十津川村には最も過酷な通学路がある集落があった

今回は奈良県十津川村にあるニ村小学校と周辺を探索しました。
2010年(平成22年)学校統合により閉校しました。 船をイメージした鉄筋コンクリート校舎が残っていて校舎裏手には素掘りの隧道と吊橋があり、以前は通学に使われていました。

※場所特定に関わる質問、コメントや不快に思う書き込み等申し訳ありませんが削除させていただく場合がございます.

●廃墟やスポットなど情報あればコメントなど頂けたら嬉しいです

●X:https://twitter.com/Harukin.94

#廃墟
#廃村
#廃校

15 Comments

  1. こんばんは🌛
    お疲れ様です❗️
    廃校だけどこんなに綺麗に
    残ってたらなんかもったいないですね😊

  2. ハルキンぐぅさん、今晩はですね、
    奈良県十津川村廃校散策お疲れ様ですね、あの頃の当時にしては、モダンな佇まいの校舎ですね。
    昼なお暗いトンネルをくぐって毎日登校していたなんて、ある意味凄いですね、それに、なんと!!!吊り橋も・・・毎日アスレチックアドベンチャー感覚ですね。・・・で、まだまだ吊り橋現役なんですね👀😳ビックリ!!手掘りのトンネル渋さがあって良いですね。

  3. こんばんは(^ ^)
    廃校になってるけど綺麗に残ってますね😊
    プールもまだ新しい感じ👀
    校舎匂いわかる気がします。
    なぜそこに羽子板…気になる〰︎
    結構な坂にトンネル抜けて吊り橋とは…凄い通学路😮
    足腰だけでなく忍耐力・精神力も鍛えられそうですね😊
    お疲れ様でしたm(_ _)m

  4. ハルきんさん、こんばんは😃
    場所にしては似つかわしい綺麗な学校でしたがギャップに引き込まれる感じが魅力的ですよね👍️
    いやあ😨あの吊り橋怖くないんですか?(笑)
    僕には無理ですね😁💧
    時代を感じるトンネルの向こう側の景色、とても心に深く感じさせられました😊
    お疲れ様でした👍️おおきに☆

  5. とても。きれいに残されてるスクールだった。田舎の風景と、つり橋も有ったり通学路に細いトンネルブリッジ渡れたチルドレンたち。たくましい😄

  6. 日本の学び舎って、いつも思うに良い所に建ってますね🏫その昔は木造校舎で、も一つ風情があったことでしょう。平成22年閉校を西暦と勘違いして、ついこの間と思いきや平成22年だから14年前ですね。何か勿体ないです😢
    それにしても川の水の綺麗なこと✨️🌿吊り橋とのコントラストが絶妙で、高い所平気な私は余裕で渡れます。春夏秋冬景色も変わり、天候の荒れた時などもあったりで色々な想い出が詰まった橋、子供達の笑い声が聞こえてきそうです(^_^)
    隧道も子供の足では結構な距離ですね。カマドウマって例の便所コオロギ?🦗…普通のコオロギとちょっと違うような(((^_^;) 職場研修の山の合宿で出会ったような気がします🦗👀💦
    こういった日本の原風景は飽きないですね😊有難うございました🎵

  7. ハルキンぐぅさん、今日は〜😊
    奈良県十津川村って大きなダムや大きな川もあるんですね!
    川の水は、あまりなく小川のような流れ出ていましたが、数年前に大災害があった記憶があります!対策本部にいた局長さんの家も災害があって悲しい事が起きた記憶が村の名前が出ると何時も甦ります😢
    立派な小学校の校舎でモダンな造りでプールも大きく先生用の家もあった感じでした。十津川村って奈良県の南の方で、和歌山県の勝浦の北の方、三重県の県境で、交通は、不便なところかな〜思ったりしましたが、家々もあり、かつては、この様な学校もあったところなんだな〜と思いました。
    ハルキンぐぅさん、探索お疲れ様でした🤗😉🐥

  8. 初見です
    ここの最後の卒業生です。紹介していただいて、閉校式ぶりに校舎を見ました。ありがとうございます。
    こちらの小学校は「二村」と書いて「ふたむら」と読みます
    1:59 で崩れてる家の様な木々は、先輩たちが作ったログハウスでした
    吊り橋は、私達の頃には通学には使われておらずバス通学をしている児童ばかりでした。
    吊り橋を渡るのは、マラソン大会の時くらいだったと記憶しています(他にもあったかもしれませんが…💦)
    吊り橋の看板が新しく見えたのに気付きましたでしょうか?
    あの看板は、テレビの企画で「十津川村の橋を全部渡る」というものがあり、その際に設置されたものです。

  9. 私は二村小学校の近くに住んでますが私が小学生のときに友達と遊ぶのによく行ってました!後、閉校される前の最後の卒業生は10人程度だったと近所の人から聞き、生徒の人数の問題もあって閉校されたとも聞きました!

  10. 誰も通らなさそうなトンネルの中、電灯が煌々と灯っているのに驚いたけど、橋の向こうの集落にまだお住いの方がいらっしゃるんですね。
    でも数日に1回?1-2分の為に24時間電気を使わねばならない自治体も辛いですよね。これに限らず。
    なんて言ったら、効率だけで考えてひとの暮らし、ふるさとの意味を考えない酷いやつって言われちゃうかも。ですが奈良和歌山の分散居住地の自治体サービスは、本当に頭に痛い問題と思います。

Leave A Reply