山形県・羽黒山の中腹にポツンとある、江戸時代から続く茶屋がゴールデンウィークから営業を再開しました。およそ1300段の石段を進まないとたどり着けない店を、半世紀以上守り続けてきた87歳の名物女将は「ある決心」をしていました。

■上り続けて65年「自分をほめてやりたい」

山形県鶴岡市に位置する羽黒山。昔から山伏修行の地として知られる霊山です。

営業再開初日。参道に、茶屋へ向かう高城静恵さんと娘の富美さん(59)の姿がありました。

富美さん:「じゃあ、ばば。私は先に行くので頑張って上ってきて。行っている」

娘さんは準備のため一足お先に。

静恵さん:「さぁ出発しましょうか。ゆっくりですよ、私。お昼までに着くか着かないか」

参道の入り口から茶屋までは、1キロほど。およそ1300段の石段が待ち受けます。

静恵さん:「今年で65年」「(Q.ずっと?)ずっと」

23歳で結婚し、夫の茶屋を手伝うため、毎日のように石段を上った静恵さん。

静恵さん:「(夫は)結構体格もよくて、ほとんど休むことはなかった。本当に大変でした。自分をほめてやりたい」

この参道には、静恵さんが元気をもらう建物があります。1372年に建立された国宝の五重塔です。

静恵さん:「いくら雪が多くても、風雪に耐えて頑張っている。見習わなくちゃ」

小さな祠にもお辞儀を欠かさない静恵さん。神が宿る山で、商売を続けられることに感謝する毎日です。

石段が険しくなってきました。苦しいだけかと思いきや、楽しみがあるといいます。

静恵さん:「おはようございます」
女性:「きょうからですか?」
静恵さん:「きょうからです。なんとか」
女性:「上(の店が)開いていたから」
静恵さん:「またよろしく」

男性:「ご苦労さま」
静恵さん:「しばらく、この方も常連さん」

静恵さん:「おぉ、ご苦労さん」
男性:「やぁ、おばあちゃん。お久しぶり」
静恵さん:「若い人とお友達になれていいですよ。このババアが」

とはいえ、弱ってきた足腰に、この急勾配はこたえます。

静恵さん:「もう限界だな。来年は上れるかどうか」

■上り続けて1時間 「二の坂茶屋」到着

出発して実に1時間。

静恵さん:「到着」

苦労した人だけがたどり着ける、「二の坂茶屋」。江戸時代中期にできたといいます。

出羽三山神社 吉住登志喜参事:「江戸時代は(参拝者が)江戸から歩いてくるわけですよ。江戸から1カ月も2カ月も歩いてきて、さらにこの石段を上る。いくら健脚とはいえ疲れる。なくてはならない場所だった」

毎年、雪が消えると営業を再開する茶屋。4月下旬から11月上旬までオープンします。

■調味料も“ほぼ自家製” あんこの隠し味「塩」

家族中心で切り盛り。静恵さんの孫・豪さん(37)が杵でつくのは、創業当時から続く名物「力餅」です。

富美さん:「ばば、これ味見して」

静恵さん:「おっけー、おっけー、おっけー」

調味料に至るまで、ほぼ自家製。味付けは静恵さんの感覚が頼りだとか。

富美さん:「だいたい目分量なので。いい加減な感じなので、それが難しい」

静恵さん:「よく言えば“良い加減”。悪く言えば“いい加減”」

その良い加減な味付けが評判の力餅セット。「あんこ」に「きな粉」、そして「納豆」。3つの味が楽しめます。

実は力餅には、静恵さんがお客さんのために始めた味付けがあります。

10年通う常連:「あんこの塩気がちょうど良い」

静恵さん:「みんな汗を出してくるでしょ。塩分が必要なわけ」

あんこには、隠し味として塩を入れています。疲れた人を癒やしてきた茶屋ならではの心遣いです。

■営業再開で…元従業員と35年ぶりの再会

およそ半年ぶりの営業再開。久しぶりに静恵さんに会おうと、次から次へと常連さんが訪れます。

秋田から来た常連:「やっぱり顔見ると安心します。元気だって」

10年通う常連:「パワーをもらいます」

連休中には思わぬ人も訪れました。聞けば、以前にアルバイトをしていたといいます。35年ぶりの再会です。

元従業員:「また寄ります」

■旬のヨモギを求めて山へ「みなさん喜ぶ」

65年間お店を守り続けてきた静恵さん。実は、ある決心を語ってくれていました。

静恵さん:「あとは若い人に任せて完全に引退。私もそろそろ90歳になるから、やっぱり大変だもの」

それでも、静恵さんが仕事の手を休めることはありません。この季節にしか手に入らない旬の食材を求めて山へ。

静恵さん:「ちょうどいい、このくらいのやわらかくて」

お目当ては、ヨモギです。

静恵さん:「やっぱり旬のモノを食べたほうが、皆さん喜ぶじゃないですの」

富美さん:「ばば、杖を放りっぱなしだよ」「こういうのやり始めると忘れちゃうんでしょうね、足が痛いの」

ヨモギは、重曹を入れて茹でると鮮やかな緑色に。細かく刻んで力餅に練りこみます。この時期しかいただけない草餅です。

千葉から来た家族:「草餅おいしくなさそう。(一口食べ…)おいしい。これ、あそこから採ってきた草?」「そうだよ、そこから採ってきた」「ヤバァ」

茶屋の営業は午後3時まで。帰りは、孫の手を借りないと手すりがない石段を下りられません。

豪さん:「僕が小さいころはおんぶしてくれたろ?」

静恵さん:「あれから何十年経った?」

豪さん:「何十年も経った」

■引退決意…秘伝の味受け継いでもらいたい

雨の日は滑りやすいため、今年から家族は、静恵さんの出勤予定日であっても留守番をお願いしています。でも、静恵さんの不在は大きいようです。

豪さん:「みんな『おばあちゃんいるの?』『きょう来ているの?』って言いながら来る」

富美さん:「なにかと大変。(客に)山菜とかを頂いたりしても、ばばはササッとやってくれる。ばばの知恵はすごい」

引退を決意した静恵さん。家族には自分の味を受け継いでもらいたいと思っています。

富美さん:「ここの味がおいしくて来るリピーターが多いので、(味を)変えて『全然違っている』となるのもね」

とはいえ、レシピもない味を覚えるのは大変です。

富美さん:「ばば、あんこの味見してね。いかがでしょう?」
静恵さん:「もうちょっとだよな」

静恵さん:「(Q.自分たちの味に変えたいと言ったら?)お客さんの反応見て。『ここのあんこはおいしい』ってみんな言ってくれるから、できればこのままで」

やっぱり頑固な静恵さん。もうしばらく石段を上る日々が続きそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

29 Comments

  1. 私、おばあちゃまの半分以下の年齢ですが登りきる自信がない🥹
    87歳って、、、素晴らしいですね👏👏🎉🎉
    静恵様の茶屋でお餅とお茶を頂きたい🍵

  2. 足腰を毎日使うから健康で
    要られるのか
    使い過ぎて怪我して寝たきり状態
    に成るのか
    仕事と言う生き甲斐を失うと
    寿命が縮まるなのか

    難しい問題

  3. しずえさん、尊敬します!日本人の真髄をみた気がします。少しでも近付けるように頑張らなければ!

  4. こういうパターンはしっかり味を継承しないと売上激減するパターンや
    常連さんはしっかり気づくだろうし

  5. 先日、とある神社の階段を上がりましたが、心臓バクバク、足は生まれたての小鹿状態でした。

    しずえさん、階段上って更に仕事って頭が上がりませんよ((T_T))

  6. 羽黒山の2446段の石段挑戦する人は雨上がりの下りは滑るから気をつけましょう
    でもいいとこですよ  
    おばあさん一日でも長く健康で私たちにまた美味しいおもち食べさせてください

  7. みかん山とかにあるレールにエンジンついたトロッコで荷物上げるやつ設置できんのかな?ばあちゃんもそれ乗って上がればいいに

  8. おぉ、羽黒山の茶屋、数年前に利用したことありますが眺めもよく素晴らしいところでした。
    餅とお茶のようなものを頼んだ気がするけど、この方にもお会いしていたのかもしれないなぁ。
    お疲れさまでした。

  9. 山の上の味は山の上でしか出せない経験知だからね。下で作っても味は違うだろうし。流石羽黒山は修行の地なんですね。そうだバアちゃん次の仕事は執筆活動だ。自叙伝を書こう。

  10. もうマスク外してええんよおばあちゃん。むしろ、山を登るのにマスクしたらあかんよ。
    マスクはもう外してこれからもますますお仕事頑張って下さい!

  11. 歩いてるからボケない。
    ボケっていうと怒る人もいるけど、結局カラダつかってるかどうか。

  12. サタデープラスでやってたので途中から見ました。それからYouTubeでもみました!一回は訪れてパワー!を貰いたいです。あげる方か!

  13. うちのお父さん79歳だけど階段の上り下り億劫だって🧑‍🦯おばあちゃん凄いなぁー🎉😆🎉

Leave A Reply