失敗しない亀の冬眠方法!水槽/水深/落ち葉/温度/よくある疑問が全部わかる【初心者必見】
[音楽] どうもこんにちはガまゆみんですえ今回は 亀の島民についての動画になります皆さん からずっとリクエストがあって作ってい なかった動画を今回やっていこうかなと 思っています初心者さんでも失敗しない 後悔しない亀の民方法とコツについてお 送りしていきますえ今までの自分の経験と あとは亀の生息調査なんかで分かったこと だったりあと亀学会の方で聞いた情報 なんかもねえぎゅっとまとめていきますの でちょっとマニアックなカメトークな動画 になってしまうと思いますがえもし よろしければ最後までお付き合い くださいこのチャンネルでは亀と暮らして 26年になる私が亀の飼育や亀との暮らし についてご紹介しています時間がある時は イベントの仕事の合間に亀や色々な生物 調査に行ったり化石ハンターとして化石 最終にも行きます今亀と飼主でどこまで 一緒に長生きできるのか学術的な面という か研究的な面でも亀と飼主で一緒に100 歳を目指して頑張っていますえもし よろしければチャンネル登録ポチっと よろしくお願いしますそれでは本編に行き たいと思いますがちょっと長くなるのでえ コメント欄と概要欄にチャプターごとに 項目別で見られるようにしておくのでえ 倍速で聞くか知りたいポイントだけ コメント欄の時間のところをポチっと押し てご覧くださいまず始めに島民の環境に ついてなんですけど亀の島民方法って水で させるか陸でさせるかどっちがいいという ことなんですけど私が子供の頃の20年 くらい前まではえ陸で冬眠させる方法って いうのも結構シーク本とかにも載ってたり したんですけど亀の冬眠って陸でもでき なくはないしもちろん例外とかもあるん ですけど基本的に圧倒的に水中での冬眠が おすめです亀の越冬とか島民って野生の亀 のほとんどは光の当たりにくい水底でその ままゴロンゴロン石みたいに落ちてるん ですよね最近はいろんな生物 YouTuberさんとかがあの野生の亀 のそういう状況を動画にしてアップして くれてるのであの見られてる方もきっと 多いと思うんですけど基本水中で水底で じっとしてる感じになります亀の調査とか 研究で今分かってることがあって発信機と か個体番号を甲羅につけて調査してた亀 たちのほとんどはほぼ全部なんですけど 水中でしか眠してないんですよね亀でも その日本ガの結構長生きしてる個体は毎年 ちゃんと同じ池のその同じ場所を選んで るっていうことが分かってるんですよね亀
的にはちゃんと冬越しで毎年この同じ ルーティンがあるっていうのが今もう 分かっているのでなので冬眠のさせ方は陸 か水の中どっちがいいかって言われたら もう圧倒的に水中の方がおすすめだって いう風に私は思ってますでここから先が 結構大事で冬眠って言うとみんなが イメージするのはもう最初から最後まで もうひたすらもうコに入ってカチカチに なってこう寝てるっていうイメージだと 思うんですけど亀の場合は野生かでも飼育 家でもも途中で寝たり起きたり寝たり起き たりをひたすら繰り返すタイプの冬眠をし てますこの甲羅に入ってもカチコチになっ てこう寝てるっていうこのガチなタイプの 島民は本当に5度ぐらいの冷蔵好みに寒い 時だけで起きてて甲羅に入って目だけ開け てるとかちょっともそもそしてるとか寝 てる以外の実は起きてる時間の方が圧倒的 に長いんですよ特に今はもう弾頭が全国的 に進んでいてガチな冬眠状態で寝てる時間 っていうのは野生化でもおそらくかなり 少なくなってきてるんじゃないかなと思っ てますでカチコチに凍ってる島民状態を イメージしてあ凍らないようにしなきゃ いけないなと思って かなり水をいっぱいまで入れすぎてしま うっていうのをよく皆さんやっちゃって 失敗する方がすごい多いんですけど亀さ んっていうのもま人間とか他の生き物と 同じように廃呼吸をしてるので冬眠状態 じゃない起きてる間にハ呼吸ができないと 死にますその冬眠するまでの間に絶対 タイムラグが必ずあるので眠する前に出し してしまったり溺れそうになって体力を そこでかなり奪われてしまったりあとは 水かさが増えて脱走しやすくなるなんて ことになりやすいんですよね知らない間に 脱走していなくなってたりあとなんか 分からないけど健康状態も良かったのに なんか開けたら死んじゃってたっていう時 は本当は完全に眠していないちょっと起き ててもそもそしてるそういう時間の方が 長いのに動かない状態だけをイメージして 環境を作っちゃったことが的なもしくは 関節的な島民失敗の原因になって るっていうことがかなり多いと思います亀 の島民についてこう飼育本とかあとは SNSとかでこう調べているとよし島民の 環境作るぞってなりがちなんですけど島民 に入る前とその起きた後そして飼主があ 起きたねって分かるようになるまでその つなぎの時間が絶対あるっていうことが もうスコーンとみんな抜けちゃってるん ですよねこれ私も昔そうだったんですけど
亀の島民の環境でとても大切になってくる のがかちこちに冬眠してる状態も含めて実 は起きてる時間帯の方が圧倒的に長いこと を分かった上でセッティングするのが すごく大事になってきますこれを意識する だけで島民の失敗率が少なくなると思い ます今島民させちゃったけど大丈夫かなっ て不安になった人はえ状況に合わせて調整 してあげると良いかなと思い [音楽] ますはいちょっとお部屋から場所を変えて みましたえここからは透明に使う容器とか あと落ち葉とかそういうものについてのお 話になりますトミ用の容器というか水槽 って言った方がいいのかな水槽についてな んですけどえ私はこういうカラー付きの 丈夫なコンテナーが一番おすすめだと思っ てます 雑草防止でこう いう返しとかバックルが付いてるタイプの ものだとなおいいかなって思ってます一応 透明でも大丈夫なんですけどえ目隠し用の おちを入れたりシェルターを入れたりあと はあのダンボールとかビニールシートとか で空気が通るようにしっかり明るさを遮断 してもらえるといいかなと思います暗く すると落ち着いて眠してくれます透明中 ってやっぱり水さをちょっと増やしたり するのである程度丈夫である程度の深さは 確保できてやっぱり色がグリーンとか黒と かブルーとか濃いものが断続でおすめです で大きさというか広さについては飼ってる 亀さんのサイズにもよるし何匹眠させるか 数ですね複数なのか1匹だけなのかにも よるしこの水槽置く場所にもよるんです けど狭すぎ 広すぎない飼主さんが管理しやすい大きさ のものを選んでもらえるといいかなと思い ます冬式感はそんなにアクティブには動か ないのでいつもの飼育水槽ほど広くなくて も全然大丈夫です一応身動きが取れて もそもそと動けるくらいの適度な広さは あった方がいいと思うんですけどあまり広 すぎてもちょっと管理がしにくかったりと かするのでいつもの飼育水槽ほど広くなく も全然大丈夫です好調10cm以下とか 本当にうちのくちゃんみたいに15cm 以下のカだったらもうこのサイズの コンテナで全然大丈夫 ですとこれがえっと外数が縦が 29.5cm横が44.3CM高さが 16cmなので私はこれを使ってますで ここに空気穴ががちゃんと4箇所空いてい て甲羅の高さ23杯以上の水もこれ一応 入るんですよねでまバックル付けで脱走し
にくいと容体とか好調13cmくらいの亀 さんまでだったら1匹だけだったらこれで 全然大丈夫です広さとか大きさはもう飼主 さんが管理しやすいぐらいの大きさであと 買ってる亀さんの大きさとかあと何匹買っ てるかにもよるんですけど1番を選んで ください次に水深水の深さなんです けど大体よく言われてるのが甲羅の高さ 23倍くらいまでが目安っていう風に言わ れていますが私もそれが一番いいかなと 思って ますうちのくーちゃんあのコロッケ並みに ひたいので結構甲の高さ23倍とと水深が ちょうどいつもこの辺なのでこも半分より ちょっと多めくらいまで水を入れてます亀 が本当に冬眠してカチコチになってこう 完全透明している状態の呼吸は配呼吸じゃ なくてま皮膚呼吸粘膜からの呼吸になるん ですけど活動しないのでその少ない酸素料 で完全透明の時は大丈夫なんですよね亀 ってずっと完全透明の状態で寝てるわけ じゃなくて寝たり起きたりもそもそ動い たりして活動するのも繰り返すのでそれも 考えた深さにしないとだめなんですよね 完全凍眠の状態の前後で溺れない配呼吸の できる環境にしておくっていうのもとても 重要ですで凍らないぐらいまでこの しっかり水に浸る深さで首をこう伸ばせば ちゃんと鼻先が出て呼吸できるくらいの 水深が1番いいと思ってますそう思うと 現実的な深さっていうのはやっぱり甲羅の 高さの23倍くらいっていうのが1番利に かってるんじゃないかなと思いますで寒い 地域で本当に氷が張るような地域で透をさ せるよっって方はこれじゃなくてもう ちょっと深さがあって水さがたっぷり入る ものの方がいいと思うんですけど水深を ちょっと深くするとやっぱり体力を消耗し たり登れやすくなっちゃったりしてパワー ダウンしちゃうことがあるのでレガとか ブロックなのでこうコンテナの底積んで ここ1段目ここ2目みたいにして好きな 場所にこう亀が移動できるようにしてお くっていうのがすごい大事なポイントに なってきます凍らないように水をたくさん 入れるよっっていう方は亀が寝てない時で も溺れないようなそういう浅のような場所 とかステップとかスロープとかでもいいと 思うんですけど楽に呼吸ができる体力を 消耗しない休憩ポイント的なもの作って もらえるといいかなと思い ますそれではについてご紹介していきます トミ用でなかなかいいのが手に入らないっ ていう方は私このカレハマット昆虫用の カブクワ用のカレハマット使ってるんです
けどこれすごいおすめですぜひ使ってみて くださいあの概要欄とかコメントにリンク 貼っときますケット用で販売されているの で消毒とかま犬のおしっことかとかにも 汚染されてないのでおすめですこれを買っ てもらってで水に1週間か2週間くらい さらしておくと使えますおちば以外でもも 飼主さんのお好みでシェルターとか砂利と か色々入れる方もいると思うんですけどお 好みで何でもいいと思いますあの亀さんが あのルーティンで慣れてるものがあれば それが一番いいと思います落ち葉を入れる 理由についてなんですけど1つ目があの 島民中の 目隠し暗くして亀が安心するためにまこの 落ち葉を入れるっていう役割がまず1つ あとはちっちゃい亀さんだったら中で ひっくり返った時の転倒帽子だったり歴史 帽子の足場としての役割もあるし愛光化の 方は多分これが一番大きいかなと思うん ですけどの紅葉樹のお葉に含まれている タニが水にこう染み出してそれで亀の甲羅 が綺麗になったり肌が綺麗になったり病気 予防とか殺菌交感もあるのでそれが目的で 入れてるっていう方もね結構いらっしゃい ます落ち葉は大きいコンテナとかで他の亀 さんも複数で何匹か一緒に眠させる時はお 互いの姿が隠れるので眠しやすくなると 思うのでおすめですうちは今くうちゃん1 匹だけなので入れても入れなくてもそんな に変化がないのであんまり入れてません 落ち葉じゃなくても他のものを使っても いいと思うんですけど主さんのお好みで 調整してみて ください透明用の清掃を置く場所は温度が 一定で昼間もできるだけ暗くてあとは静か で脱走できない場所に置くのがすごくお すめです私的な島民のコツなんですけど 季節感とか季節変化も合わせてなんです けど亀にその情報を与えて今冬ですよ眠 する時期ですよっていうのを体感的にこう 教えてあげるっていうのが一番大事な ポイントなんじゃないかなと思っていて それがあんまりできてないとやっぱり眠し にくいかなって思います亀にとって今は 冬眠シーズンであなた春までお休みです よっていうのを体感的に教えてあげられる 状態にの環境を作るっていうのを一番 心がけてもらえるといいかなと思います 温度はもう多少高くてもどうせ寝たり起き たりするのでまそこはあまりにしなくて いいんですけどまできるだけあんまり 身動きしない10°以下の温度がベストな んですけど10°以下凍らない0°以上が 一番いいと思うんですけど今弾頭だしそれ
もなかなか寒冷地すごい寒いとこじゃない と難しいと思うので凍らないレドを下回ら なくてレドからまあ10度13°くらい まででできるだけ寒暖差のないように温度 だけ一定の場所っていうのが1番いいかな と思いますまその場所に水槽を置いて もらえると島民がスムーズに行くかなと 思い ますはい場所を移動してきました島民で やっちゃいけないことっていうのの1つに え亀を凍らせないっていうのがあります亀 はえ島民中に凍らせないようにして くださいえ凍らせると死にますというのも 環境症が指定している亀のの殺処分の方法 っていうのが業務用の冷凍庫で冷投資させ るっていう方法を取ってるんですよねなの で凍らせると死にますでこれは亀の研究の 第一任者のや先生から聞いた話なんです けどや先生曰くその日本に生息している他 の爬虫類とか両性類って島民する時に血液 が凍らないようにする物質が出ているん ですよね蛇の仲間では島ヘビとかカエルだ と殿様ガルが寒くなっても血液が凍らない ように血液中の脂質分を寒くなると少し 増やして凍らないようにするシステムが あるらしいんですけど亀にはそれがないん ですよねこれ何かの文献かなんかで ちょっと最近見たんですけど裏覚えで ごめんなさいなんですけどアメリカさんの スライダーガで多分チガじゃなくて クーターかなんかの仲間だったと思うん ですけどこのの何かは凍っても大丈夫 らしいんですよちょっとごめんなさいあの ご存知のは有識者の方いたらコメントで 教えてくださいえその亀はなんかの仕組み で凍らないんですけどあの日本にいる亀 さんには残念ながらその仕組みはないので もう凍っちゃうんですよねもちろん個体さ とかはあるんですけど一般的に買われて いる草がとか石ガとか赤耳とか日本にいる 亀たちは血液が凍ったらそれで全身が凍っ て死んでしまうのでま凍らせないで くださいということですこれからの季節 どんどん寒くなってくるのでま北海道とか 東北とか北陸とか寒い地域の皆さんは気を つけてあげていただけるといいかなと思い ますそしてもう1個気をつけた方がいいの はこれ脱走事故ですねはい亀の島民前後の 脱走事故ってかなり多いんですよこれ私も すごい経験あるんですけど民のために水を 増やしたりあとは溺れないようにこう足場 を作ったりしてあげてるとどうしても亀に とっては脱走しやすい環境になりがちなん ですよねで気づくと知らないうちにいなく なってるっていうのが結構冬眠あるあるで
これ私も子供の時にやらかして何匹か逃げ ちゃったことがありますすみませんなので 今自分島民の入れ物絶対2つきにしてるん ですけど島民用の入れ物とか囲いを工夫 するっていうのも大事なんですけど冬眠用 の水槽を置く場所も工夫するっていうのが ちょっとワンポイントで例えば物置きの中 とかガレージの中とかま離れとかそういう 場所がある人はそういうところをお勧めし ます亀が脱走してもそこから先行けなくて 必ず見つかるよっっていう場所がある方は そこがすごいおすめですこれもすごいよく いだく質問なんですけど島民中に亀が途中 で起きても大丈夫なんですですかっていう のもめちゃめちゃ聞かれます冬眠させよう とすると結構平気でガサゴソして全然寝 ないんですけどもうどうしたらいいです かっていうのもすごくよく聞かれますで 去年も動画出したと思うんですけども春 までそのままにしといても大丈夫です さっきも説明した通り亀ってずっと寝てる タイプの島民じゃなくてひたすら気温に 合わせて寝たり起きたり少し動いた りっていうのをずっと繰り返す島民 サイクルなので他の物と比べると めちゃめちゃ不安定な冬眠をしてますこの 前亀学会の方でや先生がちょっと おっしゃってたことがあるんですけど亀の 島民ってひたすらこの寝て起きて寝て起き てっていうのを繰り返すから他の発類とか 両性と比べるとめちゃめちゃいい加減で アバウトなトミなんですよねなのでや先生 曰く学術的に言うと亀は島民じゃなくて 厳密に言うと越冬っていうのが正しい らしいんですよなので蛇とかとかげとか その他の爬虫類とか両性類は島民でいいん ですけど厳密に言うとや先生的には亀の 場合は島民とは言わないでこうガチで カチコチになって寝ている状態でもえと っていうのが学術的には正しいそうですで この私たちでも普通にネットとかで調べ たりみんなで話す時は当民当民て言っ ちゃうんですけどで検索ワード的にもどう しても絶対冬眠になっちゃうんですけど こちらの動画をご覧の皆さんはできるだけ 亀は島民じゃなくてえとっていう風に認識 してもらって少しずつこうじわじわとです ねこの亀知識を広めていただけると亀の 研究の第一任者であるや先生が大変お喜び になりますなのでまずは私からえ水星画は 島民じゃなくて江藤だよっていうのを じわじわ広めていこうかなと思ってるので 皆さんもよろしくお願いしますというお 知らせですで私的にもその亀が島民中に寝 たり起きたり寝たり起きたりってするのは
まちょっと不安にはなっちゃうんですけど で逆にその何アクションもなくてもう ずっと音がしなくて何もないっていう方が 逆にやばいの であんまり神経数に気にしないでのんびり 春を待ちましょうなかなか寝なかったり 途中で起きちゃう亀さんにについての まとめでしたえご参考になれば幸い ですそれではここまでご視聴ありがとう ございました縁あってこのマニアックな 動画をここまで見てくださった皆さん本当 にありがとうございます私は分かってます よここまで見てくれたあなた相当な亀好き ですね最後まで見たよっていう方はえもし よろしければ下のコメント欄に最後まで見 たよって書いてもらえたら私あなたのこと 忘れません面白かったよ役に立ったよって いう方はもしよろしければこちらの動画を SNSなどで広めてシアしていただけると とっても嬉しいです今は小学校の子でも スマホとかタブレットが当たり前に持って てすぐに情報を調べられるいい時代になっ たなって思いますこの動画を見てくれた皆 さんは私が子供の時にしてきた悲しい失敗 をすることなく無事に亀さんと春を迎えて くれることを心から ご視聴ありがとうございましたまた次回の 動画でお会いしましょうもしよかったら チャンネル登録してねそれではまたまた バイバイ
水棲ガメの冬眠のさせ方とコツについて、亀トークでまとめてみました。
\亀の冬眠 チャプター🐢/
00:00 まずはじめに
01:46 冬眠は水か陸どっち?
03:23 失敗しないポイント
06:31 冬眠用の水槽について
09:25 水深の目安
11:51 落ち葉について
14:09 水槽を置く場所
15:34 凍結注意!
17:49 脱走注意!
19:07 冬眠中起きる・寝ない
\ 亀の冬眠用グッズ 🐢/
冬眠用水槽(コンテナ)
→https://amzn.to/3ttqDFo
JEJさんのコンテナシリーズが結構おすすめ!
衣装ケースの水槽としてもクリアを使ってます。
亀と置き場所に合うサイズのものを選ぶと👍🐢
落ち葉 SANKO枯葉マット
→ https://amzn.to/477iPqz
冬眠や飼育方法に関しては、正解・不正解はないので亀と飼い主さんそれぞれで大丈夫だと思います。よくある失敗をまとめてみたので、最悪の事態を避ける為の一例としてお役立ていただければ幸いです!
基本的に、慣れている方法(冬眠・保温・その他)をおすすめします(((=ω=;;b
────────────
まゆみん(動画主)について
────────────
亀と暮らして今年で25年。ニホンイシガメ「クーちゃん」と、ヘルマンリクガメの「ムッシュ・ヘルマン・とらじろう氏」と暮らしています。
まにコス公式コスプレナビゲーター。
生き物や自然が好きで、コスプレ、アニメ、造形、ドールなどの趣味や日常の動画を中心にアップしています(((=ω=;;
■まにあ道「まゆみん解説・亀の飼育大辞典」
→ https://www.maniado.jp/community/gym.php?DOJO_ID=182
■まゆみん Twitter
→ https://twitter.com/mayumin_manicos
────────────
まにコスイベント情報など
────────────
まにコスでは、東海地方を中心にコスプレ文化とCoolJapanの発展・地域貢献を目指し、コスプレイベント・ご当地キャラ&アイドルステージ・ドール展示イベント等を中心に行っています。
【これまでの主要会場】
◆愛・地球博記念公園(ジブリパーク)
◆アニゲーフェス ポートメッセなごや
◆メイカーズ・ピア
◆愛知県 牧野ヶ池緑地
◆愛知県 新城総合公園
◆岐阜県多治見市 セラミックパークmino
◆長良川国際会議場
◆ぜんため(全国エンタメまつり)
◆ぎふ信長まつり・道三まつりコスパレード
◆志摩スペイン村パルケエスパーニャ
◆四日市ドーム
⚠️イベント最新情報・お問い合わせは、公式X(旧Twitter)が一番迅速です。
→ https://twitter.com/maniadocosplay
──────────────
お仕事のご依頼・メディア取材等
──────────────
お急ぎの場合、まゆみんTwitterもしくはまにコス公式Twitterまで直接DMいただきますとスムーズです。確認次第、担当者の連絡先をお送りいたします。
■まにコス公式X(旧Twitter)統括代表管理
→https://twitter.com/maniadocosplay
■まゆみん X(旧Twitter)
→ https://twitter.com/mayumin_manicos
問い合わせは、まにコスX(旧Twitter)ダイレクトメッセージにてお願いいたします。
土日祝日を除く3営業日以内に返信いたしますがイベント開催等で立て込んでいる場合、連絡が遅くなる事があります。予めご了承ください。
13 Comments
ウチの亀さんたちも2週間前から恒例の落ち葉水槽(角タライ)で冬眠に入りました。
どの方法が正解ってわからないので参考になります。
\亀の冬眠🐢チャプター/
0:00 まずはじめに
01:46 冬眠は水か陸どっち?
03:23 失敗しないポイント
06:31 冬眠用の水槽について
09:25 水深の目安
11:51 落ち葉について
14:09 水槽を置く場所
15:34 凍結注意!
17:49 脱走注意!
19:07 冬眠中起きる・寝ない
\ 亀の冬眠用グッズ /
・落ち葉 SANKO枯葉マット
→ https://amzn.to/477iPqz
・冬眠用水槽(コンテナ)
→https://amzn.to/3ttqDFo
JEJさんのコンテナシリーズが結構おすすめ、バックル付きのフタがある!衣装ケースの水槽としてもクリアを使ってます。亀と、置き場所に合うサイズのものを選ぶと👍🐢
長すぎてごめんなさい。本当は2時間あったけれど編集しました…_(┐「ε:)_笑
今年初めて越冬させます。
不安で1週間に1度は覗いています😅亀はずっと眠るのかと思っていたのでこの動画はすごく参考になりました😊ありがとうございます❤
最後までみました!
いつも勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
亀ちゃんの冬眠についてとても為になってよかったです。◕‿◕。
最後まで楽しく観ました、ありがとうございます!
北海道で陸、水棲合わせて9匹
亀がいるんで
とりあえず24時間暖房、ヒーター等つけっぱで過ごしてますが
来年か再来年ぐらいには
もしかしたら越冬デビューした際には参考にさせて頂きます!
これからも亀動画楽しみにしてます!
今年初めて冬眠させます。疑問に思っていたことが全て解決しました!安心して越冬を見守ることが出来そうです。ありがとうございました😊
最後まで観ました!
でも遠慮なく忘れちゃって下さい笑
ずっと冬眠冬眠って言われてて冬から春まで起きちゃいけないものだと思ってましたが、亀の冬眠がかなりいい加減だということは初めて知りました!
考えてみればニホンイシガメのオスは5℃以下の水温でもメスを求めて動き回るっていいますし、確かにずっと寝てるわけじゃないんだろうなって思います。
今回の動画で冬眠期間中の心配事は一つクリアしました。
家は室内飼育なので、後はどうやって冬眠期間までに寒さに慣らしていくのかということですかね。
後はしっかり肥えさせてから腹の中を空っぽにする作業でしょうか。
ありがとうございます。
またの動画、お待ちしております!
こんなに参考になる動画はないので、最後まで見ました!
うちのアカミミ18歳は、毎年寝たり起きたりモゾモゾしているので、
「越冬」、すごく腑に落ちました。
それでよかったんですね。
でもクサガメ15歳は、全然起きずにほぼ春までぐっすりです。
水の中より、陸を好んで寝ます。
水をたくさん入れると、陸地を探すようにずっと泳ぎ続けるんです。
水を少なくして、引き出しに入れる網状の文具の仕切りトレー(産卵時は陸地として使っています)をひっくり返していれておくと、それの下にもぐっていつも寝てます。
ちなみにいつも使っている半透明の衣装コンテナに、
冬はフタをして薄手の毛布で覆って真っ暗にして、春までお休みしてます。
ワンルームで、部屋の中でエアコンはつけていますが、なんとかなってます。
うちは冬…越冬させないので知識が乏しいですが勉強になりました🙏😊ありがとうございます😆
🐢さんは冬眠じゃなく越冬~✊😆
こんちゃ! ウチは今年で4回目の冬眠なので、とっても勉強になりました。起きていますよねぇ。週一でチェックしますが、高頻度で起きていますもの。
今年は土中冬眠ができる環境も作って、亀さんに選ばせたのですが、3/3で水中でした🤭
大変参考になりました。
亀が長生きしてくれる様に大事に育てます。
部分的冬眠を考えてます 押忍
ただ都会暮らしで静かな場所がないと言う心配あります
あと 亀さんの冬眠について
亀さんの冬眠の独自性を深く洞察されており
かなり学術的な動画と思いました