奈良県天川村洞川にある「稲村ヶ岳・大日山・大峯山(山上ヶ岳)」を登る!【登山RTA】

借金無料駐車場からおはようございます おはようございますでここはどこここは 天川村泥川だねここには温泉があって大峰 進行の登山基地として栄えてるんだって 大峰進行生命の源と考えた山岳を申請しし その山に入して修行することで新規的な力 を得救済を目指そうとする進行だねその山 が大峰さん遠の業者が修行して今後座大 本源を監督した場所何それつまり遠の業者 のように大峰山で監督をのが大峰進行だね 遠の業じゃ以前聞いたことあるような岩脇 さんのところだねそういえば岩脇さんは 修行の場って話だったけど大峰さんて ところも修行の場だったりするのそう大峰 さんは手元道の生と言われてるからねしも 主業したら新規的な力を得れるかもしれ ないよいり ませんお姉ちゃんはゴリラに目覚めそうだ けどそれで今日はどこへ登ろうとしてるの 今日は稲村がと第さに登り [音楽] 稲村が竹は1726M大日さは1689M の山大峰さ系の山で稲村がけはニニオミネ と呼ばれ大日さんには大日如来の像があっ たりするんだよちょっと待って大峰さん系 って修行するところじゃないのまさか本当 に修行しに行くんじゃ修行なんてしないよ ほら登山口に到着やっと到着したという ことで登山RTA8ます よ始まりませんでしたまたバッテリー 切らしてるはいここから倍速かつ多めで 行きますよ長丁場なんだ最初に登るは大日 さん稲村のお隣さんだね大日さんてあの気 になったのところそう前回の観音み天望台 で見えてたところということでどんどん 行くよ目の前に何かあるレールがあるしな んだろうあれは五代町収入度モノレールだ ねこの下にあるゴロゴロ水の水状のところ に受付があってそこからこのモノレールに 乗って5台松侵入道まで行くんだよそれで その侵入道はどこ見えないんだけどほら あの小屋のところみたいだね駅から少し 離れてるんだね入り口はどんな感じなん だろうで意外と小さ 中に入りたかったら下の受付まで景色が 変わらない中あれこれ50分くらい歩い てるけどそろそろ場に近いの何言ってるの まだ半分も来てないよえーほら目の前に攻 峠が見えるよここを右に曲がれば前回登っ た観峰にたどり着けるねあタイム計測し てるスマホが復活したからねここから計測 開始します今更感が半端ないないいの ちなみに峠はて急斜面の何でこの峠を 超えることで法の力が得られたと言われた ことから名付けられたんだよお姉ちゃんは 得られた得られてませんが音すぎを華麗に するゾさんにそっくりツンツンしないの スルーしといて何言ってるの先週は紅葉 真っ盛りだっったけどこっちは枯だらけだ よそうだね紅葉を楽しみたかったらもう 少し早い時期に来ればよかったかもしれ ないねあれ前の橋仕掛けてない本当は 崩れ落ちそうになってるこれ大丈夫かな 崩れたりしない左手に鎖があるしそもそも 崩れた橋通らなくてもいいしそれよりも見 てみていい景色だねここまで登ってきたん だ見えてるのはどの辺りだろう法学的に見 たい渓谷ありじゃないかな偉いところまで 来てしまった結構歩いてきたけど頂上は まだなのもうすぐで稲村がさそうだから 頑張ってはあはああ建物到着したみたいだ ねなんだろうもっと険し道かと思ったけど 意外とゆったりした道で楽だったそうだね この調子だと楽に頂上ついちゃうかも うんうん疲れたしちょっと休憩していこう よううん症状まであと少しみたいだし登っ た後で休憩しましょうええあ何か書いて あるここから先はキャンプと食事は禁止な んだって症状でおにぎりはできなさそうだ ねあ大日さまで30分稲村まで30分ここ までるのに40分往復で1時間40分 かかるんですけどそれじゃ切ってみよう ああ目の前に何か突起が見えるんですけど あれが第2さだねあと少しで到着だから どんどん行くよ ひ前に何か看板が見えるあれは大日 キレットの看板だねキレット山と山を つなぐ骨が深く切り打ってる場所のことだ ねということは今ここってことそうだよ そして今回の1番の山番第さに向けて 山場ってどういうこと昔は大道さんは稲村 がだけと呼ばれて雨声を祈願する山として 進行を集めてたみたいだねあれ稲村ヶって 隣の山じゃなかったっけ当時はこの辺り 一体の名称だったのかもそもそも大日さん の山葉が借りとった後の犬を積み上げた もの稲村に似ていることが三明の由来だ からね現代になって別々の山と区別する ようになって大日如来祭ってるから大日 さん隣の山を稲村がってしたんじゃないか な知らんけどちなみに雨声のの時は壁を よじり当を行ったみたいだよ今まさに壁 よじ登ってるんですけどとにかく稲村ヶと 大日さんは大日さんの方が歴史あるから 山場ってことなんだねそれだけじゃない けど何か言ったって目の前に橋があるここ 段階絶壁なんですけど写真で見たことあっ たけどどうやって持ってきたんだろうね この橋結構錆びてるから違う意味で恐怖な んですけどあちょっと腰が引けちゃう ひやー はあはあはあ橋が崩れたらと思うと気がき じゃなかった岩場を登るのとはまた違った 恐怖があるよねもう怖いところはないよね 初めて登るところだもん知るわけないじゃ ない今度は木造の通路だちょっとフカフカ してるんですけど整備されたのは大ぶ前だ から腐ってるのかも下は段階絶壁だから 踏み抜いたりして崩れたら死んじゃうん ですけど次は木造のはしごだねこっちも 半ば腐ってて踏む場所間違えたら崩れて 落ちちゃいそう崩れても落ちないように ロープ使って 怖いからはいつくばって登るの すここ [音楽] ここふうやっと登ったもう怖いところない よね多分右側にロープが見えるんですけど まさかこの岩を登れと言うんじゃやっぱり そう見えるよ ねひよくこいし結構大きな岩だね登るの 大変そう大丈夫深のがあるからねあい よかった結構登ってきたしさすがにもう 少しで頂上だよね先の方を見てももう開け てる感じがするからもう少しかも本当だ あと 少しはい内日さん山頂に到着ここが突起の 先端気になったところに来れた感想は意外 と帳合が悪かった確かにとりあえず手 合わせときましょうかそれで大日如来の像 ってどこにあるの2つあるみたいなんだ けど1つは祠の扉が閉まってて見えないね もう1つはその奥の祠みたいどれ どれ結構大きくないこれ絶対思いやつこれ 背負って持って上がったんだろうねほん とき ましょうそれでタイムはどれくらいだった タイムは2時間24分11秒でした今まで 登った中で一番時間がかかったね何言っ てるの稲村ヶが残ってるよもうここだけで いいんじゃない だめそれじゃサクっと下座して映像では 分かりにくいんだけど右側垂直の崖だから ね雨声しに来た人たって鎖場のないここを 登っていったんだからすごいよねはい大日 キレットまで戻ってきましたここを右に 行くと稲村ヶなんだね20分くらいらしい からすぐだと思う よ選手ここで通のミスえ何か忘れてたの この階段を登って右に曲がると険に たどりつけるみたいなんだけどすっかり 忘れてました あららはいここを右に曲がる 曲がる と稲村のたスンチに到着右手に大きな展望 台があるのは置いといて三角点はどこかな 三角点はほらそこちょうど木の影に隠れ てるねそれでタイムは大日さから稲村ヶ まで24分37秒でし たそれじゃ自己視聴が高い展望台に登って みましょう自己視聴が高いって確かに狭い 場所に強引に作った感があるけどそれは 置いといて調合はどんな感じかな 少し木が邪魔なところもあるけど360° のパノラマを見れるのはいいね少し邪魔だ からちょっと引っ込んどきましょう はーい向こうに見えるのが大峰さん山上畑 とも言うねへえそういえば観音峰登った時 女人金製とかなんとか言ってなかったっけ そう今でも宗教上の理由から女人金製なん だよこの辺りも大峰さんに近いし女人金星 だったんじゃそもそもここは女人金星じゃ なかったみたいふーんただしちゃんも言っ たように大峰さんから近いから女性の登山 は省かれてたんだってそれでここを管理し てる龍児が女人修行の行場としたことで にょ人大峰と呼ばれるようになったという わけ知らないうちに修行をやらされてた それじゃ稲村ヶ山荘がある山上辻まで戻っ て休憩しましょうかやっと 休める今日は苦情ねぎ外炙りたら子だよ いつも飲み物は甘いものだったのに今回は 美島になってるたまには美島もいいかなて それでいいのお姉ちゃん何甘いも買わ せようとしてるのそんなお姉ちゃんには ネギ味そをあげようなんでネギ 味そここの山小屋ってやってないの確かお 昼からやってるとかなんとか朝早いと開い てないみたいだねふーんさて稲村ヶと大日 さ登ったし下山だね実はちょっと歩き足り なくてえおにぎり食べたし連月時を目指す よええで連月時って何ここから大峰さんへ 向かう途中にある交差点みたいなものかな 大峰さんって二人金星なんでしょ私たちが 言っても大丈夫連月時には二人結界がある からそこまではいけるみたいだよいよいよ ゴリラに目覚め始めてる今向かってる大峰 さんこと三上ヶの簡単な説明でもうん三上 ヶは標高1719Mで手元道のそ遠の業者 が開いた手元道発生のちその一体は手元道 の山として山主の修行の場だったんだよ 吉野山から熊野に続く300全体を大峰 さんと呼んでてその中心が三条ヶだから 三条ヶのことを大峰さんということもある んだね稲村ヶといい名称がややこしいほら 岩脇さんは元三条と言われてるって言った じゃない分からない人はちょっと岩脇さん までを見よう岩脇さんは遠の業者が初めて 修行したところ三上ヶは遠の業者が手元道 を開いたところ三条は遠の業者の別名 つまり岩脇さんは元祖で三条ヶは本家だ から岩脇さんを元三条と言ったんじゃない かななんか元祖本家ロソぽい争ってない けどねついでに吉野山から熊野までを 抜ける手元道の修行場の道のことを大化け 道と言います熊の小道の中で最も謙な ルートなんだってまさかその道を歩こうと か言うんじゃこのゴリラゴリラじゃない ですそれは置いといて三上ヶの頂上には遠 の業者が今後座大権源を監督して座道を 混流したのが始まりの大峰さじがあったり するんだよどうせ登れないからどうでも いいかな尺稼ぎくらい手伝ってよ高い山の 頂上にお寺があるんだすごいね世界遺産に もキさ地の霊場と三系道の一部として登録 されてるねへえ世界遺産にも登録されてる んだそして油こぼし金かけいは西ののきと いった鎖場の行場があるみたいさすが手元 道の聖地だね適当に反応してないそんな ことないよおやあれは何か立ってるあれは 連月時にある女人結界あれが女人結界 うわあ目の前に大きな岩が見えるいかにも 修行の地って感じを醸し出してるねこれで 下山できるでもせっかくここまで来たし やっぱりもったいないよねえまさか今回は 特別ゲスト振りもめに登ってもらいます いつもあなたのそばに向け振りもめどこ から現れたのこのおっさんそれじゃ任せ ましたよ待ってよお姉ちゃん リセ君たちは下山したみたいだなそれじゃ ここからこのフリメがご案内していくぞと 言ってもあリセ君が説明してくれたから 特に話すことはないんだだからここからは 過去のコメント返しでもしていこうまずは こちらバイク乗る時登山の荷物全部背負っ てるの近場だと登山する格好で乗ってるぞ 帰る時も下山したらそのまま乗ってご帰宅 だ遠くだとサイドバックに着替えを入れて リュックをシートに括り付けていくぞ下山 後汗をかいたままバイクに長時間乗ると風 を引いちまうからなさあ次のコメントだえ なぜバッテリーの残量がなかった時だな すまないバッテリーの寿命がが来てて寒さ で残量がみるみる減っていく状態だったん だバイクのUSBに直結してたんだが寒さ で充電よりも電の方が上でな全然充電され んかったわ徒歩だと体温もあって温まった からバッテリーも復活したというわけだ よい子のみんなはさっさとバッテリー交換 するんだぞはい次し俺にいたずらしてくれ 俺もいたずらされて次標高高いところの 構造物ってどうやって作ったのかいつも気 になるやっぱり気になるよな車も入れない ようなところはコプターとか代松乳道の ところにもあったようなカ的なモノレール が使われてるようだ大きな建造物は仮設 ロープウェーで持って上がるみたいだぞ 大峰さん系を走ってる大峰奥駆道には仏像 があったりするけど修行してる方々が持っ て上がったんだろうなお走行してるうちに 山頂付近まで来たぞこの辺りはお花畑と 呼ばれてるんだささしかないけどなここは 後でじっくり見るとして先に山頂を目指す ぞすぐそこみたいだなギンギン行く ぞということで山頂の室に 着さあ稲村ヶからどれくらいかかったと 思うかい答えは1時間58分39秒うわ私 のタイムかかりすぎちなみに有和はザオ権 源の出現したいらし像手元道にとって重要 な成績だな目の前に見えるのは大峰さじ 立派なお寺だ近藤には座元像を祭っている が視聴者のみんなはこう思ってるんじゃ ないかな王権ってなんぞやと王は社如来 千住関菩薩弥勒菩薩のことを言うんだ権原 は仏や菩薩が仮の姿で現れることつまり座 王剣現像は3体の仏や菩薩が仮の姿で現れ た時の像というわけちなみになぜ怒ってる 顔なのかと言うと最初はニの姿で現れたん だけど民衆になめられるからと遠の業者が さらに記念を続けた結果怒った顔で現れた そうな仏さんも大変だなこの日はお寺も 空いてなかったから本道の映像はありませ んご了承くださいここから先は熊野まで 続く大峰道あのみみを歩いて渡る人がいる と思うとうん感慨深いうんお前は行かない の かってヨーグルト食うか いそれは置いといてお花畑でも見てみよう か遠くに木々はあるが十分360°見渡せ ていいな遮るものがなく圧迫感がないこう 心が広くなって余裕が生まれてくる気分だ なお稲村と大日さじゃないかしちゃんが 観望から見た景色とは反対側になるなこう やって見ると手元の本山って感じがしない ゆったりとした空間が広がっているなそれ じゃ下山する前に日本岩という景色のいい 場所があるから行ってみる ぞGoogleマップで存在は知っていた んだが感想とか全然書いてなくてどんな ところなのか興味があったんだこう歩い てるだけであこの先にはいい景色が広がっ てるって感じがするだろうということで 日本岩にい 到着いや絶景かな絶景かな むむああそこまで下山しなきゃいけないん だったなそれじゃ下山するぞ西ののの行場 を華麗にするここから大橋茶屋まで約 9kmあるから体力温存しておきたかった んだここの道はまっすぐ行くと油こぼしや 金かけといった行場があるけど下山の時は 左へ下るルートを行こう行場へ行きたかっ たら大橋茶やか5番席の登山口から登ると いい ぞの登山道には信者の方を迎える茶って たりするぞ今は平日だから誰もいないが 休日は結構賑わってたりするんじゃないか な知らんけどここ泥を抜けたら左のルート に入って大道とはさようならだ途中に遠 業者のお助け水という水場があるぞ毎日水 を忘れても安心だなお助け水を通りすぎて 40分ひたすら降りるすると人結が見えて きたなまんなブラザーここで俺とはお別れ だ付き合ってくれてとまた会うことがある かわからないが次あったらよろしくなそれ では大天使振りもめがお送りしましたあれ 全身タツがいたような彼は妖精みたいな ものだからね気が向いたらまた出てくる でしょどう見ても不審者 でしょはいここは大橋ちゃへの駐車場だね こっちにも駐車場あったんだそういえば 針金駐車場ってここからだと結構距離あっ たよね40分くらい離れてるかなああもう 離れすぎここに止めた方が帰りも楽だった んじゃ駐車場の状況が分からなかったんだ よ有料ということは知ってたんだけど人が いないとお金払えないから朝早く行っても 注射できないかもしれないじゃない駐車 できないと確かに困るね大橋茶屋はバイク だと500円車だと1000円みたいだね どこでお金払うんだろうここの黄色い ポストに払うみたいお金を入れたらポスト の下にあるノートに車のナンバーを記入 すればいいんだってこういうシステムなら 何時に来ても車止める これ知ってればこっちに止めたんだけど ね目の前に神社っぽいのがあるあれは母だ ね縁の業者が母のために立ててもらった よりで母が危険な山に入らないようにニニ 入禁止の結門をここに立てたのがニ金星の 始まりなんだよなんで人金星なんだろうと 思ってたけど自分の親が山に入らないよう に立てたのが古代化した結果だったんだね 私みたいなかい女の子が危険な山に入ら ないようにという心遣いなわけだねゴリラ が何か言ってるそう有料だけど母小道にも 駐車場があって車7台止めれるみたいだよ ここは稲村ヶ登山口が近くにあるから稲村 ヶに登るなら母子三生だに登るなら大橋 せやがいいと思うよお金がない人は借金 無料駐車 場やっと入り口に戻ってきたお疲れ様しょ お疲れ様でしたそして1周したタイムは7 時間22分51秒でした今までの登山で 1番長かった4人大峰も登って修行した 何か得られたかもしれないよそういえば お姉ちゃんはゴリラになったんだっけなっ てません がそれで乾燥した感想しちゃんどうぞ距離 は長かったけど意外と登りやすかったでも 大日さんの木の通路とはしごは半分腐っ てる感じだったから要注意だね踏み抜いて しまうのは君かもしれない

りりせさんとしゅおちゃんが
ちょっと奈良県天川村洞川にある「稲村ヶ岳・大日山」へ登ります!
大峯山(山上ヶ岳)は女人禁制なのでフリモメンがご案内します。

登頂日:2023年11月8日

———–

ニコニコ版
復旧したら

X (たまに呟く程度)

———–

使用BGM
TheFatRat
TheFatRat & JJD – Prelude (VIP Edit) : https://lnk.to/thefatratPrelude

2 Comments

Leave A Reply