【2023年 心に残った野鳥たち】季節の使者!四季折々の美しい野鳥が輝く瞬間

この年はたくさんの素敵な出会いや写真店 にも挑戦させていただきました今年も良い 年になったので最後までゆっくりご覧 [音楽] ください それでは今回も行ってみ [拍手] [音楽] ましょう [音楽] こちらはなんていうかニコあさそうだよね まズタイムチャンネルでも何度か登場して いますけども前回はメスが登場したんです ね今回はもうパンダガってこのオスのね みこアで出会うことができましたねうんで やっぱみこア結構潜水もねする姿とかえね 見せてくれたよねうんうん結構近くでも あまりねあの堂々とかいましたけどねうん さん見れてよかったね新年上々ねうん うん春こちらは何を撮ってるのコミ水コミ みく出ましたね前回はねひらっと上の方 上空をねすごい遠くに飛んでたんですが 今回はねこの雪が降る中発見できましたね うんでコミねねあの2話でねここの前のね この平原円で狩してたねあれねうん狩うん ずっとえこの平原をね希少して獲物を探し てるとこだったよねうんうんでそこを発見 してね今雪降ってるんでねこれ今あの BANのねあのリアゲートを屋根にして あの春が撮影してるとこだよねうんでま あのズタイムチャンネルでね皆さんにお 伝えするていうことでま動画と画像両方で 我々撮ってるのでまどっちかしかねあの 取れない時もよくあるんですけども ちょっと一生懸命ねこのまだまだ撮影技術 はないんですが小水取ってみましたんで 是非ご覧いたご覧くださいではこんな感じ でねあの春が撮影してくれた動画なんです けどもコピ美傷してましたねうんうんで これはやっぱりこうふの秘ってねこの ふわふわしてて飛びながら首がすごいす 動いたりねうんあの獲物の音をねこの ガンバンと言われる顔でキャッチして アンテナになってますんでねこうネズミの カサカサと動くことを聞いてるんだろうね うんだから結構こうおう降りましたねうん 降りた降りたうんうんうんうんうんで こんな感じで狩してましたよねうんうん どうだったはこのニックはうんやっぱり 撮影は難しかったね難しいからやっぱり うんふわふわ飛んでるのに早いっていう ああそうだよね意外と早いよねで今こう やってゆっくりねしたり緩急の差があっ たりとかしてたよねうん急に急行化して そうそうそう急に急化してカしたりって姿

か見れたよねうん結構カは失敗したよね ああそうだよねうん1回しかカは成功し なかっそうそうそう成功したとこも見れた よねうんうんでもやっぱこう袋独特な飛び 方するねそうそううんでまあね私いつも こうガイドしてるんですけど袋でねあの風 リバ烈風の外側ギタギタギタ福祉場になっ ててねあの刃とも立てずにえ消音効果の ある羽があるっていうのと羽自体がね とっても細かくて柔らかいっていうのも あるんですけどねあのふわふわと飛んで ハウトを立てないっていう感じですよね うんでこの秘書が見れたのがとっても 嬉しかったですよねうんでこう飛んでると ですねこう結構ねあの撮影我々してるん ですけども我々の本当すぐ横あのねあの 23mのとこまで近づいて横切ったりとか ねして全然人のことを警戒してないんです よねで今こう撮影しているこの動画なん ですけどもねあのあまりにもこう我々の 近くに来るものでこうピントが合わないん だよねうわーとこう近づいてきてあの動画 がちょっと追いつけないぐらい我々のとこ にこううわわこっち来たこっち来たこっち 来たそうそうなってよねうん私はこの時1 眼であの撮影してたんですけどね結構近く でくるんでズームレンズ使ってくるんです けどねなかなかこうズームも素早くして 取ってみたりはしたんですけどね何枚かね こう向てできる写真もあるので是非ご覧 [音楽] くださいったったったったっ [音楽] [拍手] [音楽] た [拍手] [音楽] [拍手] ではこちらはですねあの飛翔してちょっと ね疲れたのかな近くの枝にね止まってくれ ましたねでこんなに綺麗にねあの雪の振中 ですけどねコミみくあの撮影できました うんえねこんなに近くで観察できたのも とても嬉しかったですねうんではこのコミ 水どんな野鳥なのかどんな袋なのうん ちょっと野鳥少年春に説明してもらおうと 思いますうんうんえまず中型でうんうん うんえっと飛ぶとうん白っぽかったですで ああ白っぽかったよねうんうんうんうん コミみくといううん名前の由来は小さな耳 fazではなく小さな羽角を持つずうん うんうんうんうんうんという由来あで夢 ですあそうだよねあの迂闊っていうのは 知らない方もいると思うんですがあのあの

飾りバ飾りバなよねあのちょっとトトロの 耳みたいにちょんてついてるま耳ずくと 言われる袋についてることが多いねその飾 ねそれが小さいってことだよねうんああ そうそうそうそうそうだからコミ水という んだよねであと高際が黄色でああこの 鮮やかな黄色をやっぱ目引くよねうん全国 的にふりうんうんうんうんうんでその袋と 違って日にしているうんうんうん袋なそう そうそうだよね袋といえば夜行性っていう イメージが強い方も多いんですけどねこの コミみくは中高性として有名だよねだから 我々この観察してるマルマにもねこう バンバン狩りしますよねうんうんで意外と ねあの袋でもねこのカが成功する地域ま ライバルが少ないって言われてるねこのま 狩が成功する地域だと昼はバンバン動くん ですよねうんま雪の降るな寒そうでした けどねうんあの休憩してましたねこれ行き ますよ 321クイッと向くんですけどねえこの首 が回ることでもやっぱり有名だよねま袋は ねま特徴がいっぱいあってねあの説明 いっぱいすることあるんですけどもこま首 が回るこの270ずつ最大で回すことが できるってことでも有ですねあの頸椎の数 が人よりも多くてですねあのま可動域が広 いっていうのもありますし眼球がねもう あの こう頭蓋骨にね固定されてるんですよねえ ですから黒目がキョロキョロ動かすことが できないんですねえですから首がこう角が 広くま首を回さないとま視野が確保でき ないというそんな野鳥でも袋でも袋の特徴 でもあります [音楽] ねこちらは春撮影してるとこね私こう盗み してるんだけど何撮ってたの一生懸命撮っ てたけどうんおじりあおじりいたうんあの 一生懸命あの足の中のね貝殻ムシを食べて たんでしょうかうんあのたくさんの鳥たち がねやっぱり冬はね一生懸命餌食べてます ねうん [音楽] うん さあ次はですね田んぼの方に来てるんです けども今年も白鳥を見ようということで小 白鳥を見に来ましたね春ねうんでもえ今年 は見えますでしょうか白鳥の群れの中に千 だけ違う野鳥が混じってましたねうんあれ 何ですか今何を撮ってますか鍋鍋鶴出まし たねズタムチャンネル初登場の野鳥が出 ました 今回ねこの琥白町の群の中に鍋鶴がねうん 混じってましたねうん石川県では名鳥です

けどねうんうん普段はねあの鹿児島までね 行くことが多いと思うんですけどねこの 石川県に立ち寄ってくれたんかなと思い ますけどね鍋鶴の特徴じゃあハロ教えてえ 口ばしが細く短くてうんあと1番分かり やすい交際が赤色よねうんだからつるにし てはまマナズとかに比べたらね小さくて 体調は約 100cmけどねだから印象としては 小さいなっていう感じだねうん私はねあの 動物園時代からね様々なつる姉とかえ マナズとかねいろんなツルをこう飼育した 経験があるんだけど鍋鶴はねなかったので 結構見れて嬉しかったですね小さいなって いう印象ですねうんそれからですねやっぱ の仲間はね全体的にまあの気象鳥類として 有名ですけどねワシントン条約の付属書1 ですしえっと種の保存法では国際気象野生 動物それから文化財保護法では特別天面 記念物とえかなりねこの絶滅危惧種にえし てといったえそんな貴重な釣観察できまし た [音楽] ねら あごそ 様かなこのシンいやまだ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] かあ一緒じゃん うんダメやっ たいたいたい たいったい た腰や な [音楽] 星はる [音楽] [音楽] うんではまずねえっと砂浜に出て姿を表し てくれたのはこちらの白石でですうんうん でもねこの白石でよく見るとちょっとね いつも見る白石霊と違いますねうんうん うんじゃ春にちょっと教えてもらおうかな えこちらの白石例は何でしょうえ亜州 シベリア白石霊だと思いますだねかねと いう風にね可能性があるねという風に 私たちは考えているんですけどもいかが でしょうかという感じですねまずちょっと え分析してみますと胸の半がね黒いよね うん黒が大きくて頭も黒いことからこちら は押す個体だなというのが分かりますね うんでそれからまあの顔の部分が全部白い のでまこの火眼線と言われているねえっと

普通の白石では目のとこに線が入る黒い線 が入るんですけどもこれがないのでまずは ホジアシュホジ白石でと迷うんですがえ 背中の色ですね背中の色がハローなので えっと足ほ白石レのオスの場合は背中も 黒いのでえこちらはえっとアシのシベリア 白石でのオスかなといったえ可能性がある というえ私の見解ですねはいという風に見 ましたこの白石れもね非常に奥が深いです からねうんはい倉島ではホジ白石で見たか ねうん見たよね春何年生の時だっけあれは 3年3年生の時かなちょっと距離があって ぼやぼやでしたけどねあちらはほ白いたし あとは台湾アシュ台湾白石っていうのもい てあの喉の辺りまでね黒いのが入っている えそんな白石もいますからねうんあとは 非常に難しいんですが個体差というね色の 違いとかもあったりするのでま普通の白石 レでもねホジっぽいのなどがいたりするの でまあ可能性ですよねはいなので今回はま こちらはアシュシベリア白石でのオスじゃ ないかなっていうねえこういってこういっ て考えるのもね非常に面白いですよね うんしばらくですね海岸を歩いてたんです けどもそうするとねシを発見しましたね うんうんでどうやらね遠目で見るとどう やら2種類のシが波打際で最しているん ですけどねこれを今から観察しに行きます ねシ発見しました よパパ とば と り ら んでは春がねえっと距離を保ちながらなん とか撮影した動画がこちらですじゃあ春ね えっとこれ2種しがいましたけどもうんえ こちらはねあのおばとあとはズータイム チャンネル初登場のえ大そハ大橋しぎが 観察できましたねうんはいではこの大 そり橋シってどんな特徴があるシですかね はいえまずえ口ばしが剃っているのが特徴 だねうんそうだね名前の通り沿ってるよね うんうんでえそのえ剃っている口ばしをえ 水中でえ救い上げようにえ採食しますで その採食している動画をえ距離を保ち ながら撮影できたのでうんうんえご覧 くださいそうやねうんふんふんふん今映っ てる通りにねえっと春が取ってくれました よねうんでまあの結構おばとあとはこの 大りハも数はいましたけどもこの口ばしの 長さがねえっとオスがメスより短いんだよ ねうんうんだから中にはちょっとこの答え 短いかなっていう答えもいましたねうん うんいや普通はねあのま私時を飼育してた

のでま時なんかはねこうスの方が口が長い んですがまではねこの逆のパターンもあ るっていうことですねうんこういうのは 非常に面白いなという風に思いますね うんうんうんであとはこう夏場にすでに なってるのでこのせか色と言いましょうか ねとても赤みがある綺麗な姿を観察でき ましたね [音楽] うん [音楽] あ取れた取れ たで今回ですねこの砂浜を歩いてるとこの 写真にも写っている通りえ大りはしこの おばのえ隣にねあのカモがいますよねで こちらもうセグロカモメかなという風にえ 思うんですけどもえセグロカモメはね普通 足がピンク色なんですよねうんうんです けどもこの足の黄色いセグロカモメという のは非常にまくもででご存知の方詳しい方 はねもちろん知っている方も多いと思うん ですけどもこの黄色い足え実は考えられる えアがねたくさんいるんでま結論から言う と正直私もはっきりはわからないというね え沼にはまってしまったという感じなん ですけどもま他のところに行ってもこの 春空にですねこの石川県ではですねよく この足の黄色いセグカモえ目撃されること が多いですよねで可能性としましては ちょっと私も専門家にねあのお聞きしたり してたんですけども西セグカモえかなと いうことなんですが西セグロの中の亜州 タイミルセグロカモメそれからキセグ カモメのアシのカザフセグロカモメの可能 性があるということなんですけどもま タイミルの方は西セグロとあとはセグロカ の光札個体群という風に言われたりとかえ 西セグロのアシという風にされたりとかま 結構ね このまこの学説によってもですね図鑑に よっても違う見解が見られたりするのでも 本当にちょっとややこしいということです ねでそれからカザフにしてもですね西セに えっと本によっては分類されてたりするの でえま本当に図鑑によってもえ分類が バラバラというのが現状なのでこれはね もう本当になんて言うんでしょう答えが なかなか出ないんですよねえですけども この足の黄色いセグカモメっていうのがい たのでま大きくえっとま分類して西セグロ かもかなというところにしておきたいなと いう風に私は思っているんですけどもま 非常に別が難しくてですねまロマンがある と言いましょうかねえということをね今回 の番組ではお伝えできればなという風に

思いますえ皆さんはねいかが思います でしょうかお来た来た来たた [音楽] た [音楽] [音楽] ではついにねえ私が発見しましたうんはい え黒つらヘラサギですねえ慎重ですねうん うんね私たちの番組でもヘラサギがねえ 以前ご紹介できましたけども今回は黒の方 ですねうん顔の方まで黒いということです ねはいじゃあ簡単にですけどねえ春は今回 はちょっと残念ながら見れませんでしたが え紹介の方お願いしますはいえまずうんえ 夏羽はうんえ胸とえカが黄色っぽくてうん 今回のはじゃあ夏場だねうんうんあと冬場 は うん真白ふふんふんふんであとあの口ばし にうんあのなんて言うんかなあの線が いっぱいあったらま成長に近いうん年の 年齢がうん分かるうんうん印ですそうやね うんだから今回の個体はねこの口ばしも ちょっと鱗状の線が入ってるんでま立派な 成長かなといったところだよねうんうんで それから交際もよく拡大してみると赤いの でまもうこれ成長の夏場といった感じだね うんとても見事で綺麗なクツだねうんうん でヘラサギと同様にこの祭事方法はね首を 左右に振ってえ餌を取ってましたね餌を 取った瞬間も私え撮影できたんですが おそらくこれねなんか炭水のエビだよねえ 筋エビか沼エビかわかんないですけどね そういったもの食べてたりしてましたね はいで本当にねま春には申し訳ないです けどねはい春は学校ですからねはい私は フラッとちょっと見に行かせていただき まし [音楽] [音楽] た [音楽] 稲葉 ひたきえパパかほ赤 [音楽] おる これ郎とニスやよえ長を始めたらえ いきなりきほと入内スズメに出会いました ほうねこの2はいきなりいたよねすごいよ ねタムチャンネルでは初登場ですねはい2 でこれはニスの方はメどっちえメメすぐ 言ったねうん私は驚きましたけどねま遠目 で見たら本当にこのホジのペアなのかなっ て私は正直思ったんですけどよく見てみ たらこれニナスでしたねうんうんでいや これまあニナスだけどはいないのかなって

思ってた横からうわあ来たスも現れたね うん来 たあすごいなはというねなんと豪華な3話 しょっぱなから出会いましたねうん あのこの3話が同じ機能ねあ同じ行動し とったんですそう同じ行動しててねあの 入内スズメこのねあのきホジと1週間 ぐらいいたかなって言ってたねあの前から いた人はねうんうんずっといるよって言っ てたんですけどねうんあのでも見れて よかったですねうんはいこの3話同時にい るっていうのがいやこれはあれだねテグラ マジックです ねやらせじゃないんですけどねちゃんとい ましたよねうん素晴らしいなと思いました 一生懸命餌食べてました [音楽] ねこれもねへぐの光景なんですけどねあの もう5月なんですが冬鳥であるつそれから シメなども観察できましたねうん次はです ねこのシメと一緒にですね同じアトリカの コイカルというねイカルに出会いましたね うんうんあのイカルはですねあのよく本土 でも出会うんですけどもこのコイカルと イカルじゃどこが違うんでしょうかは教え てくださいはいえまずえ頭の黒い部分がえ コイカルの方がえ大きいことですそうだよ ね深いよね深いうんそれからそれからえ オスの翼のえ先端はえ白色ですそうだよね これでまイカルは黒色うんうんだからこの へぐで出会った今回のコイカルはえオス オスのの夏バネなのかなっていう感じだよ ねうんうんコイカルのメスはね全然頭黒く ないんだよねうんうんそこも面白いとこだ よねうんうんであの今回ねすごいこう いろんな帳に出会ったんですけども結構ね やっぱ植物が育ってたので撮影が非常に 難しいなと私は感じましたねでコイカルの 動画も初め撮れなかったんですが一瞬で出 ちゃいますからねうんとかあとは美味し げってたりとか木のこう間に入っちゃうと ピントがなかなか動画合わせられなかった んでうんえコイカルはですねあの夕方撮れ ましたでねこの夕方の動画も是非ご覧 いただきたいなという風に思い ますえ今回はですねこの青字がたくさんい たねうんうんあの4月はですねあの シベリア青字っていうねえ青字のアシうん もたくさんいたのとあとはのびたが たくさんいたんだけどねあうんいつもはね た今回はその2種はいなかったんですけど もうんまあ青字が多かったりとかあとは 小雨びたきが初日は多かったかなあそうや ねうんと思いますねで元気に青字はサイ ズってる様子よく出会いましたね

[音楽] マ泣いとる よ おお出ました出まし [音楽] た分かるあそれそれそれそれ黒いね [音楽] うんあああ今から餌取るか黒詐欺出たね出 たね今回はねこの詐欺に出会ったのも結 嬉ししかったですねうんうんこちらの詐欺 は黒さぎです黒さぎですね今回ねあの海岸 もね結構ねいつもは行かないところも行っ てみたりしましたよねうんでこの倉島の あのこの岩壁のねえ岩なんですけども黒い ですよねうん火星眼でできてるので結構 この黒サギと色が保護食になっててね黒先 目立たなかったですねうんうんだから なかなか見つける見つけている人いなかっ たですけどねあの春黒さぎ発見ですかね うんうんこれもツータイムチャンネルでは 初登場のね野鳥になるんですけどもこの クサギ口ばしも今回のこのクサギは黒かっ たね黒いね高際が黄色でねかっこいいサギ だなっていう風に思いましたねうんでこの クサギもねこの白色のタイプとかねあの いろんな口ばしが黄色いねあの夏場タイプ とかねうん色々あるみたいですけどねえ 黒先見れましたでこの黒崎がねあの魚を 捕まえてね捕食するシーンも観察できまし たしうんあとものすごい面白い生もうこの ねあの海の完璧エリア一番強いのはね海猫 でしたねうんあのクサギにあの黒先が警戒 してねぐわっと羽を立ててねする様子見れ たんですどうしてんのかなと思ったら上 から海が攻撃しにきました海戦ってるあの 縄張り主張してる感じでしたよねでクサギ が追いやられてどっか飛んでいて行って しまいましたねで海猫やっぱり強いなっと 思ったのがまこの黒先の時もそうなんです けどねうんあの別の日にねあのはぶもね あの追っかけ回してはやぶさがこう王者の はやぶさがねあの逃げてきましたよねうん うんあのそれぐらい海があのここはねあの すごい強い縄張りしをしておりましたはい といった面白い生体も観察できまし た次はですねこちらの野鳥とも出会ったの が非常に私は嬉しかったですねこの野鳥 教えてくださいうんはい麦まきです麦まき ですねこの野とも出会いたかったのねうん ただねあの今回ねこの画像見たら分かる ようにですねあの松の木の間を非常に 素早く動いてましたからえ動画撮影はでき ませんでしたでも画像はたくさん撮ったん ですけどね画でこいただきたいんですが これ初めねあのま若どりかなっていう風に

ねうんあの成長の麦まきではないなって いうのは分かったんですけどもメスかそれ から若のオスかっていうところでね迷った んですけどねあのメスって言ってる方も 結構多かったんですがこの画像をよく見て みるとですねここだよねしてここそうえ オバの外側の木ねうんここががえ白色なの でえオスのえわだと思いますそうだよね うんだからこのまメスもいたのかもしれ ないんですけどねこの画像の個体はま若の おたねうん水場でもえ色々な野鳥を観察 できたのでご覧 [音楽] ください [音楽] [拍手] [音楽] 3 [音楽] ゴ [音楽] [音楽] [音楽] はいおはようございますおはようござい ますはい2日目朝5時ですねもう明るい ですねいつも通り4時半勝の5時活動開始 ですではえ2日目のね記録なんですけども 朝一でまずはこちらの野鳥を観察しにき ましたねはこれ何を撮影してるのえ悲を察 あ撮影していますそうだよねうん悲がね あの毎年いるんですけどもあの離れ小島で ねすごい遠くにいるんだよねうんえです からねこの島から歩いていけるところでね できるだけ悲鳴をね鮮明にね今回は撮影 しようという風にね2人で決めてえ撮影し に行きましたねうんうんだから普段 ちょっと行かないところまでうん岩壁の方 をねえ先端の方まで出てみてえ姫うさんを 撮影しました ねただですねあの5月のね我々中旬に行っ たんですがこの時期だからこそね観察でき たという野鳥もいますよねうんうんこちら です ねカラスバトですカラスバトだよねうん カラスバトはですねあの4月もいてですね しょっちゅう泣いているんですけども なかなか姿をね表してはくれないんですよ ねで我々4月の時もねすごい朝一にねあの 水場の方に行ったらバサバサバサと飛ぶ姿 見れたりとかしたんですけどもなかなか 撮影までにはいかないんだよねものすごい え40cm全長があるえ大きなハトです からねん 飛び立ったにもうバサバサバサて落とすん だよねうんでこのカスバが今回はね

たくさん観察できたんだよねうんうんでね この理由がちゃんとあるんだよねえっと ですね餌をある大好物の餌がえ5月には 咲いているんですねえですからその餌をね 食べにえっと我々の前にも姿を表してくれ るっていうことがねえこの時期だからこそ えあるといことがね今回とても面白かった ですねうんうんでこの植物とは何かと言い ますとねこれ偽アシアの花なんだよねうん うんこう鼻をつばで食べてるシーンをよく 今回はね観察できましたねうんうんであの 撮影でもねカスバとえ割とピンと合わせて ね春も撮影できましたからねうんうん いやあと思ってあの構造色が綺麗だしね うんうん改めてあの大きなね迫力があるハ だなっていう風に思いましたねうんうんま 本土ではほとんどえ見ることができないえ ま石川県ではねえそういった鳩ですからね あやっぱり倉島でこの時期え行ってよかっ たなと思うことの1つですね [音楽] うんよく泣いていましたがえ一瞬飛び去っ たところをえボケボケですがえ撮影でき まし [音楽] たではこちらのねあの野鳥とも出会ったの 非常に嬉しかったですね電柱に止まってた んですが仏法草ですねうんうん森の宝石と も呼ばれるんですけどもこの翼を広げて 飛んだ時のあの翼の白飯と赤い口ばしが とっても綺麗ですねうんうんまちょっと 構造色なんでね光の具合によってはね黒く 見えたりとか 黒く見えることが多いんですけどね本当は 緑色ベースの綺麗な野鳥なんですけどね うんでま日本のねあのレッドリストでは あの絶滅器種にも支されててま日本にはえ 数少ない夏鳥としてま渡ってきますよね うんぽい う入っ [音楽] てい ね [音楽] でね今回はですねちょっといつもと やっぱり違うえ時間帯もね観察してみ ようっていうことでまあねもう夕方6時半 回ったぐらいなんですけどねうんうんあの 暗くなってからもちょっと水場見てみ ようっていうことで観察してみましたねえ そうしましねやっぱり野やってきましたね うんうんでまず始めに来たのはねあの こちらキのオスですけどねうんがやってき ましたねうんでえ次にですねなんと次この 野鳥やってきましたねんでしょコリですコ

来たねね春こ何回か去年もね実は見てるん ですけどもえ今年も見たいねって言ってて ねうんこの夕方狙いに行ってコ出ましたね うんちょっとさん狙ってたんですけどもえ 見事にねこういうちょっと暗いところが 好きなね野鳥ですからねあうんうんあの小 とかねまじなんかもねえそういった野鳥 なんかもこの夕方の水場で出ることが多い ですよねうん良かったですねちょっと映像 的には暗いですけどねあうんそううんでも 春が見れて良かった [音楽] です [音楽] おるおるおる一瞬顔出した取れた取れた 一瞬顔出したいるいるいるいるいるいる おお取れた取れた取れてる取れてるうんで も一瞬だからね本当 にすとちょっと待ってよ待ってよまだ待っ てようんいると思うそほら来た来 たっ [音楽] てるあったああ見せてくれたわ姿 を [音楽] ではこちらのタヒバリですかねあるうん うんこちらは何タヒでしょうかねえ胸赤 タヒですほお胸赤タヒですかうんでも ちょっと胸がそんなに赤くないんだけど そういった胸垢もいるのかなうんうんうん これはま少し喉のとこが赤いかなと思うん だけどねそれほど赤くないタイプですけど ね胸の辺りのま重犯と言いましょうかえが 結構濃いよねうんうんえこういった胸中も ちょっと磯の方に行くとね見れましたね ちょこちょこっと岩に隠れたり出たりとか してましたよ [音楽] ねはいえそれからですねまさかこの野鳥が 今回へぐにいるっていうのは一番びっくり したかもしれませんねうんこちらのやを 教えてくださいえクイナですクイナえ こちらでは石川県では冬鳥なんだよねうん うんていうのもあれですけどねまへぐは もうね今の時期フドいてももうおかしく ないという感じなので何が出るかわからな いっていうのがままたこのクイナを見てね 改めて思いましたねうんまこれも え一面ですとても嬉しかったです [音楽] ね今回はですね帰りえ船からえこの七島 付近でね大水鳥の群れをえ観察してみまし たねうんすごい無やったねうんうんなんと かちょっと写真で撮影てみましたのでご覧 [音楽]

くださいえそれではですねあの本土に到着 したんですけどもま県外からね倉島に来 られる方ほとんどだと思うんですがま帰り の際にですねこのチリ浜というねあの車で 通れる浜がえ有名なま観光スポットとして あるんですけどもここ市がねとても有名な 場所でもあるのでってほしいなという風に 思いますで今回もねこのへぐにえ3日間い た帰りもですね我々はこの浜にえ寄るん ですけどもうん今回何が見れましたえ今回 はきしうんえはしうんえそれからえ京助義 が見れましたああそうだよねうん見れまし た見れましたということでねあの今回も 本当3日間ねあのへぐに行ってとても 良かったかなあね [音楽] はい皆さんこんにちはズタイムです こんにちははいえ今回も野鳥少年はると 一緒にですね単調した記録をご覧 いただこうと思いますで基本的にはねあの 生物館総合作用をね学びたいなと思ってて ね動物と植物がこのいろんな シチュエーションを自然でね支え合って 生きてるなっていうことをね学んで欲しい と私も思ってるしま春もねもう自然が 大好きになってきましたからねえそういっ たことをねこの番組でお伝えできればなと いう風にも思っておりますのでまたね野鳥 の素晴らしい生態なんかもね今回もご紹介 できるかなと思っております今回は5月に 観察できた帳をご紹介しますではまず初め はですね田んぼでシを発見したよねうん うんでこちらのシはなんていうシですか青 ですほう青しという名前ですが足を見ても ですね青くないんですがむしろ黄緑色かな うんなんだけどなんで青足シって名前なん ですかえっと古くは緑色をえ青と呼んで いったからはあえ青しと名付けられました なるほど信号と同じだねうんうん青信号 って言うんだけど緑色と緑色だもんねうん うんそういうことですねで青足のじゃ簡単 な特徴を教えてうんまずえっと口ばしが上 に沿っていてうんうんえ足が長くスマート な体系ですそうだよねま思議といえば旅鳥 ですけどねうんうんやっぱりねこの5月の 初旬から中旬にかけてぐらいまでかなて いう感じだよねいるのはねうんうんあの こないだねもう5月の後半になってまた こちらの田んぼフに行くともういなかった もんねうんうんえですから日本がま中継値 渡りの中継値として一生懸命餌を食べて いる様子を観察できたねうん 注釈主義も群れで観察できましたそうだよ ね結構大きな群れだったねうんうんこんな に大きな群れは観察したの初めてだね

初めてやねうんでこの注釈主義もねあの もちろん旅鳥として日本にやってくるわけ ですけどもやっぱりねこの春が断然多いよ ねそうね秋見たことないしねうんこちらで はあまり見ないよねなので春のこの渡りの 時期に観察できる思議だよね うん [音楽] 大よし切りが元気にさえずっていました そうそうやっぱりこの初夏というかね夏と いえば大よし切りというね漁師だよねうん うん私もねあの子供の頃この大よし切と いう家を知らない時期でもやっぱりこの 鳴き声はこう頭にあってですねやっぱり今 聞いてもねあの子供の時こう田んぼとかね このとか足の中でねこう魚を取ったりして 遊んだ記憶が蘇り [音楽] ますでは次はこちらはね動画は残念ながら ね一瞬で飛び去ったので撮れなかったん ですが画像ですちょっと引き気味です しかもねかなり離れていたのでねこちらの カモなんですけどねうんこれおそらく つくしガモかなと思うんですけども確実に つくしがもるのそうやよねて突っ込まれ ましたけどね は絶対だいうに言ってたんですがこれ5月 ですよねえしかも稀な冬としてねこの北陸 にも川にも来る霊があるんですけどもこの つくしがもうね5月に観察してきたねうん うんで口ばしがこれね写真で見たら赤い ですしねちゃんとつくしがもカラーですよ ねで口ばしのねあの気分のあたりがねこう 小場特がないのでメスかなと思います うんうんオスのエクリプスもちょっとコブ 小さいかもしれませんがねうんまメスか なっていう感じだよねメスかなうんでこれ ね我々遠くから見てたんですけどもすぐに ねあの飛んでたねうんあツガだっていう風 にね思った瞬間飛んでったのでうんこの ショットしかないんですけどね うんでは次はこちらの野鳥にも出会えたの 嬉しかったね春ねうん実はこれ私ないん ですけどもおじいちゃんにねあの車に乗せ てもらってる時に春発見したんかなうん うんじゃそのエピソードをちょっと教えて くださいうんとまずえっと車で道を走って てうんうんえっとちょっと変わった詐欺が 飛んでてゴサよりも首が長くてえっと水面 スレスレを飛んでたのでうんえっとおじい ちゃんに止めてって言って見たらささい だったおおなるほど 鋭いし点ですねうんうんあとはまカウかな 違うところがねカとそうだよねあと高際が 黄色と高際が黄色だ赤とうんうんていう

とこが違うんですけどねこれサゴねあの 見れそうでなかなか出会えないよねうん うんですからいいなって私は思いました けどね私はこの時公園会の仕事でしたけど ねうんの方でノの方行って時の話をしてた んですけどもあとサゴはあれだっけあの 釣りをする詐欺としていそうそうそう場と か虫を水面に落としてそこにえっと来る魚 をガブと捕まえるそうだよねうんうんあの 正子の森ねあの県佐の池っていう観察者が あるんですけどね石川県で有名なこのまあ ねあの野鳥観察地ですけどねえそういった 佐小の池という場所があるんですがそこで はなかなかね今では佐いけませんけどね うん昔いたんかなと思いますよ [音楽] はいでは次はですねあのどんどん行きます よ出会ったね動物たちなんですがこちらは えホンドリスですね哺乳ですけどねあの 野生動物たちともよく出会いますねうんで ちょうどこのリスはねあのくるみをね加え て食べてるチキンを撮影できましたねうん うんあとは写真ではねいくつかいい ショットが取れたかな多分うんと思います はい [音楽] K では次はこちらは瓶子ですけどねズタイム チャンネルでも何回か登場してますけども この瓶子ねあの森の中で見つける時ね結構 難しいと思うんだけど春瓶子だとすぐ 見つけるんだけどこの見つけるコツって あるのうんあの瓶子はあのセレの仲間や からうん大体えっとバをフリフリ上下に 動かしてる動かしてはあそこで気づいた はるうんから大がフリフリしとるのが見え た見えてアップしたビンズやうんうん やっぱりその春はよ野鳥をねいち早く 見つけますけどやっぱりそういった特徴を 見つけるのがうまいんかなうんうん なるほどフリフリしてたから瓶いたとそこ で発見したんですね [音楽] 素晴らしい 大好きな黒ずみとも出会いまし [音楽] たでは次こちらで酢を作っているつけどね こちらちょっと普通のつと違うんだけど 教えて岩つばですふふんふん岩つこちら どこですを作るんですかえっと橋の下や えっと家などに作りますうんこれは橋の下 で作ってたもんだけどまずこの岩つばの巣 っていうともう写真で今出しましたけどね アパートみたいにしてねいっぱい繋がっ てるんだよねうんうんで少し前にねご紹介

した あ特上になっているちょっと変わった数 ですね細長いやつうんで普通のつめの数は 皆さんねイメージ湧くと思うんですけどね このつめによっても巣の形状が違うって いうところが非常に面白いところかなと 思いますね動画撮れなかったけどえっと 写真で撮れた野鳥をご覧 [音楽] ください [音楽] T はい皆さんこんにちはズタイムです こんにちははいえ今回もね野鳥少年春とね え番組をお伝えしようと思うんですけども 今回はねちょっと野鳥vlogではないん ですけどねうんあの春がですねあの写真を ある写真を発見したんだよねうんうんでね もうサムネでも分かると思うんですけども まこのオーのねまずアシュそれから ベッシュとえ今も考られることもあるん ですけども挑戦オールねうんがじゃないか と考えられる画像を発見したんだよねうん でこれはねもう2年前になるんかなえそう ですねね行ったあの倉島のあの番組がある んですけどもあの江島のサムネにも載って たんですけどねねあの朝鮮オルリと考え られる個体のね画像を発見したのであの時 もねちょっと青いなとは思ってたんです けどねねあの答さかなとうん答さかなと 思ってたんですけども春がねやっぱりね これ昔のこの写真のストック膨大な ストックがあるんですけどね春よく見てる んだよねでこれやっぱりね私に向かってね うんパパちょっとこれはやっぱり朝鮮だと 思うみたいなことをね春やっぱりねずっと 分析しててねうん見たんだよねうんうんと いうことでね私もこれちょっとそれで見て みて色々こういろんな角度があったのでま 後ろからの前からもねいろんな角の写真を 見てですねこれやっぱりね朝鮮オールのね 可能性が非常に高いなということで今回 番組としてえ野鳥好きな方も多いと思い ますんでまこんな野鳥もいるよということ でえお伝えしたいなと思った次第でござい ますえそれではですね朝鮮オールについて この野鳥少年ハルとねご紹介していこうと 思うんですけどねではまずはこの日本で 朝鮮オビって観察例どこで今まであるの えっと山形県の富島やうん黒島うんそれ から私たちが毎年行っているへぐ島などで 記録がありますうんあそうだよねだから 私たちはねこの個体はへぐ島で撮影した 個体なのでま十分可能性としては考え られるかなと思ってねお伝えしてます

じゃあねこのキシであるあの大りと比較し てみたいと思うんですがバンとこう写真で 出してますけども実際どこが違うのかな うんうんきよりもうんあの胸が青っぽくて まここだよね1番始めねここ本来黒いのに えっとこの個体はもうすごい鮮やかに青い よねうんでこれねもうほとんど写真加工ま 加工もしてないんですけど青かったって いうのとこの個体見た時ちょっと薄ぐらい 場所で暗かったね見たのにこの鮮やかさっ てことはそのまオールの青っていうのは 構造色と言ってね皆さんご存知だと思うん ですけどもま光の干渉とか反射色なことで 青く見えてるんですけども あのね暗いとこでもこの青さで映って るってことは黒くないよねっていうことだ よねうんだから最もま可能性が高いかなっ と思っ答だよねうんでそれからそれから あの背中の青が少し淡いことですうんそう だよねあの背中のショットもね出しとき ますけどもね背中もあったよね画ねうん ちょっとあのちょっとオより薄いかなて いうことだよねうんうんそんなとこですか そんな感じで見分けましたそうだよねあと はですねあの動画もあ動画ももうあ1秒 ぐらいやけそう画像だけですとねちょっと ほらあの証拠としては薄いので実はねこう 探すとですねあったんですねうんあの番組 ではもちろんちょっとこの数秒しかなかっ たんであの手倉島の番組ではもちろんこれ ね公開してないんですけども実は撮ってた んですよこの挑戦るね数秒ですけどもぜひ ちょっとご覧いただきたいんですけども これですちょっとスロー映像にしときます ねこんな感じであのすぐ飛び立ってしまっ たんですがこう胸も鮮やかでねうんね色が ちょっと青色が淡いかなと思われるこの 挑戦オの動画もありましたねうん 素晴らしいねこれ春取ったんかなそうやね うんそうやねてことで取れました [音楽] ね はい皆さんこんにちはズタイムです こんにちははいえ今日もね八しねハルト フィールドに来てるんですけども今日はね ちょっと野鳥じゃないんだけどねうんうん あるトボをちょっと観察しにきましたその トボとは八丁トンボですそうなんですね 日本で最小のトンボですねそれから世界的 に見ても最小クラスのトンボなんですけど もえこのトボがですね我々のこの地元の 近くにねえ生息している場所をね発見し ましたのでちょっとねとても貴重なえトポ でもありますのでえ撮影して記録として 残したいなっていうのとまこんなえ

素晴らしいね生息環境で暮らしてるよって いうこともえご紹介できたらなと思います あの近年はやっぱりね開拓とかねあとは 汚染によってこの森まるまるねあの なくなってしまったりしてますま人の影響 ですねたね素晴らしい生き物が暮らして るってことをね知らない方々も非常に多い のでねえっとそういった方向に流れがちな のでえ今からねこう人口減少しますしこれ か社会が来ること間違いないのでねえ できればこう宅地開発と言いましょうか っていうのはちょっとできるだけね本当に 必要性があるかっていうのを考えてですね 進めていただきたいなっていう思いもあっ てですねえこの貴重な場所それから動物 たち生物たちていうのを発信したいなと いうそんな思いでもありますはいえではね 現場に来ましたこれ地面見て分かるように ですねこのあいやもう八丁ともいるんです けどもここにいい ねねあの地面もうここ長靴じゃないといけ ないぐらい湿地ですねはいえこういった ですねここおそらく山から湧水が湧いて いる場所でえすごく浅い七になっている とこですねこういったところにねあの局所 的にこういった八丁トトがんですね今これ 映ってますか早速です か私の指と比較して どう でしょう見えましたか ねはいまた後からねゆっくり撮影したいと 思うんですけど [音楽] も未熟の酢発見しましたねちょっと オレンジ色なんだよね うんどう あの2cm弱ぐらいのトンボなんだ けどあの [音楽] 野鳥取るのとは訳が違うでしょ うんはいえっと春もね撮影してもらって [音楽] ますやっぱマクロモードや ね来た ねちょっとそっと指あるねうんこんな 感じこんな 感じ小ささ分かります [音楽] か小さいね [音楽] うんこういったえ環境です ねもう今ここはもう本当八丁トンボだらけ ですここにはあの日陰のカもえありますね はいえこういったやっぱり独特のこの湿地 の環境をみますよねでは野鳥用のね

ちょっと超望遠なんですがえ春にねB 500でもちょっと撮影してみたいなと 思い ますえ本当は望遠レンズ向いてないんです けどね離れて望遠レンズでも取ってみ思い ますこの後また野鳥観察に行きますんで ちょっとこのスペックしか持ってなくてね え小さな野鳥を取るつもりで是非頑張って [音楽] くださいいるやねあれ 聞こえますかイカルが泣いてます近いね 近いさっきからねここの場所なんです イカルそれからこっちから聞こえるねね きたそれから3色位泣いてますねあとひよ ちゃんが大量 にこれメスあメス取れたねおおいいねいい ねいい ね取れましたあ動画うんうんうん [音楽] [音楽] うんえうん 脚三脚後ろかな見てみるはい皆さん こんにちはズタイムですこんにちははいえ では野鳥少年はと本日も長の旅に早朝から 出かけておりますは今日は何を見に行き ましょうえ青のすを観察しにきますはいす をね狙っていきたいと思い ますきたはいえでは今から向かいますでは 初日現場に着きましたけどもこちらねメス の個体かなうん青バズ発見することができ たねうんうんこちらは巣のすぐ横にいたよ ねうんうんで親が出てますからねあのひな がいるうちは結構ね巣の中に入ってること が多いメスですけど出てたよねうんうんだ からまだひなはねあの行って初日は観察 できなかったけどもこれはす近いのかなっ てちょっと思ったね思ったねうんでえっと オスもいるのかなと思ってちょっと離れた ところも観察するといましたねうんうん ちょっとメスは逆光だったんですがオスは ねあの青葉ずく青葉の中にいる綺麗なオス が撮影できたかなと思いますねうんうんと いうことははるこれオストメス両方出て るってことはやっぱりす近いんかなうん うんていう風に思ったね思ったで大体すの 時期はねも分かってるのでえ行ったんで まあもう育ってくれたらなと思ったんです が初日はねこれ残念ながらまだ巣の中に いる感じだったねうんうんじゃあねあの春 ここでねあのオストメスっていう風に観察 できましたけどオストメスの青葉族の識別 方法をじゃちょっと知らない方もいると 思うんで教えてくださいはいえっとまず 1番分かりやすいうんえっとメスはあの 仮面の地色がうんえっと少し茶色が入って

いる白色でえオスはえっと地色が真っ白 ですうんうんまいわゆる胸から腹にかけ てっていうとこだよねそううんそこの白色 がすごい真っ白がま押すとお墓ですけどね でメはちょっと真っ白ではないというかね ちょっとお白色って言った表現したりする んですがちょっとね茶色味がかってたり するよねうんまそこで個体さもあるけども ま見分けることができかなっていった ところかなうんうんあと銃がちょっと押す は太い太い傾うん太い傾向があるでも ちょっと個体差があって識別は混んでうん うんそうやねそこではやっぱちょっと 難しい時があるうんその他にその他に場所 でも見分けられることがありますうんいる 場所ってことかなそううんどういうことか えっとオスはうん巣から少し離れたところ でえっと見張り役をしていることが多い ためえ場所でも識別できるうんことがあり ますうんそうだよねだからやっぱりこの 初日もそうだったけどオスはちょっとす から離れてたよねうんこれはあれかな やっぱりカラスがよくこの場所はいたから ねそうカラス多カラスが通るたびにオスが すごい一生懸命睨みつけてたよねうんうん そんな風にちゃんと見張ってるんですね こんなシーンもね見れましたねうんセミが えこのオスの顔横切っとうんうん鳴いてる よねうんオスの同がなりましたなったね ぐっと大きくねあの鳥類の中でもやっぱり 袋類はねあの目がすごく大きいことでも 有名ですからねあのこのシーンは迫力が ありますね袋らしいというかねえそういっ たシーンも見れましたやっぱりセミが主食 になっていますよねうんでその他にも やっぱりこのカラスもねセミ食べてる シーンもあそうねね撮影できましたけどね やっぱこの羽下のセミは特に柔らかくてで 美味しいのがねうんこの青バズとかカラス とかにとってはいい餌になってるようです [音楽] ねおはようございますおはようございます 4日目かなうん疲れですかうんね眠いね うん 眠い今が 今日であってほしいですねはいちょっと 明日は早朝から仕事なんで来れないんです けど も今日みたいですねうん今日がチャンスよ ねそうですねはいじゃは本日も行ってみ ましょうでは4日目来ましたけども本日親 がいませんということはだったねうんうん 親庭ともいないよねうん多分これひな出た ね出た4日目なんとすってるんですけども このすった時ねこのすだちびと親たちを

近くの金にどっかにいるんだよねうんうん それを今からでは探しに行こうと思い ますいやあなかなか見つからないです ねでは今回なかなかねえ見つからなかった んですけどもそして周りにもねバズを観察 している方々がいたんですがみんな 見つけれなかったんだよねそうで第一発見 者はねなんと春なんだよねやるねこれ春 どうどうやって見つけたのこれなかなか 見つけれなかったんだけどえっとちょうど パパがトイレ行っとってうんうんえっと ちょっと休憩しようかつって春がベンチに 座っとったらうん上を見ると青まずがいて うんそこにひなも一緒にいたからああやる ねだからパパがトイレ行ったおかげでうん ありがとうございますありがとうござい ますはい一応私も立役者ということ でしょうかまあでもねあのこれ春見つけれ たんでみんな見ることできたよねこ時ね うんすごいよねもうこれ2時間ぐらい みんなでこうね探したんだけどねなかなか 見つけられなかったのをハがやっぱり 見つけてくれましたね はいで結局ねえっとひなは今年3話うんね えちゃんとすってましたねうんで両脇に また親がいてっていう感じだったこともね 観察することができまし たやりまし た結構活発に動き出しましたね親が動くと ひなもそれを追って反応するといった感じ です ね 首痛いよ ねこんな感じでほとんど真上向いてやって ます首がもた ん肌綺麗や な [音楽] [音楽] あ [音楽] 春もシラベルをカットしてます大丈夫です かできましたかはいできましたはい麦まき と大りハシのできましたね写真はお楽しみ に今から写真店の準備をし ます 難しい もんこのこうやってずれた方がいいのかと まっすぐ並べる かそうそうそうそうまっすぐ 並べるこのワイヤーある でしょこれをここここ押せるでしょ押すと 動くわ押したに動くし関係ないの方合う ようにして並べてみて 並テープっ

[音楽] [音楽] テープオッケーです か僕のやちゃの写真も見て [音楽] くださいはいえそれでは皆さんこんにちは では今からえ野鳥少年春の写真店えズ タイムチャンネルをご覧にいただいてる皆 様にもご覧いただこうと思いますではね春 の写真が15枚あるんですけどもま写真を ご覧いただきながらその写真のえに まつわるねえ動画も全部ありますからね 写真と動画両方見ながらご覧いただこうか なと思っておりますそれでは今回も行って み ましょうでは早速写真店をご覧いただこう と思ですけどもせっかくYouTubeで お伝えしますんでただ写真を見るだけでは なくてその時のねエピソード春に話して もらったりとかあと大概その写真の時には ね動画も撮影していますからねうんその時 のいい場面のね動画もご覧いただければな と思っております はいではまず始めはこちらみさの写真です ねうんいい写真ですねうんうんそじゃ こちらのエピソード教えてくださいはい うんえっとね4時間ぐらい粘り続けてうん うんみさ子のカリのねうんであの正面の 正面から見たみさ子のカを解いたくてうん うんえっとそれでやっと6時になってうん 撮れたっていう写真ですああなるほど なるほどだからちょっと夕日がねさしてて オレンジ色っぽいもんねうんこの日は粘り ましたねうん本当に4時間ぐらいそこにい たもんねうんうんでちょっとぬかに刺され ながらね粘った写真ですねでも正面から 割とま綺麗に取れたかなといった写真です ねこの城を捕まえた大物ゲットというね 写真ですではせっかくなんで動画はねあの みさ子の狩の成功シをご覧 くださいやっぱりみさの成功シいいですね うんうんどうやってみさ魚取ってるえっと 水中に足から突っ込んでうん えっとお魚捕まえたらうん起き上がるのが バシャバシャあって結構溺れたみたいに なってるよねやっぱ魚結構この時この城 大きかったからうん上がるまでに結構時間 かかるんよねねうんでもこのカのシーン たくさん観察することできましたねうん うんでは次はこちら橋のま捕食の瞬間だよ ねま訂正生物を捕まえた瞬間を捉えてます けどはるこれこの写真のエピソード教えて はいうんえこの時はねなんかしが何も見れ なくてうんうん今年の春だよね言ったの うんあの春があちょっとおばしぎいるって

言ってうんえっと車で戻って歩いたらうん うんあのおばの胸の中にえ大りはが混じっ ていたうんああという感じだよね嬉しかっ たよね嬉しかったあのやっぱ 夏バテがかったねナバ綺麗だよね うんでは次はこちらは非連datですね やっぱ連dat綺麗ですねうんうんうん じゃこの連絡のエピソードは何かあります かはいあーやっぱこん時はね鳥が何も見え なくてうん雨も降ってきてもう帰るかって いう時にうんバンと現れてくるっと目の前 に出ましたねうんうんで春が取ったんかな そううんあ近かったし結構綺麗に取りまし たうん うんこちらはね私もお気に入りの1枚です ねうん吹雪の中のコミ水ですねうんうん じゃこちらのエピソードはえっと吹雪の中 コミ水子を見つけてうんうんちょうどあの 寒くてうん吹雪の中撮影しててうんあの 近くの木の桜に止まってくれてうんそれを あの取ったって感じですああそうだったね うんやっぱ吹雪の中の小はうんやっぱいい よねそうだね幻想的で綺麗だったってのも あるし撮影はすごい難しかったけどねでも この時狩のする場面もねネズミを捕まえた 場面なも見れましたからねえ動画はね あまり綺麗ではありませんがありますんで 是非ご覧 ください [音楽] では次はこちらですカラスバトですねはい カズバとこれタイトルね偽アシアに誘われ てっていうタイトルなんですよねだこれは 解説がないとちょっと分からないと思うん ですけどもちょっと春からじゃ説明して くださいはいえっとね今年の倉島なんです けどえと5月に行って5月はちょうどその 西明の花が咲いているのでそのうんの花に 誘われてカスバが来るんですねでその カスバをうんあの警戒心がもうなくてうん あ餌に夢中なのでうんあの見ることができ ましたそうだよねま普通はねあのへぐ4月 に行ってもカスバと必ず泣いてるんです けども見れないよねまずねだから月に見え てそうそうそうそう明の花形物ねれ うんはペアでましたねうん [音楽] うんでは次はクイナだよねやっこれさ めちゃくちゃ綺麗単純に綺麗だよね綺麗ね うんじゃこのクイナのエピソードはえっと この鳥はあのヤになのでなかなか姿を見せ てくれないのでうんあのこんなにを見せて くれて目の前にあのそうだよね立てくれる のはねやっぱ嬉しかったですうんこれは運 だよね運やこれは本当運で見れたんです

けどもやっぱこう何が起きるかわからな いってのがねやっぱこれフィールドの楽し さだよねうん [音楽] うんでは次はこちらの綺麗な麦まきうん うん心を奪われた1枚ということですけど ねねこちらのエピソード教えてください こちらはあの今時こめびたきがすごく多く てうんこめびたきかと思ってまた撮影し たらあのうん麦まきだったそうだよねま 本当小さくて距離があったんでね肉眼では 分からなかったんですけどね取ったら麦 バギだったんでこれはめちゃくちゃ 嬉しかったですねで結構写りもいいしね うんうんあのこの麦まきのショットすごく やっぱりなんかいいよねうんうんうんと 思いますで巻きはちょっとこれ一瞬だった んでこれ画像しかないんですけどねえ とても思い出に残る1枚だよね [音楽] うんでは次はこちらはま奇跡の鳥だよね うんこれまずないんですけども一瞬3話が 重なった時の1枚なんですがこれね ちょっと私から紹介しますと初めはねこの ニューナイスズのメスときホジがいたんだ よねうんうんで春がいきなりこのニナズの メスを見てニナスのメスだっていう風に パッと言ったんだよねで私はねあのはる ほど目が良くないんでねあのえこれニーナ スズメかなと思ってたんですけどその後 パッと押のスズメが現れてうわ本当だこれ 入内スズメだという風にねなったんですよ ねでこの3話がたまたまね1つの枝に乗っ たというね一瞬を捉えた1枚なんで奇跡の 鳥だてことなんですよねまニナスのペアと この郎が一緒の枝に乗るっていうことはね なかなかないんじゃないかなと思う1枚 ですねこれ実はピントあんまり合ってない んですけどねでもピント合ってないけど これはねこのピントが全てじゃないよね 写真っていうねうんこういう シチュエーションとかねこういう奇跡がえ 揃った1枚っていうことでねこれ選んだよ [音楽] ねではこちらは青ですけどねこちらは先日 先日番組でもお伝えしたねえすじでも今年 はうん撮影できましたねうんうんでこの 写真はどういった写真でしょううんえっと すちびがあのもう育つちょっと前にあの 見張り役をしているオスを撮影している うんあそうだよねところなんですけどうん うんあのこのオスがうん大好物の炭がそっ そっ通ってあの目を大きうん開いたところ ですああそっかそっかそっかそうだよね タイトルがそうだもんねセミが前を横切っ

たうん大体は目つぶっとるからうんま こんな時はねうんあんまりないよねああ そうだよねでもこれ青バズらしい1枚かな と思いますねでせっかくなんでね今年すし ビナも動画撮れたんであすしの様子も是非 ご覧ください [音楽] うんではこちらは中さぎの数のね瞬間を 捉えた1枚なんでねこれ私かなり個人的に 好きなんですけどもこのエピソード教えて くださいはいえっとねこれは2ヶ月間に 渡ってえ復あの産卵から産卵からえっとす まで観察してえっと夏休みの研究にもうん うんえしましたそうだよねま今回この写真 店に研究もねこの研究も置いてるんでね たくさんの方に見ていただいてますよね うん春が小学3年生の時に研究したねあの 詐欺のコロニーの研究だよねうんうんこれ はすごい面白かったねうんうんちょっと私 も大変でしたけど2ヶ月間ねあの休みの日 に通って頑張ったよねうんうんそん時の 1番いいベストショットだよねうんうんで はどうしようこの時の動画もあるかなうん 中の育の様子もうんぜひご覧いただければ と思いますどうぞ はい ではこちらはきただよねまベストショット というタイトルがつけてある通りまあ綺麗 に取れた1枚かなと思いますねで今回のね このうん展示会のポスタにもうん使われた ねね使用していただいてね大きくしても なんとか耐えれたかなと思うんですけども こちらのどうエピソードはうんやっぱりな あの枝うん枝にうんあのうんその春の目線 と同じところに止まってくれてすごい近く やったしうん目線と同じで近いからもう なんて言うんかな完璧というかうんもう すごい綺麗に取れたああそうだよねベスト だよねうん [音楽] うんでは次はこちらオルリだよねうんうん まこれはちょっと正直言ってねあまりこう なんつ野鳥好きの方が見てもらったら 嬉しいと思うんですけどもそうでない方も ねやっぱりこうぱっと見青い鳥っていうの はねね美しいよね美しいかなと思って入れ た1枚だよね今回15枚っていうことで やっぱりこの大りは入れとかなきゃねねで 番組でもねあの朝鮮オールとこのオーリー のね企画も出したんで朝鮮オールー出そう かとも思ったけどもねうんやっぱりそんな マニアックなものばっかりだとね一般の方 面白くないんでねやっぱオールはちょっと 外せないかなといったところでねうん入れ ときました

[音楽] ねでは次はこちらですこりということでね 我々もこの鳴き声に魅了されますけども うんうんはこの小まりのエピソードは えっとうんやっぱこの小まりはあの首を かげているところがやっぱ一番いいかな うんなるほど首かしげこりだねそううん いるねだよねま水浴のシーンとかねあの サイズってるシーンとかあったんですけど ねうんうんこれを春選びましたねうんはい わかりましたではこりの動画もあるかな うん是非ご覧 [音楽] くださいでは次はこちらま慎重だよね黒 つらヘラサギ だよねうんうんこちらのじゃあエピソード うんやっぱねこれは石川県に来 るってことはやっぱ珍しいんであと口ばし もすごいうんシャ文字のようにねシャ文字 のようにねうん口ばしも見ていただきたい なと思ってねうんだからやっぱこう入れ とかないかなうんそうだねうんま今回でも あれだねまできるだけね毛筋類とかね 水取りとかま大きさというかねうんひき系 とねまバランスよく入れたいなと思っ たうんねそうやねうんということでまこの 黒ヘラ先も是非見ていただきたいなと思い ましたね [音楽] うんでは最後はこちらですのまのまです ですねこれはねやっぱり嬉しかったよね うん初めてのごまを見た時のショットだ もんねうんうん今年もへぐ島で見れたん ですけどねうんうんやっぱりこの初めて見 た瞬間の写真と思い出に残ってるよねうん うんこれのエピソード教えてくださいうん やっぱり竹藪からのごまを見 るっていうのはやっぱね驚きうんだしあと タヤってやっぱり見つけにくいやんうん うんうんでもオスだから喉に白色のうん あれがあってちらりと見えてうんのまって わかった分かったよね背中だけ見たら すごいね地味なベジのね類だからねあの こっち見た時の喉のあの鮮やかさっていう のはすごいよねうん遠くから見てもすぐ わかるもんねうんうんやっぱりこれは 思い出の1枚だよねうん はいそれではいかがだったでしょうかえ 野鳥少年春初めての写真店開催となりまし たけどもいかがだったでしょうかうんあの あのやっぱ初めての写真店を開いてうん あの来てくださった方にも直接 あの解説もしてうんあのいい研になりまし たわかりましたそうだよねま一生懸命は 話してたと思いますわうんでもみんなね

やっぱりね優しい方多いからね優しいうん まあと春はやっぱ小学生というねあの 素晴らしい特権を持っていますんでねえ そんな誰もそんな小学生を攻めたりしませ んからね温かい目でね皆さんご覧いただき ましたいきました方ありがとうございまし たはいということで今回はねちょっと単調 の動画ではなかったんですがねこの写真店 のまYouTubeでお伝えするという ことでえ全国の皆様にもご覧いただけれか なと思っておりますそれでは続きズー タイムチャンネルでお楽しみください ありがとうございましたバイ [音楽] バイすごい空やねうん それでは皆さんこんにちはズタイムです こんにちははいえ本日も野鳥少年春と単調 に出かけようと思いますけども今日はどこ に行くんですかえ富山県の館山に行きます 館山です土山ですということで今回は 3000m級の館山小山の東朝に向かい たいと思いますねえその途中にあの鉱山の ね動植物をタムチャンネル初でねお伝え できればなという風に思っておりますうん それでは今回も行ってみましょう 行っはこんなスタイル ですはい本日なんですけどもまずは館山駅 からですねケーブルカーに乗ってもう今回 は室堂まで行っちゃいますで室堂からま 山頂に目指すと大体2時間ぐらいの登山の 片道のルートになるんですけどもまた えっと登山の道の様子なども参考になれば なと思います まずは館山駅で切符を買いますえすぐ こちらですかねはい館山から見るとオフ 7380小学生 は3690 ですしますですので発の内側で下がってお 待ち [音楽] くださいご乗車の際は ってお待ち ください 本日は館山ケーブルカーにごビジダイ着き ましたはいイエイケーブルカーのこの角度 すごいよね [音楽] うん [音楽] はいでト到着しました来まし たちょっと テンション疲れましたはいえではね早速岩 つみほ全部こ岩つばが飛んでます行く途中 ねあの火薬組ったかなうん遠いのでうんれ たかなっていう感じですねはいはいえそれ

では今からねゆっくりとえ室戸周辺を観察 してからえ小山の方に向いたいと思います では行き ましょう きうもう絵に書いたような形式だ [音楽] まさしくこんな感じです ではまずは室堂を出て向かったのが三栗だ よねうんうんこれほんと綺麗だったねうん うん青色のね水みたいねうんうんこれはね 水深が15mのあるから青いんだってうん でそれからね1万年前にできた火山庫 らしいんだよねうんでこの周囲ねあの 630m役あるんですけどとっても広かっ たねでこの周りをまずはねあの観察し あの松に囲まれた湖なんだけどそこにある 野鳥がいましたねうんうんうん鉱山の代表 的な鳥星ガラスに会いましたそうだよね やっぱりこのズタイムチャンネルではね この鉱山の鳥をねあのまだお伝えして なかったのでうんあの出会えて良かった ですよねうんま本当なんていうかおしゃれ なカラーリングでね白板が全身に散らばっ てものすごい美しいカラスだよねうんうん 春やっぱ早速見つけたけどもどんな風な 動きをしてましたかえっとうんこの子松に すごい飛んでてうんうん白いおバがすごく 目立ってうん あの飛んでて白よばも見えたのであこれ星 ガラスだなと分かりましたうんうんそうだ よねうんうんこれはくまひですだよね ちょっとあの界の方には我々の周辺には見 ないバッタだったねうんうんこういった バッタたちもねたくさん多分鳥の餌になっ てるんですよねうんそれから様々な鉱山 植物にも出会いましたえ私たちが行ったの が8月30日もう9月なんですけどもね うん結構色んな植物が開花の時期が終わっ たものもありましたけどもそれもまた 美しかったねうんうんなので季節によって この移り変わる植物の姿がまたすごく魅力 的に感じましたね [音楽] 酸素薄いねここまで来ると酸素 [音楽] 薄い気持ちいいちょっと岩が増えてきたね うんうん岩の景色になってきまし [音楽] たまだまだありますそれから超現法の姿も 観察できたねうんあの3000m級の場所 ですけどねうんホバリングしてましたね うんまネズミの仲間かな旗ネズミの仲間か それか先ほど我々お伝えした昆虫を狩ろう としてるのかちょっと分かりませんけどね あの超現場の姿まさか見れると思いません

ですねはいかっこいいホバリングの様子 です火薬ぐり発見 ですそれからしばらくねあの上の方に 向かってくとですねついにカグ結構 はっきり見れたんだよねうんうんでこれ までねあの見るまでに何回もね10分15 分立ち止まっては見てたりするんでね あの普通にあの小山にね向かう人たちとは ね全然我々やっぱり時間をかけていったの でねうんねかなり時間を食いましたねうん でも火薬ぐり観察てきてよかったよね やっぱりその目的がそれぞれあっていいと 思うんだよねうん私たちやっぱ単調ね 動植物を観察するとがメインなんでね盗聴 はおまけみたいな感じで今回迎えました もんねうんでも結構春疲れたよねめっちゃ 疲れたんでんで空気が薄かったうん本当に なんかもう5歩進んだらはは言ってうんね やっぱ空気薄いんだろうねうんそれプラス D500持っとるああそっかそっかそっか まあ小学生がねあのねあの重たい一眼をね 抱えてさらに荷物を持ってるんでね ちょっと普通の人人はハードルが高いよね でかなり時間をかけていったんで体力が すご削られてたよねうんうんうんでも回 ぐり見れてよかったねうんうんあの結構 いいショットも取れましたよねうんうん 火薬くぐりの撮影ができてちょっと疲れが 飛びましたテンションが上がっている春 ですか なえあ 登り上りが右こもれてないうんこんな感じ なん でちょっとトレッキング履かないと難しい です ね こんな勾配です 頑張れうわこんな景色ですここまで来まし [音楽] たあと ちょっと だいぶ来 たすっごい緑が池めちゃくちゃ綺麗ですで まだここや出 ませここうんもう来たよ来たよもう ちょっとだよはばてました取り見すぎたね ちょっとねうん室像からね1時間半ぐらい 取り見たからねみんなよりすごい遅れてる けどね最悪盗聴はやめようかでももうすぐ だからね行きたいよね 頑張れそうですかはいよし頑張れってもう まもなくです着き ますさあ て思ったよりしんどかったみたいですね はるくはバテてしまいました途中で

よいしょ頑張れ頑張れ鳥に体力を使いすぎ ました ねさあて行ける かはじゃ上行ったら教えて 休みながらでいい よよいしょ うわ雲よりも雲と同じぐらいかな高いね よいしょあれ雲が同じ高さに見える [拍手] よあら休んでる休ん でるさあ春もう ちょっと見えたよ見えた [音楽] よ着いた よ よし着きました イエーイ タチ やついたよ はさじゃちょっとねもう今時間が1時半 回ったんですけど疲れたねはいじゃコスト このマフィンを食べてまた下しましょうか ねはい はいでもはさ星ガラスり見れたし良かった ねうんうんつもいたしね植物もたくん お願いてくいたってですね [音楽] うんえ岩 ひでね無事盗聴した時にほっとね休憩して た時に出ましたねイヒ岩ひりですよ岩ひが ちょこちょこちょこちょこっと現れました ねあの人に夏っこいことでね有名な岩ひな んでねいや本当にでも現れるとは思って なかったんですが出ましたただただこの 時野少年春はですねもうくばってたので カメラを出す力が残ってないということで 私スマホですぐ取ったんですけども一応 イヒにも出会えたという眼でははっきり 見えたんですけどねうんうんまこれはこれ でいいエピソードじゃないでしょうかね くり頑張るぞはい頑張り [音楽] ましょうお オ もうちょいもうちょいはい見え見えた見え た替が見えたおおちょいちょいちょいちょ ほら避小屋ですも ちょっとそれではいかがだったでしょうか 立山のズタイムチャンネル初になります けどもねうん実は実はただもっと有名な 立山といえば来だよね来今回実は来とは 出会わなかったですねま我々のコースも あるかもしれませんがねちょっと大山の方 に向かったのもあるんですがえこの日ね あのほとんどの方見れなかったみたいです

けどもあの室堂の1個下のね天狗平という あの場所があるんですけどもその周辺で 大長がえっと見れた方がいるよっていう 情報は聞きましたですねうんはいこれは また今度ということでうんはいえ今回はで も色々な鉱山の野鳥それから同職物感でき たので良かったんじゃないでしょうかうん はいそれでは引き続き続でお楽しみ くださいありがとうございましたバイバイ バイ [音楽] バイ [音楽] OG [音楽] [音楽] DET [音楽] あ [音楽] 8 [音楽] [音楽] [音楽] あ [音楽] Y [音楽] あ [音楽] [拍手] [音楽] あ [音楽] お [音楽] で [音楽] おお [音楽] [音楽] い [音楽] H [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] はい皆さんこんにちはズタイムです こんにちははいえ今回もね八千少年春と 一緒にえ店長に出かけるんですが本日はね 新潟県へ向かいたいと思いますえどんなね 出会いがあるか分かりませんがそれでは 今回もみ ましではキョロロ到着です

こんな感じですねあるうんこれはねサビな んですねそううん実はね私今回はねこの キョロロあの科学館にですねこのサビの 建物錆のアートを見たくて実際見たくて来 たっていうのが半分ぐらいあります春は春 はやっぱり春はやっぱ大かげらかなと思う んですけどね私すま個人的なんですがね サビが好きなんですよねこれかっこいい ですよね本当にかっこいいねうんかっこ いいかっこいいでねあのこのキョロロの森 というねこの博物館の周りに森があるん ですけどそこを今日はねあの探索したい なっていうのとその横にある美人林という あのブ林があるんですけどもそこをねま 色々な野生動物を見たいなという予定です ねはいはいでこのキョロロの森に入るには このキョロロのね入間料を払った後にこの 森にも入れますのでまずはこの油管料の 支払いからねえ受付をいたしましたそれで は森にまずは行ってみましょう [音楽] はいではキョロロの森スタートしますいこ ねキートトンボいっぱいあるよんあキート トンボねいっぱいいる ねさてここは何に出会えるでしょうかある ん うんとかいるん だ [音楽] けまず初め森の中へ入るとすぐねあの右手 に池が見えましたけどもこの池では何が 観察できましたうんえっとキとトンボや 大いとトンボが交尾しながら散乱をしてい ましたああそうだよね綺麗だよねキート トンボねいましたよねでその他には少女 トンボいたりとかあと池ん中にはる魚類が いたんだけどなんだっけツとうん北の メダカがいましたなるほどなるほど いきなりたくさんの貴重な野生動物たちが ね観察できましたねうん うんこの蛇にも出会いましたねうんうん これは注意看板にもあったんですけども マムですねうんうん本当にいましたね本当 にうんでもねあの蛇はねあの本当に人間の ことを蛇が怖いですからねあの蛇から逃げ ていきますよねうんま急にねあの気づかず にね蛇を踏んでしまったりとかした場合は 危険ですけどねま虫は本当に噛まれた場合 はね結成が必要なのですぐに病院に行か なければいけませんがまやっぱりえっと蛇 やっぱり怖がられてますけどねあの蛇の方 が人のこと怖いと思いますかっこいいマ 観察できて良かったです うんでねこの雑器パに入ったらねこの蝶に も出会いましたねうんうん緑表門ですそう

だよね綺麗だよね綺麗だねうんま表門町の 中ではねあのポピュラーな腸なんですけど ねあの歯の裏の白色と薄緑と言いましょう かうんねあの模様がとっても綺麗だなと 思いますねまこのやっぱ雑器林で見れる 代表的な腸ですねうんはいでこちらね野鳥 少年といえばねある野鳥全然出てきてない ですけどうんはいこれはやっと野鳥に 出会いましたかねはいうんこれは何を取っ てるのえのちを撮影していますおおノジコ 出ましたねちょっとこれはねあの春写真 撮ってくれたけどね動画はないんですけど ね写真をどうぞご覧くださいうんうんこれ は何をなんかちょっと濡れてるけどああ これは多分あの近くに水があったからあの 水浴びをした後うんのの事故かなうん [音楽] 差し歯やかけす顔セミなども観察できまし た [音楽] うんではキョロロの中も撮影したので是非 ご覧ください ではね今の中なんですけどねあの身近な 爬虫類それから両性類えそれから昆虫 なんかも展示してましたねうんうんでまず ねやっぱり目についたのはこの青大将の いただきましたこの個体は完全なアルビノ ではなくうん白士と呼ばれる個体です自然 環境でのの白個体の出現は非常に珍しい食 者にも見つかりやすいため生存は決 極めてうんいわゆる粒子スティックやね アルミノとは違うんだよね目が黒いね発展 し遺伝的には正常るですねこう珍しいです ねまその他に島ヘビとかね花ヘビなんかね 代表的な身近なハ虫類の展示してましたね うんそれからカエルもねえ引き替えうん それから盛りあがるアガでうんでその他に もあの骨格標本やそれから腸の標本なんか ももたくさん展示してありましたねうん うんとてもあの面白い感感だなという風に 思いました [音楽] よこれこれこれはこれシとしうんでこれが 追川でおい川やねでえっとこっちが タモロコでうんこっちが油 はやふーんでこれドジでこれが仏ドジ仏 ドジあ [音楽] 本当では続いてはキョロロのすぐ横にある 美人林にやってきましたこの美人林 とっても綺麗なねあのブナ林でしたけどね 綺麗だったよねうんうんこのブナがねあの 形がやっぱりミキの太さののが揃っててね とっても綺麗だったよねうんでこれには 理由があってですねあの大正末期の時代に

あの木の確保などのために伐採されたそう なんですけどもここでねもう裸の山になっ ちゃったんですが運よくねその切る前の年 がですねあの種ウの種が大法作だったよう でそこで一斉に奇跡のように復活したこの 林市だそうですねではここでえ単調をし たいと思いますはいでここにねあの大が いるんじゃないかということでこんだけ いかやってきたねうんされた木に大赤が 開けたと思われる穴がうんえいくつもあっ たので大赤が見れると思ったのかなと思っ たんですがなかなか見当たりませんでした そうだねなかなかいないよねうんうんでも までもうちょっと粘って頑張ってみ ましょう [音楽] すごい来た見えた見えたわからん鳥 がここ にこドラミング聞こえました ねあ鳥がいるあ上に行ったね春取ったの火 やったあそっかじゃああれヒじゃあじゃ火 あれヒかなわかでもさドラミングもう ちょっと奥から聞こえたよあこれヒとるし よくわからんねうんだから今飛んでったの とちょっとちょっと違う違うと思うんだ けどなじゃあこの時間帯ねそうやねやっぱ 夕方はねでも暗い撮影はほらいるほらいる わあ ちょっと見えるかなあんま近づかない方が いいんだよ ねこのドラミング のゲラ類を取りたい なあの春がねあの一生懸命今ドラミングの 音を辿って探しているとこそうやね ドラミングして るってことはブナのカレを探せばいいって ことや ね おったおったおったパパおった よ入れましたねげらてました ねドラミングからねずっとこう粘ってえ春 が探してくれましたさすが ですまこんな感じ で大さんが落ち着いてドラミングして ねちょっとお腹もねあの赤色のところ はっきり見えたらいいんですけどねちらっ と横向いた時見えましたね確実に大赤だと 思い ますあよかったさすが夜長シネ春ですね 発見しましたねうんということであの増た からというかねちょっと角度悪いんです けども大赤がドラミングしている様きまし たのでどうぞご覧 くださいそれではいかがだったでしょうか え今回は新潟県のキョロロそれからビンバ

で野生動物観察を行いましたうん春どう でしたやっぱゲラかなほゲラのドラミング がもうなんか赤よりもドーンって森中に 響いてうんすごかったね響き渡ってました ねうんうんうんあの迫力が良かったうん はいということですえそれでは引続きズ タムチャンネルでお楽しみください ありがとうございましたバイバイバイ [音楽] バイはい皆さんこんにちはズタイムです こんにちははいえ今回も野鳥少年ハトえ 新しい企画をお届けしようと思うんです けども今回はどんな企画でしょう今回は今 まで撮った野鳥の正面写真特集です お 正面ちょっとYouTubeらしいことし てみましたね頑張ったねはいではえ照明 写真ねあの野鳥を撮っている方からすると ですね多分おそらく皆さんね経験あると 思うんですけどもやっぱりたまたま取れ たっていうのもあれば狙ってあ正面向いた と思って撮影する方もいると思うんですよ ねで春にとってあの照明写真のやっぱ魅力 って何でしょううんこの種類で正面写真を 撮ると違う種類に見えたりすることもある しうんそうそうそう面白く見えたりするね うんあとその鳥のうん表情とかあの顔が 変わって見えることもありますうんああ そうだよねうんえ今回はま写りとかねそれ ほどいいものばかりではないんですけども 面がねたまたま取れたり面白い表情が見え たりする野鳥の写真を集めましたのでぜひ ぜひご覧いただければと思いますそれでは 今回も行ってみ ましょう [音楽] 正面首かし [拍手] 激 不良少年 [拍手] おら ほほほほほ私の時代が来た わ カバ [音楽] だるまさんが転ん [拍手] だ天使の は君が好きだ [拍手] ブチークつけてみまし たぽ ちょん ズンキノコの

森夏は水しか勝た んアイマパーフェクト ヒューマンサンタ クロス いかですがどうす か私は誰 [音楽] でしょうご飯のお代わり自由 ですもぐら たきエ [拍手] [音楽] ラスボス徹夜です が見てる ぞ波 からくらちゃん うめハート マッチすり キュート王 だち私が 守るお気に入りの [拍手] [音楽] 毛布 それではいかがだったでしょうかえ今回は え春が撮影した照明 写真ねからねえ色々な想像を駆り立ててえ 面白い視点からねえその写真を眺めてみる といった企画を行ってみましたはどうでし たうんやっぱ 鳥ごとに色々正面から見ると特徴があって うん面白い名前がけましたそうだよねうん 普段はズータイムチャンネルねえ生体を 中心にえご紹介しておりますがまこういっ た変わった視点もたまにはいいかなと思い ますそれでは引き続きズタイムチャンネル でお楽しみくださいありがとうございまし たバイ [音楽] [音楽] バイ [音楽] はい皆さんこんにちはズタですこんにちは はい今日もね野鳥少年春と半生の旅に 出かけるんですが本日はねあの我々のま ホームと言いましょうか秋の倉島へ行く 予定だったんですけどもうんなんとねね船 が出ませんでしたそしてなんと2日連続え 週末ね開けといたんですけどもえ土日両方 とも結構でしたねうんうんはいということ で今日はどうしましょう今日はうん海うん とうんか森の中森の中うんっていうとこ 行ってみましょうかせっかくなんでじゃあ もう今日は地元のえね本土楽しもうと せっかく誕生のために時間を開けたので

今日は誕生したいと思いますはいね気を 取り直して今度も素晴らしいので秋の野鳥 たちをお届けていきたらなと思い ますまずは海岸近くの暴風林で単調を スタートしました暴風林といえば松林市が メインなのであの野鳥がそろそろやってき ているかもしれません [音楽] ねただけおるけどでき逆すぎるにはおる けど いきなりこちらは海岸の林道なんですか ああいたいたいた あおきくさんきくさんだったは2はい [音楽] ます それではたくさんの野鳥たちと出会ったの でその記録をどうぞご覧 [音楽] ください [音楽] [音楽] あ [音楽] はこ結構面白かったねうんうんこの林道暴 風林の林道を歩いてみましたけどうん意外 と多く見れましたそうだね歩きやすいし うんうんあの大きくさんねうん結構きく さんに時間使ったけどねでも30話ぐらい の群れ入ってたんだってうんうんなんとか 写真は撮れたけどあんまりいいのはなかっ たかもしれない あと常滝がね私たちは初本気見れましたね お 何何何ああれかあいいよいいよ行っていい よなか飛んで行きまし たちょっと大きめだったけどあモズ かそれからエナがもいて郎四からもいて 三山次郎もいて ね あとほ次郎結構ねいたねうんうん秋の野鳥 たちえ冬も入ってきてましたねはいそれで は次は海岸に行きましょうか詐欺だ おお詐欺の群 だちょっと映してみましょうこんな感じ くりとね周発あれ何詐欺だ台か なこんな感じ です えという風に結構多く見れました写真どう 大大大かオッケー今日はへぐ行けません でしたけどいいんじゃないですかね本土も 十分楽しいぞということで引き続き長を 続けてまいり [音楽] ます続いては砂浜で長を行いましたこいや 今日は出ないのも納得です

ね木津か [音楽] な ではこの砂浜で観察できた野鳥は何だった え白 三はしが観察できましたあそうだよねま 石川県ではねあの三がえするしうんうん はしもえはしないけどいたねあそうだね うんうんまあのしのシーズンは過ぎたけど もまこのようなねしにも出会いました ね こんな可愛い芯も撮影できまし [音楽] た [音楽] 続いては平原干拓地も単調していきます 早くも冬鳥たちのカモたちがやってきてい ました [音楽] よ [音楽] こちらは数ヶ月前の動画なんですけども このカモにも出会いましたねうん島味です そうだねあの島味はねあの旅のだよねうん うんましずねあのツタイムチャンネルでは 初登場になりますのでうんねあの出会えて 良かったですねうんまた春先にもね春先に はすの綺麗なうん島にも出会いたいですね うんうんでもあの小鴨と一緒にいましたね ね結構早かったね小うん小も早いよね [音楽] うん ここで突然素晴らしい出会いがありまし [音楽] [音楽] たいボケやれ何が取れたの今灰色チ灰色 チヒ出ましたね うん全部ボケボケ うんまさかのてかあの遠いからさなんか もうピント割っとっても うん2はおるねああホバリングしてるうん なんかバリングしてるよ今日はね毛がよく 飛んでます1はね腰が白くて中っぽいのを 春が発見しましたこれどっちものすで今あ 今のすかうん似とのすも渡ってきてますね あ水のホバリング取ってあ取る取ってうん どうか取って ほしいこちの子の方が 取ハ灰色チでんねうんあれから姿を消し ましたはるく本日のおやつは何です か [拍手] 丸ボロですか昔からあるねうん美味しい うんパパの子供の時 からこれがうんねこれが元祖なんか

100円 おかしでもあれだね本当はへぐ行く予定 だったけど灰色中品が出たねうんねこっち はこっちでやっぱりいいねうんうん ハス春カラスも気になってんだってうん なんか三山かるカラスの海軍がおたうん うんうん去年もね三山と小丸結構粘った もんね小丸ねね小丸らしき見れたでしょあ コまやと思うけどうんコマにしたけどね うんいや絶対そううんうん小さかったもん ねうん で ま白を見たいようんうんあもあった白を見 たいってことよねはっきりしたうん見たい [音楽] ね 近くの森ではえサメびたき類3種類観察 できましたあそうだね良かったねえぞ びたきも着てましたねうんあとはあれか くつのあ黒のね幼虫がたくさんいたんかな こ [音楽] うん 青大将の容体ですました可愛いのがいまし た逃しますよいしょ元気で よいしょもうだいぶ気温が低いから動きが 遅い [音楽] あはあ 夕方今期初ありだ ねりが出てきてくれましたあ2番目 [音楽] 動画撮れなかったけどえこんな緊張にも 出会いました皆さん何か分かりますか答え は西でしたおおいいですねへぐ行けなかっ たけどもまへぐ島でね観察できる野鳥です ねうんうんま珍しいねこういった身長にも 会いました ね はい皆さんこんにちはツータイムです こんにちははいえ本日も野鳥少年ハルトえ 本日はね下北型うんをね単調したいと思い ますやっぱり冬はねかさめちゃくちゃ見所 満載ですからね本日は11月の後半なん ですけどねま秋冬といったところでしょう かねそうやねうんそういったところの野鳥 をま短な野鳥になりますけど関してみたい と思いますで場所的にはほですのでま干拓 地それから濃厚地が中心になりますねはい はいえ実は野鳥少年春少し前入院してまし たねはいえ復帰戦第1弾ということになり ます実は1週間2週間ぐらいかな病院に 入っててねえっと飲まず食わずが続いて すごい心配してたんですけどもおもが鳴き ましたねなんとか復帰しましたねで原因が

なかなか分からなくてずっと点的でねして ましたねでもなんと猛でしたねはいはい はいということで無事復帰しましたで単調 に来たということですはいそれでは今回も 行ってみ [音楽] ましょうじゃお願いしますカモの種類を じゃあ言いながらちょっと教えて くださいおとえがもうあとえいきなりとえ うんとおで群れになってん のここパパ 123456789では春あのトガも たくさんいたけどその他のカもどんなカも 観察できましたうんおがも吉がも星は ひがもマガモコガモカガなどが観察でき ましたあそうだねままだ全ての種類来てる わけじゃないけど結構たくさんのカモがい ましたねうんうんでパっと見こうねあの 写真の映りあま曇りでね遠いから良くない んですけどもうんこのお腹が白いのはああ お腹お腹がもでそれからま白っぽく見える のがカムかいつぶりていうねいたよね昨年 はねあのホジロガとかああね合さとかね うんでみこさもこいたりとかねうんしたん ですけどもしばらくすると多分やってくる かなっていったところですねうんこの 真っ赤なね鮮やかな交際のかいつぶりも 出会ったねうんこちらははかいつぶりです ねはかいつぶりまたここで出会うことが できてねうんうんで類似する耳かいつぶ りっていあほうほうほうほうかいつぶりと 似ているので説明しますうんほうほうお 願いしますえっとまず耳つぶりははつぶり と比べてうん口ばしが剃っていなくてうん うん口ばしの先端に白い模様がついてい ますあ白い点ついてるよねなるほど なるほどあそうだねつぶりってるよねこう やって比較するとねうんでうん顔のえと 黒色と白色の教会がはっきりしていること から見分けられますあ本当だねじゃ今回は これは色かいつぶりですねうんうんちょ耳 の方がやっぱり珍しいかなそうだねうん また耳にも出会いたいですね [音楽] はい [音楽] [音楽] あ [音楽] それでは次は下北型といえば毛筋類だよね うんうんこの日もたくさんの種類のモキに 出会ったねうんうん中皮とのすと大たかと 超玄棒などがいましたそうだよねうん中で もま超現場結構撮影できたかなあそうだね うん桜の木に止まっている超現場をよく

観察したねうんうん でこの中皮なんですけどねたくさんねあの 現れてくれたよねうんそれから何かこう 食事をしている最中の中もいましたしね うんうんであとは食事といえば飛びもね ああね飛びねうんあの木の上で食べてまし たけどで写真で撮るとねアップすると違う 毛筋類の足だったよねあれ ねはなんだろうねトはねあまりその狩の 能力としては高くないんで死体を拾って 食べたのかなっていう感じがするけどねね でもあれも筋類の足だったよねうんうんで 違うその後飛びがまたね奪いに来てました よねそれをねうんうんまもう本当にカラス と生体が似ている時ですよね [音楽] うんそれではね毛筋類といえば今回もこの 今金と出会いましたいきなり現れるんです けども灰色チですねうんうん今回も出まし たはい突然なんですよねいきなりですね 低空飛行であ中皮っぽいの現れたと思っ たらハオ中皮うんてことが多いよねすごい 低いよねすごい低いうんこれが普通の中日 とのもう飛ぶ位置が全然違うよねうんでね 前回もねあの番組でも灰色中品出会ったん ですけどねその答えと写真をこう見比べて みたんですけどもどうでしょうこれ別個だ とねあの首の部分の銃が少なうんそうだよ ね明らかに違うのとちょっと拡大するほど ね綺麗なシじゃないんですけどもあの目の 部分ね交際の部分が今回のちょっと若干 黄色く見えるんでねうんあのメスなのか なって感じだねうん前回のは黒っぽかった のであれは要かもしれないねということで シはちょっと不明なんですけどねえそんな 感じでかなっていう感じだったので複数は 今回いるんだよねそうここにい るってことだからまあ本当に成長のお見 たいところだけどねあはねで今回はねもう 3度ぐらいふわふわと全く別の場所で現れ ましたよねうんうん我々行くところどこに 現れましたであのハボガラスに追われてね すっと消えてですねうんなかなかその いきなりだったのでこうにの難しかったの とうわ来た来た来た来た来たて言ってこの 車にね春が女子席に乗ってたのでもう春の もうどこあれ1m2mねうんも突進してき たよね車に ねそれがびっくりして取れなかったね急に 現れすぎて近すぎて難しかったっていうの もあったよねなんか望遠レズ持ってると それ取れなかったですけどねうんうん そんなことがあるハでし [音楽] た

ではこの時期になるとね毎年見に行って いるんですけども下北型琥白町もたくさん 来てましたねうんうんでそれとあと別の 場所なんですけどねあの琥白町とあとは 大食それからマガの群れったねうん [音楽] うんで今回はですねこの琥白といえばこの 中に紅白長が混じってないかっいうのいつ も注目するんですけどもまあねあの昨年か なうんそうだねうんアメリカ白長らしき ものを見ましたけども今回もアメリカ琥白 町かなと言われる個体ですけどおそらく 交雑個体かなこれもうんあというま アメリカ琥白長よりま黄色の部分が少し 大きいから混雑かなっていう感じだよね そういった答えもいましたねでマガの中に ねあの今回ねカガもいないかなっていうの も注目しましたけどねねえ今回は見つける ことはできなかったんですけどねうんうん また見てみたいものですね [音楽] はいそれからこちらの美しくてキュートな 野鳥ですねうんうんあの田んぼの寄人とも 言われるねあの冬鳥を代表する鳥ですけど もこちらはたりですそうだよね美しいね うんうんどうですかたり千鳥の仲間です けどもねうんうんまやっぱカウが長いのが あそうだね特徴的だよねうんこのたり すごくあの撮影を許可してくれましたはい あの泣き声もとても美しいんですけどね どんなの気なんですかなんかミーミーって 猫みたいな感じでなってますだよね飛び方 もふわふわっと可愛いですねねうんまさに 貴不尽ですね私の大好きな野鳥の医 [音楽] [音楽] ですはい皆さんこんにちはズタイムです こんにちははいえ本日はですね景色見え ますでしょうかえこちらはねあの金沢市の 西川という川なんですけども本日はえ野鳥 少年春とえ自転車で 旅に出ながら単調をするということをやっ てみたいと思いますえ実はこの金沢のね この西側沿いなんですけども自転車専用 道路になっててえずっとですねえ10km ぐらいえ自転車でサイクリングができる ようになっておりますので本日はですね サイクリングしながら見てみましょうね はいはいえ川沿いにいる野鳥たちまたは川 にね来ている冬鳥なんかもいると思うので そういったえ取立に注目して誕生していき たいと思いますはいはいそれでは今回も 行ってみましょうでは 出発行って こい早速ね野鳥いたみたいですそうだね

ちょっと三脚立てる より自転車便利かもね意外と石の上にね皮 ガラスがきますねあおったおったおった おったおったあ潜った あおったおっ [音楽] たあまがもあマガも来 [音楽] た [音楽] また何やら発見したようですねさささ何 でしょう春 何かいつぶりや大番がいましたかいつぶり の水かきが確認できたのでやっぱり潜水の 名人ですねそうだだよねうんあの今回ねま あのやっぱり河原に住む野鳥ということで ま本当身近な野鳥が多いんですけどねうん たくさん観察できたよ [音楽] ね本日は2人ともマウンテンバイク ですはい結構古いですけど ね愛用して [音楽] ます春次は何がいたのえがいましたうかな ちょっと顔見えんのやけど見えかあ青サギ もいる わあ奥にいるねうんあれも若か [音楽] ね口ばしの器具の黄色い部分が尖がって いるんでこれは海ですねそうだね海牛ね あの皮に比べたら少ないからね見れて よかった です じゃ こちらは西川神社今神社からいつもの県民 海浜公園不時の森まで88kmところです ねる本日は子の森が終点ですあと8km 頑張り [音楽] ましょう 何取ってんのなんか魚んだと思うわからん だけど拡大したら分かるわからん上から だったらわかんないそんなレベルじゃ ない結構長細いカカムとかに見える [音楽] うんお [音楽] ダイヤ大詐欺のサジ新も見れましたそうだ よね足ちょんちょんちょんちょんと動かす ねこの詐欺特有の動きすごく素敵ですね [音楽] うんあの奥ほじがもいましたまさかこん ちょちょっと距離ある けどえねあの私自転車で走ってると白黒が ちらっと見えたんであ可愛さのオスかなっ

て始め思ったんだけどいやいやいやよく 見るとほじじゃんと思って結構嬉しかった ですねうんうんこのホジガムの特徴を簡単 に教えて名前の通りやっぱりホジガムは頬 が白くて交際が黄色いのが特徴ですああ そうだよねうんとても特徴的でちょっと 可愛らしいよねねほっぺたがねやっぱり 白いと可愛いよねうんうん良かったです はいでは昼食にしたいと思いますあ形が もう やばいやばいおにぎりですこれ大丈夫お オケ自転車で単調って初めてなんねうん うんこ狙ってる狙ってる狙われた狙ってる 狙ってるほらお結び狙ってるほらトが狙っ てるよ取られてみるか い完全に狙われてる完全に狙われてる よこれが飛びの生き残り戦略 ですだいぶ来ましたね白いカーペット みたいにすが [音楽] て 可いさ出ました ねあれこれすかメス教えてメメスだ [音楽] ねそれでは今回ねこの西川であの撮影でき た野鳥写真があるのでちょっと動画撮れ なかったんですけどもこちらの写真も是非 ご覧 [音楽] [音楽] ください なんかいた冠おったあ冠 [音楽] [音楽] なはこのこの昆虫は何でしょうハカハムシ ですほ高中の仲間ですねねえこのなんて 言ったらいいんだろうこれちょっと私感動 したんですけども本当なんてメタル感が あるというかなんかデザイナーが作った なんかチョコレートみたいな感じもするん だけどねうんで足がさちょっと青い青くて ね羽にてんてんててんねあのこの極があっ てドット模様がまたおしゃれというか ものすごく私こう感動する昆虫ですねはい もう昆虫たちはねあの越冬の準備に入っ てる時期なんでしょうけどねこの日 暖かかったからフラッと出てきたん でしょうねうん [音楽] はい [音楽] ここじゃあこちらの野鳥はカウですそうだ ね今日海うに続いてカウを観察できたねで ここはねもうあのまゴールというかいつも 言っている不正の森うんの実は反対側から

見てるんだけどこのカウたちもいつもね 向こう岸から観察できるよねねうん到着し ましたねはいはい皆さんも是非えこの サイクリングロードもおすめですでは いかがだったでしょうかえ今回は サイクリングをしながら川辺で単調を いたしましたはい春どうでしたうん やっぱりあの見るとは思ってなかったほ ジガにも出会えたしうんやっぱものすごい アートなハカハムシにも出会えて良かった ですそうだねまたこの自転車であの走りな がらっていのも面白いでしょうんうん やっぱり車より見れるよね色々そうだねで 歩きとも違ってすごい広範囲10kmに 渡って観察できたから本当この車でも徒歩 でも味わえない良さっていうのが自転車に はあるよね気軽に降りて撮影もできるし すごく距離が近いから発見もしやすいよね うんうんでこのサイクリングロードドって いう信号もなくて車も取らないのですごく 安全っていうのもあるしま金沢の街並みも え観光気分で見れるしっっていうのもあり ますからねうんはいえぜひぜひ金沢え石川 県に来た際にはねえ是非このサイクリング ロードを利用してみてはいかがでしょうか もちろんこの単調しない方もとても気持ち いいので是非歩いたりとかえレンタルする 自転車もありますのでねえ金沢観光で利用 してみてはいかがでしょうかそれでは 引き続きズータイムチャンネルでお楽しみ くださいありがとうございましたバイ バイツタイムチャンネルでは野生動物関節 それから適正な飼育方法それからより専門 的な知識をお伝えするズタイムカレッジの 3つのテーマでお届けしておりますえ自然 界それから動物会全体の魅力をお伝え できる番組を目指していますそれでは 楽しく [拍手] 学ぼう

今年も森、農耕地、公園、高山、離島、海、川、干拓地など様々なフィールドで探鳥致しました。自然の中の小さな冒険、小学生が見つけた野鳥たちの記録です。
野鳥少年ハル(小学5年生)は初の写真展にも挑戦させていただきました。

★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスし、
ZOO TIME&野鳥少年ハルの活動のご支援をよろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UC8MG-BhGxpTeSgY4HRpFnWQ/join
限定動画や投稿、飼育相談などの特典を選択してください。
👇野鳥缶バッチもメンバーの方にプレゼント🎁

\【番組内容】気になる番組をcheck//

00:00 オープニング

01:02
【㊱真冬の野鳥観察】幻想的‼降雪の中でコミミズク撮影 狩りの瞬間も撮影成功

08:49
【㊳野鳥観察】迷鳥との奇跡の出会い

12:36
【㊵亜種識別沼にはまる】なんだこのカモメは?まさかの珍鳥に出会う旅

22:44
【㊶野鳥の楽園 舳倉島2023 前編】今年もやはりすごかった!初登場連発

32:56
【㊷野鳥の楽園 舳倉島2023 後編】舳倉島初⁉まさかの野鳥続々登場!

42:57
【㊸野鳥観察】夏鳥、旅鳥続々登場!この季節にまさかの稀な冬鳥

52:53
【㊹珍鳥チョウセンオオルリ】とオオルリ比較

57:22
【㊺日本最小のトンボ】生息環境からみつめるハッチョウトンボ

1:02:45
【㊻野鳥観察】アオバズク巣立ち雛に会いたい!

1:10:39
【初写真展デビュー📷】野鳥少年ハルとオンラインツアー♪

1:28:15
【㊼高山で野鳥観察】限界突破!3000m級⛰立山登山をしながら探鳥旅

1:41:27
【㊽舳倉島の記録】出会った珍鳥15選 Part①

1:49:49
【㊾野生動物観察】不思議な錆びた科学館「キョロロ」で驚きと発見!【美人林】

2:00:38
【㊿野鳥正面30選】なんだか魅力的な正面写真📷

2:06:07
【51野鳥観察】いざ!秋の舳倉島へ・・・ 予想外の展開に大満足♪

2:19:17
【52秋冬の野鳥観察】平原(農耕地、干拓地)は野鳥天国

2:28:48
【53河原の野鳥たち】サイクリングだから出会える!超楽しい探鳥旅

こちらの番組を入れ忘れました(^-^;👇
ハチジョウツグミを登場します。
【㊴野鳥観察】★日本最小★ キクイタダキ初登場!

#総集編 #野鳥少年ハル #ズータイムチャンネル
@ZOOTIMEch ​

Leave A Reply