これは水の高速道路!?大量の水を正確に分けて運ぶ施設がかっこ良すぎる!常願寺川沿岸用水横江頭首工と両岸分水工見学Part1【SiphonTV368】

何これ 何ですかこれはすげえ何 これこんにちは本TVです今日はどこに いるかというと全国全ての市長村の中で こういうチーズオニオンスティックみたい なこのオニオン入りのパンを食べると オニオンが歯に挟まってしまう人の人数 ランキング全国第314位富山県中新川郡 建山町に来ておりますでね これこれやばくないすか これこれ 何 TV ちょっとすごいことになってますなんか奥 の方から 水がざわざわ流れてきて てでここでもう1個流れてなんかここが なんて言うんだろう水路の橋穴水路の端穴 水路の端穴ってこうなっててなんかピアノ の鍵盤みたいにねでそこを向こうから 乗り越えてきた水がまこれだからあの公平 に分配してるんだろうねきっとね渡って くる水とそのまま穴に落ち込む水に分れて いて これはやばいこれはすごいしかも水量が 凄まじいことになっ てるこれはねちょっとすごいっすねあそん でだから橋を渡った水はここ からこっちに行くんだねこっちの水路に 行くんだね で穴に落ち込んだ水 はこれ穴の数とだから橋の数が一緒だよね 一緒なのでで多分幅もほとんど同じじゃ ないかと思うんだで多分半分に分けてるん だねこれね公平にで穴に落ち込んだ水は 多分こっちか な2流れていくここだから2つに分ける 季節なんですねなんかここにあった溶岩 分水口なんて言うんだろうねたり高式って いうのかな比例分水ということで管外用水 をで両眼だからえっとねここのすぐ 向こう側を上眼寺側が流れてましてなので 上眼次の右眼とサガに多分これは水を公平 に分けてるんだと思いますで今日はこの辺 の施設を詳しく見学させてもらおうと思っ ていてえこの上流にある上寺は沿岸腰水 土地海力さんに見学をお願いしているので これから向かいますこのこのね上流の方に も巨大な投資口があるみたいなんでまず そちらに向かい ます側で56kmしかないんですけどはい 向井都市行が21.5km地点にあって加 から21.5kmはい加からはいはいで 農業用水の需要が週なんですけど はい面積的には 79007900Hはいまあの完全に両岸 富山市とか館山町船村ってあるんですが はいそらのあの流域に水を流してるその 主水施設ですはいであとあの給河川がゆえ に線水路に発電症も地元の北陸電力の発電 所も6箇所ありますし最近ここ10年ほど 前からあの小水力発電土地改良区も小さい 発電所やってます私のところもやってます しはいあの関係する土地改良区も上眼寺側 は域で3つぐらいあえ少水力発電も現在 動いてるとあこの取水した水のしてはい はいこの水を利用して落差のあるところで 感染水路の途中ではい水力発電もやってる 電力会社の発電所も古いものがありますあ そうなんですねはいはいで需用はこの流域 たくさん水路があるんですが昔は両側で 23の昔っていうのはえ明治以前ですね 江戸時代までは23の取り入れ口があった んですけどそれを防具かという言葉口を 合わせる合わせるはいえそれで現在は横江 投資1箇所で全て取ってるとなるほどいう ことやってますで1番最初にゴやったのは 明治26年とかっていう明治時代に最初佐 側だけはいえ左側の富山側だけ1つの取り 入れ口にしてはいでさらに昭和27年に ここに初めて横へ安定ってのができてます はいでそれで全ての取り入れ口羽も差も1 つにしたというのはこの今は横江都校昔 横江エっていう言い方もしてますはい はいだからえ古いのは昭和27年にほぼ 70年前に最初のができてでその後老朽化 してきたもんですから農林水産省の授業で 再度新しくしていただいたのは平成20年 に現在の施設が回収されできたということ になりますあじゃあこのエリアをえっと あの潤しているのは全てもうここから 取り入れたそうですそうですこの水って ことですねああなるほど ちょっと補足ですがあとはあのこの城岩 事後はあの北陸電力のあの発電所はいここ に共同事業車って特株はいここの発電所が 上流域にたくさんありますあはいえ28 か所この上眼寺側に北陸電力さんのええ 発電所がありましてその水がはいあの後で あの見に行きますあの水路橋付近の方に 発電症の水口の水も合わせてなるほどえ この全域を不労しておるとなるほど発電所 のじゃあ主水はここではないもっと上流と かで主水されて出水していくつの発電所を 得ながらえはい水路橋のところで付近で水 が全て合流するということになってます はいあ平成21年3月終最20年に平成 20年関成ってま20年度ですねはいはい あそうですねはい20年度はいはいで自身 は長さが 144mmの上も箸合わせてかかっと橋の 長さちょうど200mありますはい管理強 っていうか管理するための橋はい ですうわあ すごいはいあのこれが出水口1番から6番 まではいゲート6問はい手水ゲートあり まして今は1から4までの4問を使って 手水をしているはいいうことでえっと今日 現在ですね城岩寺側は本線の水がほぼ20 t20tまあの正式な20立 パはいま続トントンていう20tでその うちほぼ15Tを今日今現在出水してます 15Tの水を出水してるとはいはいはい あの水のこの出水量的には1ぐらいが1番 多いとかはあるんですかえっとですね農業 水なもんですから4月2日からですねえ 今月10日までがピークでまピークに今 ちょっと15日ですので少し落ちたよ 少なめにあピは過ぎてきたなんかあれです か白書きで使うとかそうですまさにあの 農業水で白書き用水っていう言い方をして ますはいその時が女岩寺流域の場合は4月 20日から5月10日までが1番水の使用 量が多い時期とあそういう時はやっぱり6 番まで使ったりとえっとここではまあの こうやり取りしながらなんであんまり6番 までフルにはい出水することはないですあ そうですかはいはいちょうど今いるとこが チ車砂だめにもなっとるもんですから ちょっと切り替えたりしながらはいあ なるほどやってるんで大体はいまあま今日 も大体ピークにほぼ近いような出水量です ねそうああこれこうなんか6本に分れて るっていうのはこう細かく調整できるよう にしてあ水量の調整とちょうどこの下新車 地ちょ車はいここから下がっとるんですね ああ深くなってるんですねはい深くなって ますで砂が流れをちょっとここではいま幅 シ幅結構広げてここで咳止めてはい はい流れをここで緩くしてるわけですで こっから火はあれだけあのすごい流れ急に なってますけどうんうんここがちょうど 新車地のためにはいめのためにあのそう いう広い水路でかつ分けて操作しやすい ようにあのかまった土砂はあの洪水の時に ま火線へ戻すなりの作業もしますんでああ はいはい溶岩寺はさっき言ったように洪水 の旅にもう濁り水が強いになるのですから はいえっと2日前はい結構大きい雨降り ましてはいはいで水2水になったもんです から手水を停止してはいこれ土砂履きゲト ここに特に土砂が溜まるですあこ取ってる タですで前はそあの玉を上げて対応しまし た通がてとさするとさはい大体この本線 出るともう1つ側にあるんですこの2つの ゲートがきゲートありましてはいでそれ このゲートを操作する時は一応感上洪水 太陽って言っとるんですがはいま年に10 回ぐらいこういう掃除体量うまくいけ ない水はもうすぐ結構綺麗になります もっと綺麗にもけばなるあそうあちょっと あの洪水ってのはなかなか見れないもん ですからそうですねはいこれが大体洪水の 時のはいこんな濁り水に すごいです ね へえまこういう時はもうゲートを上げげて 上げて水も止めてというはいはい対応をし てますそこに水門がついてはいそうです そうですあの赤い屋根の下に水門があり ますはい入り口のあの止めたりえっと流し たり水量の調節とかもそうですそうですで やってますなるほどえっとこの土砂巻 ゲートはこれで長さ17m17mはい高さ が4m654m65はい あでもの大きいポジゲットの先はいあ こっちの方が確かに大きいですねちょっと こっちは長さありますんではい おおこれがあの大きい洪水になるとこの ゲートも上げなきゃいけないていうことに なってましてあはい長さは 37mさっきのは17m37m情報の バイアだけでもう上げ下げあもちろん電動 さパではいえするんですがはいこれ高さは さっきと低くて3M3Mですあああの下が 上がってるってことですそうですそうです ああの天板は一緒ってことですは一緒です はいであとのり下側は固定席ということ ゲートはついてないですこの同じ高さの 固定席あの固定分があるとはいうんいう ことはいすごい大きい感のすごいですね これはすごいあのこの操作をしないとはい 大きいコズした時にこの投資校自身はい 非常に危険状態に陥るもんですから洪水の 時はゲトを上げてあはいあの水洪水の断面 を中華断面をパをするはいで上眼寺側 らしいのは今度は反対側を見ていただき ますとはいおお楽差がすごいはいあの高定 差はジカ流で大体16m16mはい とゲートを上げるとはいすごい先ほどの 写真の勢いがこにぶつかりますあはいで 少しでも正を和らげるためにそ鉄骨タコと 言われる材ですごい水をぶち当ててこ力を 弱めると高水の力を弱めるとであの見て いただいた通り石だとか流木すごいですね はい黒いものが毎回後に流れてきますあが 流れてくるんですよねすごい大きい石が ですねゴンゴンていうんですからあ石と石 がつかるとかこの鉄骨に型につかると金属 音動しても金属音みたいな音も出きますし でここ特徴はねあのコンクリートの フラットな部分エプロといいますけどある んですが8入ってますねあれ当頻繁に 抜けるとすぐコンクリートが耗して削られ てしまうもんですから少してを持たせる ためにあれ鉄はいのレールを30cmあ レールなんですかですあはい へえまこれは衝撃を和らげるための干渉こ というな言い方をしてますけどはいはいで まこう見ていただくとりあの借ていただい ても意が丸いですよねここまで通上流来る と石がかばってたりあますからまこれだけ あの皮脂が釣り減ってああそれだけ揉まれ ながら落ちて降りてくるってことですね であの管理上一応この乗っかってる石とか 流木は特に上げたりしませんはいああはい でそれはあのちょっとそれを撤去する際 非常に危険だということなんでで洪水の たびに草さが変わります今単に乗っかっ てるような位置は次の洪水で下流に流れて 新しいのがまた乗っかりますんではい見た 目洪水の前後でもう形は変わってきます ああ 部分にあのブロックたさ入れてあるんです がブロックあのなんか筋がむき出しで勝つ はい魔でくなってますそれからあの何個か 前の方左の方で転がってちょっと10m 以上転がってるブロックコンクリート ブロックありますけどまそれだけ勢いが すごい となるほど さすが上眼寺川っていう感じですね上です はいはい全国回っとられるからあれなん ですがよくちょっとした年配の方に説明し んですがはいいや急日本一の給河川って 言うとはいあの特に日本3大給河川の1つ ですかとかて聞かれるんですがはいあの 雑談雑学の話していくとホームページ なんかで日本山大給河川はには上腕は 乗っかって乗ってないんですあそうなん ですかはい一応あの山形の川はいそれから 山梨長野山梨静岡流れる藤川藤川はいそれ と九州熊本の熊川熊川はいその河川が日本 山大九流河川ですで実勾配から言うと城岩 寺川は急勾配が急なんだけどもえ名前が 有名でない名が知れてないために3になっ てませんというので見学の人にこれから PRしてくださいという冗談は取るんです がまそんな状態ですでもまあなんかよく そのダムの資料館とかで日本の給河川って いうとこうやっぱり左側の方に上眼ジガと か黒ベガがこうぐっていう急なグラフで 書いてありますよねそうはいそういう やっぱり大きい火線では一番良い給料だと まちっちゃい河川でもっと急の急なのは あるかもしれませんけど大河川と言われる 黒味は時に旧河川ですのではいそういう 意味では完全に日本一ということはよく 言われるあのこれはもうあの白の中にもて おりますのではいはい結構あの河にも 大きい石があったりそうですねはいそう ですあのなんかあの木の根元とかにもあり ますねありありすいあの流域にも大転席と 言われるはい明治あの元年の10年前安静 の大地震っていうのがはいありましてその 時に魚岩寺川はもう高水起こしてアの途中 まではそれ以前は船が生き生きしてたれ 緩い線がその安定の大地震で館山カルデラ ていう流域にあの後楽地あるんですが東山 崩れですねそうですそうですまさにそれ 4億Tの土砂が崩落して洪水2回来てるん ですが2億Tの土砂が富山平屋に流れてた でそれによって波が20mから8m上がっ たこの辺は20mぐらい上がってるこれは ちょうど平の始まりからですはいはいこの りはそんなにてないあの広このスはないん ではいあの俗に言われる天井側は周りの 土地よりも多少が高い天井側と言われる形 になったと言われてます2億Tの土砂が 洪水で流れ出たっていうのを分かりやすく 説明する時にはい黒部ダムのはい総除水量 ああはいの量がはい2億Tな2億tぐらい ですよね大体はいでまさにあああ あとなてに流れたんですはいあとあのこの 寺はあの流にアリミダムという北陸電力の ダムがあるんですがはいそこのそのダムま アリミダムは重力式ダムなんですけどえ やはり貯水量は2億本はい上流があの黒部 アルペンルートへ行く室戸というところの 水も全部ここへ常寺川なんで観光で雪の 大谷とかでかなりはいけどもはいま標的に は 2450mま特に3000m級の館山連邦 なんですがはいそこに距離があまりない もんですからはい室堂あたりに大雨が降る と1時間ぐらいでここに工はいええ洪水と して現れますえ室道から1時間でここまで 来るんですか来ますまその頃は周辺もこの 一体もるわけですのではいはいはいだから 洪水状態になったらすぐ来て操作体制を そうですね追っかないそういう逆に管理は 大変大変ですそうですねこの辺のゲート 操作はあそこでされるあの階が操作室に なってますはいあそこで操作をてまあの 監視カメラとも全部あの水これらはあの 水計なんですねアパ型になってるのは水計 ですしあと水の向こうに電球かあ電走ら 立っててえ赤いのがあの急方のスピーカー でその下にそカメラはいはいそうで監視 カメラも7台ぐらいこの周辺にえっと車も 含めてるがあってはいあの遠方監視専用で 全部洪水対応操作をしてますツデーターも 全部水計で全部 散々ばれるようになってますはいえっと この投資の特徴で 今H [音楽]

富山県中新川郡立山町を流れる常願寺川に設置された、常願寺川沿岸用水という農業用水を取水する横江頭首工と、取水した水を正確に分水するための両岸分水工という施設を見学しました。貴重な水を大量に取水し、公平に分け、有効に使うための施設はものすごい迫力と美しさでした!

——————–

SiphonTVの紹介

中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家

1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/

以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。

メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp

SNS

Twitter

——————–

イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc

——————–

出版物など

単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc

——————–

テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc

——————–

執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc

——————–

31 Comments

  1. 砂が下流に流れれば河床、水路は浅くなって大雨等で許容できる水量が減ってしまいますから
    沈砂設備は欲しいですよね 魚道の形も含めて色々工夫がされている。 すごい。 次回も楽しみ。。

  2. 横江頭首工は2年前の有峰ダムに行った時の帰り道偶然通りかかったところで見学しましたね。
    特徴的な頭首工で初めて見た時は「なんだこれ!?」って驚きましたね😂

  3. いや~、なんかすごく内容の濃い動画ですね。
    はぎわらさんと説明の方と話が噛み合ったときなどにそれを感じますよ。
    しかしここは堤高が16mという事で小さなダム並みの規模でもあるのですね。
    特に洪水時の写真の迫力は「よく撮れたな」という感じです。
    次回の動画が楽しみです。😀😃😅

  4. 危険な急流の水を制御しつつ(鎮め)、その水を有効活用する。どこの水施設もすごいですね。(いつも楽しみに見ています。)

  5. いきなり、涼感あふれる比例分水。水量がスゴいですね。
    頭首工の6本の水路は、遊園地の急流すべりの水路に見えました。ボート浮かべて、何往復かしてみたーい。w

  6. 萩原さんお疲れ様でしたと言うか、
    最初何事かな?ってびっくりしました。
    この施設見たら納得でした。
    私も行って見たい!
    川にもこんな施設あるんですね!

  7. 昔は稲作用の水をめぐって部落間で事件等もあったので、前回の円筒分水や今回の両岸分水工 水を正確に分水する技術ってすごいなぁ

  8. 以前、富山に住んでたけど横江なら尖山や温泉に行ったけど、これは知らなかった。
    富山で常願寺川は暴れ川で有名。

  9. 富山平野は扇状地で、田んぼの水は全て用水路だから、調べると超巨大迷路😅みたいな。子供の頃は超危険箇所では有りましたね

  10. 横江頭首工と分水工は見た目ほんとに高速道路なのは分かるな。
    さすが常願寺川恐るべし今回改めて勉強になります。
    ゲリラ雷雨や台風時は操作が忙しいだろうな、急流だもんな。
    守ってくれているんだろうな、役割も十分果たしているんだしすごいところ
    次回が楽しみ😊

  11. 鍵盤分水(勝手に名付けました💦)かっこいいけど、手前から見ると水量で少しゾクッときますね😅

  12. この担当者の方、すごく理解りやすく詳しい説明されてますね 聞かれた事にしか返答できない説明とは違い勉強になります

  13. これは本当に凄い!説明のお話しがめちゃくちゃ興味深くて、あっという間に動画が終わってしまった感じです!
    続きが楽しみ!!

Leave A Reply