【期間限定配信】2023年度虎の門病院市民公開講座 第二部

今から特別発言ということでえ皆様と歩ん だ12年間え監視官相談センターのこれ までとこれからということでえ鈴木義之 先生から あ まご講演賜りたいと思いますラスト メッセージ と形になりますねえそうですねどうぞ よろしくお願いします田 生田先生ご紹介ありがとうございました あのまここにもう最初に田先生が言って くれたんですけど2011年のあの震災の 3月に震災があった4月1日から私たちは 監視館相談センターっていうことでま関 拠点業務を始めたんですねで今日前半のお 話ウイルス肝臓癌そして後半に死亡感のお 話があると思うんですがその中でちょっと 触れてないような監視館相談センターの ことを最初お話ししたいと思いますで平成 22年に関連対策基本法っていうのが出た んですね国会で通ってでその時の中にある ように海塩は国内最大の感染症であるま今 コロナがありますけどもその当時国内最大 の感染症で観光編やガガンに行ってしまう んだていうことが言われていましたで やっぱり観光編カガになると今日川村先生 がカガになったって5年大丈夫なんだって お話をしてくださいましたけれども やっぱりこの当時カがになるのは1番怖い なんとかカエのうちに直したいっていう ことでまそもそもこの薬害C型開園も含め てですね国の責任 が認定されたというか決まったということ でこういう法律ができてそしてじゃあ観え についてもっとよく国民の皆様にっていう のが国の方針だったんですでその中で監 疾患診療の近定化っていうことでそれは 東京のま港区虎の回るところで あれ地方であれ離島であれ同じ医療が同じ お値段で受けられるようにそれに向けて 全国頑張りなさいっていうことで始まり ましたで東京は1番最後に2施設が武蔵野 赤十字病院と私たちと認定されたわけなん ですが現在は72施設都道府県によっては 1つのところで4つ5つっていうところも あり ますで先ほどあの講演会が始まる前に色々 出ていた情報のところでこの従事者への 研修そして今日のような皆様方への公開 講座そういったものがやるようにでこの 肝臓病教室今度10月21日にって言って 出てましたけれども実際に最初は患者サロ ンっていう形でですね皆様方に56人ずつ の小グループになっていただいて私たちも 入っていろんなディスカッションをする

ただ難しかったのがやはり自分が観念で あることはなかなか外に表現できないんだ ていう方々があって今のような形の肝臓病 教室になってまなかなか交流って意味では まだそこまでは至ってないような気がし ますで今日瀬崎先生が言ってくれたC型 観念で治った人どうするんだっていうよう なことはこういった連携パスこれは ドクター同士で連携してるパスですけれど もいやそれを運用することによってま治っ てそのまま来なくなるなっちゃうていう人 を1人でも救い たいで実際の講演会の様子さっきも出て ましたけれどもまこれコロナの前の年って いうのは非常に皆様方たくさんお越し いただいてこの浅草とかでやった講演会 なんか800人ぐらいお集まりいただいた ような時もありましたま今日200人弱の 方来ていただいてるんですがこれから多分 田先生がどんどん大きなあの催し物を作っ てってくれると思ってますでその間にです ね色々これ 2018676年7年88年ですね8年 だったんですがあの海塩拠点病院の会で こういう海塩 を啓発するんだっていうことで色々なその 芸能人の方これ石田純一さんと私があの 壇上に上がって話したんですがそういう ようなイベントもやってなんとか広めて いこうそして観念のことをもっとよく知っ ていただきたいっていうことを中心に活動 してまいりましたで監視館相談センターは この23年の4月ですね先ほど申し上げ まして始まってこういった形で相談業務を 受けてますこれには相談のナース相談の 事務の人そして我々もあのその場でって いうことはなかなか難しいんですが予約を 取っていただいてドクター相談っていう形 で受けさせていただいてますですからなん かわかんないなと思ったらとりあえず電話 いたくっていうことでもま後でちょっと 怒られるかもしれないですけど あのやって相談を受け付けてい ますでこれまでの成果っていうことで言う と最初に瀬崎先生が話してくれたB型観え C型関連B型会えはもうお薬を飲んでさえ いればば普通の生活が遅れるそしてその 運動も食事も太っちゃいけないですけど できるんだそして非C型に関しては 2014年にもう画期的なお薬が出ました 私実はトラノモに入ったのは94年途中 から入りましたから94年なんですが95 年にB型の世界同時地形っていう形で今の カサアナログが始まったんですねラミ無人 って薬ですそれに携わらせていただいて

新型火炎の2014年の薬っていうのは 2011年震災のちょっと前から出てたん ですけれどもその地形の責任意思をやらせ ていただいて両方の2大ウイルスに携われ たってことはもう本当にこの上のない幸せ だと思ってます そして今これから先問題となってくるのは ウイルスが抑えられた薬で抑えられたでも 自己免疫的なものっていうのは数は少ない ですけれどまだ画期的な治療はないそれ からまいわゆる死亡感ですねそういった ものをどうしていくんだこれはもう田先生 がやってくれますでさあの川村先生も言っ てた病気が進んでしまった人観公平になっ た人感himselfになった人達ていう の がだいぶ良くなりましたでもまだこれから につなげていかなきゃいけないと思って ます でまそのこれまでの成果の中で出てくるん ですが最近言われてるsdgsの目標3の ところなんですがここに2030年まで にっていうところの中に 関これはもう撲滅させるんだっていうこと を世界が目標にしてますそしてそのWHの 中で2030年までに達成できるであろ うっていうのは日本含めたですねイギリス ドイツそしてフランスって言ったところが 2030年までにはほぼ撲滅できるだろ うっていう風に言われてますでそれを受け て昨年のちょうど1年ぐらい前ですけれど もあの関連対策室が出したところではC型 関連はSVRを率を現像の現状の95% から100%もう全員が治る先ほど瀬崎が 3000人やって1人だって言ってました でしょもうほぼ100%まで近づいてます そしてもう1つは観光編の方々の パーセンテージも95に上げたいっていう のが今の厚労省の目標であり ますで1枚ずつだけちょっとウイルス含め た話をします先ほど瀬崎先生も教えて くださったんですがこのDNAの陰性を するっていうのでいくとバラクルードて いうお薬のエンテカビルでもその次に出た テノZ最後に今1番使われてると思います がベムリディ年を追うごとにE光源妖精で も陰性でもウイルスを陰性化させる パーセンテージはB型は飲んで飲み続けて さえいれば90%以上の方が抑えられます 観えが落ち着くっていうことなんであり ますそしてこれ崎と同じスライドなんで 去っていきますけどDAA飲み薬でC型 会員が治った人は発音が極めて抑え られる次に自己免疫性関連まB型C型に 比べると1/200ぐらいしかいないん

ですけどその方々はプレドニン プレドニゾロンといったお薬をうまく使っ ていくことで観光平の移行率が10年15 年20年で約半分に抑えられるこれも薬で なんとか なるで最後に原発性単重性今単管円って いう名前になってるますけれどもえっと プライマリービリアチロシっていうことで いわゆるpbcと呼ばれるものも この2000年を超えてから今ウルソって いう薬皆さんご存知だと思うんですけど ウルソっていう薬を効果的に使うこと で年別の生存率が非常にここに2000年 のありますけれどももうほとんどお 亡くなりになる人がなくなっいなくなって きてるさっき瀬崎がS光源が消失した人は 平均寿命と同じだっていう話をしましたが pbcも落ち着いてうるで肝臓のAS ALTが抑えられれば平均事務より長い気 するっていうデータがあるんですねです から関はみんなそこまで今持ち込めてきて いるでこれからなんですけれどもあのこれ からどうしていくかまあいつまで見なきゃ いけないんだっていうことそれから生活 習慣米はこの後半でお話があると思います 自分の病気に気づいていない方がたくさん いらっしゃるってことなんですこれは肝臓 だけじゃないんですこの後お出しします けれども平均寿命男性も女性もどんどん 伸びてますこれはまあのハンドアウトで ちょっとあとじっと自分がいくつか見て あの見ていただきたいんですが今私ま引退 っていうことで65歳なんですがあのあと 20年あるんですねで今80の方でも10 年考えなきゃいけない10年考えるように やることでさらに伸びていく10年自分が 経った時にはまた伸びてます からでそう言っていながら肝臓病で 亡くなる方っていうのはじゃあどれぐらい いるんだ実際に主なお亡くなりになる原因 っていうのは癌ですね癌は1/4なんです 心臓の5病気は1/8強っていうところで まそれ以外のものがありますけれどもこの 次のスライドもどんどんどんどん癌が増え てることは確かなんですがこれもちょっと ハンドアウトの方でよく見てください 細かいグラフですからで実際に癌の上位を 占めるものは何かって言うと男性だと前立 戦なんですねかかるかからないですこれは お亡くなりになるじゃなくてかかるかから ないは前立線なんです女性は乳房なんです でお亡くなりになるのはハイト大腸これを 果たして今皆様方多くの方が肝臓でお かかりになってる方多いと思うんですが じゃあ肝臓の外来行ってて井検査やって

ますか大腸やってますかか肺の検査やって ますかあ1年ぐらい肺の写真撮ってないか もしれないそれではダメなんです多分担当 の先生はドッグを受けなさいって言うと 思うんですがそれをやってください でただやっぱりなったら怖いのがこの青は 水道です水道は5年罹患してから何年生き られるかっていうのは58%しか5年生き られる8%しかいない肝臓は 1/しかいない他のさっき罹患率の高い 前立線あれここだ前立線は999%大丈夫 なんですだからPSAでもいいです検診を 受けてチェックしましょう女性の乳房も そういうパーセンテージ です私たちの希望っていうのは元気で 長生きしていただくこと私たちが医者に なったっていうのはなんとかして命を洗え てほしいそういう目標を持って若い頃は 医者になってま今でもそういうつもりです けれどもそして肝臓に携わってきた以上 肝臓でなくなって欲しく ないそして肝臓病があることで観光辺進ん でるから肺がんの治療はできませんね電力 洗顔の治療はできませんねっていう風には なってほしくないなんとしても感をとめて おくで健康寿命を1日でも長く計画をて ください最後に皆様へのお願いですけれど もご自身の病気を理解しましょう俺慢性 火炎でもう治ったから大丈夫だよ大丈夫な んですでも胃か大腸とか配はやってますか っていうことそですからドッを行き ましょうでこの後多分出てくると思います が動きましょう運動しましょうそして生活 習慣は個別になると思います田先生川村 先生崎先生にでお酒はどれぐらいまでいい ですかでもいいんです相談して くださいそして明日からではなく今日から このお帰りの時から講演会終わっていい なって言って外でお菓子食べてく人いるん ですけどちょっとそれは抑えて ください最後に本当に長い 間 それそれではあの後半に入ってきます けれども後半はまさっき私伸びさせて いただきましたけれども あの やっぱり治った方もそれから今日お越し いただいてる方でウイルス俺関係ねえんだ よなっていう方 も1日3回の食事1番関係してくるんです ねそれを田先生がまず怖さとどうやったら いいか教えてくれますそして栄養師の方 が食べ方で最後は運動その3本柱で後半は 組んであると思いますので田先生よろしく お願いしますああどうもありがとうござい

ますじゃああメタボ火炎その実態と最新 治療というタイトルでお話しさせて いただきたいと思い ますえまず脂肪感というのは30%以上の 肝臓の細胞に脂肪が溜まっている状態で ありますえ主な原因は2つアルコール性と 火アルコール性でえこの火アルコー性の方 がいわゆるメナフトいうことでえ私これ メタボ火炎と呼んでおりますえただこの 脂肪感いろんな監視感に合併する可能性が あるので気をつけてくださいえC型火炎B 型自己免疫性火炎原発性短生炭火炎え今日 前の方々もみんな持っていてもおかしく ない疾患でありますので気をつけて いただきたいと思いますえま発音の研究を する時にはどうしてもこの背景が混ざって しまうといい加減な検討になりますのでえ 今日は特にこのメタボ火炎を中心にお話し させていただきたいと思い ますえただこの脂肪感というのは実は肝臓 だけの病気ではありませんでえやはり専門 家はこの観光炎肝臓癌ばかり見てるんです がえ実は脳卒中真金梗塞かなり多いですえ アセ使用大腸癌なども多く糖尿病も多いと いうことでえまとにかく肝臓以外も しっかり見ていただきたいと思い ます実際党員でえ起きてるイベントを見て みますと1番多いのはやはり新血管系の イベントでありますえそして2番が大腸癌 を含む悪性仕様そしてえ肝臓癌を含む監視 感は実は3番目でえ年0.3と低いんです がただやはり2000万人以上いますので 掛け算するとかなりガガの原因としては 将来1番になる可能性は十分あると言った とこでありますえじゃあ治療でありますが 現在推奨されてる唯一の治療が食事運動 療法でありますえそして2つ目基礎疾患の 治療の中に糖尿病治療が入ってきてえ GLPアンジ体作動薬あとsglt2阻害 罪といったものが入ってまいり ますえということで党員この食事運動療法 のプログラムということでえ2年前から 脂肪感改善入院といった多色連携の プログラム始めましたえ入院したえ入院は 6日間月曜日に入って土曜日に帰るという プログラムですえ運動療法は理学療法士 さんからあ運動強度4から5メ少し頑張る という程度の有酸数運動と筋トレを大体 20分ぐらいを毎日指導えそして食事療法 は管理栄養士さんからあ大体30kcal PERkgかる標準体重という量を提供し ておりますえということはまあ4から5メ 標準体重といったいわゆる個別改良に 当たるわけでありますえ最近の食準動療法 の考え方随分変わってまいりましてえ5年

前のアメリカ肝臓学会のガイダンスは1日 500kcalから1000kcal カロリー減らせという風に書かれており ましたそして体重7から10%減らせと 書いてあったんですが実は最新の ガイダンスはこの詳細が消えましてまその 理由としては日本人のような痩せ型の死亡 感の人はあ大体3から5%の原料でも十分 ではないかという話が出てきておりますえ ということで最新のものはもう個々に適し 運動あと持続化のサステナビリティという 得意な単語が入ってそしてこれが重要です 後で問題でも出します体重減少によらない 効果ということが書かれまし たえそれでは成績ですが半年目の成績をご 紹介したいと思いますえ死科の人ウイルス 性の人もいますしアルコールの人もいます え今回入院した人と入院してない人でえ 廃棄をしっかり合わせてえデータを比較し ましたそうしますとasltGGTPは やはり入院した方がしっかりと下がってる というデータになりまし たえでありますが3から5%と先ほど言い ましたがここはやはりしっかりと達成して いるようでありますえただ入院してないと やはり変わらないといったところであり まし たまた投資代者省令数その後増やしてえ ヘモグロビン合し1%以上下がる人中性 脂肪が10%以上下がる人え実は半分以上 の人がそういう風に多くなったという データが出ましたあとこれ重要なんですが え新血関係リスクスコアいわゆるスタ スコアというものがあるんですがこれを 測ってみましたところこのよに半年後に しっかり下がるというデータも示すことが できまし たただこの治療はやはりこのいかに持続 するかが重要でありましてえ典型的な症例 ご紹介しますと1回入院していただきまし てえガマGTP体重は下がったんですが逆 にLTが上がってしまいまししてえま患者 さんも阪神半疑であったと思うんですが 真面目に毎月来て採決問診受けていただい たとそして数ヶ月にもう1回認して いただきましたらえこのようにぐっ下がっ てきた省令を経験しておりますまこれを 見るといかに持続することが重要かという ことが重要ではないかと思いますえまあと いうことでえ党員は今6ヶ月ごとの 繰り返し入院という形でモチベーションを 保っていただくというやり方をしており ます え中には血糖の下がりが悪い症例があり ましてえどういう人かって言いますとえ

どうやらナフDの人はあナフD以外の人 よりも下がりが悪いようでありますえナフ 以外の人というのはあ例えばC型で ウイルスが消えた後に太ってえしまってえ 脂肪感になってしまった人そういう人は 脂肪化の機会非常に短いのに対しましてえ ナフィの人は下の機非常に長いえまこの 罹患機関の違いといったものがこの当代謝 改善のあさにつがってるだろうと思われ ますえということでこういう人はやはり 食人動だけでは不順えここに糖尿病約と いったものが重要になると思われますえ 現在期待されてる糖尿約は2種類です GLP1需要体差sglt2この1番2番 というお薬になりますえまず1番期待され てるお薬がGLP1大差大学の迫地動 おそらくこれがあ1番最初に出てくるこの 死亡間の星になると思われますえ第3層 試験まで現在進んでえ非常に期待されてる というわけでございますえ党員はsglt 通走外罪で5年間この組織を評価した省令 をおりましてえこのに投与してると80% も死亡化があったんですがえ5年目に 20%まででえ船員化もステージ4の観光 編だった人がステージ3に改善してきたと いう省令を経験しておりますということで えこういう長期的にも期待できるだろうと 思いますえそしてこの2つの糖尿病学の 最大のメリットは実はあこの糖尿病領域で はしっかりとこのナシの最大の合併書新血 関係イベントを抑えるという高いベスが あるということではないかと思いますんで えこの糖尿約を1つ入れておくということ が今後重要になると思われますえ最新の 開発状況を示しますと現在第3層試験まで 来てるのはえ糖尿治療薬はあ先ほど言った 新血管系弁当抑制まで期待できるとえあと 甲状腺ホルモンデスメチロンピパ活性化 ラニフリのーといったようなものが今後 組み合わせる薬として出てくるだろうと 思われ ますえ新開発における今後のですがえ脂肪 感からあ繊維感が進んできてカガになって くんですがえどのステージにもやはり関係 してのはメタボでありましてメタボ以来の 真血関係イベントはどのステージにも重要 とよってえどのステージにもこの食順動 療法と当体者改善薬が必要になるであろう と考えておりますえそれに加えて右の方 行くと線維加ってえカガになってくるえ ここに対してえ脂肪を良くするお薬炎症を 良くするお薬繊維化を良くするお薬といっ たものを組み合わせていくという時代に なるであろうと思われますえ最後にえ こちらハンドアウトの方に書いてあります

が1つだけえ最新の情報でアメリカ肝臓 学会とヨーロッパ肝臓学会合同でえこの 脂肪性監視感の新たな名前といったものが 発出されましたえそれはあファティとか アルコリックカフェロジェ でございますということでこれから対象は 全く変わりませんナフDという単語が マッスルDという単語に変わりますえ そしてナシがマシという単語に変わります のでえそこだけ少し覚えといていただけれ ばと思います以上 です田先生どうもありがとうございました まなかなか 新しい概念っていうのも難しいのかもしれ ないんですけれどもあの 続いて栄養部の管理栄養師の小田さんから ですねあのお話を賜るんですがまやっぱり あのウイルスだったらお薬をなんとかして よ先生っていう話になるんですけど田先生 が1週間の入院を作ってくれたよう にそこまでの準備は田たちがやってくれ ますでもその後入院した後もう帰ったら いいやじゃなくてどうやって皆様方が続け ていくかっていうことになってますしこれ は僕は型会員だからいいよじゃなくて さっきから言われてるようにC型火炎が 治った後にま今で言えばマッシュですね マッシュになってく方々っていうのは非常 にたくさんいらっしゃいますし瀬崎先生も 太った人が癌が出るって言ってたぐらい ですからこの後のお食事と運動の話 しっかり聞いてってくださいじゃあ小田 先生をよろしくお願いし ます ご紹介いただきました虎ノ門病院栄養部 管理栄養師織田と申しますよろしくお願い いたし ますえ本日は死亡間の食事療法についてお 話しさせていただきますえまず食事療法と 聞くとえ少し難しいように感じられる方や 何から始めればいいのかわからないという 方もいらっしゃるかもしれませんえ脂肪感 の食事療法でまず初めに意識していただき たいことは栄養素バランスの取れた食事を 取ることですえ本日は党員でお出しして いる肝臓色を例にえ脂肪感の食事療法に ついてお話ししますのでご自身のいつもの 食事と比べながら日々の食事療法のコツを 掴んでいただければと思い ますえ栄養バランスの取れた食事に 近づけるためにはえ主食主催副菜を揃える ことを意識してみましょうえこちらは党員 でお出ししている肝臓食ですえこの日の 献立はご飯味噌汁え松風焼きという取引肉 を和風ハンバーグのように焼いたお料理と

人参のキンピラカの酢の物そして果物です えまずこの実際の食事で主食主副菜がどの 料理に当たるのか確認してみましょうえ まずは主食です主食はこちらのご飯の他に パンや麺類など炭水化物を主体としたお 料理をさしますえ続いて主催です主催は この日の松風焼きのように肉や魚卵大豆 製品などのタンパ質を主体とした料理を さしますそして副菜です副菜はこの日の 献立て言うキンピラや素のもののようにえ 野菜海藻キノコなどのビタミン食物繊維え ミネラルを含んだものを主体としたお料理 をさし ますえこの主食主催副菜を揃える時の品数 ですがえ主食は1え主催1え副菜2こちら の品数を意識してみ ましょう先ほどの肝臓色を例に見ると今 スライドにお示ししているようにご飯で 主食1品松風焼けで松風焼きで主催1品え キンピラと酢物で副菜2品になり ますえ次にご飯の献立以外も見てみ ましょうえこちらは党員でお出ししている ミートソーススパゲティの献立ですえこの 献立を細かく見るとえスパゲティで主食が 1ミートソースがお肉と野菜の入った ソースになりますので主菜と副菜そして サラダが副菜2品目になりますえ外食や コンビニなどを利用してスパゲッティを 食べる際どうしても単品になりがちでは ないでしょうかえこういったようにサラダ などの副菜を積極的に取り入れて主食主催 副菜が揃うようにしてみ ましょうえ先ほどのスパゲッティの麺類で え単品にならないようにという風にお伝え しましたがえ主食は食べすぎには注意が 必要ですえご飯パン麺類などを指す主食 ですが例えばえお蕎麦屋さんなどの外食の メニューでありがちかと思いますがおそば とえ稲荷寿司セットだとかおそばとえミニ カツ丼セットみたいなのを頼むことはない でしょうかえこちらのセットです とまずえそばで主食が1品にプラスして 油揚げの中の酢飯が主食またえかつの卵 閉じの下に隠れているご飯でも主食になり ますこうすることで主食足す主食で主食が 2品になってしまいますのであまりお勧め できませんえそばも稲荷寿司も召し上がり たいそのような時にはおそばは半分そして 稲荷寿司も1個にするなどえ麺類パンご飯 全て合わせて1品分の分量になるように 調節し ましょうえここまでお料理の組み合わせと 品数についてお伝えしてきましたえここ からは1色の目安量について見ていき ましょうまずはえ主催ですええ主催はえ肉

魚卵大豆製品などを主体とするお料理の こと ですこれは指を含まない手のひらに乗る サイズが一色の目安です具体的には肉や魚 であれば80g程度卵であれば1個納豆で あれば1パックが目安 です続いて副菜ですえ副菜つまり野菜海藻 キノコをえ主体とするお料理ですがこちら の目安量は手のひらに乗る量で二品が目安 ですえ皆様両手でお椀をお椀合わせてお椀 を作っていただいてえ生野菜ならこちらで 両手1杯分加熱した野菜であれば片手で1 杯分がえ1色の目安になり ますこれを重さにすると調理前の重量で1 食120g程度を目安にしていただいて1 日合計350g以上を目標にしましょうえ 野菜はえビタミンミネラルだけではなく 食物繊維も豊富です食物繊維は脂肪を吸収 しにくく作用が期待でき ますえここまで主食主催副菜を揃えてみ ましょうということをお伝えしてきました がなぜ揃える必要があるのかえそれは 食べ物から取れる栄養素にはそれぞれ役割 があるから ですスライドのようにえ体を動かすための エネルギー源になったり筋肉や骨細胞を 作ったり体を調節する役割があり ますこれらを過不足なく揃えることでえ 食べ物をエネルギや体の一部に変えて代謝 することができるので主食主催副を揃える ことが食事療法には不可欠となり ますでは最後にえ下物と感触についてです え果物は主にビタミンを含みますので是非 取り入れていただきたいですただしえ果物 には加糖がえ含まれておりますこの加糖は たくさん取ってしまうと中性脂肪に蓄え られやすいので分量は注意していただき たいです 果物の目安は1日で手のひらに乗るサイズ が目安ですえ具体的にはこちらのみか2個 やバナナ1本などが目安となりますえこれ からの季節ブドだったり牡蠣だったり梨 だったり美味しい果物がたくさん出てくる と思います例えばえっと牡蠣となしを1日 で食べたいという場合には小ぶりのものを 半分ずつ合わせていただくと大体手のひに 乗るぐらいになりますのでえ分量の範囲内 で召し上がっていただければと思いますえ またえ脂肪になりにくくするためには寝る 前のデザートではなくて朝食や体を動かす 日中に召し上がっていただくのがおすめ です砂糖や油を多く使っているお菓子は なるべく控えていただきたいのでこういっ た果物を感触に目安量な範囲内で活用して いただくのはいかがでしょう

か では本日のおさいですえ栄養素バランスの 良い食事のためにはえ主食1主催1副菜2 を揃えることを意識してみ ましょう肉魚卵大豆製品などのタンパ質 主体の主催は一食あたり指を含まない 手のひらに乗る大きさが目安量ですまた 先ほどもお伝えした果物ですがたくさん 取ると中中性脂肪として蓄えられやすいの で手のひらに乗る大きさを1日両として 目安内の範囲内でえ取り入れていただけれ ばと思いますお砂糖油をえ含んだお菓子は 控えめにし ましょう えお食事を改善していただくことは脂肪感 だけではなく様々な疾患の予防改善に 役立ちます是非本日から取り入れてみ ください以上ですありがとうございまし [拍手] た太田先生どうもありがとうございました それでは続いて体操の方に入ってくんです がまなかなかあの果物を取り入れてって いうと物ばっかりになっちゃったりとか ですね手のひら乗っかるぐらい思いっきり 手を広げてっていうようななってしまい がちなんで気をつけなきゃいけないんです がこの後そういった食事療法をあの田先生 からさっきお話があった志望官改善入院 って今のように栄養士さんが個別に指導し てくださいますでそれを指導してくださっ た上でこの後 あのお話しいただく草先生の方からですね 運動のことについて今日はまこの舞台で やってくださるんですが志望官改善入院の 方ではあの毎日運動どうするかっていう ことをやってくれますでやっぱりその何 から 取り組み始めたらいいのかっていうことの モチベーションにはなると思いますので 是非この先6日間有効に使って入院して いただければと思いますじゃあさ先生どう もよろしくお願いいたしますよろしくお 願いしますえ虎ノ門病院 リハビリテーション部理学療法家の草と 申します本日はよろしくお願いし ますえっとまずこの4項目についてで今日 はえやっていきたいと思いますえ後半の 34は皆さんと一緒に体操をやらせて いただきたいと思いますえまず死亡を 減らすということなんですがまここに示し てるようにえ基本的には規則正しい生活 バランスのいい食事あと適度な運動として 筋力トレーニングと有酸素運動こういうの が大切になってき ますで次に有酸素運動とはどういうものな

のかえ軽度から中等度の負荷を持続的に かける運動ですこれはえエネルギーを体内 の糖質やえ脂肪を消費して作り出しますで 次に筋力トレーニングレジスタンス トレーニングなんですがえ短時間に大きな 力を発揮しますでえ筋肉を動かすための エネルギーをえ食事で摂取した糖質を消費 してエネルギーを作り出し ますでええそれでは有酸素運動をすると どういう効果があるかっていうことなん ですがえ体力アップ健康維持ダイエットや 病気の予防生活習慣病の予防と思って くださいえ次に有酸素温度にはどういう 種類があるのかえここに示してあるような ものがあるんですが手軽にできるものとし てウォーキングやジョギングこういうもの が えやりやすいかと思います では有酸素運動を行う際の注意点ですえ 頻度としては1週間に3回から5回で強度 としては中等度程度の負荷でやって いただくことが望ましいと思いますで時間 にすると1回につき20分から30分1 週間で約150分程度えやっていただくと いい でしょうであと筋力トレーニングを行って から有酸素運動を行うあと短期間では結果 は出ませ半年以上の継続が必要になってき ますでえ有酸温度の補足なんですけども酸 温度は20分継続すると脂肪燃焼効果が 高まりますでも20分できなくても1回 10分でも効果は上がりますであと1時間 以上の有産温度はやりすぎになりますので 気をつけてくださいであと朝食前とか夕方 から夜にかけての運動がおすめなんですが え低血糖とかなる可能性もあるので極端な 複は避けてくださいあと水分の補給も忘れ ずにえーそれではあと金力トレーニングを やるとどういう効果が上がるかあるかあの えま移動能力が向上して点灯予防生活の質 のえ向上につながりますあと基礎代謝が 向上します基礎代謝が上がることで消費 カロリーが増えてきますあとねえ脂肪を 燃焼しやすい状態にしてき ますそれでは実際に皆さんとやっていたみ たいと思いますえっとまずは座ったまま できるストレッチとあと後半金力 トレーニングの実際を行うんですけどもえ 筋力トレーニングの際は えー立ってやるものなどあるんですがえ 周りの人にぶつからないように気をつけて やっていただきたいと思い ますよろしくお願いし ます あのちょっとえ3人にはご協力いただいて

で1番向こうにいるスタッフはうちの リハビリテーション部のスタッフです よろしくお願いしますお願いし ますえじゃあまず座っていただいて座って やる運動からやらせていただき ますまず え手を組んでいただいて背伸びですね上に 向かって手をえ返していただいて 思いっきり上まで伸びてくださいはい 背伸びする感じで5秒ぐらい飛びます 12345で1回緩めますはいもう1回 同じようにはい 12345はい結構ですまこれをま5回 から10回ぐらいやっていただくといい ですねで次に え体を横に曲げる掘なんですけども先ほど のように手を組んだまま上に手を伸ばして くださいで皆さんあの左側に曲げるように してくださいねはいじゃあ左側に曲げてい きます5秒止めます 12345今度反対です 12345というような感じでやって いただきますねはいえ次にえ手を前に出し て伸ばすんですが前の人の頭をぶつけない ようにもしぶつかりそうだったらちょっと 上に向けてやるなりえちょっとよけて くださいでこれをやる時はえ自分の肩甲骨 と肩甲骨が少していうか思いきり離すよう なイメージですねそういう感じで前に手を 突き出してくださいいきます5秒ぐらい 飛びますねはい 12345で次にえ肘を後ろに引いて いただくんですがこれも隣の人にぶつから ないようにもしぶつかりそうだったら ちょっと湧きしめても構いませんで今度は 肩甲骨と肩甲骨をくっつけるような イメージですね思いっきりくっつける感じ ですはいこれも5秒止めます 12345はいそしたらまたさっきの前に 手を伸ばすやつを5秒続けますはい 12345はい今度後ろにはい 12345はい結構 です今度はですね あの足を組んで左足が上にになるように 組んでくださいはいえ組めない方は無理し なくて結構ですで えー右手で左膝を内側に引き寄せるように え寄せてきて左の後ろを見るよ振り返る ように後ろを見るように体をねじります 背もたれを使って引きかけていただいても 結構ですそこれでまた5秒ぐらい思います ねはい 12345はい今度反対側ですです ねはい同じように5秒取りますはい 12345これでお尻の部分やあの体感の

回線するような筋肉をストレッチしてます え今度は軽い金力強化なんですけどもえ 左足を上になるように組んでいただいて え手で膝を上から押していただきますで下 になってる足のかを上に持ち上げて5秒 飛びますはい 12345え今度反対にします ねはい同じように上から押しながら5秒 はい 12345これでふの金力強化に繋がり ますえっと次はですねえできる方はあの頭 の後ろに手を組んでいただいて え左足を上げながら右の肘を膝に くっつけるように5秒飛びます 12345できない方は無理しなくて結構 ですからねはい反対 です 12345これで腹筋に力が入ったと思い ます えここまでが座ってできる金力強化あと ストレッチと筋力強化になりますで次は えっと立って行うやつとかも入ってくるん ですがあのちょっとえ座席が狭いので あまりえできそうもない方はあの見て いただいてて結構ですできる方だけま じゃあちょっとこあの舞男性の上の方は あの立っていただいてえっとスクワットを やりますが え と理想やり方としては あの膝が自分のつま先より前に出ないよう にしゃがみ込んでいきますでまできるとこ までしゃがんでいただきたいような感じ ですがま基本的にはえっと大体部と床が 平行になるぐらいまで立てる方立って いたはい15回やりますね はい 2 はい 3 はい 4はい5はい結構ですあの後ろに椅子が あるので椅子に腰かけようとするかしない かぐらいまで下ろしてまた立ち上がるって いうようなイメージでいいと思い ますはい次の運動ですねえっとこれは あのなんか壁とかあるといいんですが椅子 の背もたれでも持っていただくとちゃんと ちょっと安定しますかねでここでかを 上げる運動なんですが え5回ほどやりますねできるだけ高くかを 上げてください背伸びをする感じですね はいいきます1はい2はい3はい4はい5 はい結構 ですこれはこれもの運動になりますえっと

次はですねあの大体部の後ろの筋肉を 鍛える運動なんですがハムストリングスと いう筋肉の運動ですえーこれもバランスが 悪くなるといけないんです後ろに曲げると もしかすると座席にぶつかるかもしれませ んので曲がるとこまでで結構ですでこの時 注意しなきゃいけないのも膝が前に出ない ようにかを後ろに跳ね上げるような感じ ですねうんそういう運動ですえこれも ゆっくりいきますね5回いきますはい1 はい 2はい 3はい 4はい5はい結構です うんはい次の運動です次はちょっとここの 場ではやりにくいんですが壁立て伏ですね ま普通に腕立て伏ができる方は腕立てでも いいんですけどもあのあんまり負荷が強く なるとえ大変なので壁をを使ってま スライドにあるようなやり方でやって くださいで あの椅子が椅子を使ってできるかなと思っ てあの彼にやってもらったのがその隣の やつになりますあれは結構きつかった みたいですの でまこれは覚えといてくださいで次の運動 ですがあの上腕二等金の金力強化になり ますえ重りを持っていただくのが本当は いいんですけどもま皆さんないのであの しっかり曲げたところでグっと力を入れる ようにしてくださいこれも5回いきます せーのはい1ぐっと力入れますはい戻して はい 2はい戻して 3戻して 4戻してはい5はい結構ですはい次はえ腕 を挙上しますね えーこれも上に持ち上げるんですが上に 持ち上げたところでしっかりえグっと 伸ばしてくださいはいいきます 1345はい結構ですえー次は腕を後ろに 引きますえーこれも後ろに引いてぐっと力 を入れてくださいよはい 1はい2はい 3はい4はい5はい結構ですはいえあの 体操としては以上でであの金力 トレーニングは隙間時間でも可能ですなら 筋トレもオッケーですで散歩でも歩く速度 を少し早くしたり歩幅を少し広げる踵を 上げたまま歩くなどちょっとした工夫で 金力トレーニングに繋がります え重りの代わりにペットボトルを使って いただいても結構ですしあの重りなしでも いいです重りなしの場合は最後のところで しっかり力を入れていただくといいですね

で継続することが大切なので今日からでも 始めてみてくださいえご清聴ありがとう ございまし たご協力ありがとうございましたさ先生 それからご協力いただいた皆様方どうも ありがとうございまし た じゃあ第2部のパネルディスカッション 始めさせていただきたいと思いますえ多食 集連携に基づく死亡関診療ということで えじゃあ早速クエスチョン1から行き ましょう かえ食人同僚法の効果的なプログラムが あるのかということでえ先ほどのように皆 様に質問させていただきますじゃあ次 めくってください アンケートをお願いし ますはいえじゃあこの食事運動療法の目標 が体重現象であるという風にお考えの人は 丸そうでないと思う人はバツをあげて いただけませんでしょう か あこれは綺麗に半々ぐらいですね結構 分かりましたね分かりましたねやっぱりえ によると思う よすごくなんか何置いてもやっぱり体重 現象あのいやあありがとうございますこれ まこういう風に割れるんじゃないかなって 思ってえまあ出させていただいた質問で ございますじゃあそしたらここに関しまし てはどうでしょう私かあ田先生から田先生 のだってレクチャーの中にこれありました もんねじゃ私からお答えさせていただき ますけどもえ先ほど公演でも述べさせて いただきましたけども結局ですねえ5年前 と今では随分アメリカのガイダンスも 変わってきてあの昔は500から 1000kcal1日減らせと摂取量 そして体重は7から10%減らせと書かれ てたんですけどもこれが消えたえまその 理由としては日本人は比較的痩せ型の人が 多いということ3から5%でも十分じゃ ないかという考方に少し変わってきてると いうことがありますえということは簡単に 言うとこの効果的なプログラムはまだ はっきりしたものはないというのが正解で ございましてえま党員のこの個別改良を 意識したえこの4から5メそしてえ栄養 療法ならあ標準体重をかけるというやり方 はある意味初めてのやり方でありますで しっかりとこの数字上効果出てきており ますのででま自信持って続けてあとは 続けるということになると思いますで結局 体重が目標かということでは実はありませ んで1番はやはり間機能を改善することえ

2番が投資出代謝を改善することそして3 番目に体重だと思っていただければと思い ます結局体重が減らなかったから残念だっ たと言われる人いますけど決してそんな ことはなくてその前の換気の体者が改善し ていれば死亡に関してはあしっかりとした 効果出ておりますので自信持って続けて いただければと思い ますそうですよねあとやっぱり変な体重 だけ落とすと筋肉落ちちゃったらですね 歩けなくなる階段のんの嫌になるっていう ところからまた悪いスパイラルに入ってっ てしまうのでよろしくそれにあの泰田先生 がやってる脂肪感改善入院って体の中の 蘇生を見るインボディっていう機械を最初 の日にややるんですねで筋肉が何パーセン 油が何パーセンっていうのを見てあなたは こうしましょうっていう個別指導になり ますから非常にそのオーダーメイドな治療 ができるんじゃないかなっていう風に私は 外から見てと思ってますけれど もはいじゃあえこれに関して何かあります かあのサさんから まず効果的なプログラムということなん ですけ あのもちろん運動なんですけども あの有産温度が1番いいことはいいんです けどもあの例えばアスリートの方なんかで 100mを100mを走る人とマラソンを やる人にえま極端に無酸素運動と有酸素 運動って分かれるんですけどもえ無酸素 運動の100m走る人っていうのも脂肪は 相当少ないんですようんでもあのあの人 たちは別に100mの練習をしたからその 後に有酸温度の練習をするとかそういう ことはないんですねつまり筋力をつけ るっていうことも非常にあの有効なこと ですねまだから逆に言うと筋力だけつけて ても結構脂肪は燃焼されるという風に考え てますあの1つ質問が後からしようと思っ たんですけどもえ足が悪くて動き動くこと できない人どうすればあのよろしい でしょうかという質問がございましたうん ということは結局酸素有効な有産素温度が できないってことですよねそうすると やっぱりえ金力強化をしていただいた方が いい金力トレーニングですねではいであの もちろん足の方を金力鍛えていただくの 本当は一番いいと思うんですけどもあの上 半身だけ鍛えていただいてもあの脂肪燃焼 効果は上がりますのでうんいやまさにその 通りであの最近は上半身だけでもやるべき といういう話は出てきておりますで是非 あのあの座ってる状態でもできることです ね頑張っていただければと思います小田

先生のから ねはいあの先ほど田先生からもありました ようにあの標準体重か30kcalていう 形でやはりバランスよくっていうところが 長期的に続ける意味でも必要になってくる と思いますのでそちらが重要かと思います はいありがとうございましたえそれでは じゃあクエスチョン2に移らせていただき ますえ低糖質ダイエット地中快食が良いと いう話がありますが本当ですかという質問 がございましたえじゃあここはあ小田先生 どうぞよろしくお願いしますはい ありがとうございますえ低糖質ダイエット に関しましてはえ体重が落ちるのは早い です効果は出やすいので皆様やはりあの 取り入り最初に取り入れてっていう方も いらっしゃると思いますがやはりあの リバウンドしやすいえダイエット方法です ですのでやはりあの運動と食事組み合わせ てえバランスよく召し上がっていただくて いうのが基本です必要なエネルギーを取る ためにえ炭水化物減らしてしまうと他の 栄養素をえ多く取るということになりえ バランスが悪くな丸い食事をするという ことになりますのでやはりあの私のえっと 公園の方でも話させていただいたような 主食主催副を揃えた食事というのを基本に していただければと思いますやっぱりこの 頭部も取らないとあれですよねエネルギー 逆に燃えないっていうのがありますよね あんまり減らしすぎてしまうとそうですね やはりあの炭水化物は太りやすいという イメージが強いですがあのしっかりあの体 を動かすエネルギーになるものですので 適正量は取っていただきたいと思います はいあすいませんここでアンケートを実は 取っているべきでしたねちょっとケして もい ます申し訳ありませんあの順番間違えまし たね えっとあのこの話を聞く前でどう思ってた かちょっと教えていただければと思います 低糖質ダイエットは良いと思う 丸聞いてからちょっとバイアスかかって ますねかなりバツですねありがとうござい ますあの順番は少し間違ってしまったすい ませんでしたえあとあれですたね地中海食 はどうなんでしょうねえっと地中海食に ついてなんですけれどもえっとこちらは えっと主にその油はオリーブオイルなどを あの取っていただいてであとえ肉よりもえ 魚を積極的に取り入れてまあとタンパク下 乳製品をていうような食事になるんです けれども必ずしもこれが良いというわけで はなくてまあのオリーブオイルだとかえお

魚に含まれる油というのは室油ですので 取り入れていただくことは良いと思います があまり偏った食事内容にならないよう にっていうことだけ意識していただければ いいかと思いますあの地中快食っていうの はホア脂肪酸下げてえあとあれでね炭水 化物を下げるそして逆にフアを上げて繊維 化を上げるというようなバランスの食事な んですけどまあ割と日本に少し近い食じゃ ないですかねそうすると今はあの食の米化 っていうのが進んでいたのもありますので なかなか皆様に当てはまるっていうことは ないかもしれないんですけれどもあの昔の 食事と言いますかあの魚を主体としていた 時には少し近いのかなというような印象が 受けますはいわかりましたま栄養のことも 大変大事なもう脂肪感の半分はもう栄養 ですからあ是非これを気に学んで いただければと思いますえそあ先生何か ございますかここまででいやなかなか あのの 難しいんですけどそれこそさっきの 100mじゃないんですけど田がさっき 言っちゃったからですけどサッカーやっ てる人間なんて20mのダシュの繰り返し しかやらないっていうような運動の仕方を してた時はアスリートだったんです よまそこから一気になんとか部屋になるん じゃないかっていうところまで太ったん ですけど私あの本の方に移ってからあの 今日講演してくれた川村先生にあの 引っ張られてるというかですねそれで公共 の1周あの5.何kmあるんですけどそれ を2周するとかもう60過ぎてからやり 始めてそれで結構やっぱり体重減ったし 筋肉はあのインボディ測ると良くなってた んですねだからやっぱりいくつになっても あのもちろん無理しちゃいけないです けれどもやってくってことは大切ですし そのやり方っていうのを今日さ先生がやっ てくださったようにに個別で指導してくれ るっていうのがありますからやっぱりあの こう聞いてても私はそれは合わないなって 実はちょっと脂肪感になる人ほど思ってる んですよ絶対にだからそこをちゃんと個別 に指導してもらってやってくっていうのが 大事なことですしさっき私が喋らせて いただいたようにやっぱりそういうベース を踏まえてじゃあ今日のあれを見て いただいて私はあとあとなると健康寿命で 行けるところまで歩けるようにしとか なかったらもうどこも出たくないみんなと 旅行に行っても私は宿で待ってるわじゃ だめなんですよそこで美味しいものを 食べるためにも普段は運動しとくとかです

ねそういうモチベーションが必要だと思う のであのやっぱりその個別のっていうのを しっかりやってっていただければと思い ますえっとそれではあと事前にいいておい た質問ががございますんでえ質問させて いただきますえじゃ外食が多い場合留意す べきことについてご助言ください油分が 多くなりがちです小田先生えどうぞはい ありがとうございますえっと外食について なんですがまず油物が多くなりがちですと いうことであのや気にしてらっしゃるのは すごく伝わってきますですのでまず外食を される際え油物は週に1回など自分の中で はまず決めていただくそれから外食をする 時でも先ほど私の講演でお話ししたように 主食足す主食で食べすぎないようにするだ とかえまずは定食スタイルのものを選んで いただくそうしていただくと主食主催副菜 揃ったお食事召し上がれますのでそういっ たことを外食でも意識していただくって いうことが重要かと思いますはい ありがとうございますえっとあとですねま え死亡官には遺伝的に脂肪感がつきやすい ことありますでしょっていう質問がござい ましたえまこれは私答えた方がいいですね えっと今あの脂肪感改善入院されてる方 あの基本的に遺伝子たっていうのを遺伝子 を測らせていただいてるんですけどえPN PL3の遺伝子多型という遺伝子があり ますえこれの悪いタイプが3割ぐらいいる んですねえまこのタイプだと肝臓が脂肪が つきやすくて肝臓が硬くなりやすいという 風に言われておりますただあそうでない タイプであっても結局はあメタブラの新血 関係イベントは気をつけないといけないと いうことでありますんでえどっちにしても 肝臓を気をつつけるためにしっかりがあ この遺伝子の要因というのは結局はですね え1/3ぐらいのインパクトしかないん ですねだから23ぐらいはやはりえ個人の 努力でえ何とでもなりますんでえまその 遺伝子に負けないようにえ頑張っていたと いうふにお伝えさせていただきたいと思い ますあとリハビのことで何か追加しておく ことありますでしょうか ね大丈夫ですかはい分かりました栄養で なんかあります大丈夫ですか川村先生志望 官外来もやってますけど何かございます あのこれ言っときたいってことはある でしょどうぞ上がっていいです よ はいあのもう皆さんはすごく議論されてて その通りなので特にないですけれどもあの やっぱり運動すごく大事なので運動を続け てくっていうことを意識してやっていくの

はすごく大事かと思います美味しいもの たくさん食べたいなっていうのは多分一生 外変わらないと思うので食べたいっていう 欲求なくなったら多分ダメだと思うんです よねなんで食べるためにはじゃ何すれば いいかたら体を動かしてその食べてもいい 分だけ消費すればいいっていう風に考えて 運動やってくと運動のモチベーション維持 できると思うのでま今さの草先生とかもね 話してくれた運動とかのことをうまく 取り入れてできたらもうとにかく1日暇な 時間があったらテレビ見ながらでもやっ てるとその分ご飯食べられるようになるの で頑張ってくださいはい以上ですま川村 先生はこの東京マラソン今でもやってる ぐらいなのでまあの 色々お座ること多いですよねえということ でえまあ第任務も以上でえお開きさせて いただきたいと思いますどうもありがとう ございましたありがとうございまし [拍手] たええ2時皆様2時間半にわたる長丁場お 疲れ様でしたえそして え誰1人今日変えられてないので本当に 感謝しております えありがとうございますえまああ本当に ありがとうございますえ今日で鈴木先生も お先年他に宣伝されるということになって しまいますので私やっていかないといけ ないんですもけども鈴木先生これからも あの色々な面でえ助けていただければと 思いますよろしくお願いしますまたあそう そうですまたあ私も まだまだ分からないこと多いと思いますで 皆様の支えのもにえ人してまいりたいと 思いますのでどうぞ引き続き監視科相談 センターよろしくご支援申し上げたいと 思いますえまこれ からの企画ですけどもやはり常にえ患者 さんの目線に立ってえ面白い企画必要と する企画そしてえ重要な企画とこれを常に 考えて え作ってまいりたいと思いますでえどうぞ 今後もご期待いただければと思いますえ それでは今日は本当にお疲れ様でした皆様 気をつけてお帰りいただければと思います どうもありがとうございまし [拍手] [音楽] [音楽] た [音楽] OG

※この映像は2023年10月1日開催の市民公開講座を記録したものです。
※本動画の動画の写真撮影・スクリーンショット・録音等での2次利用はお控えください。
※【アンケートはこちら】https://forms.gle/DHJqC1Umf3G92iU36
→所要時間は2分程度で、個人情報の入力はありません。ご協力お願いいたします。

▶この動画の内容
2023年度虎の門病院市民公開講座
「ウイルス性肝炎・脂肪肝・肝硬変・肝癌の最新情報と虎の門病院の試み」
総合司会:(虎の門病院肝疾患相談センター長 芥田憲夫)

【特別発言】 「皆様と歩んだ12年間 ~肝疾患相談センターのこれまでとこれから~」鈴木 義之(肝疾患相談センター センター長)
【第二部】 多職種連携に基づく脂肪肝診療
4) 「メタボ肝炎~その実態と最新治療」芥田 憲夫(虎の門病院 肝臓内科部長)
5) 「いつもの食事と比べてみよう!脂肪肝の食事療法」 小田 美香子(虎の門病院 栄養部 管理栄養士)
6) 「脂肪肝に対する運動療法~有酸素運動と筋力トレーニング~」三枝 英治(虎の門病院 リハビリテーション部 理学療法科 科長)
「パネルディスカッション②」 司会:鈴木 義之、芥田 憲夫

▶目次(時間の部分をクリックすると、各項目にジャンプできます)
0:00 【特別発言】 「皆様と歩んだ12年間 ~肝疾患相談センターのこれまでとこれから~」鈴木 義之(肝疾患相談センター センター長)
15:32 「メタボ肝炎~その実態と最新治療」芥田 憲夫(虎の門病院 肝臓内科部長)
25:58 「いつもの食事と比べてみよう!脂肪肝の食事療法」 小田 美香子(虎の門病院 栄養部 管理栄養士)
36:37 「脂肪肝に対する運動療法~有酸素運動と筋力トレーニング~」三枝 英治(虎の門病院 リハビリテーション部 理学療法科 科長)
51:25 「パネルディスカッション②」 司会:鈴木 義之、芥田 憲夫
1:06:39 終わりのあいさつ

▷その他の動画はこちら↓↓
【第一部】https://youtu.be/T-4kfBOtD_0

動画公開期間:2024年1月1日(月)~2024年3月31日(日)

**********
こんにちは。 虎の門病院肝疾患相談センターです。
虎の門病院市民公開講座をご視聴いただきありがとうございます。
皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。
https://forms.gle/DHJqC1Umf3G92iU36
**********

◆虎の門病院肝疾患相談センターのYouTubeチャンネルです。
【チャンネル登録】
@torakanCH

◆最新情報はこちらからご確認いただけます!
・専用ホームページ
【肝疾患相談センターHP】https://toranomon.kkr.or.jp/kanzo/

◆Twitter
【肝疾患相談センターTwitter】
/ torakan_kouhou

#虎の門病院 #肝疾患相談センター #市民公開講座 #肝臓 #脂肪肝 #NASH #NAFLD #食事療法 #運動療法#最新治療 #自宅で学べる

————————————————————————
※本講演に関して、資料の配布はございません。
ご質問、お問い合わせ等は虎の門病院肝疾患相談センターまでお願いいたします。
電話:03-3560-7672 直通(平日9:30~16:00)

〈免責事項〉
本動画はYouTube(ユーチューブ)のシステムを利用していますが、サイトに表示される広告は、当センターとは一切関係がありませんのでご注意ください。また、広告によるいかなる理由での損害について当センターは責任を負いません。

Leave A Reply