目次です
00:00 はじめに
05:42 実物
10:02 実演 剪定
17:33 実演 植え替え

いつもご視聴ありがとうございます。
お役に立てるようでしたチャンネル登録もお願いいたします!

▼カーメン君xリサール酵産 古い土の再生材 「超カルスNC-R」↓
https://amzn.to/47RYcQv

▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
https://kuroko.shop/pages/karmen-kaneya

▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
https://amzn.to/3wIjIVm

▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
https://amzn.to/3n3Dt9N

▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
https://kahmenkunweb.base.shop/

▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
https://www.youtube.com/channel/UCN64oPXNfhEvPQJUaIHAEnA/join

【カーメン君】
■YouTube個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒ https://www.youtube.com/@Kahmenkun-Superman
■Instagram⇒ https://www.instagram.com/kahmenkun
サブアカウント「kahmens12」→ https://www.instagram.com/kahmens12/?hl=ja
■Twitter⇒ https://twitter.com/masterKahmen

▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
https://www.youtube.com/channel/UCI5m2Hd0DM0iWCaQjFq2GoA

【カメラマン じゅんぺい君】
■YouTube個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒https://www.youtube.com/channel/UC3wqa4vKF19Sca9SsANWpHA
■Instagram⇒https://www.instagram.com/jumpeikun/?hl=ja

▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
https://amzn.to/3fBLD1E

▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
info@roots-twist.com

▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て

※生もの等はご遠慮ください。
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。

🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
http://gardengarden.net/

#カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初心者

こんにちはかくですバラは冬の管理が大事 です今回はバラを育てている方バラの冬の 管理を知りたい方バラを上手に育てられ ない方演芸初心者の方そして演芸を とことん楽しみたい方お花の女王と例え られるバラもうガーデニングをしていると 誰もは1度ははまってしまう植物だと思い ます最近では種類もたくさん多く色々な 品質が選べるのも魅力ですそんなバラは メンテナンスをしっかりしてあげることで 毎年毎年たくさんの花をつけてくれます そして年間通して1番大事なメンテナンス の時期これが冬ですバラは落用事になるの で冬の間の急民期この時期に大切な作業が できる植物です逆にこの時期を逃して しまうと年間としてできない作業も出て くるのは確かですただ毎年毎年冬の間にし ていると思いますけど年々とこの冬場の 環境っていうのは変わってきております どこまでしたらいいのかどうしたらいいの か不安に感じる方も多いと思いますという わけで今回はバラを座ったことがない演芸 初心者の方にも分かりやすくバラの冬の 管理を実践にてお伝えします私は20年間 総合源専門店に住めておりバラは1度は 育てて欲しい植物の1つですまとにかく ガーデニングをしているとバラを育ててい るっていうだけで所有満足度これは めちゃくちゃ高いのは確かですお庭で自慢 できる植物の1つではないでしょうか そしてバラは愛光化や育化好きな方が とても多い植物です様々なバラに関する 情報SNSや雑誌で出ておりますただ すごくたくさん出ていてどれを信じてやっ てらいいか分からないこういう方多いと 思います正直言いましてどのやり方でも私 はいいと思っていますほとんどのバラは 特別メンテナンスをしなくても枯れるまで には至りません毎年毎年春にはしっかりと 花はあげてくれますただ的確なメンテナ これをすればより綺麗によりたくさんの花 が楽しめるのも確かですメンテナンスや 栽培方法これは人それぞれですただ私の やり方はたくさんの知識を集めて緩く ガーデニングをやっていくこれが私の コンセプトでもあります我々は生産者でも メーカーでもありませんガーデニングは 趣味の世界です自分にあったペースで緩く 楽しむことこれが大切だと私は思います冬 のバラの管理でやっておくべきことこれが 大きくなポイントで3つあります1つ目は 選定誘引をしておくこと2つ目は植替えを しておくこと3つ目は肥料を上げておく ことこの3つですというわけでこっから先 はこの3つのポイントを実演にて深く解説

していきますでは早速いきましょうはいと いうわけでバラの会ですよろしくお願いし ますさんお願いしますさて今日のバラの 管理の話なんですけど期間的っていうか 時期的には大体12月中中旬から2月中 ぐらいまでの間にやって欲しい作業って いう形でお伝えしますはいでここのね えっと微妙なのがとにかく12月中って いうのは結構微妙だと思いますなんか微妙 っていうのはあったかいじゃないですか 12月今年は特にそううっすよね あったかいすでバラは9民とかある植物な んで本来ならば公用して楽するんだけどま なかなか12月って言うとま落葉まで行か ないことが多いで1月とか2月ま言っても めちゃめちゃ寒くなるんでそういう時期に なれば葉っぱが落ちたりして作業の方本格 的にってい感じなんですけどま実際期間が 短い1月2月中にできるかって言うと18 28ぐらいの管理だったらできると思うん ですけどバラが10パとかさ個人程とか 行くとなんか何十パチってある人多い じゃん100以上とか100以上割って ますとか管理してますとかっていう人に とったら1月2月で100以上の株の整理 をするっていのはま不可能に近いのでま 実際ものは12月中中旬以降だったらま僕 はもういいかなと思ってるはい結構神経質 な人だと民期にまだ入ってないからでき ないとかまそんなこと考えない方がいいと 思いますというわけでま作業の方進めて いきますまずバラの方で12月の落用期に やった方がいい作業先手誘引と植替えと 肥料っていう形で言ったんですけど順番的 にはまこれは僕の順番ねはい先手植替え 先手誘引肥料うんうんこんな感じの順番僕 の作業のポイントは1回でやり切らない ああ何回かに分けるんですね分ける特に 選定は分けます1回でズバって切った方が ま作業的にすぐ終わるのでいいかなと思う んですけど実際余裕があるとか早くやり たければ12月の段階でまちょっとだけ 切っとくみたいなはい感じして本格的に 切るのは1月2月ぐらいまで待ってもら うっていう風にした方があのやってて 分かると思うんだけどずっと作業に没頭 すると加減が分からなくなっちゃう一気に 切りすぎてしまったりとかなんか変なとこ に誘引してしまったりとかっていうのこれ が1日経ってね作業したところ見ると やっぱなんか違うなってなるんですうん うんこれね100%ぐらいになるんじゃ ないかななんで作業をちょこっとずつ 分けることでよりなんか自分のイメージ 通りに近づいてくって感じうんうん

とにかく1回で全部を仕上げないっていう ところで言うと12月は選定できる時期と かではあるんですけどま選定は軽く抑える でやってければ植替えの方は僕はもうやっ てっていいかなと思うはい正直っていう ところでま今管理してる8の方ま早速出し ていきましょうこの辺 ですはいまこれ一応八上のバラの立ち性 って言ってあんまり釣るみたいにベ伸び ないタイプねま伸びるタイプもえあります けどまずこの株で分かりやすく説明の方を していきましょうまず選定っていう話をし たんですけどこの12月で選定をしておく べきっていうかできる枝って言うともう すでに枯れてるものはいが冬場になると もう分かります完全にまずねパッと身で見 てもらうと分かるんだけど色が違うす枝の 色がはいちょっと茶色はい生きてる枝は緑 うんうん緑がかってるねこういう風にね はいで要所よし見てくとカレーだってのは どうしても出てきてると思うこういう ところとかうんこういうところとかあと 先端とかねこういうところの先端も枯れ ちゃってるじゃんっていうカレーはもう これは早めに切っちゃっておいた方がいい ねはい選定の作業量を減らすっていう部分 でも切っといてもらってあと生きてる枝 あるじゃないですかこういうはい生きてる 枝ね生きてる枝をどうするかなんですけど この辺は細い枝ね細い枝を中心に ちょこっとと切り戻すぐらいにうん細い枝 の根元まで切ってももちろん問題はないん ですけど葉っぱは僕的には落とす必要は ないかなと思ってる寒くなるあるんで本来 ならば落ちて休眠でまこれはね悪い考えで はないというか一理あるんだけど葉っぱを 強制的に取ってしまえば割と強制的な急民 っていうのはできないことはないと思う はいうんただ健全な葉っぱっていうかま そんなに傷んでない葉っぱであればつけ といて自然に落葉するのを待ぐらいまで 待った方がまいいんじゃないかなっていう ところもの方がまより自然的な感じで基本 この植物の楽用っていうのはさ限界まで 交合性するのよねはいで栄養分っていうの は枝に貯めることができるんでなるべく あの葉っぱはつけといた方がいいけどただ こういう風に病気になってる葉っぱがある んよね中にはこういう風に病気になってる 葉っぱはまこういうのは取っといた方が いいねはいまあのパラパラ落としちゃえば いいこうやってね手でも大丈夫ですかうん 簡単に落ちると思いますこんなむっちゃっ てもいいぐらいねはいで健全な葉っぱはま 12月中ぐらいはけときましょって感じ

はいていう処理をしておいてもらってで いよいよ1月2月とかに入ってきたら本格 的にガツっと切ったりま葉っぱをその時期 だったら落としてしまっても問題ないか なっていう風に思いますんで軽い選定とま 葉っぱを傷んでるとこだけ取るっていう 作業をま12月中ぐらいには進めてくと いいかなという風に思いますそんで植替え っていう話なんですけど色々上回をやるメ リットっていうのがあってまず1個は8を 上げる8増しってていうねサイズ大きくし てあげるとま来年またこう猫が晴れる エリアが大きくなるんで株がま一回り 大きくなりますっていうのもあるんです けど植替えをま1年起きに頻繁にや るっていうのが大変だぞっていう方もいる と思うので実際問題は2年ぐらい単位で やっていただければいいんですけど結構蜂 の場合って土の中にね虫が潜んでることが あるま代表的なと小金ムシの幼虫っていう のが入っちゃってるとこれがまた春先に なってくると猫食べ出すよねていうのを 放置しない方がいいので軽くでいいので僕 はちょっと開けてもらうといいと思う開け れればですけどねはいあんまり大きい蜂の 通期バチでうんしうんっやるの大変だと 思うんですけどプラスチックバチのま15 以下ぐらいの蜂で管理されてるのであれば ま1回ちょっと上げてもらって土の様子と か根っこの様子を軽く確認してもらって また戻すでももちろん問題ないのでそう いった処理がこの冬場はしやすいとか できる時期なのでま思い切ってその辺を やった方がいいかなというところでま今日 は軽い選定と植替えするべきであれば するってい形で作業の方をしていきたいと 思います肥料に関したら12月は上げなく て全然いいですはいむしろちょっと早い 12月だとお庭の場合だったらそこまで気 にしなくてもいいかもしれないだけど特に 八上でやられる場合の植替えとかあと上 からうく追なんかは時期的には早いんで できれば2月ぐらいを安に肥料は開始する といいかなと思いますはいというわけで まずジャカジャカ切ってきますかはいはい 選定っていうのはまた来月ですかねはい しっかりと棒の状態になったりもう 冷え込んできたらいよいよやってきますん でまこの時期は枯れてる枝っていうのが 分かるので枯れてる枝は枯れてるところ までは切っちゃうまこれは簡単な作業うん ねあや べやべえ違うと 問題ないですはい問題ないですとにかく 抜くで細く細い枝ねこれ細い枝はいでもう

葉っぱがダメなようなやつはもう切っ ちゃうねパツと切っちゃうで考えてったら 結構簡単に切れるは切れると思うんだよね これね確かにそんなに何も考えずにうん 枯れてるエダーとか葉っぱがないエダーと か病気になってる葉っぱがある場合とか っていうところだけバツバツバツレコード はいね多分今年なんかは来年なっても 葉っぱ落ちないと思うんだよね俺うん 雰囲気で落ちない場合どうしようって話に またなってくるんですけどはい全部さ 葉っぱ落すっていう作業も結構大変だと 思うんだよね植物自体の負担というかこう やってバってなってるあま人間の負担ああ そういうことですねうん何パチも何パチも あるやつのこの葉っぱをさ全部こうやって 綺麗にむしるなんていう作業がさできれば あれかもしんないだけど多分できんと思う んだよはね確かにうんで春の時期の 生え変わりになってくると必然的に葉っぱ を落ちますこれうん落ちて落ちたところ から新しい新味が出てくるってい感じの サイクルになってくるんでやけになって 落とす必要はないかなと思うねなんで言っ てしまうと12月って時期的には別に こんな作業しなくてもいい時期言ったら うんうんむしろなんか作業に余裕がある方 はもう1月とかに回してもらった方が本当 はいいかもしれんねああじゃあお正月開け たぐらいでしそうそうそうそうぐらいで あの全然1端28の場合は間に合うんだ けどま割となんかもう時間があるしもう 早くなんかやっときたいっていう人も中に はおるんで確かにそういう人たちのための ようにそれぐらいで全然大丈夫ですよ みたいなうんうん感じのことをまちょっと 今日はお伝えしようかななんて思ってるね はいちょっとすくぐらいまであの枝をね 切ってあげてでまこの辺ぐらいで止め ちゃうはいうんていうぐらいでいいと思い ます結構すっきりしましたねこれでこれ だけでもねま3の1落としたか落とさない かぐらいうんうんというわけでこの8は オッケーねはい色々の今日8持ってきて ますんでよいしょはい別のパターンもはい はい別のパターンこれはチートひどい パターンやねはいで蜂とかこう草とか生え てると思うんで草は取っちゃうはいこれは さなんかあるぜ これしっかりとした枝がこれ2本ねはいで こっち枯れてるはいでここも枯れてるうん うんうんてなってくるともう落としちゃう ねこれねはいでここも落としちゃう根元 から根元からもうダメな枝ねてともこんな 感じになっちゃうじゃんはいまヒ素になり

ましたという感じになるんだけどここが 枯れてるってことはね根っこになんか障害 があって垂れ出したっていう形なので寝れ なのかま虫がおるのかあの水切れでまでも 水切れでここまで枯れるってことはないと 多分ないと思うんでで虫がおると割と動く んだけどこれ動かないんだよねありはい うんこの状態でおりゃ持てるうんうんうん 虫がおるとねこのカ持った段階でダバダ バっと落ちちゃうぐらい根がないのでこれ 根っこはしっかり張ってるかなっていう 印象はいなんだけどなんかの原因で枝が ダメになっちゃったもうそれはしょうが ないんでもう切っちゃうねとりあえずはい うんていうところでとりあえずの先手は オッケーはいそして最後はジンとうわ大き いっすね大きいこれはねうちのねバラのね 移植してやつはいこれは明らかにこの枯れ てる原因が分かるんだけどこれ移植しはか 時期に移植したんですよま移植せを得 なかったんで移植したんですけどで顕著に 太い枝が枯れてしまってるねこれねうん うんうんこれ虫とかではなくてもう移植 植付け時のタイミング結局そういう生育機 とかに大きな移植とかはえとかっすると こうやってガンって痛むことがあるんで できれば植替え時期的には救命しで始め てる12月1月2月中ぐらいにやっとくと こんなに痛まなかったかもしれんねうん うんただまあ傷んでしまったものはしょう がないのでもこれ切りますはいもう灰色 っぽくなっちゃってるやつとにかく怪しい ねこれねはいまだこっから出てきてる緑色 っぽい色やつうんのミキはま生きてるとま 正直なところねこれねなんか全部枯れ ちゃうかなと思った正直はいうんそれ ぐらい良くない時期に移植したんでま生き てただけすごいなと思うそう考えると強い なと思っちゃうねうんうん絶対枯れると 思ったからねあそこまでだったんすねそう これが枯れてるねこの枝はいこの枝この 結構太いですよね枝としては太いこの辺見 ても全く目が出てきてない出る気配もな いってなったらま切っちゃうはいバラは 水分が入ってるとハサミで切れるんだけど カレー枝になっちゃってるとハサミで切る の結構えいはい硬い硬すぎるうんので小型 ののこぎりぐらいはいまこういったところ で [音楽] ちゃこれはいうえうんうんねでこれだよ次 はいこれどうしようって感じこの枝はパっ と見カレトるっぽく見えるんだけどまこっ から新しい目が出てるねあ出てますねうん でこの辺見てもらうとわかんんだけどここ

にちょっと目が吹いてきてる様子がある でしょこれあほとだ節にちょこちょこ ちょこちょこ下の方から出てんのはいて なったらもうこれはここのぐらいの枝はい でもうこっから上は落としちゃはいで下 からこう新しくあのしっかりとした目が出 てくればそれにチェンジしちゃえばいいの でもうもったいがらずに切っちゃうねここ ね はいあんまりい枝じゃねえなこれねうん うんほら切ってもらうともうほぼほぼ カレーだみたいになっちゃってるねああ 本当にギリギりって感じですかねこれで そうこれは根っこを切って移植したんで 切ったとこの枝っていうのかな切った分 だけはやっぱ痛んじゃうっていうところ ねっていう感じで大きいところだけこう いう風に取りましたとこの時期なんでどう かわかんないけどもとりあえず頭のこう いう風に鼻が先終わったところはい身が つき始めちゃうんでとかついてるんでま この辺は積極的に落としちゃうねはいうん この辺もま鼻が先ましたってとこねで鼻も まだこれから咲きますみたいなつぼみの 状態があるんだけどもう12月に入って くるとほぼきいませもうこれ諦めちゃって いいねはいうんで取り除いちゃうで葉っぱ がついてればまとりあえず残しといても いいぐらいまだ12月はこの辺でこういう 風にあの本格的な誘引するまでは縛っ ちゃっといてもいいねここああ暴れない ようにうんでまた来月なったらほいて もらってちょっとこのら辺誘引してあげて いらない枝を切るみたいなはい感じぐらい にすればいいので12月やるのであればま これぐらいの先ぐらいでいいような気がし ますはいというわけで先手の方終わりまし た続きましては植替えねはい簡単な植替え の方で見ていきましょうまずハの場合は とにかくこの上のゴミとか草ねはいが生え てればま取っちゃうこの段階でねまこれね 草が生えてなくてもちょっとこの上の方の 土のは軽くガリガリガリガリやってでも 入れ替えた方がいいと思うねはいうん1ぐ ぐらいでもこの表面だけはね蜂の場合は 劣化することが多いので書いて あげる軽くほぐして取り ますでこれは多分ね全然問題ないと思うん だわはいうん雰囲気持った感じ虫が入って るっていう感じはないただちょっと上げて みますねはい でバチの状態でるとまこんな感じはいねま そんな問題なさそうですねこのうんここで もう虫がおると大概虫が出てきたりとか こんなに細い根が残ってないっていう形の

状態になるんでまもしこれでバッと上げて 軽く何かやるのであればちょっと周りの土 はい軽くでいいですこれまだネックそんな に貼ってないからねこの上の部分特に言っ た上の部分のところを軽く取ってもらうっ ていうのとバチはめちゃめちゃ崩す必要が ないただ下の方こういうところはいま スリットバチはなんか特にこっから水 抜けるもんなんだけど土がこうこぼれ出て ちゃってるとこあねこうやってはいこう いうところなくなってるで下が穴の場合と か八底石の場合でも割とこの下の方の土 っていうのはどんどんどんどん排出されて ちょっとななかったりするなくなってたり するんで軽くこういうとこだけ崩してはい まちょっとの土の足しうんみたいなことを やってもらうとまこの隙間も埋まるになっ てああなるほどうん隙間がどんどん どんどん広くなってちゃうとねその分だけ やっぱ根貼れなくなっちゃったりするのと 下の方に隙間が空間ができるとそれこそ ダゴムシとかさはいあのなめくじとかさ ゲジゲジみたいなやつが中に入り込ん じゃうことがあるんで土はやっぱちゃんと 詰めといた方がいいかなと思いますでこの 入れる土ね入れる土はもうバラ線用度でも いいですしまちょこっととしか入れないん でもう普通の草花用のバ用度はいこれおっ ちゃんねはいなんかでもいいのでそこの方 だけねちょっと 土軽く入れてもらっでもう1回合わせて もらう じじはいちょっとウォータースペースの 位置だけね再度調節して取りなければ 出る よいしょでオンと はいで隙間ね今度は特にはいと サイド新しい土を被せてあげるみたいな感 軽くこのネバを一回りぐらい小さくした方 はこの隙間ねに土を入れてあげないと やっぱりしっかりと根貼らないんだけど こうやって入れてるだけだとなかなか下 まで入っていかないんでま支柱とか竹串で もいいんで軽く押してあげるはいと土が下 に入ってきますんでこれで調節してあげて くださいはいオはいというわけでこな感じ で軽い先と上替えまここまでできれば12 月はよっぽど問題ありませんはいという わけで続きましてのパターンこれちょっと 怪しいなって言ったのはやっぱ枝の出が悪 いっていうところであんまり調子が良く なさそうなのでこういったやつはま1回 開けてみるのをお勧めし ます何が出るかな でゼゼゼゼ

あえー はいあれはいなさそうだねし虫さんは気配 がないねなさそうですかねうんないないん だけど根っこがあんま張ってないこれはい うん確かにさっきの方が針がいいですねほ うんバが結構崩れるねこれねはいほらうん ここにある根っこは雑草の根っこだね上の 根っこはバラ本来の根っこがあんまり出て ないねこれガバって取れちゃうこうやって はいねこれも雑草の根っこてなると根っこ がしっかり張ってないこんな感じぐらいに なっちゃうね根 でとで多分雰囲気的にチート根ぐされ みたいなのを起こしたかもしれんなるほど うんこの枝がダメになっちゃったやつはい なんかの様子を見ておると土の状態とこの ネバの状態見てもらうと大体分かるね調子 がいいか悪いかでまここまでになっちゃっ たらもう1回上替えをしっかりとした土で 入れてあげて欲しいんですけど蜂の大きさ がこれぐらいだったらいいかな戻した時に もう根っこの量と8の大きさが全然合わ ないみたいな感じぐらいここが取れちゃう 場合は蜂のサイズをもう1サイズね下げて もらう方がいいかもしれないはい根が取れ ちゃってる場合は蜂を小さくしてあげる っていう方が管理がしやすくなることが あるのでもう1回リスタートではないん ですけど小さめにしてしっかりまた根っこ を出してあげてもう1段階大きい8にして あげた方が植物的には水を吸いやすくなる 環境になるのでおすめですねまただこれ ぐらいだったらそのままいっちゃっても いいかなと思いますんで土だけちょっと 排水性いいような形で変えてあげたいと 思います土は一応草用の土でもバラ地では そんな問題ないんですけどま今日せっかく なんで専用の土使ってみましょうジンと バラの土はいこれは花心さんのやつですね 本当に今たくさんいろんなバラのメーカー さんで土出してるのでま専用度の方もし 不安であればこの辺使ってください排水性 とかあの栄養分とかはかなりしっかりとし た配合になってるんでもそのまま使って もらって問題全くありませ んあジペさはいいつものやつ忘れて た チレあ チ使わない今回もう使うのやめますはいま IB系の肥料であればもちろん混ぜといて もらって問題ないんですけどこの時期 しっかりとちょっと休ませた方がいいかな というご期に入ってきてますんでま肥料の 方はこちらに入ってるとか費が入ってます んでもそれぐらいの利きでいいと思います

なんで上つけてから2月とか3月の上旬 ぐらいに上から置くような大き日パターン で対応してあげましょうというわけでも 今日はこのままですねはいざっと入れて あげ ましょうまとにかく調子が悪そうだなって いう蜂があったら1回開けてみるねこれは この時期だからこそできるうんこれが3月 とか入ってくると根っこがもう動いてき ちゃうんですよね新しい根がはいでその 時期に植付けしたらダメかって言うとま 正直ねそんなに別にめちゃめちゃ痛むこと はないうんうんただ年開けてからのあかく なり出してからはいのバラていうところで の根っこはね根っこっていうかもう株自体 動かさない方がいいあんまりうんうんうん 出だしのさ繊細な根っこってのは割と環境 変化に敏感なので ちょっと育が遅れちゃう言ってもうんうん うんなんできればやっぱこれも民期と言わ れる時期ね割と荒くいっちゃっても大丈夫 なねうんあと早めに新しい土に変えて慣れ さしといた方がいいっていうのもあるうん うんうん環境を寝てる間に寝てる間に環境 変わっててもさ気づかないよねなんかなか でも起き出してから環境が変わっちゃうと ちょっとやっぱストレス感じちゃううん うんうんていう部分がもちろんあるので よしはいちな感じで上替えねの方がこちら は金ですさあやりますか大きいやつああの 1番大きいやつ大きいやつどうなってるか わかんないですけどやってみましょうはい ジじんりゃジャジャンりゃ重たいはいうわ 来ました ねこの子の根っこちょっと見てみましょう か はい りゃ うおおせーのよいしょあ重そううわこんな 感じねそんなに根っこ張ってないねこれね はい見てもらえると分かるんだけどで ボロボロボロボロ落ちちゃってるねこれね うんうん落ちますねね黒い根っことかある よねこれねはいこれ折れちゃってるはい これはダメな根っこになっちゃったやつね はいうんこの辺もダメか なまだけどこの辺も張ってるね根がねはい 白い根っこが出て るってことは今動いてる根っこも若干あ るっち感じねはいうんでよいしょうわほら ほら全然土がスカスカになっちゃってるこ やってはいはいこういう風に土が出ちゃう こともあるんで隙間があればあるだけ やっぱり根っこは貼らないよねこれねはい というのかなうんうんこの状態で8が

でかいもんでもう上回ええやろとかと思っ ちゃうとうんうんうんやっぱもうこのまま 来年はい度に入ってしまうと余計に中に土 がないんで乾燥したりとか水がちゃんと もらえなくったりして猫が痛んでちゃうね まこんな感じになっちゃったねなんか ちょっとちっちゃくなりましたねうん ガバっと小さくもなったしはいただ根っこ がこれちゃんと生きて生えてるんで株的に はまだ全然復活でというか問題ないんで 早急でも植えてあげましょうかはいはいと いうわけでちょっと蜂の大きさ的にはい また戻す形になっちゃいますけど15バね こんな感じでガツっと入れる感じででもう 1年ぐらいこれでしっかりと根を張って また来年の冬場ぐらいにははまちをするか なんかしてあげた方がいいかもしれない ですねはいはいじゃこちらもバラの土で いきましょうかデ 下に多めにさしてもらって合わせましょう はいデデデン デデガうんうんうんで根っこはしっかりと 入れるねはいうんであとは隙間ね土の方 入れてきます はいであんまりにもこう根と根の間に隙間 がある場合はいで土を入れる場合なんだ けど徐々に徐々に入れてた方がいいね一気 にガツっと入れちゃうとやっぱ中に空間 できたままの状態になりがちなんではい ここはゆっくりとでもちょっとずつ入れ てくうんで必要であればこういう支柱ね はいとかでちょっとつっついてあげる ぐらいで土を落としてく感じ [音楽] ねこれをねしっかりできるかどうかでまた 変わってくるんでうんうんうんちゃんと土 を入れる作業ねはいそうそうネバが しっかりとしてるものであればそんなに あれはないんだけどこんだけ空間が開い ちゃってるやつはゆっくりゆっくりじゃ ないけどしっかりと入れてくねこれで かなりの差が出 [音楽] ますはいって形でえちょっとちゃんと土が 入ったと思うんですけどはい割と入れ なかったりするんでちょっと下ねはい どんどんどんどんやってはいこれ東橋やる と割れちゃうからねはいあのできれでそう プラスチックならではだけどカンカン カンカンてちょっと入れてあげて若干沈ん だかなと思ったらま上の部分だけね軽く土 を出してオッケーにしますかはいよいしょ はいというわけで全て植替えの方ができ ましたでこっからですねま水を上げて1月 2月までこのもの状態で待つんですけど

できれば植替えした株に関してネバって いう下についてた土の部分が多かったやつ はいまこの辺全然崩してないやつねはい なんかはそこまで問題ないんだけど結構 落としちゃってなやつねこの辺の2点とか だとまだ根っこが全然張ってないので できればね支柱かなんかを1本添着で固定 しておいてあげてましっかりと寝付くまで は外さないような感じでしておいてもらう と割と活着が良くなったりするので植付け た株には1本入れといてあげるといいと 思いますま例えばはこの辺だったらここ の一番太い枝はいでいいのでくっとやって ここでけちゃうねはいま紐でもいいですし こういう針金ねはいうんバンドみたいなも ありますんで辺でグっとこ てはいそしてツバの方ですねまこちらの方 も一応主軸になるようなところま例えば この太いこねはい1本ちゃんと添着はいま まっすぐでもいいですしちょっとずらして 斜めから固定はいでも問題ありませ んと入れたらここです ねオケーはいというわけで先手と植替えと シチたて終わったら水をたっぷりかけて 終了 ですたっぷりねはいちょっと回しながら でこちらも回し ながらはい下からたっぷり水が出たら完成 ですはいていうわけでこっから先の管理 ですね1月2月と本格的に寒くなってき たらま今度は本格的な選定の方をして あげるのとそしてツバとかですと本格的な 誘引作業みたいな形で進めてくといいかな と思いますはいというわけで今回のカメく チャンネルはバラの冬の管理こちらを実演 しました良かったかな参考になったかなと 思う是非ともグッボタンの方よろしくお 願いしますあとあなたのバラの栽培方法 ありましたらコメントの方で教えて くださいかめ君ガデチャンネルではこの ようにエゲ初心者でも分かりやすいような 管理方法を実践て行いますよろしければ チャンネル登録もお願いしますこの元は大 表の余談ですトークよですお疲れ様でした お疲れ様でしたさてバラ来ましたねはいま バラはやっぱ12月ねやる作業が割とあり ますんでぼちぼちと紹介の方もえさせて いただきたいなという風に思ますまただね まこれはバラに限ってじゃないんだけど あったかすぎるよね今年はねあったかいす ねめちゃめちゃあったかいすはいそうなん で植物が急にめいてきたとかこの時期でも 花を探してきたとかま色々ありますうんま ただね植物言っても生き物なんでその辺は 自分で調節はできるかなとは僕は思ってる

ねはいうん人的にやってあげるんであれば もそのサポートをちょっとしてあげる ぐらいであんま大きく何うんかをやりすぎ ないっていうのがいいじゃないかなって いう風にはえ個人的には思いますんではい うんま結構ゆい緩い感じっていうわけじゃ ないんだけどもうしょしょうがないと思う んだよねそそれって正直うんこうなっ ちゃったもんはっていうのなのでねそこ まで神経スにならなくてもいいんじゃない かなっていうのはこれはま僕の考えです 色々こう栽培方法とか育て方はそれぞれの やり方っていうのがあるんでどれも僕は 比定しませんけど僕はこのスタイルでやっ てますんでもしま参考になったりとか こんんとったうでまずはやってみるのもう いいんじゃないかなと思います確かにバラ とかって結構なんか色々ありますもんね なんかうんまちょっと育て方のねそれぞれ なんかあるんですよねそう厳密にともう 品種で違うもんま確かに言ってしそんな こと言い出したらキがなくなっちゃうそっ ていう全体のくりで見たらこんな感じで こんな感じで問題全くないですはいただ この子はこういうのが好きとかうん取って あげた方がいい取らない方がいいってのは 本当に高々には出てくるまそれはここここ で見つけてくしかないかなと思いますはい ま情報が出てるものに関してらねその情報 通りに品種の育て方でやっていけばいいと 思うんだけどま出てないものも多かったり とか育てるね環境で全く違うんでその状況 とかっていうのが変わってくるんでまそこ はやっぱ自分とこで迎えた以上はその子の 癖っていうのもちょこっとずつ見てくと いいと思う沖縄みたいにあったかいとこだ ともうほぼほぼ休眠もあんましないんです ね民しないと思うねあやっぱりそうなん ですね逆に北海道とかみたいなところに なればちゃんと休眠はするだろうしていう ところもあったりそっちで強いバラ弱い バラっていうのもまた出てくるんでそれに よってもまたやり方っていうのが変わって きてしまうような気はするんだけど根本的 なバラっていうところでいったらそんなに やわじゃないっていううんうんところで あのいいかなという風に思いますんでねま バラはやっぱみんな好きでしょうやりたく なりますよね気になっちゃうよねうんなん でコンセプトとしては緩く長く楽しむ これがガーデニングですではまた次回の 動画でお会いいたしましょうごご視聴 ありがとうございまし [音楽] た

25 Comments

  1. 何で連続、と思ったら、字幕付き訂正版ですね。ありがとうございますm(_ _)m忙しく、カーメン君方式が、私に合っていると思いました。一気に咲かせるのも、後で片付けが大変になりますので、ゆるくやります😂
    ちなみに、カーメン君方式は、ロサオリエンティスの木村卓功先生方式と同じです。12月はやっても水やりだけ、お正月ゆっくりして、お雑煮を食べて、その後で充分だそうです。

  2. 植え替えたら支柱を立てて根を張らせる・・・って知らなかった🥵
    この秋に植え替えた鉢に今から支柱を立てても良いですか?
    あと、土が硬くなってるのですが如何でしょう?

  3. 人それぞれですね。自分は同日動画が上がっていた松尾園芸さん方式をとりました。葉っぱがあるとずっと気になるしあんまり寒い時期に作業するのもなんとなくイヤなので

  4. 千葉県北西部ですが、夏の暑さでやられて9月に葉を落としかけていたステファニーグッテンベルクが今頃復活してきて、まさに今日咲きました。他のバラは11月頭の花後に鉢増し時に有機肥料の施肥をしたところ、全く寒くならなかったせいか新しく葉が出まくり、黒星病もかなり出てしまいました。来年以降はお礼肥のタイミングを考え直そうと思いました。

  5. 字幕ありバージョンでの再投稿!! やっぱりカーメン君&じゅんぺいさんだな〜♡バラの世界は敷居が高く…今年初めて強健タイプのミニ薔薇に手を染めチャレンジ中でしたので、有難い情報でした。早めの摘花でまた蕾が付くの繰り返しで元気に咲いていますが、明日明後日の予報に備えて冬支度頑張ります(ง •̀_•́)ง

  6. 今朝、出勤の時に途中から観ようと思ってたらバラの回がない!って思って、もしかしてとおもってたけど、やっぱり字幕付けてくれてたんだね。
    カーメン君、じゅんぺいくん、いつもありがとう😊

  7. 寒くなれば早く休眠をさせる事により来年の開花に差がでます。
    ですからもうそろそろ葉を除き休眠をさせてあげた方が良いです。
    今から少しずつ葉を落とし剪定をした方が良いと思いますが…。
    BGMを元に戻して下さい😅

  8. 暖冬〜😂
    悩みどころ😫でした。ゆるい作業で根鉢チェックの健康診断ですね。バラちゃんに寄り添って🤗。悩み解消 
    ありがとうございます。

  9. 字幕付けてのアップ直しありがとうございます🙇‍♀️
    音を絞らなきゃいけない・出せない時に見やすい字幕は助かります。自動生成は文字が小さい・間違い多い・区切りが分かりづらい・会話も関係なく進んでいく…それでもまぁ内容は伝わりますけどね。
    私はバラは、綺麗に咲かせているお宅のを拝見するだけで幸せです。

  10. 下手な剪定を続けた結果、それぞれの節が瘤の様になった株の処置が知りたいです。良いシュートが出るのを待って更新、、、ですか?

    知り合いから引き継いだ木立性のものなので、癌腫ではなさそうです。

  11. 何時も解りやすく解説して頂き有難うございます。😊11月30日に東京から車でガーデンガーデン行きました。カーメン君にはあえませんでしが、色々とみさせてもらいました。その後京都の松尾園芸さんにいきましたが、残念な事に定休日😂😂カーメン君の松尾園芸を楽しませて貰いました。此れからも色々な園芸店紹介楽しみにしています❤

  12. 我が家のミニバラ
    5月の母の日にプレゼントにもらったのですが、この時期も、お花が咲いています!
    蕾もあります!
    このまま外でいいのでしょうか?
    始めてミニバラを育ててるので🔰
    カーメン君の雑談
    意外と勉強になりますね💦
    あまり神経質ならないって、いいですね✨

  13. 今年は夏剪定後が暑すぎて鉢の秋バラが全滅に近い状態でした
    地植えも11月終わりくらいから最盛期を迎えてちょっと遅く感じてます

  14. こちら、同じ鉢の次の管理と、一番花の様子(結果)を連続性を持って配信頂けたら嬉しいです。
    結果を見るのが一番参考になりますので、よろしくお願い致します!

Leave A Reply