東名高速豊橋本線料金所跡地現在の姿 総工費40億円の末路

JA [音楽] [音楽] か T [音楽] [音楽] ETCが普及する前の高速道路の行料金は 現金払いかもしくはハイウェイカードの 購入によって料金を支払う方法がメインと なっていました高速道路に入る時に剣が 発見され出口でその剣を渡して料金が確定 します高速道路入口から出口までノーン ストップで通行できるのかと思いや突如 現れる料金場ドライバーは一度本線料金所 で車を停車させ通行券のチェックをします 豊橋本線料金所は検察が主な業務だった そうですなぜこんな場所ができたのかなぜ なくなったのかそして今現在そこはどう なっているのかそちらを見ていきたいと 思います皆さんこんにちはホラーナ チャンネルです少し前置きが長くなって しまったんですけどかつて東明高速道路上 にあった豊橋本線料金所の現在の姿を見て いきたいと思いますまず豊橋本線料金所な んですけど1988年昭和63年に一部の 霊園で検察業務を開始しましたそして 1989年には前線での検察業務開始 2007年5月に検察業務終了となりまし たこちらは北陸自動車道米原本線両所とも に廃止されたそうです豊橋本線料金所が できた経緯なんですけど当時高速道路網の 整備に伴い近隣の上号サービスエリアや浜 な湖サービスエリアなどで登り線と下り線 のドライバー同士で通行券を交換したり 噴出を偽装するなどの手法により不正行為 が絶えず1981年2月の調査ではこれら 不正通行による年間の推定損失額が 40億円長うち約30億円は東明高速道路 と明信高速道路に関わるものであるとされ た日本道路公団はこれら不正防止を目的と して透明高速道路から明信高速道路までの 道路上に検察所を設置することに決定した というのが豊橋本線料金所の概要でした それではこのの検察所の跡地どうなって いるのか見えてきたので見ていきたいと 思い ますま普段一般の人に目に移るのは高速 道路上からの風景だと思うんですけど こちらを別の角度から見たらどう見えるの か気になるところでし た今現在撮影しているポイントは高速道路 沿いの脇道から 見えるところですまねこうやって見えるん だと思うと結構感動しますねこの豊橋本線 料金場なんですけど高速道路を快適に走っ ていると突如現れて1回剣を見せないと いけないということで非常にストレスと なっていました特に僕はバイクでの移動で 透明光速をよく利用していたのでバイクだ と1度グローブを外して鞄の中から剣を 取り出して見せ てしまってグローブを付け直すというね その作業だでも後ろの車結構待たせて しまうのでかなりのストレスとなってい ましたこの豊橋本線料金所の走行費は 40億円だそう です透明と名神の年間の損害額が約 30億円高速道路全体では40億円の損害 額だったそうなんですけどこちらの料金所 で40億円の費用をかけたとしても1年 ちょいで本学を上回る利益を上げることが できていましたというわけで意味の ある本線料金場だったんです ね2000年代に入るとETCが普及し 始めて2007年頃には豊橋本線料金所の 存在意義が薄れていきますそして2007 年5月検察業務終了となりました ドライバー同士の通行券交換によって ドライバーにそんなにメリットがあるのか なと思って考えてみても分からなくって ニュース記事を探してみたんです けどその理由がニュース記事によって 分かりましたこちらは2002年に実際に なった事件の記事なんですけど上下線集約 型のサービスエリアで互いの通行券を交換 するという不正行為を行い通行料金の 支払いを免れていたとして神奈川県警は 大阪在住のトラックドライバー2人を逮捕 したと明らかにした分かっているだけで 18件約23万円の支払いを逃れていたと いうこの2人は凶暴し互いが東京方面と 大阪 方面それぞれ別方向に向かう際には上下 集約型サービスエリアとなっている静岡県 の浜なサービスエリアで待ち合わせをして それぞれが受け取ってきた通行券を交換し ていた大阪方面に向かう容疑者Aが横浜 町田インターチェンジで受け取った通行券 と東京方面に向かう容疑者Bが名古屋 インターチェンジで受け取った通行券を 交換いずれも通行券発行地点からタンク間 で高速道路を降りていた間距離なのに異様 に所要時間のかかっている通行券が回収さ れたことから日本道路公団の依頼で神奈川 県警が操作を行ってい た今回の犯罪は上下線集約サービスエリア があって初めて成立する記念高速道路の サービスエリアは徐々に大規模化する傾向 がありここ数年新築されたものは上下線の 施設を集化しこちらの方向からでも利用 できるようになっているというのが事件の 概要となっていまし たまいくらなんでも ね東京大阪間走行して下にも関わらず1 区間とかね2区間分の料金しか支払わない というのはなかなか悪だなと思ったと同時 にこれよく考えたなと関心しましたね ちょっとね豊橋本線料金所の概要と事件の 内容を話していたらね動画に映ってる映像 に対して喋ることがあまりできなかったの でここから はそちらを喋っていきたいと思い ます今いるのは透明高速の下側となります ここに豊橋サービスがあるんですけど下道 からこちらに入ることができたのでこちら で休憩していきたいと思います豊橋 サービスエリアは初めて入りましたねここ はトイレと自販機しかない小さいサービス エリアなんです けど非常に綺麗で中もね冷房が効いてきて 快適に過ごすことができたのでホラはね こちらで30分ほど休憩しまし たなんせねここからまたね1.8km歩い て車を取りに行かないといけないの で少しでもクールダウンして水分補給して から向かいたいと思いますちなみにこの 豊橋サービスエリアなんですけど反対側に 本線料金所跡地の姿 をまなんとか見ることができますちょっと ね分かりにくいんですけど コンクリートの一部見えるのでお立ち寄り の際はそちらもね注意して見ていただける と嬉しいと思いますというわけで今回は 以上となりますここまでご視聴ありがとう ございました次の動画も見ていただけると 嬉しいですそれではおしまいまたね [音楽] DET [音楽]

今回はかつて東名高速本線にあった検察所、豊橋本線料金所を見てきました。
ETCが普及する前の時代、通行券交換による不正が相次ぎ、不正を防止する目的で総工費40億円を費やし建設された豊橋本線料金所。

ETCが普及した事により存在意義は薄れ、2007年に廃止されました。
現在でもコンクリート基礎が残されており当時の面影を残しています。

※動画内で豊橋サービスエリアと言っていますが誤りです、豊橋PAでした。

#東名高速

46 Comments

  1. 浜名湖SAや上郷SAは構造上容易に上下線でコンタクトとれるから、通行券の交換など不正が後を絶たず、公団がやむにやまれず豊橋検札所を作った と聞いた事あります。

  2. 昔、愛知に住んでた事あったけど料金所無くなってたんだ〜。知らなかった。あの頃はなぜETCの普及進まぬ?とか言われてたな〜。ハイウェイカードもよく買いましたが、偽造が多いから無くなりましたね

  3. 豊橋本線料金所(豊橋TBって略されてました)懐かしいですね〜。20数年前にETCのお仕事でよく行きました。ちょうどサービスエリアの辺りに料金事務所があったですよ。
    チャリの空気抜け痛かったですね。あたしゃ初めて行った時に、行き方が分からずウロウロしてまぁ往生こいた覚えがありますよ。

  4. あの検札所懐かしいです、ここを通ると昔、父が運転でチケット職員さんに見せてたな〜🐸
    今でもここが残ってるのは気になってました!でもそんなキセル行為があったからここができたとは知らなかったです😥

  5. 繁忙期の夜の上り。愛知県内は渋滞したり動いたりという道路状況の中、豊橋バリアに近づくと、ゲート前は混んでいない。
    記憶によると「通過」と看板が出ていて、係の方が通過するように手を振っていた。

  6. 豊橋検札所、懐かしいです。
    昔バイクでツーリング中、友人が途中で通行券を落として
    不正通行でもないのに小一時間事務所で足止めを喰らったのを思い出しました^^;

  7. 父親の会社がトラック運送屋で浜名湖SAでは通行券ではなくて運転手が交代してました
    関東営業所と近畿営業所からの定期便がここで落ち合ってトラックを交代していたのです
    こうすると運転手が泊まり勤務をしなくて済む訳です

  8. 豊橋TB跡地ですね。磁気通行券に通過時間を印字、データ取りをしてましたが混雑しますとスタンプ。更に渋滞しますとそのまま流す😂実際不正通行者が持ってきた通行券で時間エラーで料金所でブザーがなり防犯カメラ映像でナンバー等調査。後日検札隊という覆面パトカー(赤色サイレンあり)が見つけ次第ひたすら追いかける。。。それだけトラック不正通行者が横行し、アナログなやり方しかまだ出来なかったという感じです。

  9. 豊橋の検札懐かしいですね
    米原にもありましたね
    最近は高速滅多に使わないので跡地を通る事はほとんどないです😂

  10. 通行券にはナンバープレートの一部が記載されていますが
    不正通行を行うことを目的にナンバープレートを統一していた
    貨物事業者が居ましたね。

    同じような検札所は浜名湖SAの下り線にもありました。
    常時稼働していたわけではなく、不定期に稼働していたようです。

    それだけ通行券の不正が行われていたということでしょう。

  11. 歩いて3分のところに住んでますが(*´ω`*)以前は全車両がここで一旦停止しフル加速をする排気ガスの放出点でした、
    豊橋PAはとても快適で広いトイレがいつもガラガラというところで、。。。今では排気音が聞こえるのはハーレーだけです、うるさいよ

  12. 懐かしいですね。僕が小学生なんで30年くらい前当時じいちゃんが左ハンドルのベンツを乗っていた時通行券を見せるにも料金を払うにも助手席が右なので必ず自分がやっていましたが豊橋料金所を通るたびにおじさんにびっくりされたのを覚えてます。
    90年代に左ハンドル車って今と比べて珍しかったので

  13. これ何の意味があったんだろってずっと思ってた。
    正直邪魔だったから無くなって本当によかった。

  14. 豊橋にIC作ったところで中心地から離れた限りなく新城に近い場所やから豊川とか音羽行くのと大差ない説

  15. 子供の頃、旅行で通過するときに何の為にあるのかなとずっと思ってましたが不正を防止するためだったんですね😅
    そこまでしてお金を払いたくないのかなと思いますがトラックの運送会社としては死活問題だったんでしょうか
    しかし現場は跡形もなくなるわけでもなく白いボックスが残されているのは何故?と思ってしまいました😅

  16. 近年の開通区間に 上下集約型のSA PAが増えている感じがするのも、この料金所が不要になった理由に似ているかもしれません。
    鈴鹿PA 岡崎SAなど……。

  17. 東名阪の鈴鹿にもありましたね
    現在はこちらも亀山方面だけの臨時扱いのPA(簡易トイレくらいしかない…)になってます

  18. 中国道にも山崎本線料金所がありました!高校の時そこでバイトをしてたので懐かしいです。今は宍粟JCTが出来てます!

  19. 首都高にもあります。湾岸線の大井本線料金所、湾岸浮島本線料金所で湾岸浮島の方はETCレーンのラインが残ってます。

  20. 今は運休となってしまったほのくに号🚌の車窓から見えたときアレって思って調べたらここに辿りつきました。

  21. ETC導入当初に、懸賞で車載器が当たったので早い段階でつけてたんだけど、夏休みの混雑時期に東名走った時、当然ながら豊橋バリアで物凄いクルマが並んでいた。ETCはどうするんだと進んでいったら真ん中辺にETC通行レーンが1本用意されてた。周り見ると10台以上並んでいる横をモーゼの十戒の如く進んでいける様は、まあ気持ち良かったな。
    その後ETCレーンは一番外側に移動したし、その頃はETC搭載車も増えていたからかつてのような圧巻の光景を目にすることは無くなったけど、今でも鮮明に覚えてるわ。

  22. 懐かしいですね。昔は別納プレートと言って今のカードサイズの2.5倍くらいの大きいプレート使っていました。通行券も日本の高速略図入りの封筒くらい大きい券を手改札で運用してました。今から35年以上前の話し。

  23. 島根県出雲市の大社基地跡がこのような感じでした。広々とした滑走路跡のコンクリート舗装は、あちこちに雑草が生えていましたね。

  24. 豊橋バリアですね。僕は関所と呼んでいました。
    これがあるせいで東三河の人は東京方面に行くときは豊川インターを使わず下道で浜松インターまで行く人がほとんどでした。

  25. 通行券交換という不正が横行したため、検札所がつくられました。昔、お盆にここを通過したときは、棒でスルーのサインをして、渋滞させないようにしていましたよ。

  26. 東北道泉本線料金所にもありましたが、多くのケースは最近の大型車の休憩所不足を考慮して駐車場整備が多いようです。
    ちなみに、近年になり通行券も磁気になったころにカメラでナンバーを読み取り、整理番号の一部にナンバーなどの情報を書き込むなどの対策が取られるようになりましたね。

  27. 親は東へ行くときは三ヶ日、西に行くときは音羽蒲郡か豊川から乗っていたから豊川-三ヶ日間は自分が免許取ってからも廃止されるまで通行した記憶が無いなあ

  28. まだ新東名が出来る前の時代なんだよね〜
    まあ〜NEXCOの前身の日本道路公団をバカにした奴らの為に豊橋バリアが出来てしまったんよ〜
    浜名湖SAって距離からして
    東京と大阪のガッツリ真ん中なんだよね!
    東名浜名湖SAは上下隣同士での駐車場の作りで通り抜けが出来るからトラックの運ちゃんの通行券交換の話はもっぱら有名で公団も対策として作るんじゃないかとは思っていたら立派なヤツを作ってくれたから違う意味で感動した記憶はありますね!

Leave A Reply