2023年!ある里山で〝50種類〟のちょうちょを確認!?その内容を大公開!

ちょちょちょいい感じちょちょちょちょ いい感じこんにちはちちょと結婚したとこ 長太郎ですはいということで今年も蝶々の 話やっていこうと思いますそうです新年 開けましておめでとうございますはい今年 も始まりましたよちちYouTube チャンネルですはいそうなんです昆虫では ありませんちちだけですカブトムシの話 クワガの話カマキの話しません蝶々の話 だけですはい今年も蝶々の話ばっかりを やっていくんでえ是非ぜひ皆さん見て いただけたら嬉しいですね昆虫 YouTuberさんは昆虫いっぱいです けど僕は蝶々だけですからね変わらず今年 も変わらずやっていきますはいそという ことで今年1回目の動画 は2023年の蝶々の調査 集計集計結果集計結果ですはいそうなん です僕は毎年蝶々の調査を行っています そんな動画はこちらリストがあります蝶々 の調査っていう動画があるんでリストに まとめてあるんでいっぱいあるんでねお 正月暇な時人は見てくださいねはいそうな んです僕は場所を決めてある場所を決めて ますその場所を決めてその場所でど 歩き回ってどこにどんな蝶々まずどんな 種類がいるかどどのぐらいの数いるかって いうのを調べてますそれをトランセ法また はルート殺法というって長を調べる方法に なってるんですだからそれをすることに よって長長の種類が多いっていうことは 蝶々は食事植物がみんな違います幼虫の 食べ物がみんな違うし花も必要成虫は花が 必要樹液も必要ということで蝶々の種類が 多いということは自然が豊かっていうこと が蝶々から分かるということで僕は蝶々を 調べていますそれを毎月今年ね去年ね去年 は4月から11月まで行いましたま飛んで いる基基本的には飛んでいる蝶々書いて 記していくってことですね2023年その 調で4月から月までの間で何種類の蝶が 見れたか皆さん何種類見れたと思いますか 10種類かないや20種類かないや30 種類かないや40種類かないっぱい見れた んですけど皆さん皆さんの場所でどの ぐらい見れますか僕の調査値ではなん とこちら1年間で50見れまし た50ですよなかなかいい記録じゃない ですか50種類ねこうやってねか町長は5 つのグループグループに分かれてますし町 かえしみ町かあげは長かセリ長かタハ長か ってまこの辺に分れてるんですけどまま その週ごとに種類数が異なるんであれなん ですけどまやっぱりだからね縦波長家って いうグループ実は多いんでやっぱり多く

見れてますねセリ長家もここんなもんじゃ ないかな僕のところであとねま青羽せり っていうの見れたらいいんだけど見れて ないですねはい揚羽長岡ですよあげは長か はまあまあ見れたあそうだあげは長家はね 去年はえジコあげは見れてないんですよね ジコあげはっていう蝶々の幼虫の食事植物 幼虫の餌は馬のスさって言うんですけど これはね結構ねま土手川の土手だったりと かそういう河川時期だったりに多いんです よねま山もありますけどなので僕の調査地 ではほとんどないんですよね沼のすくさが までもね見れる都市もあるんですけど去年 はだからま見れなかったというのが ちょっとま惜しかったかなっていうとこ ですねそして白町家ま白町家はまあもう こんなもんかなっていうとこですね文代町 がいてま北町モキ町まあまあこれ以上 ちょっと難しいかなっていう感じはします ね増えるとうま うんうんつまうんつき長もねそうですね うんつまこのがはいじゃ白町ですよ白町家 はね去年はねあそうだそうだこちらだごし しじみっていうイゴ象棋のイゴってあり ますよね白と黒のあれの模様みたいな語意 しみっていうのが見れたのは去年良かった かなとこれこの蝶々結構不安定な長長で 見れる都市と見れない都があるので去年は 見れたんで良かったかなと思いますであ ごめんなさい縦波長家に入ってますけど これはま外来種なんでちょっと縦波長の 1番下に入ってますけどクマダソテしみ っていうこちらも外来の来来の長なんでま 1番最後に入れてるんですけどあのこの蝶 もま見れる年があったり見れなかったり 最近はまま毎年見れるようになってきまし たけどこれも見れたっていうのそうですね そして縦波長家ですよ縦波長家で去年1番 残念だったのはかないですよねあれがない ですよねそうです僕のメインの活動の蝶々 大紫が見れなかったっていうことなんです 残念これがいないことはないんですよ ただし数少ないんですよ僕の調査たちでは も年に1等見れたらラッキーぐらいで そして調査は月1回なんで1ヶ月に1回ま 約2時間から2時間半歩くんですけどその 時に見れなかったらもうダメなんでだから 超大村は大体6月7月頃なんでその時期が ずれてしまうともう見れないんでなかなか 調査としては見れなかったっていうだけで 生息はしてると思うんですよカチねうんで も見れなかったっていう調査の時は見れ なかったっていうのはまちょっと残念な とこですねまあとはまあまあほぼほぼま 表門長がねちょっとね面白い長とかも

ちょこちょこ見れたけどま面白か良かった かなと思いますはいということで1個目の 項目は何種類見れたか1年間でなんと50 種類見れましたはいいやこれはじゃ まあまあ良かったんじゃないかなと思った あでねこれ昨年とじゃあ比較しましょう 昨年と昨年ですね比較してみましょう 2023年は50種類でしたあ50種類と そして全部の数全部の数も数えてみると こちら 673等50種類でし たこれが多い少ないかちょっと皆さん わかんないですよねそう思ったんで去年の 前去年の前だ昨年2022年の結果と比較 しまいましょう2022年の結果はこちら 778と48種類っていうことなんですよ これちょっと不思議じゃないですかだから 数としては2023年の方が減っちゃった んですよ100個も減ったんですよ100 も減っちゃったけど種類は2種類増え たっていうことなんですよねこれも面白い 結果ですよねそしてそしてさらにさらに さらに2021年見てみましょう2021 年の結果はこちら102等の45種類です よまたまた不思議な現象ですね数はバーン と多うんですよ1000以上見れたのに 種類は45種類だけだったということなん ですよこれどういうことなんですよね数は 増え種類は受けてるけど数は減っているま これはねたまたまというのもあると思い ますなんせさっきも同じこと繰り返した けど月に1回の調査なんでその時の天候 だったり気温によって本当に蝶々って左右 されるのでなかなかこの数年の結果では あんまりねこう比較対象するのはちょっと 本当は良くないんですよねこれを10年 20年30年って続けていくともう完全に 右肩下がりに数が減ってしまったら やっぱりそうだねってなるしまやっぱり デコボコする時があると思うんでそういう のもこれちゃんとこうやって毎年続け るっていうことで価値があるということな んですよねまそれにしてもこの3年間見る だけでは数が激減ですよ2021年から 比べたら300等ぐらい見れなかったって 300ってすごい数ですよねこれは ちょっとなんぜかなってのもまちょっと またまたまたちょっと考えたいと思います ねこれ考えたらずっとね話しちゃうんで はいま結果的にはそうなったということ ですはいということでではやっぱりね気に なるようなどんな蝶々が多かったのかって いうことなんですよねやっぱり気になり ますよねだからまずはえっと去年の1年間 で見れた数トップ3多く見れたトップ3ね

多く1番も見れたんが1位2番目が2位3 番目が3位ということでまず3位から発表 してみましょう3位 は大和しみ83等でしたパチパチパチパチ 1年間で83頭の大和市民を目撃しました はいじゃ次2もう行きましょう2位は こちらモシ町ですもうこれは定番ですね モシ町いやでもモシ町が1番短じゃない ですかとモ白町1位じゃないかと思ったん じゃないですか皆さん実はそれを上回る 蝶々がいるんですなんとモシ町より多く 見れた蝶々 は実は北き長ですそうですも白長のま 黄色いバージョンみたいなこですね北機長 がなんと118とも町が88と大和市民が 83とということで北長がダト多かった ですいやこれ面白いデータなんですよなぜ 面白いかと言いますとじゃあまたまた 2022年として比較してみましょう 2022年のベスト3と2023年の ベスト3ベスト3比較はこちらですなんと 同じ です同じでした同じ全く同じです202年 も3位が大和2位が代町1位が北町って いうことで多く見れた町長ベスト3は全く 同じでしたいや面白いですねこれはまだ から安定してるってことですよねじゃ じゃあじゃあじゃあじゃあその翌年も見て いきましょう2021年はじゃあどうだっ たっていうことですよね同じじゃないのっ て思ったあなたさあどうかなじゃ2021 年の結果と比較はこちらですなんと1種類 違いました200021年はつぐヒマが 多かったんですねつぐヒマが3位に 食い込んでいてそしてモシ町北長ここは 同じということなんですねいや面白いつぐ 表門やっぱりすごいですよつぐ表門って いう蝶とはすみれだけじゃなくけど パンジーの葉本を食べるっていうのも多分 僕の中では特徴だと思っててパンジーって 皆さん花壇とかねいっぱい植えますよねま それもあってか幼虫がどんどん増える しかも回転が早いです卵ね卵産んで幼虫さ 成虫卵産んで幼虫さぎ成虫卵産んで幼虫 さぎ成虫っていうこれが早いサイクルが早 いっていうのもちょっとね僕飼育育ててみ て分かりましたつぐ表もはすごいなと思い ますはいまでもやっぱり文代町北長安定し て多いということでしたはいじゃあ多い トップ3はこんな感じですトップ3まずま 第1位北木町第2位文代町第3位がえ大和 清という結果でしたじゃあ続いてです逆に ですよ少なかった蝶々2023年にあまり 見れなかった蝶々ベスト3からいきますま だからこれねご察しの通りですだからサイ

が3等だけ31年間ですよ1年間に3等 だけ見れたのが3位ですで2等だけ見れた のが2位です1等しか1年間で見れなかっ たっていうのが1位になってますじゃあ 行きましょう3位から行きますよ3位 2023年すなかた長3位3等しか見れ なかったのはズズズズ こちら三山カラス揚げはスグ町つばめ しみじみごまだ町が同率3位でしたまこれ はあんまり良くないサ位なんですけどね 少なかったってことなんでだからこの4 種類は1年間通しても3等しかたった3等 しか見れなかったんですよまあねまでもま この蝶々はねま予想通りと言ったら予想 通りですね僕は宮山からさ派っていう蝶々 はそんなたくさんいる町長じゃないんでま そんなもんかなっていう感じでしょでスグ 白っていうまこのねスグ白町と三山白町に ちょっと共通してんのは両方ちもちょっと ね山手に住んでることが多いんですよねま 三山って三山って深い山って書くんです けどまそれ通りだと思うんですけどまだ からて僕の平地でもいるんでねまそんな ことは絶対ってこともないんですけどそう いう傾向が多いんでねだから意外とねスギ 白町と大和市民が一緒に見れるところて いうの実は少ないんで僕の調査値はね豊か なところっていうのもありますでつばしい 意味ごまだ町これ僕超してます実は ちょっと減ってるんじゃないかなと思って ます僕の調査時ではねつちょっと毎年 見れる数が少ないように感じていますごま 町もそうですねごま町もま冬にねエド幼虫 探をしたら結構いっぱい見つかるんです けど成虫が飛ぶ姿があまり僕は見かけ なかったなってイメージですはいそんな 感じですはいじゃあ次2位行きましょう2 位です2位は2等ですね1年間に2種類 種類2等しか見えなかった長2 はこちらじみ瑠璃タハひじのめこじのめ でし たはい2等だ1年間に2等だけですこれ 1番意外なのは僕は瑠璃タハです瑠璃タハ 去年少なかった本当に少なかったですね 瑠璃タハは毎年ね結構たくさん秋に増える 蝶なね見れるんですけど去年はなんか見れ ないなっていうのがねちょっと強かった ですねこれは不思議ですはい他の蝶は まあまあね毎年少ないですま人もひじこじ まこの辺なぜか少ないですねこじはね突如 現れた蝶なんですけどねうんまあまあ こんなもんでしょうじゃあ行きましょう1 位数が見れなかった調1年間に一等だけ です4月5月4月から11月まで調べて たった1等しか見れなかった蝶々少なかっ

た蝶々第1 はん大名セリこ茶セリきセリモキあげ派緑 表門目黒ヒム星み筋小みすか長小裏波じめ 黒 テ多い多いこれが全てろがってると思うん ですよ多いでしょ何種類だ 12345678910種類11種類も1 年間に1等しか見なかったんですよいや これがこの3年間で数減ってましたよね 今年が1番少なかった要因でもあるのかも しれます種類数は多いけど数は少なかった っていうことの現れてるんじゃないかなと 思いますまセ理長はねま大名生理一等だ けっていうのはまちょっと意外な気はし ますねあとはまこ茶葉でキダはそんな多く ないから毎年まそうでしょうモキ明派も 少なかったのこれ意外ですねうん意外です これは緑表門メグ表門っていうのはま ちょっと少なくてもこれはまそうしょうが ない調ですまこちらね緑表門とメグ表門 つぐ表門っていう蝶々と似てるんですけど この蝶々はもう減ってるもう近年各地で 減ってる蝶なんでま見れただけ良かったか なっていう感じはしてますはいで星み筋も やっぱちょっと減ってますねやっぱりコミ 筋っていう蝶ちょっと似てるんですけど星 身筋もちょっと減ってときますで小紫です 小紫がこれ位置で減ってるんじゃないん ですよこれ小紫が見れたのはラッキーだっ たんですなかなか調査値僕の調査地は小紫 いなかったんでやったついに小紫見れ たっていう感じのこれは一等でした減っ てるんじゃなくて逆にこれはよく出てきて くれたなっていう感じですで占じのめも いつも安定してんのに去年は見れる数が 少なかったこれはねやっぱりタイミングが あると思いますやっぱりその月1回だけの 調査なんでそれ欠点なんですよね月に やっぱりだからね上旬中旬下旬月最低3回 すればもっといっぱい見れたと思いますね これはうんその懸念って言われますま クマダのソテとして意味はまあまあ来てた けど少なかったっていう感じはしますね はいじゃあこれもちょっと比較してみ ましょうかね2023年がこれでしょ じゃあ2022年と比較しみましょう 2022年はこちらですいかがでしょうか ま多かった種類はま同じでしょ少なかった 書類はやっぱちょっと違いますねもうこれ ちょっともう比較比べて読んでいくと ちょっと大変なんですけどまほぼほぼ まあまあまあまでもまあまあでも同じよう な名前が出てますねやっぱりうんまこんな もんかなんてやっぱり少ないのは少ないん だろうなってまそのままなんですけどはい

じゃあちょっと画面多くなるかもしれない けど次3年前2021年です2021年の 結果もじゃ見てみましょうこちらですはい まあやっぱり同じような感じかなっていう 気はしますね2023年も見れなかった 町長までもやっぱりねコワとかトラフ しじみとかね大茶先とかちょっとまあまあ あまり本当に見かけない長長のも増え入っ てますねこちらははいまあ3年通してま 安定して見られなかったのっていうのも まあでもまあうんまあこんなもんかななん とも言えないですねごめんなさいま話し 出した切りがないんでまこんなもんかなっ ていう感じしましたはいじゃあ続いて最後 です最後の結果です2023年にじゃあね 何月が多かったか少なかったです4月から 11月まで毎月調査をしてきましたその月 によって見れる長緒の数や種類が違います じゃあ続いて最後は数が多かった月何月に 長長が1番見れたのかっていうのをじゃ3 位から発表しますいきますよ数が多かった 月3位 は4月です2位が7月です1位が10月 ですまとめて紹介しました4月7月10月 という結果でしたまこれもねまちょっとね 難しいんですよね考え方がねま4月が 多かったっていうのはやっぱり冬越冬って 言って冬ちち過ごして春になって4月に みんな飛び出す長長が多いんですよねその 中には成虫で冬を過ごしている蝶々が やっぱり4月に見れるそしてさぎで冬を 過ごしてる蝶々が浮かして見れるこの2 種類が1番混ざって見れるのがやっぱり この時期なのでま4月は多いんだろうなっ ていうで7月はなんかうんま不思議ですね まあく熱々になる8月熱々ままあ真夏の8 月の前ってことでちょっと多かったのか なってでそして10月もま秋付近また 多かったのかなっていう感じしますねはい じゃあこれまたもうまとめていきましょう 2022年と2021年の比較はこちら ですはいうまあ多かった次まこうやって3 年比較すると4月がやっぱり3年とも入っ てますね4月だけかな4月だけですね4月 がやっぱり多いっていうのがこれでま3 年間の僕の調査手の記録では4月がやっぱ 多いっていうのがなんかなんとなくこれで 見えてくるかなって聞しますはいじゃあ逆 にです逆に少なかった次この月はちょっと 超々の種が少なかったなっていう月発表し ます2023年で数が少なかった月は じん3位5月2位8月1位6月でし たまこれもまあなんとも言えないんです けど6月が1番少なかったのはちょっと 意外かもしんないですね僕はう意外ですね

ま羽機っていうのがあるんだと思います羽 機っていうのは成虫じゃない時期のこと です蝶っていうのは卵幼虫さぎ成虫っって せね変化しますその長成虫が卵を産んで 幼虫さぎの時期のは卵の時期は数が やっぱりあんまり見れないですねその時期 でまた数が増えるまた減るっていう循環な のでまそういう時にこう6月が今回当たっ たのかなっていう感じですねもう一度 じゃあ最後に最後に33月3ヶ月3ヶ月 ちゃ3年3年比較にしみましょう3年の 比較はこちらですいやまあ安定して やっぱり3ヶ月通してあるのはやっぱり8 月そうです8月夏って言ったら蝶々多い あったかいから蝶々多いって思いがちなん ですけど1番暑い時っていうのは実は蝶々 が減っちゃうんですよ隠れんぼ言って暑い んでやっぱり隠れてるんですよこ暑いな ちょちょも暑いなもう暑いやってらんねえ よって言って隠れたりもするということな んですよねまあでも南の方ね沖縄とかは1 年中長知が多いっていうので不思議な感じ はしますよねまそういうのも含めて楽しい んですよなんでじゃあこの月に多いのかな なんで少ないのかななんでこの蝶々がここ に多いのかななんでこの蝶々が減っちゃっ たのかなっていうのを考えるのが面白い そして考えるためにはこうやってデータを いっぱい取っておくっていうことが超々 大事ということなんですよなので僕は毎月 調査をしています本当はね冒頭もお話した ように本当はもっと数多くやった方がいい です1ヶ月にいの上旬中旬下旬3回ぐらい 同じ場所で調べれたら安定した記録は出る んですけどちょっと僕はねそこまでなんか 余裕がなくてなかなかできなかったんです けどまそれでもま毎年ちゃんと月に1回 っていう調査は欠かさず今のところでき てるのでこういう考察ってって考えること ができるので引き続き2024年4年も ちちの調査を行って毎月皆さんに見て いただいてあ今年もこの春やったらこの 蝶々見れたんだなとかいやいやあの蝶子 ついに現れたんだった2024年大紫見え たんですね長太郎さんて言ってもらえる ように楽しく調査動画を撮って皆さんに アップして見ていただけるでしょうと思い ますなので皆さんよくよく見ていただい たら僕のこの調査の動画生態動画が多いん ですよ生きた蝶々の姿をカメラで一生懸命 こうやって撮影してるんですだからま何が 違うかと言うと網で捕まえてこうやって 見せてないっていうことなんですよそれが 楽なんですよ本当は網で取ってこいて見せ たらいいんですけどま蝶々への負担って

いうのもあったりとかやっぱり僕はきした 姿を見せて見てもらいたいっていうことで 難しい方法なんですよ正直ちちっでピュっ て飛んじゃうから撮影しようと思ったら ピュって飛んじゃうもうその繰り返しなん で難しいんですけど僕の目的は蝶ちょって あ一生懸命頑張ってるなとよく見たら目玉 もこんなかっこいい色なんやとか近づいて 見たら生き生きしてる姿を見たら感動する なっていうのを思ってほしいんでなるべく こうやって捕まえた姿ではなく正体生きた 姿を一生懸命撮して皆さんに見ていただい てますはいなんでまその辺もからちょっと ね撮影ができてる数が少ないっていう要因 ではあるんですけど今年もまた撮影方法 頑張って色々考えてやっていこうと思い ますはいということでいっぱい喋っちゃい ましたねちょっと長くなっちゃいましけど 新年早々たくさん今年もねちょちょ見れる ように楽しくちちの調査やっていこうと 思います皆さんもまずね僕みたいに2時間 歩こうっていうことはしなくてもいいので 四角の公園の散歩がてらとか通学がてら 通勤がてらに蝶々ちょっと見るという風に やっておられたら嬉しいなと思いますはい ということで今年も一生懸命このように 楽しく蝶々のお話やっていこうと思うんで 今年もえ応援してけたら嬉しいなと思い ますはいということで2024年も蝶々づ の1年にしようと思いますので皆さん是非 よろしくお願いしますコメントもどしどし 書いていただけたら嬉しいですはいという ことでえではまた次回のちちの動画でお 会いしましょうしならしならちょ なら今年も超よろしくお願いし [音楽] ます [音楽] [音楽] あ [音楽] お

本日のちょうちょのお話し
ちょうちょの調査動画はコチラ👇

所属
🌙ツキハナプロモーション🌸
https://tsuki87.com

オオムラサキ飼育方法や講演のご依頼など、お仕事のお問い合せは下記のアドレスへご連絡お願いします。
小学校、幼稚園、保育園など、ちょうちょやどんぐりを使った出前授業など四季を問わず承っております。

連絡先はコチラ👇
info@tsuki87.com
株式会社ツキハナ
電話 075-251-0087
京都市中京区七観音町623 第11長谷ビル2階

🦋蝶たろうオリジナルグッズはコチラ👇
https://chotaro.official.ec/

※サムネ/動画編集:モリシさん
https://www.facebook.com/profile.php?id=100031951673100

蝶たろう公式LINE登録はこちら👇
https://lin.ee/ro07s6l
随時、最新情報やイベント情報などをお知らせ致します💌

🦋モンベルでのイベントはコチラ↓
チョウの採集と標本づくり五條店2023!4月から開始!!
https://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=G29G01

▼▼コチラもぜひご覧ください▼▼

①蝶たろうってどんな人?
②関連動画一覧
③プロフィール
④タグ

①蝶たろうってどんな人☆
*Facebook
https://www.facebook.com/clap.love.peace

*Instagram-1
https://www.instagram.com/japanese_butterfly_handler/?hl=ja

*instagram -2-AI art butterfly-
https://www.instagram.com/butterfly_aiart_chotaro/

*Twitter

*TikTok

@chooo_taro

*Ameba blog
https://ameblo.jp/sasakiacharonda/

②関連動画一覧☆
オオムラサキ1千匹以上羽化 師匠の遺志継ぐ飼育男性

③プロフィール☆
ちょうちょ関係の所属
日本鱗翅学会
日本チョウ類保全協会
南大阪昆虫同好会
橿原市昆虫館友の会
NPO やまと自然と虫の会

実績
*2023年6月28日
ABC朝日テレビ〝newsおかえり〟
教えて!天才さん!?
吉本興業天才ピアニストさんと共演

*2023年6月20日
奈良新聞
【動画あり】優雅に舞う青紫 飼育家・林さんのオオムラサキ羽化
https://www.nara-np.co.jp/news/20230620212652.html

*2023年6月20日
読売新聞
青紫 優雅に舞う 明日香
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20230620-OYTNT50022/

*2023年6月11日
読売新聞
羽に雌雄の特徴を併せ持ったオオムラサキ 奈良・明日香村で羽化
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230610-OYO1T50041/

*2023年4月28日(金)
KBS 京都ラジオBS京都ラジオ〝竹内弘一のこういっちゃナンですが〟
落語家の桂南光さん、アナウンサーの竹内弘一さんと共演させて頂きました
https://radiko.jp/share/?t=20230428154349&sid=KBS

*2023 年 3 月 18 日(土)〜6 月 25 日(日)開催
ひらかたパークにて開催【めっちゃ!昆虫展】
オオムラサキの展示を監修 させて頂きます!
https://www.hirakatapark.co.jp/23-insect-exhibition

*2022年10月13日 大阪府堺市立鳳小学校一年生約 100 名
出前授業 ドングリや草花を使った工作のイベント

*2022年10月4日 国営飛鳥歴史公園 飛鳥里山クラブ生 オオムラサキ飼育と生体について講演

*2022年5月22日、10月2日 しぜん基金主催、平城宮跡いきものレンジャー 蝶の調査を参加者のご家族と共に実施 https://www.facebook.com/nature.restoration.reserve.fund

*2022年9月号 【子ども環境情報紙エコチル】 〝エコな人〟として、特集が掲載
https://www.ecochil.net/article/15055/

*2022年9月18日 神戸市にて開催、こどもの夢を応援する一日
【第一回!こども万博】 ちょうちょブース出展
https://kodomo-banpaku.com/

*2022年9月16日 奈良県吉野郡大淀町【延明保育園】 オオムラサキのムーくん絵本読み聞かせ 6月7日 出張オオムラサキ持参、お話会

*昆虫と自然 (ニューサイエンス社)
2022 年 7 月号 昆虫の大発生 『奈良県におけるムネアカオオクロテントウの侵入と分布拡大』 報分が掲載されました

*2022年6月29日 大阪市立神路小学校 出張オオムラサキ持参、出前授業

*2022年6月27日 作家、魂のコーチ:新井ヨシカズさんのイベント
第一回【魂あらい感謝祭】
京都 KBS ホールにて開催 アライズゴッドタレント大会に出場! 5分間!
ちょうちょの語りで〝グランプリ〟獲得!!

*2022 年 6 月 24 日 18:30〜19:00 NHK ならナビ出演

*2022年6月24日 奈良県耳成西小学校 出張オオムラサキ持参、出前授業

*2022 年6月 15 日
徳島県浦庄小学校、全校生徒 126 名、地元ケーブルテレビの取材あり
出張オオムラサキ持参、出前授業

*2022 年 3 月 8 日 9:50〜11:15 関西テレビ【よーいドン!】に出演させて頂きました。

*2022 年 2 月 19 日【エコチルちゃんねる】にて “冬のちょうちょについて”生出演で熱弁!!

*2022 年 1 月 9 日【環境広場さっぽろ 2021 バーチャルツアー】
《ライブ配信ステージ・オンラインセミナー・体験教室など》
【蝶と環境】について白熱授業!

*2021 年 12 月 18 日【こどハピ】
オンライン子ども大学 史上初!オンラインで野外から生中継でちょうちょの授業実施!

*2021年9月18日 シニア自然大学校
オンライン講演会 ZOOM 約 2 時間 【オオムラサキ累代飼育とムラサキツバメの冬の摩訶不思議な行動】

*2021 年 9 月 10 日 16:50〜19:00 読売テレビ【かんさい情報ネット ten.】に出演させて頂きました。 ナニ?!バーサリー探偵団

*2021 年 7 月 13 日 9:50〜11:15 関西テレビ【よーいドン!】に出演させて頂きました。 【となりの人間国宝さん】認定

*2021年6月11日 奈良新聞 オオムラサキ次々羽化
https://www.nara-np.co.jp/news/20210611090848.html

*2021年5月26日 読売新聞(奈良版)
麗しの国蝶 鮮やかに羽化

*2020 年 8 月 28 日 14:30〜15:30
KBS 京都ラジオ『山田啓二のローカルフィット』に出演させて頂きました。
毎週金曜日 14:30~15:30 オンエア! 前京都府知事の山田啓二さんとシンガーソングライターであった河島英五さんの娘さ ん、河島あみるさんによる放送です。 https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/fit/entry/fit_200828_099519.htm

*2020 年 7 月 18 日 奈良県 橿原市昆虫館にて、講演をさせて頂きました。
『むしムシ ぜみな~る「ちょうちょすごいぜ!~チョウから学ぼう~」』

*2020 年 6 月から、アウトドアメーカー『mont-bell モンベル』にて、チョウのイベン ト講師開始

*2018 年 9 月 8 日 『奈良公園の環境を考えるシンポジウム』に、モンベル会長の辰野 勇さん、作家の椎名 誠さん、作家の夢枕 獏さんなどの皆さんと共にパネリストとし て参加させて頂きました
http://www.nara-park-mamoru.jp/news/article491

*2018年6月16日 シニア自然大学校
奈良県 天香久山のチョウ観察とオオムラサキハウス見学会

*2018 年 月刊むし(2018 年 5 月号) 『奈良県橿原市橿原神宮でのムネアカオオクロテントウ越冬記録』短報掲載

2018 年 月刊むし(2018 年 2 月号) 『奈良県若草山麓でのイシガケチョウの越冬記録』報文掲載

*2017年6月22日 奈良テレビ ゆうドキ

*2017年6月20日 毎日新聞
オオムラサキが羽化 紫の羽、鮮やかに 奈良
https://mainichi.jp/articles/20170620/k00/00e/040/177000c

*2017年6月16日 朝日新聞 オオムラサキ1千匹以上羽化 師匠の遺志継ぐ飼育男性
※動画あり http://www.asahi.com/articles/ASK6F7D8DK6FPOMB00Y.html

*2017年6月14日 シニア自然大学校 チョウの基本、オオムラサキ飼育、ムラサキバメの生態について講演

*2016年8月24日 水曜日
19:00〜20:54 日本テレビ【一億人の大質問?!笑ってコラえて】 昆虫マニアの一人として、平愛梨さんと出演させて頂きました

*2016 年 12 月 05 日 朝日新聞(奈良版) 奈良)国蝶オオムラサキの飼育 師の遺志継ぎ担う

*2016 年 6 月 20 日 毎日新聞(近畿版)
羽ばたけ師弟の夢 “神業”繁殖 奈良

*昆虫と自然 (ニューサイエンス社)
4月臨時増刊号 2015 特集 日本の世界遺産の昆虫と自然 『奈良県橿原市におけるムラサキツバメの発生状況』 報分が掲載されました

④タグ☆
#トランセクト法 #ちょうちょ #蝶たろう

5 Comments

  1. フィールドワーク+集計+考察
    大変に面白いし、興味深いです。ワクワクします✨
    今年も楽しみにしています🥰
    いつも、ありがとうございます💞

  2. 今年、キアゲハが本当に少なかったと思います。
    我が家のキアゲハ産卵用に植えているのニンジンに全く来ていませんでした。
    (※ナミアゲハはミカンやカラスサンショウによく来てました)
    蝶を研究している知人も今年はアゲハ系が少ないと言っていましたね。

  3. 年間のまとめの時、ルートで過去に記録がある種で、その年には見れなかった種をまとめるのも良いと思います。たいてい、調査時期と発生期がずれているからという場合が多いのですが。

Leave A Reply