令和6年第2回定例会一般質問 6月7日(海鉾議員)美唄市議会

え令和6年第2回定例会におきましてえ 対抗2点についてえ市長並びに教育長にお 伺いいたしますまず対抗1点目は防災行政 について です先月国会で食料農業農村基本法が改正 され食料生産の増加や備蓄にも力を入れる ことが盛り込まれました近年地震が頻発し ており災害や国際紛争食料の輸入が不安定 になった場合本市の市民の命を守るため 食料の確保備蓄については大事なことと 感じ ます本市では美市地域防災計画の第7節 物資の調達確保及び防災式材等の整備計画 において市はあらかじめ食料飲料水などの 備蓄調達体制を整備し災害時における食料 などの物資の確保に努めるとしており ますそこで災害など発生した時に本市の 食料の備蓄状況はどうなっているのか視聴 にお伺いいたし ます対抗の2点目ですががえ教育行政に ついて昨年同僚議員からも質問があり教育 長から答弁がありましたが小中学生の自転 車乗車用ヘルメットの着用について少し 踏み込んだ質問をさせていただき ます通勤や通学買い物など私たちの日常 生活における身近な交通手段として重要な 役割を担っているは健康思考や環境意識の 高まりなど社会環境の変化を受け利用目的 が多様化してい ますこうした中昨年4月に道路交通法が 改正され自転車利用者の乗車用ヘルメット の着用が努力義務化されまし たまた北海道によると全交通事故件数に 占める 関連事故の構成費は横傾向が続いており 平成30年から令和4年までの自転車乗車 中に亡くなられた方の 52.3641233,4.8922352 がいかに大切かよくわかり ますしかし自転車利用者のヘルメット着用 率は全国平均で 13.5%北海道においてはさらに低く 6.4にとまっています正確な数値は 持ち合わせていませんが道路交通法改正後 においても本市のヘルメットの着用が定着 しているようには思えません それは子供たちも同様であり習い事や塾 スポーツ少年団などに行く際に自転車を 利用していると思いますがヘルメットの 着用が定着しているようには思えませ ん各小学校においては交通安全教室で自転 車に乗る時のルールや正しい乗り方など 実践を交えて学んでいると思いますが家庭 へヘルメットを着用するよう促し保護者の 意識の調整も重要であると考え ます定着しない理由としてヘヘルメットを 被らなくても大丈夫だろうという意識の低 さやヘルメットを購入するのにお金が かかることが大きな要因と考えてい ます現在市内小中学校では自転車数学を 認めている学校もあり今年の4月より自転 車通学時のヘルメットの着用を強く 働きかけ来年4月からは自転車用 ヘルメットの着用を義務とすると学校と PTとで協議し決定したと伺っており ますこのためヘルメットの購入は経済的 負担が大きくヘルメット購入に関する支援 の要望署名がされたとも伺っており ますまたおっぺ町や今金町など自治体に おいては大人も含め購入費の一部を助成 するなど女性制度を始める自治体も増えて います美としても将来の街づくりを担う 子供たちの大切な命と未来が守られるよう にヘルメットの着用の指導と自転車通学時 に必要なヘルメ購入のための補助を進める べきではないかと思いますが教育長の考え をお伺いいたし ます2点目はギガスクール構想についてお 伺いいたしますまず1点目ですがギガ スクール構想については全ての児童生徒の ための世界につながる革新的な扉というの がえギガという意味だと聞いております 学校内でデジタル機器を使っている時間は OECD加盟国の中で 最下しかし学校の外で学習以外での デジタル機器の使用はOECD加盟国で 平均以上つまり日本の子供たちは学習には デジタル機器は使わず家に帰ってゲームを する時間は他国より という実態があることから1人1人の端末 を学校で与え学習に使用していきましょう ということで2019年から整備が始まっ たと理解しており ますさて本市においてもギガスクール構想 がスタートし数年が経過しましたがその 現状と課題についてお伺いいたし ますえ2点目は現してソフトなども更新の 時期を迎えているのではないかと思います が第2期ギガスクール構想への考えはどの ようなものかこれらについて教育長にお 伺いいたし ます市長はい 火議員の質問にお答えします避難所におけ る食料備蓄についてでありますが本市の 食料の備蓄状況につきましては居防災備蓄 計画に 基づき年時的計画的な整備を進めており令 和6年3月末現在庁舎に 4690色分を備蓄しております備蓄数に つきましては被災により家国が全回消失等 のため避難所や自動車内などで避難生活を することを余儀なくされかつ物資の確保が 困難な方の推計人数約560人の3日分と しているところであります食料品の種類に つきましてはアルファマ2970色 ビスケット590色クラッカー700色 量感430色を備蓄しているところであり ますアルファマは炊きたてのご飯を熱風で 急速乾燥させたおのため水分が少なく腐り にくく食べる時には水や熱湯を注だけで 食べることができ災害時の非常食に適した 食料でありますまた全ての食料品が5年 保存である常温での長期保存が可能となっ ておりますさらに市で備蓄している食料品 に不足が生じた場合に備え美市農業共同 組合や峰延農業共同組合市民政教部札幌 などと災害時における食料等の物資の供給 に関する協力協定や南空地内の自治体との 応援協定を締結しております以上でござい ます [拍手] 教育長はい [拍手] え開放委員の質問にお答えしますえ初めに 自転車通学におけるヘルメットの着用に ついてでありますがえ自転車における安全 教育指導についてはえこれまでも各学校に おいて市の交通安全推進委員や売買警察署 などの協力を得ながら児童生徒が自転車を 安全に使用できるよう自転車検は元より 交通安全教室や該当指導乗り方マナー指導 等を実施するなど交通事故の防止に向けた 取り組みを行ってきたところであります また自転車通学の許可においては各学校で の対応はそれぞれ多少異なりますが交通 ルールの遵守や万が一の事故に備えて人員 保険に加入することブレーキ等車両点検を すること 除することなどえ自転車運転や安全管理の 所事項について保護者の皆様にお願いした ところでお願いしてきたところであります 合わせてえ昨年4月1日施行の道路交通法 の一部を改正する法律ではえ全ての年齢層 の自転者利用者に対してえ乗車用 ヘルメットの着用の努力を貸すこととされ たことから北海道教育委員や北海道警察 からの通知リーフレットによりえ児童生徒 や保護者に対してえ自転車利用人における 乗車用ヘルメットの着用について啓発して きたところであり今後におきましても強く 働きかけてまりたいと考えておりますなお ヘルメット購入のための女性党につきまし ては数学時はもちろんのこと日常生活に おいても本市の子供たちの安全安心を確保 するためヘルメットの着用は必要であると 考えておりますので補助の導入に向けて 先進地の取り組み状況や購入後の ヘルメットの着用状況など調査研究を 進めるとともに市長部局とともえ協議して 参りたいと考えておりますえ次にえギガ スクール構想の現状と課題についてであり ますがえ本市の現状につきましては個別 最適な学びと共同的な学びの一体的な充実 など教育の質を向上させるえことを目的と するギガスクール構想のも国のICT環境 の整備方針に基づき1人1台端末の導入や え電子黒板無線乱の整備など各小中学校の ICT環境の整備を計画的に行ってきた ところでありますえ学校の授業におきまし てはえデジタル教科書の使用を始め総合的 な学習の時間や公害学習など様々な場面で 積極的にICT機器を活用するとともに今 年度は各小中学校にAIドリルの導入を 進めておりますまたICT機器の活用に よる授業改善機器の設置準備やへの対応の 他え教員の負担軽減を行うため各校への ICT支援員の配置や教育委員会内にギガ スクールサポーターを配置しえ学校と行政 が一体となって運用に努めているところで ありますえ次に課題につきましてはえ情報 モラルの定着に向けたネットワークマナー 教育の充実や安定したネットワーク環境の の維持などがありえこれらの解消に向けて え取り組みを進めるとともにえ子供たちが 社会を引き抜く力を進む教育を行うため 引き続きICT教育の充実に取り組んで まいりますえ次に第2期ギガスクール構想 の考え方についてでありますがえ現在使用 している端末の多くは令和2年度もしくは 令和3年度から使用しておりえ電地の対応 年数やOSのサポート機関終了等のため 端末の更新が必要になると考えている ところでありますこのためえ教育委員会と いたしましては令和7年度を各端末の更新 時期と考えており予算と有効な財源確保に 向け国や北海道の同行を収支するとともに 市長部局ととも協議してまりたいと考えて おります以上でござい ます海北秀 くえ再度え質問させていただきますまず あの防災行政についてですけれどもえ本市 ではお米やクラッカーなどを備蓄している ようですがえ食料の備蓄品を地元さんにし てくというのはどのようなものかえ例えば お米に関して言えば7星のパックご飯を 備蓄したり野菜類に関しても地元の農産物 を備蓄するなど普段地元の食べ慣れている もが避難所の食料品として提供されれ ば災害の時であっても安心した気持ちに なれるのではないかえまた消費期限が 近づいたものに関しては学校や福士施設 などで食べていただいたり是非食料の備蓄 品に美栄産の農産物を関係機関と連携を 考えていくのはいかがか市長の考えをお 伺いしますえもう1点ギガスクールについ て再度お伺いいたし ますえ保護者や児童生徒から聞こえてくる こととして一斉にアクセスした場合 フリーズしてそのままとなり授業が止まっ てしまうことがよくあると聞きます授業の やり方を工夫して一斉アクセスをせず時間 差でグループ分けしてアクセスするという 方法もあると思います ができれば先生方の組み立てた授業を スムーズに行っていただきたいため一斉に アクセスしてもフリーズしない環境を整備 して次へのギガスクール構想の整備に 取り組んではと思いますがこのことについ て教育長のお考えをお伺いいたします 市長 はい海保議員の質問にお答えします食料の 備蓄品についてでありますが居市農業共同 組合が居産7つを使用したパックご飯を 販売されていることは承知しておりますが 保存期間が6ヶ月短いことや温めるために 電子レンジが必要となることなどから市の 備蓄品としては適していないものと考えて いるところでありますが一般家庭での食料 備蓄としては適しているものと考えます ことから出前口座などを通じて事情の観点 から市民の皆様に情報を提供していきたい と考えております現在市が備蓄を進めて いる食料品はご飯やクラッカーなど主食と なるものであり副菜については災害協定先 からの調達や書き出し支援などで対応を 考えているところであり ますなお消費期限が近い食料品につきまし ては1日防災学校で児童生徒に配布し家庭 に持ち帰り非常食を職していただいて消費 期限が過ぎて廃棄するようなことなく有効 活用しております以上でござい ます長 はいえ海保議員の質問にお答えしますえ 学校のネットワーク環境についてであり ますがえ教育委員会におきましては各学校 から通信遅延や接続失敗などの事象の報告 を受け本年2月に市内小中学校の校内 ネットワーク環境の現状を把握するため 専門業者による調査を実施したところで ありますえ今後はこの結果をもに再建証を 重ね将来を見据えたネットワーク環境の 構築に向け協議検討を進めてまいります 以上でございます

質問要旨

1 防災行政について
(1)避難所における食料の備蓄について
2 教育行政について
(1)自転車通学におけるヘルメットの着用について
(2)GIGAスクールについて
 ① 現状と課題について
 ② 第二期GIGAスクール構想の考えについて

Leave A Reply