【伊那→塩尻】国道153号で中央分水嶺を越えるドライブ【南箕輪・箕輪・辰野】

現在長野県のイ市に来ています早速人形3 級の印象的な看板です長野県下最大級の 品揃を誇るひ人形や五月人形などのセック 人形を取り扱うお店です看板には諏訪点 相本店があるのは作詞です3急は漢字で サキ丼の3に作の9と書よ ですそして前方にはコンビニローソンの稲 赤木店が見えますローソンの奥を左に入っ て進んでいくとJR飯田線の赤木駅です これから私たちは飯田線の線路とおよそ 並行してドライブしていきますこちらを左 で赤木駅です赤駅の次は初めて見た人が 正しく読むのは難しい南北駅の1つとして 知られるサワンド駅です沢を渡ると書いて サワンドと呼びますちなみに赤木駅と サワンド駅の間には全国のJR線の中で 最も勾配が急なところがあります藤沢川北 踏切の近くで勾配は40%ミルです方向に 1000m進んだ時に垂直方向に40m 登るもしくは下る計算です赤木駅から サンド駅に向かう場合は下り坂になってい ますこの車は動画がスタートした時に ちょうど住みたい田舎ランキング村信全国 1位の宮田村から稲市に突入しました今回 はここ稲から国道153号を終点の塩尻市 までドライブしていきます地図をご覧 ください今私たちがいるのは下の星印の ところです国道153号はここから飯田線 さらには諏訪湖から流れ出る天竜川と並行 しながら稲市の中心部を抜けて長野県で 最も人口が多い村南美村に入りますさらに 長野県で1番人口が多い町美和町を通過し て飯田線の終点立野駅がある立野町から 塩尻市へ塩尻市では標高89mの五藤峠を 超えてゴールは国道19号や20号と接続 する高いで交差点ですここからゴールまで の距離は40kmちょっとです道中では その土地にまつわる話やちょっと脱線した 話など色々していければいいなと思ってい ます一緒にのんびりドライブしている気分 を味わっていただければ幸いです チャンネル登録グッドボタンお待ちして おりますおスターバックスの看板が出てい ますねドライブスルー4.6km先市役所 入り口設ナイスロード沿いのイナイス ロード店ですイ市にある唯一のスバで現で は長野県で最も南にある^です2024年 9月にこの車もここに来るまでに走ってき ました飯田の国道153号Apple ロード沿いに新しくスターバックスが オープンする予定になってい ますそして先ほど宮田村からイに入った時 にイのカントリーサインが出ていたので 紹介します描かれているのは桜とアルプス ですかね桜は稲市の市の花になっています 高上司公園の高小桜が有名ですアルプスは イからは東に南アルプス虹に中央アルプス と2つのアルプスを望むことができます カトリーサインは南アルプスの戦場が あたりをホストさせますが中央アルプスか もしれませんしあるいは見る人が思い思い にイメージできるようにあえてどちらでも ない抽象的なデザインにしているのかも しれませんどこかでイが公式に説明などし ていますかねちょっと気になり ますで左側には宮田村日本社がありました 東スタンダード企業野のイ工場とさらに その奥には天パパでおなじみのイ食品工業 の藤沢工場が見えてき ますあれ見えてこないなまいっかえっとイ 食品工業はああありましたね一瞬赤い文字 で観点パパと書いてあったのも見えました イ食品工業はここから画面向かって左前方 方角で言うと北星に1.5kmほど行った ところの広域王道沿いに本社があります 本社と一緒の場所にはパガーデンもあって お出かけスポットとしても人気ですカテ パパという名前はパパでも誰でも簡単に パパッと作れるということから来ている そう ですこの辺りまで工場が続いていますね 工場の裏ありが飯田線のサド駅になってい ますサンド駅は稲西高校の最寄り駅になっ ていて卒業生にはぴょんちゃん オリンピックで日本の女子スピード スケート史上発の金メダルを獲得した小平 なおさんがいらっしゃいます小平さんは茅 市の北部中学校から稲西高校に進んでその 後は新州大学の教育学部へ大学卒業後は 松本市の相澤病院に所属しています現在は 病院のブランドアンバサダーをされている よう ですサワンド南交差店を通過ですサワンド 南交差点は左後方からこの国道153号に 接続する剣道221号宮田サワンド線の 終点です前回の動画をご覧になった方は 宮田村の小原交差点が剣道221号の点 ことを覚えていらっしゃるかもしれませ んさらに続いてはサワンド交差点です車は 直進化左折のみで右側には自転車歩行車 専用の都島橋が天竜側にかかっています 都島橋は平成18年の豪雨で被災して通行 不能になったんですが平成21年に新しい 橋の掛け替え工事が完了してい ますそして青い案内標識が登場です標式の 奥に見えています春近大橋西交差点を折で 大橋を渡って剣道209号サド高線です 剣道209号を進んでいくと高等高校の 近くで国道152号に接続します高等高校 は高等上司公園の桜祭りの臨時駐車場に なることでも馴染みですおおこの辺りは 天竜川の水面が見えていいですねちょっと 感動しますでエネオスの手前を左に入って いくと下島駅です長野県には下島駅がもう 1つありますよね市にあるアルピコ交通 上光線の駅です上光線は終点の新島島駅の 響きが独特で乗ったことがなくても聞き 覚えのある方も多いのではないでしょうか そして左側に焼肉屋酒ブックオフプラス 西沢食材館です焼肉屋境の太陽マークは 久しぶりに見た気がします西沢は神稲地方 でスーパーなどを展開していて フランチャイズ授業も行っています焼肉屋 境もブックオフも西沢によるお店です から画面右の端っこありには天竜川の対岸 に立つイ役所の調車が見えています5階 建ての立派な建物です両端が高くなって いるのがかっこいいですねイ市の人口は約 6万5人で長野県に77ある市町村の中で 8番目の大さですイ市に近い人口の自治体 を見てみると長野県で7番目に人口が多い のは今回のドライブのゴール地点になって いる塩尻で約6万7万人イの次9番目に 人口が多いのは千川が市の中央を流れる 千間市です千川は新潟県に入ると品川に 名前を変えます日本で1番長い川 ですイと同じくらいの人口の他の都道府県 の市町村も見てみましょうかと言っても町 や村で人口6万5人というのは現実的では ないので死になると思いますがイ市と同じ 6万5人程度の人口を持つのは茨城県の 鹿島市埼玉県北本市熊本県市そして沖縄県 名市 ですちなみに全国の町の中で最も人口が 多いと言われる広島県府中町の人口は約 5万3人ですね長野県で5万3人に近い 人口を持つ自治体はちょっと数字が離れて しまいますが茅市が2000人ほど多い 5万5000円となっています茅市の次に 人口が多いのが須坂市の約4万19000 人なので府中長の5万3人と比べると 4000人ほど離れてしまい ねそして少し上り坂になったところで 小黒川を渡っていきます小黒川は画面 向かって左側の中央アルプス基礎300に ターンを発して小黒川渓谷キャンプ場や 中央自動車道の小黒川パーキングエリアの そばを流れて画面向かって右の天竜側に 合流する一級貨線 です小黒川にかかる黒橋を渡っていきます 小黒川パーキングエリアにはスマート インターチェンジが併設されていて スマートインターからキャンプへは10分 ほどで行くことができますここからだと スマートインターへは5分ちょっと キャンプ場へは15分ほどといったところ ですねで橋を渡った左側にはワタハン スーパーセンターです飯出しで本社ビルの 横を通ってきましたそうだ小黒川渓谷 キャンプ場の少し上流にはチューブ電力の 小黒発電所もあります稲田に現存する1番 古い発電所で現地の説明版によると発電所 ができた頃の電気は上地区のの伝統を灯す とともにJR東海の全身にあたる稲電鉄の 辰野駅から稲moment駅今の稲市駅の 間を走っていた電車にも使われていたそう ですそして青い案内標識が登場です標識の 奥の市役所入り口交差点で環状南線別名 ナイスロードを横切ります左に曲がると 先ほど名前を出しました中央自動車道の 小黒川スマートインターチェンジやどこか で国道361号に接続して向かうことに なるはずです木町方面 それから交差点は過ぎてしまいましたが右 に曲がるとイ役所やこちらも先ほど看板が ありましたスターバックスコーヒーイナ ナイスロード店の前を通って馳高等方面 でした馳と高藤は平成の大学併まで それぞれ長村そして高等町という独立した 自治代でしたちなみにナイスロードの ナイスは新しいのニイナのイナそれから 地域境のコミュニティさらに優しいの イージの頭文字NIICをつなげてないと いう話もありますがどうでしょうで白い 案内標識も出ています次の西町交差点を左 方向で上から順に体育館陸上競技場長野県 医文化会館春賀公園そして広域機能道西武 1号線です春賀公園も稲市の桜の名所とし て知られる公園ですこちらが西町交差店 です稲市のウェブサイトでは春公園の桜の 数は200本長野県の公式観光サイトでは 約420本と紹介されていますお城後春賀 定石を中心に整備された公園ということも あって変化に飛んだ地形になっているのが 特徴ですそれから広域能動はこの国道 153号と並行するように走る道路ですね 市街地の混雑を避けられるので国道153 号との使い分けができるありがたい存在 ですそしてこの車はリニア中央新幹線の 長野県駅の近くイオン飯田店で休憩して から1時間ほど走り続けてきたので そろそろ休憩を挟もうと思いますイ駅に車 を止めて駅前を軽く散歩してきます駅員 さんがいてJR前線切符場俗に言う緑の 窓口のあるイ市の中心駅です桜橋西交差点 を左折してイ駅で休憩です リフレッシュして戻ってきました先ほどと 同じ桜橋西交差点です左折して国道153 号に復帰します直進方向にかかっている 桜橋は向こう側からの一方通行ですバイク は直進できますそして白い案内標識です次 の新井交差点を左折で稲合道調車とイ駅と ありますそう僕が曲がった桜橋西交差店は 曲がった先の道路が少し狭いんですよね 標識を待てずに早まって曲がってしまい ました駅は標識通り今通過した新井交差点 を左折するのがおすすめ ですさらに青い案内標式も出ていました この先270mの入船交差点で国道361 号を横切ります左折でイ街右折で高等方面 です国道361号は岐阜県の高山市と高等 を結ぶ一般国道です交差点を左に進むとイ の市街地を通った後権兵衛峠をトンネルで 抜けて基町に入ってその後高山市に突して いきますここが入船交差点です右に進むと 高等上司公園の突き当たりで国道152号 に接続します途中には高駅という名前の まるで鉄道の駅舎のようなバスターミナル もあり ますちなみに通過した入船交差点の手前に はイのB級グルメ路面発症の地万里があり ます看板が出ていました交差点のそばには ロメ誕生の地の記念費も立っています続い て白い案内標式です次の山寺交差店を左折 で稲駅と稲中央病院右折で稲公民館稲公園 そして稲市イーストスポーツパークです 稲木駅の近くには稲木高校があります バンドキングヌーの常田大樹さんの出身校 です高校の前の道は1万円道路と呼ばれて いますが名前の由来をご存知の方は いらっしゃいますでしょうか気になります 山寺交差店を直進していきますちなみに 同じくキングヌー井口里さんの出身公はイ の近くにある稲弥丘高校ですそれから稲 公園も桜が綺麗な公園です自動遊園地には 蒸気機関車のデコ1も置かれています イーストスポーツパークには野球場や プールテニスコート屋内運動場があります ウエストスポーツパークに当たるのが 先ほど名前を出した春賀公園にある陸上 競技場や市民体育館武道館などですお交差 店にバスがいます側面には桜私たちから見 て右に曲がっていきましたコミュニティ バスだったりするのでしょうかおもう1台 来ましたね今度は大きい緑色のバスです デザインとしては関東の路線バス国際工業 バスのようですナンバープレートが赤枠で 囲まれていたので階層運行許可を受けた 車検切れあるいは抹消済みの車両だと思わ れます国際工業での役目を終えて今度は この辺りで塗装を変えた上でまた活躍し たりするのでしょうかいいものが見れまし たで交差点の手前には西武健康の本社です 先ほど透明に見たイ役所の庁舎や2020 年に進行したサンド駅の待合室などの建設 に関わった会社ですさらに青い案内標識 です次の水神橋西交差点を左折で中央自動 車道の稲インターチェンジ剣道87号イナ インター線はまさにこの国道153号と イナインターを結ぶ道路ですイナインター を過ぎた先には新州大学農学部の稲 キャンパスがあってここが水神橋西交差点 です寝台からさらに進むと日帰り泉三晴の 湯が人気の三晴ファームがあり ますそして左側には中華そば大石屋の稲店 です通過していきますスープの色がやや 濃いめの本格中華そばがいただける人気店 です長野にお店が多いですが岐阜県立ち見 市のお店が本店に当たるようですで三原湯 は稲市にあるのですが新州大学稲 キャンパスの所在地はこの後走る南美村 ですこの新州大学のおかげとでも言い ましょうか耳の村は日本で唯一の国立大学 のキャンパスがある村となっています琉球 大学の千治キャンパスもグラウンドなど 敷地の一部が中口クソにまがっていますが 本部があるのは西原町ですそしてカーブの 先に南美村のカトリーサインが見えてき ましたイから南美村に入りますカントリー サインに書かれている標高は654Mです さらにこの辺りで飯田線の線路をまたぎ ます両側のフェンスが高くなっているここ です 画面向かって左後方が稲木駅で右前方が 田端駅です標高については稲市の標高が 633Mだったので動画の冒頭からここに 来るまでに21m登ってきた計算になり ますねで出ていた青い案内標式は通過する 三越交差点を左折で中央道イナインター です標識にある剣道146号南ミノ サワンド線は今通過した三越交差点が起点 で画面向かって左後方に伸びていって動画 の最初の方で通過したサワンド交差点が 終点ですおそらくかての国道153号です で右側には薬のサロードです長野と山梨に 展開するドラッグストアのチェーン店で 本社の所在値は山梨の高士です左側には昔 ながらのデザインのダイソがありますね いいです ね南美村のカントリーサインを振り返り ましょうか書かれているのは村のイメージ キャラクターマッくです松ぼっくりを モチーフにしています クモンが優勝した記念すべき第1回のゆ キャラグランプリで同じ長野の基町の しまっちゃんと並んで再下に終わったこと から日本一人気のないキャラクターの キャッチコピーがついていますクマモンの 獲得票数が28万7315票だったのに 対してマッくは68票だったそうです ちなみに第1回ゆキャラグランプリの第2 位は愛媛の今バリーさん第3位は東京国分 士の西君です して田端交差点を通過していきます右に 曲がると田端駅方面です山手線や京浜東北 線の田端駅は田んぼの端っこと書きますが 飯田線の田端駅は田んぼに畑で田端駅です ちなみに僕のスマートフォンでは検索窓に 田んぼに畑の束機と打ち込むともしかして の字と共に田んぼに端っこの束機が表示さ れるんですがこれをご覧になっている方も 同じように表示されますかねGoogle には今いる場所や過去の検索利益などから はユーザーごとに検索結果をカスタマイズ して表示する機能があるんですよね南 ミノア周辺にお住まいの方が検索した時に どう表示されるのかがちょっと気になり ますで松本清やサブウェイがあるこの大芝 交差点を左に曲がると5分ほどで新州大芝 高原につきます木に囲まれた広い敷地に道 の駅日帰り温泉さらにはコテージ多目的 広場テニスコートなどがあって地元の方も お出かけの方もどちらも楽しめそうな スポットです道の駅ではジェラートや ガレットなどをいただけますガレットは 東京神楽坂のルブルターニュさんが監修し ているそう です続いて南美村役場入口交差点です左に 入ると南美村役場です南美村の人口は約 1万6000人動画の冒頭でも触れました が長野県の中で最も人口が多い村です長野 県の全市町村の中で見ると77市町村中 24番目に人口が多い時代になります ちなみに全国に183ある村の中で比較 すると南美村は6番目の人口の多さです南 美村よりも人口の多い5つの村は大い順に 沖縄県読炭村茨城県東海村沖縄県中村福島 県西郷村そして三沖縄県で北中グスク村と なっています小中学校前交差点を通過です 青い標式も出ていました左に入ると南美小 学校村民体育館南美中学校そして公民館 です南美中学校は村内唯一の中学校です小 学校は南美小学校の他に南部小学校があり ます新州大学稲キャンパスの南に隣接する ように位置していますそうだ南美村の面積 は約41平kmなのですがそのうち半分を 超える21.7平kmは飛びになってい ます飛びになっているのはこの車から見て 画面向かって左側稲市の西を挟んだ 向こう側です耳の村のウェブサイトによる と飛びの部分は元々村人が薪や家畜の資料 などを取っていた入市だったようで今も人 は住んでいないとのことですそして北殿駅 への案内標識が登場ですここを右に入ると 北殿駅です角の手前には赤い屋根の成果店 ベジかけるがありましたで前の方を走って いるのはマックンバスですねあちょっと 隠れちゃうかな2台ほど前を走っています イバスが運行業務を行う村の巡回バスです 先ほど場の近のJAの時計が4時15分を 差していたので前を走っているバスは北 コースの最終便となる第5便のはずです おそらく役場を午後3時58分にスタート して北都駅やベルシイン西沢前などを経由 して今私たちの前を走っていますバスは この後西画面で言うと向かって左に進路を 変えて大芝高原新州大学さらには稲市の稲 中央病院などを経由して5時6分に再び 役場に戻ってきて本日の便は終了となり ますああ左に曲がっていきましたね行っ てらっしゃい ませで道路右側には村の駅がありますね マリン弁当のお弁当屋さんの工場内にある 農産物の直売所です弁当作りで余った食材 を活用したお惣材なども売っているよう ですマリン弁当のウェブサイトでは 日替わりメニューがカレンダー形式で公開 されていて見ているだけで楽しいですし 献立の参考にもなりそうですそして白い 案内表式が出ています南美村の北との工業 団地へはセブンイレブンのある潮のい交差 点を右方向です工業団地にはハーモの本社 工場や日本ピスコのイ工場などがあります ハーモの名前は諏訪湖のほりにあるハーモ 美術館で聞いたことがある方も いらっしゃるかもしれませんあのハーモ ですで道路右側にはそば所神米と少し進ん だところにはとんかつチロリ村があります こちらがジベですザルそばと卵とじの カツ丼がセットになった定食カツ丼兵が 美味しそうでああ今ちろり村がありますね ちろり村は濃厚なソース活動に引かれます こうやって喋っているとどっちも行きたく なります ねさらに右側ホンダカーズのもう少し奥に なりますかね赤い看板で焼肉塩結びの南 ミノ店があります出川哲郎さんが充電させ てもらえませんかで立ち寄ったお店ですで 向かい側ボーリングのピンが立つミノア ボールは神唯一のボーリング場のよう ですそれから先ほど工業団の案内標識には 南ミノア村の損傷がついていましたカカの 南ミノアを図案化しています両端の羽の ように見える部分が身で真ん中の円の部分 は上半分がなと小さい三角形がのに見え ます下半分が和ですねざっくりと繋げて 読むと南美 ですと言っていたらちょうど次の美町の カントリーサインが見えてきましたかね南 美村から町に入ります先に奥の青い案内 標識を見ましょうか次の木下南部交差点 応接で剣道207号三和線を進んで行き先 には松本塩尻中央道とあります直進は国道 153号で見市街です私たちは直進して いきます右折先に国道153号のゴールで あるはずの塩尻の文字が見えますこれは 画面向かって右に500mほどのところに 国道153号のバイパスが走っているため ですですので一般的に塩尻へは木下南部 交差点先ほどの交差点を設した後次の木下 南新町交差点を左折してバイパスに入り ますそして正面右にミノア南宮神社の こもりとした車窓です神社の手前を左に 入るとnhkの旅で日野翔平さが訪れたお 寺陽大1縦長の看板もありますね反対に右 に入ると飯田線の木下駅ですこちらを左で お寺右で木下駅です南南宮神社の車窓は街 の天然記念物に指定されています欅の大木 です立派でしたよ ねで郵便局のある木下交差点を通過して次 の道を左に入ると箕新州高校です紺色の 看板も出ていますここを左に入ります内心 地区唯一のタブ製単位性の高校 ですそうだ先ほど通過したミノ南宮神社は 本年も町の有文化財に指定されています 江戸時代の関西年で言うと1797年に 造影されたもので作者は諏訪大社下車春宮 の配電と同じしみは商材門です伊東町左門 と呼ばれることもありますそして押し ボタン式信号を通過して小川を渡った先に は車からだと分かりづらいですがカーブの 手前右側に稲バスのミノ営業所があります この右側です名古屋大阪方面の高速バスは 今通過した営業所を出発して私たちと同じ 方向に進んでみ町役入り口や伊北インター 前停留所を経由して中央自動車道に入って いきます名古屋線の終点は名古屋駅の名鉄 バスセンター京都大阪線は京都の深草や 長岡橋などを経由して最後は新大阪と大阪 梅田に停車さらに阪急観光バスの運行便は ユニバーサルスタジオジャパンまで直通し ますここにも立派な郵便局がありますねみ 町全域の集配業務を担当しているようです 美郵便局でし たさらに右の茶色い建物がアシコと アルプス中央信用金庫の身延店です上一円 を営業リアとする信用金庫で本店は近くを 通ってきました稲駅のすぐそば です役場屋稲松島駅が近づいてきて町の 雰囲気が変わってきましたね82銀行の ある美町役場入口交差点を左に入ると美町 役場です交差点の奥に青い標識も出てい ます役場周辺に図書館体育館消防所などみ の東京施設が集まっています役場入口交差 点は直進ですで左側に先ほど名前を出した 高速バスの停留所さらに次松島駅入口交差 点を今度はここ右に入ると飯田線稲松島駅 のロータリーですでカーブの途中を左に 入ると松島神社ああここですねあが吉左門 による本殿が町の有文化剤に指定されてい ますそして通過するのは松島東町交差点 です交差点を右に曲がって飯田線の踏切り を超えたところにはかつてのイナプリンス ホテルの建物が立っています今は強電 ハウスに名前を変えて会議室や強電の社員 料になっていますかね強電ハウスから さらに進んで天竜側を渡った先が強電の 本社です電子機器の開発や設計製造などを 行う会社で平成11年から令和5年までは 東商スタンダード市場に上場していまし た青い案内標式が登場ですこの先の大交差 点の奥を右に曲がると剣道206号南尾稲 松島停車場線を進んで岡谷諏訪方面です 交差点を過ぎてここ右方向ですね右斜め 前方といった方が良いかもしれません剣道 206号を進むとバイパスの下をくぐって 天竜側を渡った先で今度は剣道19号稲立 の停車場線に接続します東美郵便局の近く の交差点 ですちなみに追交差点を反対側左に入った 方面には松島大湖があります長野県の指定 席で伝説では第30代美天王の王子よ勝 新王のお墓と伝わるそう ですで緩やかなカーブを抜けた先ちょうど 緑色中央道とベルシャイン西沢の看板の間 あたりですねお湯ターンするように右に 入るとこの横断歩道の手前です大い定石の 説明版が立っています別名里城とも言わ れる平山城で美号の藤沢藤沢市に関係する 人物が上してのではないかと考えられて いるよう ですそしてさらに右側には家の奥総頭州の お寺大エジです小利お寺の金が少しだけ 見えましたかね美和町共同博物館が編集 発行した美町の文化剤という殺神によると 文正2年にジペ車1がここダエージに滞在 したことがあるようです東海道中膝毛でお 馴染みの下作車ですねでまたカーブを抜け て正面左にベルシインの北店が見えてき ますベルシインは西沢の総合ショッピング センターにつけられた名前ですがここ北店 に関しては他のお店と比べてテナントの数 は少なめのようです向いの右側には蕎麦屋 さんの水車屋があります通過する信号交差 点は大いできですあ黄色になったかなここ を右折した方面が飯田線の沢駅 ですミシュランマンのいる大出北交差店を 直進していきますミシュランマンは創業者 のミシュラン兄弟が積まれたタイヤを見て 腕をけたら人間になるんじゃねとひらめい たのが誕生のきっかけなんだそうです そして近づいてきたのが中央自動車道の 効果ですくっていきます中央自動車道は 画面向かって左後方がイナインター右前方 がこの後近くを通る伊北インター ですで次の自治体立野町が近づいてきたの でみ町のカントリーサインを振り返って おきましょうみ町に入った時点での標高は 669Mでした描かれているのは県の天然 記念物木下の欅と街の花岩山つ ですそして次々に恐縮ですが青い案内標識 が出ていますカーブの先の沢上交差点で 国道153号のミノアバイパスに接続し ます私たちは交差点を左に曲がって松本 塩尻方面に進みます右に曲がると稲や飯田 方面に戻っていきます沢上交差点を左折 ですふあとは塩尻市内で1回曲がれば ゴールですかね左の水色の建物は総合建設 業小松の本社です小松を過ぎたところには 玉屋食堂という使いやすそうな定食屋さん がありますこちら です小松は先日町内の小中学校で使える スポットクーラー2台を街に起動したこと がニュースになっていましたで松本清と モスバーガーが見えていますがモス バーガーの看板の下ありに高速バスの北 インター前停留所がありますありまし た北イタ入り口の交差点は今通過する上北 交差点の次ですねほとんどの人が調べて からバステにやってくると思いますが知ら ずに向かうとちょっとだけイーターから 離れているのであたふたしてしまうかも しれませんで右側に白い案内標識ミノア テラスや日帰り音声長田の故は手前の信号 左方向ですさらに続いてタ町のカントリー サインです美町からタ町に入って今度は すぐに北インター交差点右折レーから右に 曲がると中央自動車道の北 インターチェンジ入り口です曲がってすぐ のところに料金所があってその先の分岐を 左に進むと東京長野方面右に進むと名古屋 方面ですそしてオレンジ色NTPトヨタ 新州のテクノセンターを右に見て交差点に は北沢工業団地ともみ事故ミノアダムの 標識看板が出ています通過した北大井で原 交差点を右に曲がると北沢工業団地です 工業団地の敷地に含まれるかどうか定かで はありませんが中央自動車道をくった ところに長野オリンパスの本社があります 一方ミノアダムのダム湖もみ声は交差店 から15分ほどですご飯一体に約1万本の もみが植えられていて紅葉の時期には ライトアップもされるようですそれから この辺り左側にはおそば屋さんがあります ねそばの文字が左側に見えてきますこちら ですスコーワンという名前のお店ですザル そばをはめとするそばやうどんの他ソース カツ丼やカツカレー自家製そばプリーなど をいただけますすこのほりで5年間営業さ れた後ここ立の町に移転されたとのこと ですそして幅交差店までやってきました 新福士と明光寺2つのお寺の看板が出てい ます右に曲がると幅駅です幅駅の標高は 723M飯田線に94ある駅の中で最も標 の高い場所にある駅ですで右側にとかの 文字亀屋食堂があってさらにその奥木が 茂っているところの向かい側にもカツを 食べられるお店がありますカツ丼屋の 松久保です重300gを超える勝に オリジナルのソースが絡んだジシな特性 ソース活動が人気でライダーさんも多く 訪れる人気店です噂のカツ丼屋の看板 茶色い建物が松久保ですでメガネ橋の案内 標識も出ていました明治22年西暦で言う と1889年に完成した国の登録有文化財 北の沢メガネ橋です松久保の辺りから騒い くる道が整備されていてそこから見学する ことができます さらに白い案内標識もありますね上から 順番に甲神山公園2.6kmホタルの名所 松尾教4.7kmそしてしだく森林公園 13kmですでこの辺りから飯田線と並走 する最後の区間に入っていきますちょっと 高さが違いますが右側の下の方に線路が あって道路に立つ電柱と線路に立つ電柱が 両方見えているかと思います飯田線は次が 稲新町駅でその次が駅さらにその次が終点 の立野駅です立野駅には飯田線の他中央 本線の視線立野線が乗り入れています飯田 線はJR東海タ駅を通る区間の中央本線は jr東日本の路線 ですそしてカーブの先に新町工業団地入口 交差点です直進していきます交差点を左に 曲がった方面に新町工業団地があります IHIグループのIHIターボやロート 製薬のグループ会社ローと日展などの工場 が立ってい ますでさらにカーブを抜けた先には高神山 入り口交差点がありますね先ほど白い標式 にあった甲神山公園は交差点を右方向です 白い標式もまた出ていますテニスコートや 野球場陸上競技場などのスポーツ施設が 集まった公園です路面には直進の矢印しか 描かれていませんが普通自動車やマイクロ バスも右折できるはずです信号の横に直進 のみの規制標識とともにマイクロを除く などと書かれた補助標識が出ていまし たそれから白地に黒い文字ラーメンジャギ なの看板があってお店の向いを右に入ると イシ町駅ですこのTジですね2021年に 大雨で横川橋梁の供客が傾いて稲新町から 竜野までの区間が3ヶ月ほど普通になって いた時期があったんですがその時はこの稲 新町から大光バスが出ていましたでジャギ なーは炙りチャーシュの乗った味噌 ラーメンが美味しそうなんですよね 南ミノアのバイパス沿いと高森の高域王道 沿いにもお店がありますで立町の カントリーサイを簡単に振り返っておき ます立町に入った時点での標高は731M で描かれているのはおそらく先ほど白い 案内表式にもありました日本石とも言わ れる松尾教のホタルです続いて青い案内 標式はこの先220mm仙水交差点を右 方向ですは岡谷方面です飯田線の三駅へも 同交差店を設です右側にはラーメン大学の 達の店です天竜川を渡った後諏訪方面へは 剣道50号諏訪達の線を岡谷方面は剣道 14号下諏訪達の線を利用して行くことに なります三潜水高佐点を直進 ですイントネーションは三潜水交差点と三 仙水交差点どちらが自然に聞こえますかね 目で見たことはあっても他の人が話して いるのを聞いたことがない地名はいざ YouTubeで声に出そうとすると アクセントやイントネーションに迷うこと が多い ですとそれはさておき次の青い案内標識は 前方の三交差店を右折でタの市街さらに 白い案内標式の1番下ホタルの名所松尾 教へも通過する三交差点を右方向ですそれ からセブの奥の横断報道のところを左に 登っていくとタの高校ですね標識も出てい ますここを左ですポテトチップスでお なじみの湖池や創業者小池かさんの主行 です小池屋のこの字は諏訪湖から取ってい ますさらに役場入口交差点を通過です右に 曲がると立の町役場ですちなみに右に進ん だ次の信号交差点の名前も役場入り口に なっています面白いですよねで右側には 黄色い建物パチンコスターテです現在タの で営業している唯一のパチンコホールで 先ほどカイナ唯一のボーリング場だと紹介 しましたミノアボールと同じマルコポーロ というが運営しているようです裏手には タノの地域希少観測システムアメダスが 設置されています対抗車の数が多いですね 塩尻で仕事を終えて竜野の中心部に帰って いく方たちでしょうかと言っていたら ぱたりと車がいなくなっちゃったで小川川 を渡って前方は小川入り口交差点です交差 点を左に曲がると今渡った川沿いの道を 進むことになりますコミカの民宿やニマの 釣り堀などがあるようですこかは入口交差 点を直進していき ますそれからすぐ次の信号のない交差点を また左手側に入ったところには警戒標識が あってこの横断歩道の手前を左ですね地生 寺というお寺があってお寺の北側には袋 なしの花畑があります右の白い建物が宮所 コミュニティセンターでこの横断歩道の ところで助席や後部座席の方は左斜め後ろ を振り返るともしかしたらですが国道 153号沿いからも袋なで行めかもしれ ませんで通過するのは宮所交差点です右に 曲がれるTジになっています宮所交差点は 剣道187号稲見立の停車場線の起点です ねさらに横川川を2回連続して渡っていき ますまず1回目です川が右から左に移動し ました今は左側を流れていますで交差点を 過ぎてカーブのところでもう1度同じ川を 渡りますここです今度は左から右に川が 移動し タの高校ありから私たちの画面向かって 右側に横川川が並行していて今一時的に川 が打する形で私たちの下を2回通ってまた 右側に戻ったというわけ ですそして右の白とエジですかねの建物は 有限会社ほ機動 です会社のウェブサイトを拝見すると長野 県を中心に鉄道の星工事を行っている会社 のようです今並走しているタ線やずっと 並走してきた線の線路もほ機動さんによっ て支えられているところが多分にあるかも しれませんね昭和57年創業とのこと です続いて今村交差点を通過していきます 右の建物はMKサイエンスの本社です銀色 の看板も立ってますね自動車などの塗装を 行っている会社で南美村のこの動画で紹介 したお店で言うとお蕎麦屋さんの神米の裏 あたりに工場があるようですそれから 50kmの速度制限標識のさらに奥白い正 方形の看板がここですね国指定の重要文化 剤11面完全温殺への入り口でさらに左側 オレンジ色のラインが目印の田中ストアー を通過です松竹と一瞬地酒夜明け前の王子 も見えましたかね立町さんの松竹を 取り扱うお店ですそして上島交差点を通過 です右側に少しだけタの線の踏切りが見え てくるかと思います見えましたで田中 ストアの看板にあった夜明はこの先4km ほどで横を通ります小野蔵のお酒の銘柄 です夜明け前と聞いて島崎村の小説を 思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれ ません小野蔵の公式サイトによるとお店の 5代目がまさに島崎当村の着手の方から 直接夜前の名前を使うことを許可して もらったんだそう ですそして白い案内標識は左で特別用語 老人ホーム片の里でした立町のお隣岡谷市 の伊公園が片の軍地として有名ですここ からは坂を下りますまもなく品濃川島行 です右側に注目していると木の向こう側あ 今少し見えたかな木の向こう側に少しだけ 白い柵が見えるかもしれませんそれが品濃 川島駅のホーム柵ですで白い案内標識と奥 には青い案内標識も出ていてその間で 先ほど連続して渡った横側側をここです また渡り ますそして青い案内標識が川島駅入口交差 点を左方向で今渡った横川川に建設された 横川ダムです交差点を通過です右に曲がる と川島行ですね横川ダムへは交差点から 15分ほど途中で白い案内標識に出ていた グリーンビレッジ横川を通ります同じく 標識にあった横川渓谷はダムがあるあたり 一体を差していると考えて良いはずです ダムの横には公園が整備されていてさらに ダムの奥に進むと国の天然記念物横川の ジャイア50mの高さを3段に折れ曲がり ながらする3の滝があり ます品川島駅を過ぎてゴールの塩尻へは駅 としてはあと小野と緑子2つを残すのみと なりました引き続き安全運転でいき ましょう左の黄色い建物は塩尻日本社を 置くメディカルサービス松本の営業所の ようで青い案内標識は誓順に塩尻13km 松本26kmですさらにエジのトラスを 渡っていきます横川川とお別れした辺り から今度は小野川が私たちの右側を流れて いましたまだこの先も小野川とは並行し ますが橋を渡ったタイミングで川が右から 左に移っていますちなみに辰野町の観光 ガイドによると先ほど近くを通った品濃 川島駅は長野県の駅の中で唯一川の上に ある駅だそうですそして左に茶色い縦長の 看板です西湘ナゴゆかりの里これより先 ための里とありますさらに小さく枕の相子 第62弾里の文字も書かれていました歴史 の教科書でもおなじみの西湘ナゴの水質枕 の総子の第62弾の中にたのめの里が登場 しますそのたのめの里が今私たちが走って いるこの辺り小盆地のことを指していると 考えられているようですで右側にはタの線 の線路が並走していますね電車の信号や奥 には踏切も見えていますそしてその踏切を 渡って遠US王城パークラインを進んだ ところにあるのがしだく森林公園です白い 案内標識も出ていますここを右方向です国 の天然記念物に指定されているしだれの 自性地がある他にキャンプ場やパター ゴルフ場などが整備された公園ですで横断 歩道を通過していきますここには数年前 まで押しボタン式の信号が設置されていた はずですいや周りが開けていかにも盆地と いった感じの景色になってきました気持ち いい遠目にですが住宅の姿も一気に増えて きましたね3周街道あるいは初期の中千道 の宿場町小野宿の中心に近づいていきます 右側にはハッピードリンクショップの立の 小野店です自動販売機がお台並んでいます こちらですでこの先カーブの途中で先ほど 渡った小野川を再び渡ります小野川は 私たちの左側から右側に移りますそして カーブを抜けようかというところで正面右 に登場しましたこの度国の登録有文化財と なる旧小野村下町日宮浦です川を渡って宮 倉が右側ですさらに小野町交差点の横を 通過しての左奥にはこちらも国の登録計 文化剤ですここ旧小野村役場調車が横向き ですが立っていました車からは見えません でしたが役場と並んで立つ土蔵も登録有 文化剤ですさらにさらにこの先は道路の 両側に見国の登録有文化剤が登場します 正面の赤い屋根が道路左側の文化剤でその 手前に右側この後すぐ気持ち緑色の建物が 一瞬だけこれです見えましたそして左側 こちらですどちらあっという間に過ぎ去っ てしまいましたで信号の左手前にはここ こちらも一瞬です小野酒蔵の紺色の布看板 が見えました田中ストアのところで触れた 日本酒夜明け前の倉本 です両側にあった文化剤は右が旧小野郵便 局曲者左がこの度登録の旧小沢住宅桃と表 もですかつての小宿の裸子ですおここにも 左側宮がありますね南やでもかけた気がし ますそしてファミリーマートJA小野頼め 店の横を抜けて通過するのは小野行き前の 小野交差点です右側少しだけ移ります小駅 の駅舎 ですさらにカーブの先には大きな鳥居が 登場ですこの先にシノの国二宮の小野神社 と焼こ神社が隣あって鎮座しています鳥を くぐっていき ますいやいいですねそして前方には塩尻市 のカントリーサインが見えてきました立町 から国道13号が通る最後の自治体塩印に 入っていき ますカントリーサインの標高は814m ブドとワインで乾杯しているイラストが 描かれています塩尻は日本国内有数の ワインの産地として知られます大い公民館 の奥大い交差点を左に入ったありにも イニシエの里というワイナリーがあるよう です大い交差点を通過ですそして右手に エネオスを見ながら緩やかなカーブの先 正面に小野神社と焼こ神社の車窓森が登場 です鳥も見えてきましたね私たちから見て 手前側が八神社奥が小野神社の形大地です この車はつい先ほど塩尻市に突入しました がこちら焼こ神社の経済地については立の 町の飛び地になっていますで青い案内標識 が立っている辺りがやこ神社と小野神社の 教会ですここですねですので今は小野神社 の横を通過していることになり ますさらに次の青い案内標識は近い方から 松本22km長野98kmそして多見 152kmです方向としては私たちのはか 左方にある岐阜県多見の地名が登場しまし たおまたハッピードリンクショップ塩尻 北尾の2号店ですリサイクルボックスも 自動販売機と同じか置かれていますでここ から立見へは国道153号の終点高い交差 点で国道19号に乗り換える形で進みます その場合の距離が案内標識に書かれていた 1005kmになっているはずですで塩尻 市の人口を見ておきましょうか塩尻市の 人口はイ市を通った時に約6万7万とお 伝えしましたが直近の速報置では約6万 6000人になっています長野県に77 ある市町村の中で7番目の大差ですちなみ に先ほどまで走っていたタノ町の人口は約 1万8000人でこちらは長野県の中で 23番目となる人口のさです長野県の町に 絞って見てみるとタの町は4番目に人口の 多い町になりますね長野には全部で23の 町があります立の町よりも人口の多い3つ の町は大い順に私たちも通ってきた美町 続いて秘書地や別荘地としておなじみの 軽井沢町そして諏訪湖の北に位置する 下諏訪町 ですで夕方になって天候掲示板の明かりが かなりはっきり見えるようになってきまし た濃いオレンジ色気温20°の下に縦長の の白い案内標識が出ています右側 ガードレールの切れ目からここですね道を 進んでいくと国内唯一レガ作りの増々側 水路橋に行くことができますJRの線路の 上をまたぐ今では非常に貴重なレガのアチ 鏡です鉄道を作ると農業妖水の増々側の 流れがそこで分断されてしまうので水路鏡 を設けて橋の上に水を通したわけですね 明治39年に完成した5連のア教で平成 27年度には土木学会の戦勝土木遺産に 認定されています5連のアーチのうち両端 の2つは土の中に隠れているので今見える アーチの数は3つですそして緑色の案内 標識は長野自動車道の塩尻 インターチェンジまで6kmさらに右側 オレンジ色が目印のための森フィッシング パークの辺りで私たちの下をJRの線路が 横切っていきます電車が走るのは五藤峠を 抜ける宇藤トンネルですでこの車は標高 889Mの五藤峠を超えるために緩やかな 坂を登ってきました五藤峠は私たちが走っ てきた太平洋側の稲田と日本海側の松本平 の中央分水冷になっていますもうすぐ右側 に茶色い看板が見えてくるはずですがあ ありますね青い案内標識の右側です分水冷 公園宇藤峠塩尻市国道153号宇藤峠の 頂上付近を通過 ですそう分水冷公園には沢から引いた水を 太平洋側と日本海それぞれの水路に分けて 流す施設があるんですよね水路の分かれ目 には宇山川より天竜側を経て太平洋へと 権原側より品の側を経て日本海側への2つ の木札が立っていてそれぞれの水の行数を 想像するのも楽しい ですそして私たちが登ってきたタの側の 坂道は比較的緩やかでしたが反対側ここ から塩尻市街へ降りていく坂は勾配が急に なっています対車線に目をやると車線東販 車線も設けられているよう ですおこの辺りでは一旦視界が開けますね 開けている方向には地順に中央当選の緑子 駅や道の駅酒田公園それから先ほど標識も 出ていた長野自動車道の塩尻インターなど がありますがこの車は右にカーブしてまた しばらくは木に囲まれた峠道を走っていき ますああそうかだから先ほど品濃川島駅を 過ぎたありで残す駅は小野と緑子駅の2つ とお伝えしましたが通過してきた小野駅は 品濃川島駅と同じ中央当選の達線の駅なの に対して緑子駅は中央東線のいわゆる本線 にあたる駅になりますね達線の小野駅から 塩尻駅までの距離は9.9kmで視線では ありますが東京と名古屋を結ぶ中央本線の 中で最も長い駅間距離になっています ちなみに緑子駅と塩尻駅の間も7.8kg と長くなっていてこれは中央本線の中で第 3位です 2位も紹介しておくと東京高尾駅と神奈川 相模湖駅の間が9.5kgとなってい ますそして緩やかなカーブの先左側に タイヤが積まれた平和少子の本社があるの ですがここですねちょうどこの辺りで 新しい方の中央当選が私たちの下を横切っ ています下にあるのは塩尻峠を抜ける長さ 約6kmの遠里トンネルですで交差点あり の警戒標識を通過してここを左に曲がると 緑子行です小さく看板も出ていました さらに前方には白い案内標識緑子温泉右と 出ていますため池の緑子の隣に田川浦湖が あってそのほりに田川浦温泉旅館があるの でおそらくそこを差しているのではないか と思います子道きをくぐってすぐのところ ここを右方向ですJR貨物のコンテナが2 つ並んでいましたそしてトラックの奥で 田川を渡りますここです田川裏子も緑子も 外対策として田川に作られたたのようです 田川は塩尻峠に源を発してここから私たち の左側を並行して流れた後流路を北画面で 言うと向かって右に変えて北松本行の近く で奈川に合流します私たちは後ほどもう 1度田川を渡ることになるはずですで 先ほどから右に見えている林は酒田公園の マレットゴルフ場の林間コースがある林 ですね青い案内標識にはか交差点を右方向 で諏訪塩尻インター小坂田公園へも同じく 今通過します金内交差点を右方向です酒田 公園にはマレットゴルフや先ほど名前を 出しました道の駅の他ゴーカート室内 子どもアスレチックさらにはサッカー場 など施設が充実していますそして信号の 手前左側ここですね塩尻市地域進行バス ステップ君の金口バス停がありました路線 は北尾線で大まかに塩尻駅と小野駅を結ん でいますさらに沢川を渡いきますここです カーブの手前 です沢川は画面向かって右から左に流れて いてもう少し先で横を通りますセコ エプソン塩尻事業所の裏ありで田川に合流 する品川水計の河川 です続いて中町交差点を通過です交差点を 右に曲がったところにはA福士というお寺 があります高野さ信言州の寺院で観音道と 二門は塩尻士指定の計文化剤です いやちょっと西が眩しいですね2kmジャ 行ったところで進路を北に変えますので そこで眩しさが落ち着くかと思いますそれ まではどうかご容赦くださいでエネオスを 通過してこの先の右側には中仙道塩尻宿の 羽子でした国指定重要文化剤の小野家住宅 があります横断報道の先の切妻作りの建物 が小野家住宅です先ほど立野で通った旧 小沢住宅よりは見える時間が長いです さらに今度は反対側日宮浦とアルプス ワインの看板を見ながら塩尻マ交差点を 通過して塩尻塾と書かれた看板が登場です 光ってますねその手前が塩尻塾の本陣跡 ですこの辺り ですこの光っている看板については国道 19号などを走っていて同じスタイルの ものを見たことがある方もいらっしゃるの ではないでしょうか塩印のウェブサイトに よると塩尻塾の本人の規模は長線路の中で 最大だったとのことですで歩道橋をくぐっ た先の左側にセコエプソンの塩尻事業所 です私たちに生体するようにオフィスが 立っていますこちら ですエプソンはプリンターでお馴染みです が元々はスワコの小さな味噌を工場に改造 してそこで時計の部品を組み立てること から始まった会社なんだそうです今も時計 ウォッチ事業は行っていて通過している 塩尻事業所はまさに時計の製造や組み立て を行っていると伺ったことがありますが どうでしょう で通過するのはT次郎になっている堀の内 交差点で左に入ると塩尻中学校塩尻市内に は全部で5つの中学校がありますさらに 交差点を過ぎて今度は右に入れるT次郎が ありますこの建物の奥ありですねここを右 に進んだ突当たりが国指定の重要文化剤 堀内系住宅ですで今度は左側平で東薬局の 入口です長野の中心エリアに20店舗ほど のドラッグストアを展開しています ウェルシアの完全子会社で2024年9月 にはウェルシアと合併することも発表され ています投資屋の投資は古いにかけるの 古いのことのようですね会社の ウェブサイトには投資屋薬局が良いものを 厳選する投資つまり古いになってお客様の 代わりに良いものを厳選するといった胸の 社長さんからのメッセージが掲載されてい ますそして青い案内標識が登場ですこの先 に100mの交差点を私たちは右に進んで いきます直進すると45分で塩尻駅の東口 ロータリー左に進むと縄文時代から平安 時代にかけての大きな集落和と国指定史席 の平出遺跡です平出遺跡の方面には科学 メーカーレゾナの大きな塩尻事業所もあり ますレナックは以前昭和電光という名前 でしたね昭和電光に買収された形の日立 火星をご存知の方も多いかもしれませんと いうことで交差点までやってきました交差 店の名前は下ないもでいいのかな国東 153号最後のう説になりますと言っても 路面のラインは右方向に進みやすいように 引かれていますね直進方向対向車の信号は 赤になっていたようですそうだ今の交差点 をまっすぐ進んだ右側には塩尻市唯一の 映画館あずまがありますね創業100年を 超えるレトロな映画館で代表でシネマ コラムニストの豪小さんによる自主上映会 のような催しも行われていますうっちゃん なんちゃんの内村吉さんゆかりの映画館で もあるようですいや法学としては北を向い て西尾の眩しさも落ち着いてきましたね 中国は午後5時を回ったところです井光 アポロステーションの奥では杉学局の建設 が進んでいますこちらですこの車は午前 10時前に国道153号の起点名古屋市東 区の小川交差点をスタートしたので休憩 時間を合わせると7時間ちょっとかけて 国道153号を走破することになります セブンイレブンのある日長交差点を通過 ですこの動画はおそらくシリーズとして みると4本目になりますかね過去3本の 動画のリンクを概要欄に載せておきますの でよろしければご覧いただければと思い ます1本目が名古屋からア2本目が稲から あそして3本目が飯田から宮田 ですで右側にカラフルな旗と車が並ぶ 日の出モータースを見ながら青い案内標識 も登場ですこの先300mの高いでが国道 153号の終点です交差点を直進で長野 松本方面左折で多見木曾福島方面そして 右折で諏訪塩尻インター方面です高い交差 点は国道19号の通過点そして国道20号 の終点になっていますちなみに国道153 号の起点だった名古屋の小川交差点も国道 19号の通過点です国道20号の起点は 国道1号などの起点と同じ東京の日本橋 です国道150号のおにぎり型の標識の下 に終点と書かれた補助標式が心なしか 大きめのサイズでけられています午後5時 5分国道153号の終点を通過です チャンネル登録グッドボタンお待ちして おります最後までご覧いただきありがとう ございました

国道153号を長野県伊那市から塩尻市までドライブしました。
ゴールは国道153号の終点・高出交差点。
太平洋側の伊那谷と、日本海側の松本平の中央分水嶺になっている善知鳥峠(うとうとうげ)を越えるルートです。
途中では、長野県で一番人口が多い村・南箕輪村、長野県で一番人口が多い町・箕輪町、そしてJR飯田線の終点・辰野駅がある辰野町の3町村を通りました。
休憩は伊那市の中心駅・伊那市駅で行なっています。
自然の恵みと歴史の流れを感じられるコースです。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCtZfxLZG56iKiTbhdf2U3GA

00:00 伊那市
15:57 南箕輪村
23:01 箕輪町
30:49 辰野町
45:33 塩尻市

▼関連動画


【チャンネルメンバーシップ】
チャンネルメンバーシップに登録すると、絵文字(スタンプ)の使用や、一般公開前の動画へのアクセスができるようになります。
▼詳細は以下をご覧ください
https://www.youtube.com/@DeraDash/join

▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@DDkyukei

【Super Thanks】
スーパーサンクスのご購入、誠にありがとうございます。
購入代金は動画の制作費に充てさせていただきます。

Webサイト https://dera-nagoya-dash.jp/
X(旧Twitter) https://twitter.com/dera_nagoyadash
お問い合わせ https://dera-nagoya-dash.jp/otoiawase

#ドライブ
#車載動画
#でらダッシュ!
#なごやっくす

6 Comments

  1. お疲れ様でした。今回も素晴らしい内容でした。このあたり40年位前オートバイのツーリングで走りました。全然違う景色にびっくりです。今回のレポートは40年後には考現学の1級レポートとして貴重な資料となると思います。

  2. 久々にオススメがいい仕事してくれた❗️
    ロードバイクでロングライドする時、どうしても路面状況等が事前にわからない事が多いのですがこの動画はとても参考になります❗️
    もしよろしければ19号線を利用して名古屋から松本市まで行く動画などを作っていただけると嬉しいです☺️

Leave A Reply