違うなんかやり方っていう のが色々あったんでその点ではちょっと あの自分も勉強になったなって思いました 今回はその何ですかねこの家のその間取り 的なものだけじゃなくて最初ほら買いたい とかそういうとこからみんな一緒で見て もらってるんですよねでその家がこういう 風に変わったとかそういう意味でその人と 人とのなんだろうあの 驚きと共に自分たちもただ仕事してるだけ じゃなくてあこんな感じで人が驚いたんで あなんか自分たちもやってよかったなとか なんかやりがいですよね仕事をした後の やりがいにも繋がったかなっていう感じは しますなのでまたこれをちょっといろんな あの違うお客さんとかにまた出会ってこう いう驚きを見せていきたいなっていう風に 思いました玄関紹介これは普通に天然の木 ですねだから気持ちいいんです家の中に あるものっていうのはあの手に増える ところ足に触れるところはこういう木の 素材とかでえ積極的に触れるようにして ますまその丸柱もそうです ねこの丸頭もうんと構造的にリフォームな んでえ元々ここに四角い柱があったんです

ねそれは壁の中に隠れてる柱だったんだ けどここの壁を突ったことでその柱がまま 見えてくるじゃ見えるんだったら丸くて 触り心地のいいものがいいよねっていう ことでえ丸に入れ替えたでこれだったら やっぱりちょっとこう多分こういう風に 触りながらね子供たちは曲がっていくん だろうなとかまここなんか狭くて通りづら そうだけどあえて通るかもしれないしま 通らなくても別にこっちから行けるんでと かまそんなことあの暮らしの中でもなんか 暮らし方自体がちょっと普通の家よりも うん楽しくなるような作りを意識して作っ ていってるっていう状態 ですそうですね今のこういうものこういう ちょっとした あの仕掛けとかまこの手すりもそうですよ ね積極的に触りたくなるっていうこれはえ 積極的に家とと関わるっていうことを 繋がりという表現するんだったらそういう ものもだしもこの丸い柱も積極的に触り たくなる家の中ってえっと家を長く使う ためにはえ家そのものにその暮らす人たち の愛着がないといけないん でその愛着を持ってもらうためには普段 から触れるっていうのは大事だとで積極 もっと積極的に行けばあの点検するって いうのも大事なんだけど にてやこういうに普段から触り慣れてると 点検に対するハードルも下がるということ は将来にわたって家と長く繋がり続けられ るっていうのはこういうところでえ発揮 できるのかなという風に思ってますでこの 網戸なんかもあの普通にこのドアだけ締め といたら完全に外とは繋がれないんです けどこれもちょっとね網戸に納とくだけで 外との繋がりっていうのは意識できるよう になるしま人が来たとしても意外とこれね 外からは見えないんですよだから玄関にお 客さん来ても中が丸見えの状態じゃなくあ いるんだなとかでこっちから見たらお客 さん来てるのはっきり分かるし一応 インターホもあるんだけどそういう繋がり 方っていうのはなんか近隣の人とかとの あの適度な繋がりを生み出せるんじゃない かなと思ってます 子供部屋 紹介でこの丸柱もやっぱりさきと一緒で あの構造的に元々ここに柱があったでも 四角だったんで四角だとなかなかね ぶつかったら痛そうとか角が痛そうとか なんだけど丸にすることでこれもあの積極 的な家との繋がりが持てるあの家との コミュニケーションツールとしてこの松柱 あの機能してくれるんじゃないかなという

風に思ってます で兄弟2人なんですけどえっとここの木の 箱が半分半分でこっち側がこの部屋に対し た背中なんだけど向こうには同じように こういうこもれる部屋があるという状態 ですねトイレ紹介え通常のまここさっき 言ったようにそんなに大きい家じゃない ですねで普通の家っていうのはトイレの幅 ってこっからここまでです普通の家はだ けどあの狭い全体的に小さな家であるに 関わらずわざわざここ広く取ってるんです ねトイレ自体をで えトイレって絶対毎日行きますよね毎日で 結構トイレにこだわってえる家っていうの もあるんですけど広さについてあんま こだわってる家はないこれえっと恒例に なってえっとバリアフリーとかかいう風な 話になってくると広くしたりはするんです けど最初からの状態でこうここまで広くし てるところはあんまりなくてでないんだ けどなんでそんなことやってるかと言と やっぱり毎日使う部屋で昔ほどほら汚いっ ていうイメージがないようになってきてる んで多分ここにいる時間もちょっと長く なってきたりしたで先ほど言ったように本 が大好きな子供たちとかになれば本を 閉まっときたいなとかっていうことも出て くるだろうしで掃除道具もここにしまえる とえ最初の玄関の時に言ったように え家のメンテナンスとかそういう掃除と かっていう普段からの関わり方にも繋が れるんじゃないかなみたいな感じでえ トイレも広く作ってるっていう状態です ねとあと窓も多分他の家だと窓がなかっ たりあったとしても小さい窓だったりする んですけど結構大きいんですよねで大きい と何が不安かって言ったらやっぱり外から の目線だったりあの映り込みだったりする んだけどここもそういう意味ではま なるべく高い位置に上げてガラス自体をえ 乳白色 もう明るさだけは分かるんだ けど実際 は乳白色で光だけしか見えないような状態 の窓を使ってるとかまこういうガラスも 選ばないとこちら側がこういうのにしてっ ていう風に選ばないとガラス屋さんも準備 してくれないかったりするのでまこれが この窓があるだけで全然外の明るさを 感じれるっていう繋がりにはなってるかな と思いますロフト及び天窓紹介でこの ロフトのそもそもこのロフトを作ったのは 面積を調整するためです玄関部分を解体し て床面積が減った分をここで補おうという いうことでえこのロフトを作りましょうと

いうことで作ったんですけどでも作って 作るっていうのが分かった段階から子供 たちがいやここ面白そうみたいな感じに なってきてで実際出来上がってみたら やっぱり想像通りであの楽しいっていう 感じになってますでここをどういう風に 使うのって言ってあのさっき聞いてみたら もうすぐ友達を連れてきてここで寝るとか やっぱりもうすでに本じゃなくなってき てるみたいな友達との遊ぶ空間だったり コミュニケーション取る空間としてえ使わ れてるま畳2枚分ぐらいの本当限られた スペースなんだけどやっぱりそういう 繋がりを産む場として子供の価値で行けば あの使えるんだなと大人だったら荷物を 置くとかいうだけでしか使えないものが 子供になるとそういう今からの繋がりの 広げ方として機能していくということに なるんだろうなとでこれってやっぱりその 価値の多様性っていうかいろんな価値が あっていろんな人がいてえその人その人で ここをどういう風に使うかとかどんな価値 を見出すかっていうのは本当に色々あるん だなっていうのはま改めて今日知ったって いうところがありますねはいえこの天窓は まそういった意味であのね明るくするって いう意味もあったんですけどま実際つけて みるとまこういう天気のいい日は青空が バンと見えるわけですねでこの青空が家の 中から見えるっていうのはすごく素敵だな と思うしこれ想像すると夜え星が綺麗な時 であればあのこの辺りの電気を全部消し ちゃうと保守が見えるかもしれないし月が 出たら最高だなみたいなそういうあのま ここも外と家の中との繋がりを家の中に いる人たちに感じてもらえるようにって いうそういう思いもあり ますどうですかねこういう あの天窓もなかなかつけようと思わなけれ ばつけないんです けどまそういう思いがあってついて るっていうものであればそしたらひょっと した予想でも手間欲しいとかいう風になる かもしれ ないこの家には様々なこだわりが見られ ましたねお次は接手aさんへこの家の思い を聞いてきまし たやっぱり家族 で笑顔で過ごせること だけを考えてやっていってたらいろんな ことを教えてもらったっていう感じですか ね うんそしたらあの 多分それは他のタも結構そうじゃないかな と思うんですねうんでもなんか違ったんだ

と思うんですよる普通に新築を選ばなかっ たとか普通の家の作り方を選ばなかっ たっていうのにはなんかやっぱ家族として のアイデンティティみたいなのがあって 普段からなんかちょっとよそと違うかな みたいなのって意識されたことてあります ああやっぱちょっとなんか感覚のずれは 感じることはその多少あります けどまでも悪いことではないと思ってるの でうんここの家に越してきてまず何をやり たいっていうのはなんかありますかこう 縁側で家族と あのご飯ご飯でも食べてのんびりしたいて 思ってますはいちょっと頑張らなきゃいけ ないなみたいな頑張らなきゃいけないま そのDIYとかあ外のとりあえず倉庫を はいあああのプレハディする予定ですあの この家の外側にその当時からあるプレハブ の倉庫があります稲場のなんちゃらみたい なでも錆びてたりとかしてそのままじゃ ちょっと使いにくいんですけどそれをまず DIYでやろうという風におっしゃってる とやっぱりこれってあの家との繋がりを 本当に積極的に求められてるんだなって いうのはあのま設計の段階からですね感じ たのでだから今回この生子が使えたっいう のもそういうことが分かってたんで破れ たらなんとかしてくれるんじゃないかなと かうんそういうやっぱり暮らしに対する 繋がり方をま無意識なんでしょうけど意識 されてるっていうところではすごく素敵な ご家族だなみたいな風に感じてました秋 リノベーションに興味のある方はこちら までごご連絡くださいさて今回の熊本道中 機はいかがだったでしょうかョを通してた 繋がりは今後の生活をより良いものにし これからの人生に様々な影響を与える でしょうこのような繋がりの輪がどんどん 大きくなっていき多くの人が幸せを手に できることを願っています皆さんも家を 買う時に様々なこだわりを持って探して みることで新たな繋がりに出会えるかも しれません ね

幸せな暮らしを追求した結果、小さな空き家をリノベーションすることを決断したある家族と、ロフトや天窓など家の内外における様々なつながりを独創的なアイデアで具現化し、家族の願いを叶えた設計士の物語をお伝えします。
【J:COMチャンネル(熊本地上波10ch)にて、2024年1月中毎日放送!】
製作・著作:崇城大学SCB放送局
出演:施主A様/古市伸一郎(FAD建築事務所)/津隈大介(HOMECRAFT)
脚本:田原優貴/橋口真優/服部璃胡
カメラ:荒田碧惟/荒田祥意/ディヌーシャ/柴垣裕音
編集:田原優貴/橋口真優/服部璃胡

Leave A Reply