【絶景】黒部ダム 立山黒部アルペンルート ツーリング!

おはこんばんにちは平蔵でございます道の 駅みかです ねそして毎度おなじみの真っ暗でござい ます今日は令和6年え6月の26 日水曜日ですね時刻の方はえ午前2時 ちょうどになっておりますそれじゃあ行き ますかレッツゴー さあ 行こうですはい よはい群馬県入り ます オトシで今日はねどこへ行くかというと黒 ダムです ね所には県になるのか なバイクで行くのは長野県の ね大町市の 大沢までですけどねそこからは電バスに 乗って ね電トンネル昔の大町トンネルねくぐって 体を抜けてねそれで黒たに行こうと思って ますでそのまま ねあの山アルペンルート使ってねムドまで 行ってこようかなと今のところは思って ます ね梅雨のね春間を狙ってねちゃちゃっと 行ってきちゃおうかなと思い ます天気の方はねますっきり晴れとはいか ないかもしれないけどもまそこそこ良さな んでね天気方 じゃま55あたりは夕もしかしたらあるか もしんないけどねりもてたみたいなんで ねまその辺はしょうがないかな夕立ちとか はね一応カパとかねそういうのもちゃんと 持ってきてるんで大丈夫 でしょうルートの方はこのまま50号線ね 使ってしばらく走って高崎抜けて18号で ね長野入っ て24で松本に抜けてくような感じかな そんな感じでいき ますでいつもの通りね真っ暗なんでね しばらく明るくなるまで ね頑張って走とき ますそれでは後ほど はいはい長野県軽井沢町まできましたよ 国道18号線 そしてなぜか雨が降ってきまし たどういう ことこの長野県 ですマジか雨 かちょっと明るくなってきたんだ けど あー空をね見る感じちょっとめっちゃ曇っ てるねま雨降ってるからねそりゃそうだよ ねやっと雨地帯抜けたか な長野県入ってからね ずっとちょっと雨だったね小に入るぐらい まで ねいや結構降てたよズボンとか濡れてね しめっちゃってるもん カメラもねちょっと回せないぐらいには 降ってたねずっと手でね隠してた ね手袋も閉めちゃってるし ね電気は良くないねちょっと明るくなって きた けど雲出てるね空 はま晴れマークだったけど ね午前中はね午前中というか3時ぐらい まではねずっと晴れマークだったんだ けどおかしい なあはいじゃあね18号線とはお別れです ねちょっと剣道入ってねえニコ4の方に 向かってきますね左 よいしょはいそれじゃね254号線乗り ますえ松本まで30kmです ね路面がね結構ねびしょびしょだからね やっぱ雨降ってたんだねこっちの方は結構 降った みたいはい山トンネル入ります2 11mはい三山トンネル出 ま松本市来ました ね で今日は ね6月26日でね今日からあの黒部ダムの ね観光放送始まるんで ねそれで天気が良さだったんでねね今日来 ましたでね今年でね あのトローリーバスなくなっちゃうんでね あの感電トンネルの方はねもう何年も前に 電気バスに切り替わっててね大官房から 室堂までのトローリーバスが今年までなん で ね最後に乗っとこうかなということですね あと黒ダムのね 線もなんか今年以降もうなくなっちゃう みたいなんで ね遊覧戦も乗れたら乗ろうかな と思ってます よ黒部ダムはね行ったことはあるんだけど 黒ダムまでしか行ってないんだよねその先 行ってないんだよね立山アルペンルートは ね大沢からねその頃はまだトローリーバス だったんだけどあの電トンネル ね黒ダム見学してそれで往復で帰ってき ちゃったから ね今日はね初めてその先もちょっと行こう かなと思ってます よ室堂までねはいじゃあ254号線降り ます [音楽] ねこんだけ濡れてるってことは ねってるはが結構降ったんだろうねはい そして午前5時になりました出発してから 3 時間経ちましたね距離の方は193km 走ってまいりまし たおっとたぬき さんあラーメン大学 だラーメン大学 長野って感じだ ね飯田に住んでたからはねよくラーメン 大学でね食べてたんだよ ね味噌系が美味しかっ たしかし虫がねやっぱすごいんだよ ねゴープののレンズについちゃってたら ごめん ねそしてマイクの音は大丈夫かなまたね マイクアダプター新品にしたからね大丈夫 だと思うんだけどもう何個目だよマイク アダプターもうマイクアダプターだけでも もう何万向かってる よはいじゃねこれで19号線とはお別れし てね大町方面だ ねはいじゃあね西川お渡り ますこれずっと上流の方行くとねアサガで ね長和ダムの方まで ね行ってる川だ ねあずさ川 と奈川が合流して西川になるんだっけ がで ね西川はこの後ねえ川と合流して ね新潟の 品の川となるということだね日本海に流れ てく とちょっと曇っててね北アルプスは見え ないです ねちょっと早く晴れて くれ多分晴れてればね常念だけとか ねその辺がよく見えるんじゃないのかな おお絶景だね なんかクロード ダム看板出てきた ね よいしょおおだいぶねルプス近づいてきた よ天気のね急速に回復しだした ねいやいい感じ 気持ちいい ぞまあと10kmだ ねおこれはそば畑か なそう でしょう前の車はか なあ譲ってくれたありがとうござい ますニやね日本のために働いてくれて ありがとうそしてね気温がどんどん下がっ て くるそうだねちょうど今1000mぐらい 標高こっ から 1050mまだ上室と ねま日中ちょっとね気温が上がるっても やっぱまだ寒いか な上の方ねまだ雪残ってるから ねいやそれにしてもね迫力だな山がデーン て ねそして寒くなってきたよ気温12.9 Cさああとちょっとで着く よあと [音楽] 1.5mはい大きさは まだねやっぱ切符は売ってないみたいだね 早かった ね香水確率 20%でバイクどこ よ2輪 用よいしょ 従業員用2輪車用従業員と2輪車はここに 起きなさいということ かよいしょ午前6時ですはい6時ちょうど に着きました ねいや天気も本当急速に回復してるねで 走ってきた距離が え 27kmですねちょうど4時間で着きまし たじゃあちょっとね時間潰してる かクマとか襲ってこないよね大丈夫だよね その辺からガサガサガサって出てきたら どうしようちょっとね準備します わはいじゃあバイク置いてね行き ましょうあと10分ぐらいで ねキップの した ねそしてね天気も良くなってきて ねいい感じじゃないか な室堂までは5時間コースだ ね1万2 300円 が富山 県入りまし た本日は関ネ電気バにご乗車いただきまし て誠にありがとうございました楽しい旅が 続きます よ220段の階段を登るそうです あり思ったよりきつかっ たあと ちょっと よいしょはいクベダム展望 台はいクベダムです この観光法水ね今日からなんだよ ねでこれ毎秒10Tだったよすごい ね新展望広場特設 解除黒部の物語 [音楽] なんだろうプロジェクトXか な黒部の 太陽レインボーテラス行ってきます かあ虹出てる本当 [音楽] にってるか なあそこに虹が出てるんだけど ね下まで降りてきた階あった わいや迫力だ ね虹みれたのはいいんだけどこれ登なく ちゃいけないんだ よ きついや天気良くなってね気持ちいい わしかしこんなものをよく ね作った ね昭和30年台でしょお虹出 てるこのダム来るにねゆに100人以上 死んでるもん ね いやあよく作ったよ本当にこんな もん う [音楽] たけ向こうが白馬の方だね 遊覧線もね動き出すまで1時間ぐらいある んだよ ね先ドまで行ってきちゃう か [音楽] ねあの山超えてくる かめましはいケーブルカー乗ってき [音楽] ましょうよいしょ なかなかの傾斜だ ねはい 到着いや結構な勾配だった ねご乗車ありがとうござい ます今度ロープでねあそこまで行くんだね 山大官房2316 [音楽] Mいや登ってきたね で反対側 はいよいよ 立山越だ ねありがとう日本最後の館山トロリー バス今年で終了ですね うんこラストランですそれもあって ね今回来たんだ ねはいトローリーバスですね 乗ってき ましょう約10分の移動だそう ですもうちょっとで到着だそう ですはいロリーバスでし たじゃあ室堂行きますか [音楽] 雪だねまだこんなに残ってる よ冷め たいやあ立山超えてきた ねさすがにね風が冷たい わ室 道くり行ってこよう かいやそれにしてもね系だ よ [音楽] 素晴らしいいや来てよかったちょっとね 館山の方はねガってきちゃったんだけど ねまたね晴れてくれるばいいんだけど はいくがです ねおお綺麗だ [音楽] 素晴らしい来朝いない ねそして ね館山の方もガってきちゃったんで ね戻ります かくべまで降りて遊覧線乗り ましょうさあくべまで戻ってきました えガルベ こっちはいこれ乗ってき ますガルベ出行でございます皆様 こんにちは本日はくべ遊覧線ガルベにご 挑戦いただき誠にありがとうございますに 紹介をさせていただき ますはの5 にる片山だ ねあの山の向こうまで行ってきたんだ ねこの地点が遊覧線での最上流部となり ますこの辺りで折り返して船場に戻り ますいやあ綺麗だ ね乗ってよだっ た はいレストハウスまで戻ってきましたね ああま歩き疲れ たイレの塔だね こういう尊い犠牲の上にね俺たちの生活は 成り立ってるんだよ ねありがとうござい ますちょっとレストハウス行ってくる かはいダムカレー ですいただきますクロにんクロにんバイ バイクロにんでし たさあ行きますかえっと2時5分発に乗れ そうだ ねカレーは ね大したことないだろうと思ったけどね 結構美味しかったヒレカツも美味しかった し ねまあ量的にはちょっと少なかったけどね 味的には俺的には全然もうありでした じゃあ行き ましょうこの地点は行 2678Mの赤川水ので富山県と長野県の になり ますはい大戻ってきました長野県です ねいやいい天気だな はいそれじゃね大木出発し ます距離は237kmですねで時間の方は えー2時47分スタート ですさあ行き ましょう黒部ダム良かった ねそっからね室堂へ のアルペンルートも堪能できましたよし 行こう [音楽] いや暑いと思ってねTシャツにメッシュ ジャケットなんだけどね走り出したら ちょっと寒いかもしれ ないこれびえするかもしれない なでこのままねまっすぐ帰るのもなんなん でねえ今からね白馬村のね青にってところ に俺の大好きなね 伝統物群保存地区あるんでねそれ見てき ましょうえ 40kmで充電券見てえ406号線あたり 走って ねで最終的には死がさず高原ルートか な国道最高地点ね抜けてきましょう滋賀 攻こんなルートで帰ります かいやあしかしね足が だるい結構ね歩いたしね階段多かったから ねほりおり がちなみ に大木沢の駐車場でねマポ系見た時は 1万2000歩でし た黒部ダムはね2回目だったからねま感動 もそれほどだったけどねあのやっぱり室堂 まで行ったのは良かっ た室に着い た時はね建山がばっちり見えたからね間近 でその後ねガっちゃったけどしかし虫が すごい なカメラについちゃったらごめんね 虫がねめっちゃ飛んでんだ よもう ねメットのシールド虫だらけになってる から ね駐車場出てから まだ5分ぐらいしか経ってないのにもう虫 だだけ だ大町温泉に行くのかいいなあ 大沢に2時半に帰ってきたんだよ ねとなる と7時間 か7時間かけてうろちょろしてたんだ な帰りねもうバース混んでたから なこれ以上やっぱ遅くなるとちょっと まずかったかもしんない ねよし今のうちに虫吹いちゃ 午後3時ですはい3時 ですシュシュとやってキュキュキュ よいしょ間に合え うわあきり間に合っ たはい148号線です ねいよっこらしと 11kmずっとまっすぐ行けばね糸井川 まで行っちゃいますけどね 日本海側今日はそっちまでは行きませ ん見えてるかな 木子順番的には木崎湖きこだったっけ こっちから行く と白馬17km 糸井川 70kmああコメがキラキラしてて綺麗だ ねはい木子でし た次は青き かここの辺のかいい ねもう横きこだ ね う綺麗だ ねおお綺麗 だあれはもう白馬の山か いああ気持ちいい 発砲白場だねあジャンプ場 見える映ってるか なおお見える ねちらっとだけ見てくる [音楽] かせっかくだから ね [音楽] よいしょめえてきためえてきたあそこをね 原や舟や火災が飛んだんだ ねいつの話だよって ね前ここでねadvvでね写真撮ったんだ よ ね今日も取ってくか1枚だけ ね よいしょ向こうまで歩いてくのはやめ [音楽] とこうはいじゃあ行こう か白馬のジャンプ台でしたさあ 行こうあんまり時間がないつってにね 寄り道しちゃって大丈夫か な白馬 だけだから ね黒玉本当あの向こうにあったってことだ よ ね黒部ダムからめえたもんね白馬 だけあここだったのかもしれない入る ところ え どこここ かえこんなとこ入ってけねえ よおそ6やっぱりここではない ねどこだったっけこの辺だよ ねここ だよこしいと 方ナビはねこの道から来ようとしてたんだ ねでも工事中だったとそういうことだ ね左 方向 おお水がエメラルドグリーンです よこれ川かあに ね流れ てる よいしょ青鬼集落 結構山ん中入ってくね 譲ってもらっちゃったありがとうござい ます結構登りきつい ぜおこの辺からか いもう雰囲気ある ねこの辺でしょう 右方向侵入禁止目地は左側ですあここに 置いてっ て見ろてことね強力金払って2輪車 100円 オッケーはいじゃあね歩いて見てき ましょう強力 機100円払います よじゃ行ってきましょう味菜も咲き始めて ますな ジ こっちこういう感じなんだ [音楽] ね屋根が独特だ ねあそこにさ水とか ねコブとか書いてあるよね [音楽] お前期の館 [音楽] ねお前気様の里つみたいだ ねお前様て鬼がいたのかなよくわかんない んだけど全く下調べしてないからね [音楽] もうね歩くのはやめとこうと思ったんだ けど [音楽] ねつい歩いてしまったよ白村青鬼に重要 伝統的建造物存 あでお電気様の館だから一周しちゃったね もう集落は ねそれじゃ行きますか白馬のねえ青鬼地区 の充電券でし たこういう家がね保存されてる ね よし行きます かまた歩いちゃった よ今回ねスマホ持ってかなかったんでね 歩数がカトされてねえや ぐ歩いたろま集落一回りだから な23 前方そのぐらい歩いたか な よしじゃねこっからもうね帰ります よ死がさず高原ルート ね渋峠抜けていき ます466号線ねえ白沢童門とかあのさと かねそっちに抜けていきましょう今4時 17 分渋峠まで2時間半ぐらいかかるか な2時間半かかったらもう7時近いもん ねまだね明るいけどね7時前だっ たらま多分暗くなる前には行けると思うん でね焦らず行き ましょう夕方だとね景色いいからね晴れ てりゃ うう気持ち いいちょっと ね山の方 は雲が出てきちゃったね風もちょっと出て きたし ね大丈夫かな夕立ち もう本当夕立ちだけは勘弁して くださいはいじゃここ右折して4065だ ね よいしょさ25kmトガ39ナの 45この道はね通行量少ないからね 気持ちよく走れる でしょう途中ちょっと狭いけど ねいやあ気持ちいいな青空 でこのねピンクの目印ねこれ罠が仕掛けて あるぞっつう ね目印ですから皆さんあのこういうところ でねピンクの目印を見つけたらね近づか ないようにてくださいねあれ罠が仕掛けて ある合図ですから目印ですから ねそろそろねリアタイヤがねスリップ サイン出そうなところまで来てるんだよね さっき見 たらマジかよもうそろそろ交換しないと ねフロントはまだ使えそうだからね今回は リアだけだな ついで にハブダンパーも変えとこうか なまだねギアチェンジとかしてねそんな ショックは感じないけど ねそろそろ買いといてもいいかもしれない ね距離的 に よいしょああついたついたお誰もい ない オッケーああちょっとね逆光だし雲が出 ちゃってるなダメだなこれ 写真なんだかよくわかんないもんね山が あるんだか何があるんだ かここはね午前中来ないとダメだな逆光に なっちゃう ねよし今日はいいや写真行こう 反対から来るとねトンネルをね額縁に 見立ててね絵画のようにね北アルプスが 見えるんだよ ね今度見に 来よまたねこの406号線はね好きな道だ からねまた来る でしょう でのねをすり抜けてくんだけどね都もね 行きたい ねとが神社回り5個ぐらい回るんだっけ バードラインとかねあの辺走って さま結構歩くけど ね よいしょ今度行き ましょうそしてね足がだいぶ楽になってき たね 足パンパンだった けど多分今日はね1万5000歩ぐらいだ ね歩いたのはでもねアップダウンが 激しかったから ね倍ぐらい疲れた ね大房のね駅に書いてあったんだけど標高 2400mだと空気が地上の7割ぐらい だっって書いてあったね余計疲れますって 書いてあった だから ゆっくり登り降りしてくださいって ねあの見てる皆さん俺体力あるとね勘違い してる人いるけどね俺本当に体力ないから ね人より ね歩けない から足し弱い からでね黒ダムツーリングねバイクで リング行く場合はね黒部ダムでね折り返し た方がいいかもしれない ね室堂とかねあっちの方まで行かないで ね黒でね折り返せばかなり余裕あるから ね早い時間に戻ってこれる から夕立ちの心配もあんまりないと思うし ねはいきなさ入ってきましたさっきのね 青鬼につくとね似てるね家の 形ああもうここまで来たか消防署のところ ね早かった な旅の駅のとこまで来ちゃったもんね旅の 駅さ 長野めえてき たうんこうやって見るとねやま大丈夫そう な気するね [音楽] 雲多分ねちょっと上の方にかかってるけど 雨は降ってないんじゃないか なああ全こじさんだ はいじゃあねここのエネオス で満タンにしちゃい ましょうそうすではもう燃料のね心配 なくなります [音楽] からはいエネオスで満タン 完了リー34.2走りまし たえ時刻の方はね今5時51分もう ちょっとで6時になっちゃうね大丈夫かな 渋峠ま多分大丈夫 でしょう今ね日が1番長い時期だ からこれ117号だ ねこの前 ね泣きそうになって走ってたところだよ 向こうに行ったんだけど ねあの時もね渋峠超えようなんつってたん だけどねもうあん時はもう中止にしたから ねバイク調子悪くてそれどころじゃない つって今日はそのリベンジ だはい中野市入り ますそして千川ですね もう ね道は分かった ねいつも渋峠降りてねこっち来る時ここを 渡ってるねこの橋 をはい国道292号線草津49km滋賀 高原 16kmさあもうこっからね渋滞すること はないだろうからね の駅がありますもう海路だ よ湯田中温泉も見えてきた ねいやあ1泊し てそんな金はござい [音楽] ませんなんか ね秋の空みたいな雲がね出てるね みたいのが ね道の駅北新州 山内もう道の駅はね閉まっちゃってる時間 だからなもう6時20分だから ねああ湯田中 温泉いい ね俺も泊まりてえよ くそ金さあれば ねなんで日帰りなんかしてんだ よおかしいだろ日帰り ねえ黒部ダムからね室堂の方まで行ってね アルペン ルート本当だったら大町温泉あたりでね 温泉入って も疲れをね癒してねこれから宿の美味しい ご飯でも 食べる時間帯 でしょうこんな地べたつまって ね日帰りで帰るようなツーリングダメだ よ寒くなってきたね基本15.7°おっと 猿 危ない よおぶされ てるうわいっぱいいる な危ないっす よいやいっぱい [音楽] いる猿はねまだ行だからね逃げてくれる からいい けど鹿とかたぬきだよ ね本当にあいつらはダメ だはい滋賀高原までやってきました ね よいしょ車が全然 が草33km はい熊の湯まで来た ねだいぶ寒くなってきた よ11.7 C標高1700m 標高 2000m気温は9.8Cまでね下がった ね寒い ねお様はねまだ沈んでないようお運 すごいナイス ビューいやめっちゃ綺麗だね 横山ドライブインまで来まし たちょっと寄りたい けどいいでしょう寄ってるとね真っ暗に なっちゃうから [音楽] ねはい来ました 渋峠はい群馬券入ります群馬 長野よいしょ 気温 9.5°ちょっと寒い なお誰もいないチャンスだ写真撮っとく か よいしょ誰もいないからね写真撮とか ジターでね撮ったことないからね し とはい日本国道最高地点標高2172 Mよし行き ましょう [音楽] よいしょ気温8.3°か おお絶景だ ね下に草が見えてる ね1泊し て風が詰めて 雲が流れ込んできてる な火山警戒レベルがね上がると ね2輪車また通れなくなっちゃうから ね走れる時ね走っといた方がいいよね うわー綺麗だ なたまらん ぜ寒いけどね8. 8°夕方のね死がくずもいい [音楽] ね夕方おすめだよ車全然いないし ねわあ綺麗だな 本当疲れなんて吹き飛んじゃう よ滋が草は本当いい道だ ね皆さん1度はね走ってみて くださいはい午後7時になりまし たえ距離の方は399kmです ね40000km です家を出てから17 時間いやツーリングの締めに ね死がくさ ず高原ルートを走れるなんてね贅沢だよ ね道1じめだし ね貸し切りですわ はいちいに来ました ねうわあ [音楽] 臭い よいしょ本当ここは ねすごい匂いだよ ねさもうここまで来ちゃうとね もう終わりだ ね森林地帯だね もうはい草津まで降りてきました ね15.4CCだいぶあかく感じる な帰りはねもう普通に帰りますね あの近道だとかねやってると動物が怖いん で ね普通に帰り ますちょっと道の駅で ねトイレ寄ってこうか なよいしょ はい道の駅え草津で ね休憩完了 です休憩つうかねまトイレだけですけど よし 行こえ時刻の方は7時23分です ねそして17度まで上がった よ手袋のも取り替えだ ね春夏よにまたチェンジしましたどうせ この後 ねどんどんどんどんもう虫暑くなってくる からさあ帰りましょうでねもうこっからは ねもう見られちゃってる ねルートなんでね何かあったら報告するっ て形ですねもう暗くなっちゃうし それではねしばらくね頑張って走ってます よ後ほど はい17号線入りまし た道の駅小持ちですね ここまで来ました よ比較的順調に来ましたね流れもよく今8 時22分え走行距離は 47km ですじゃあねまた頑張って走ってます 後ほど はいの乗りまし たもうちょっとだ ね頑張って走ります ちだはい帰ってきました土地 けあとちょっとですよみか まで最後までね気を抜かず安全運転で行き ましょうはい道の駅味も帰ってまいりまし た よし着いた着いた今日もね無事無違反でね 帰ってこれました よいしょはいえ時間のは9時44分ですね そしてえ距離の方は5398 9時間45分のえ540kmツーリングっ て感じですねいや楽しかった今日はね どちらかというと観光メインだったけど ね黒部立山アルペンルート黒部ダムにね えー室だもうね建山を間近で見てきました いや本当良かったそれでは皆さん最後まで ご視聴いただきありがとうございます また次の動画でお会いしましょうバイバイ

行ってよかった!梅雨の晴れ間の 黒部ダム 立山黒部アルペンルート
室堂 青鬼伝統的建造物群保存地区 白馬ジャンプ競技場 志賀草津高原ルート 渋峠 日本国道最高地点碑
ジクサー250 GIXXER250 ベンリィ110 ADV150 ADV160 ロングツーリング 弾丸ツーリング モトブログ

5 Comments

  1. 編集お疲れ様でーす。

    えっ?マジで!?

    黒部ツーリング🛵💨💨💨💨したんすか!

    へいぞう先輩相変わらず凄っ!

    では、観させて頂きまーす!

  2. 「夕日の志賀草津」最高ですね。「高所恐怖症」と「不整脈」の自分なんで、映像を見て行った気持ちに。お疲れ様でした、次回も楽しみにしています。

  3. お疲れ様です

    現地は天候に恵まれて良かったですね

    昔の話ばかりですが黒四ダムは過去2回行っていますが

    ダムより先は行っていないし 遊覧船には乗っていないし

    当時GoProやスマホなんて影も形もありませんでしたので

    へいぞうちゃんねるの映像はとても新鮮でした

    当時 殉職者の数とレリーフに驚いたのを思い出しました

    へいぞうさんの下調べ力と知識の豊富さには感服しています

    また新たな情報と絶景をお願いします

  4. 黒部ダムもいいですが
    渋峠の景色は圧巻ですね
    雪の回廊の動画を上げてる人は多いですが
    雄大な景色で誰も走っていない光景は新鮮でした
    昼間しか走ったことがなかったので
    一度行ってみたくなりました

Leave A Reply