【滋賀映像③ 】「北国街道、「木之本」を巡る旅?!」~レンタサイクルが快適です。~

[音楽] 現在私は琵琶湖西縦貫道路 [音楽] お出口は左側 です琵琶が綺麗です ね琵琶の東を走る琵琶線と違って琵琶湖の 北側は古生線の方が琵琶を綺麗に見ること ができます [音楽] は滋賀県長浜市にある木本を訪ことにし まし た木本は北街道の宿場町でもあります今回 はその木本での探索 ですそれではどうぞ [音楽] [音楽] 大見四駅に到着しましたここで北陸本線に 乗り換えし ます鳥の鳴き声が聞こえるこの大見塩駅の 位置は滋賀県西北端の駅 でのどかな風景の中にあり ます京都駅から約1時間20分ぐらいです 待ち時間が30分ほどありまし [音楽] た遠方に見えてる湖は琵琶湖ではなくヨ湖 ですヨ湖とは琵琶湖と同じ断層庫で形成は 約100から200万年前です古い琵琶の 一部であったものが約3万年前に分かれた とされてい ますヨ子のそばにはハロ伝説で天女が歯を かけたと言われる柳の木があります 北陸本線での乗車は予後駅の次の駅日本駅 まで ですのどかな風景が続き ます今回の 旅の目的地木の本で兄貴とおこと合流し ます木本駅内にある観光案内で自転車を レンタルし木本を散策するつもりです [音楽] [笑い] [音楽] ですド横のボタンを押してお ください木本駅周辺の景色はこんな感じ です 木本エリア観光案内マップには計測や黒田 千崎の 桜静岳などが表示されていまし た今から行くところは豊富秀吉の三房で 有名な黒戸官兵の先祖が住んでいた黒岳 八生の地 の街を訪れたいと思い [音楽] [音楽] ます40年は経ってるようん経ってるね私 は1回もうっとるああ俺はだいぶ久しぶり や わこれこっちからにやの か先ほど静ヶ岳の場所を表示したのですが 静ヶ岳といえば豊富秀吉と柴田克が戦をし たところで有名ですこの山は高山といい橋 秀永が陣を構えたところです [拍手] [音楽] あそこにあそこに見えてある踏切りここで も行ける かあそやなこっち行こうか [音楽] ちょっと入ったとこちゃうかヤンマヤンマ の隣違っ たこれもザクっとして やあこれでもあの辺なんかこれ多分な高速 やねんうんあの辺あの辺か ああでこれなここ当たったとこ超えた ところらへんやからうんだからあの道を こうえたとこあそこどっちみち一緒って こと [音楽] や目の前に見えてる効果は北陸自動車道 です この高架の先が黒田の地となり ます住宅が見えてるところがその場所 ですあそこちゃああそこ やうの かいそこて書いたやそこ黒いとこ な石碑があるとかなんか 辺あそうそうそうあそこあそこ あそこここに何がある周回しって書いて あんそこやなしそ これどっかでお茶ああ暑いな へえ風だしえ風だし誰なんてなんか難しい こと書いてあんな あれやろ あのこれで見たら うん佐々木やろ のぶ うんこの案内版によれば全国福岡黒のは地 の5秒に祀られている村本の胸でここ黒田 やを構えこの地方を当時しせも地名から 黒田ハカと消したと書かれてい ます官命の名はここに記されていまし た ちゃんじいちゃんの時に移動した 吉田カバからやな あ ふあなんだ それそのうち多分でぶわ うん うん面白いやろ面白いこれは知らんかった うん俺もこれへえと思って儲けたんやとか 思 て集会所のそばの掲示板には次のような 記事が貼ってありましたなかなか興味深い 内容のものでした [音楽] [拍手] もうここ北国街道やわ昔ここバス通ってた とこやと思う うんだからもうバイパスができてるから この辺は感染道路じゃないんや な北国街道はかつて北陸と軽阪神を結ぶ 重要な街道でし た琵琶の北東ガを北上し 夜子の北の 柳瀬県境の土地の闘技を経てシに通じてい ます昔は多くの商人旅人武将らが頻繁に 利用しまし たあれこんな坂あったっ け覚えてない なうん 危ねえ割と通るな車 ハカ とこの看板にはこう書かれていまし た関ヶ原から鍛え北国脇時間北国街道に かけて1前に血を盛り木を植えて投票とし た [音楽] とおおあこの木屋これが松の 木屋この松の木が投票だったんです ね うん電発地藤ってかった藤した [音楽] へえあここ やここもちょっと酔って いいここはかつて牛馬市が開かれていた際 に宿として使われていたコ民家 です木本牛馬市は 室町時代から昭和の初期まで年2回開かれ てましたこの牛馬市にはたくさんの良い 牛馬が集まり牛は西べ濃厚用に馬は主に 武士たちが買い求めまし た中でもすすの名馬は山のうかとの妻が夫 のため何かの時にと備えていたキスで馬を 買い求め与えたことは妻の鏡と言われてい ますかとはこの馬で手柄を立て主君秀吉子 よりイの軍黒田村大村西山村などの地を 配しし業しまし た後に土佐20万国の上手となってい ますこのススの名馬は豪州木本村馬宿 平二郎から出たとイニシエから統に 言い伝えられています [音楽] 大好きやんじ うん余裕ときはかった かヘルメットが 暑いここで北国街道木元塾にあるお店を 紹介したいと思い ますまずは山路守三さん昔の赤いポストが 目印 です創業は天文元年1532年酒作りを 始めて480年あまりの死で日本で5番目 に古い手だそう です聖主はもちろん桑酒が有名 [音楽] ですこれ 何ここは何え電場所電場 所これ絶対今のオやから興味持ってんや これ ここは電場所の後で柳石勝通過の陣馬を県 にしまし た明治新母神戦争には数万人の武士が江戸 から北陸へ向かったとの記録が残ってい ます [音楽] ここは元小夜でし たそこがもう地蔵さんや うんその前にあれ食べるかそしたらソフト クリー そこや ねうんここここ ここうんそこや ね食べようか食べようかアイスクリームを 食べに酔ったところ はかの倉かやさん 昼名物デ用感を売ってい ます私はここで坂洋館 と吹の佃煮を購入しまし [音楽] た今回の映像はここまで [音楽] です次回は木本蔵員 からおりした 思い [音楽] ますい止まってるの [音楽] [音楽] [拍手] Y

今回、滋賀県、長浜市にある「木之本」を訪れました。ここは、かつて、往来があった「北国街道」の宿場町です。
戦国武将で、有名な「黒田官兵衛」の先祖が住んでいた場所や内助の功で有名な山内一豊の妻、「千代」が備えてた金子で、購入したと言われる「摺墨の名馬」所縁の地や日本で5番目に古い酒蔵さん等を訪ねてますので、是非ご覧ください。
のどかな湖北地方の風景も必見です。

この動画は、「前編」です。後編は、後日アップする予定です。

===========  チャプター  ===========

0:00 プロローグ(湖西線)
1:25 オープニング/近江塩津駅~木之本駅。
4:15 黒田家発祥の地。
10:57 北国街道(貝塚跡)
13:21 北国街道(牛馬市)
15:50 北国街道(老舗紹介)
19:05 エンディング(木之本駅)

===============================

※音楽(BGM)クレジットは、エンディングで表示してます。

#北国街道#琵琶湖#木之本#湖西線#黒田家始祖#馬宿平四郎#山路酒造#角屋#レンタサイクル#余呉湖#自転車#街並み#滋賀県#観光地#自然
#新緑

Leave A Reply