【ゆっくり】函館本線神居古潭貨物列車転落事故(昭和7年)

こんにちはゆっくり霊夢だよゆっくり魔 理沙だぜねえねえ魔理沙今日は何のお話な の朝川近くのかいコタで起きた鉄道事故に ついて話すんだぜどんな事故なの詳しい ことはこの後話すので待って欲しいんだぜ 分かったわそれじゃ詳しくお願いするね 今回の解説では一部の人に食キングな表現 や不快に感じる内容があるかもしれない また誤解している点もあるかもしれない それらを了解した人の未視聴をお願いし たいあと今回はちょっとだけオカルと要素 があるので注意をお願いしたいんだぜそれ じゃあゆっくり見ていってねかいこたって どんなところなのそれじゃまずかいこたん について話そうかなお願いかいこたんは 旭川駅から車まで40分ほどのとろにある 渓谷で川の幅が狭くか急な流れとなって いる美しい継承値で景色の他に縄文時代の 遺跡や旧かコタ駅などの鉄道の移行もある ところなんだぜ色々見所がありそうな ところねだなそれと何心霊スポットとして も有名なんだぜ幽霊が出るの一部のネット では1932年昭和7年11月4日かい コタトンネルを走行中だった蒸気機関車が 落下してきたガ板に激突市川に転落乗務員 が亡くなりc57の機関誌だった男性の霊 が出るという目撃団があるそうだまた別の 話で転落した機関車は今でも川の中に沈ん だままになっているとしているな本当なら 恐ろしいわだなさてさっきのネットの話で 事故の日付があったから詳しく調べて いこうと思うんだぜ事故の日付はあってい たのあっていたぜじゃあまずかいコタ付近 の鉄道状況について説明するぜ写真が 小さくて申し訳ないが当時の線路は写真の 川の上側に沿って走っていた今回の動画に 出てくる駅は2つで札幌寄りにあるかい コタ駅がこの矢印の地点もう1つが旭川 よりにある井の駅なんだこちらの矢印に なるな分かりにくいわね現在この区間は 函館本線のルート変更により配線となった がほぼそのままサイクリングロードとなっ ているのでそちらの図を見てもらおうかな ここがかいコタ駅こちらが井能駅になるな イメージ的にはこっちの方が分かりやすい かも駅の間にトンネルが2つあるのねそう なんだぜさて話に戻るぜ11月4日14時 55分1編成の列車がかいコタ駅を発車し たこの列車は下り貨物第153列車で 9600型蒸気機関車の496166号機 とそれに牽引された貨車39両という編成 のものだったんだ牽引している496 166号機はは1920年大正9年に製造 された機関車でこの形式の機関車は石炭を 満載した重東貨車75両を牽引して走行し た日本の蒸気機関車で最も多くの貨車を 連結した記録を持っているんだぜとても 力持ちなのね列車がかいコタ駅を出て わずか数分突然左側の高さ30mの三幅 から幅20mの土砂が立木や岩石と共に 暴落巨石が水車に激突それにより機関車は 12mの高さから石狩側に転落してしまっ た機関車は転落時1回転して煙突が 消し飛んだ状態で半ば水中に没し1両目と 3両目の有害貨車は頑丈な車体がお互いに 食い込み合い2両目の有害化者は川岸に 墜落し原型をとめないほどに大破したまた 4両目から8両目の無外貨車も転覆や脱線 して大破という生産な状況だった間さん たちは大丈夫だったのこの列車には機関車 の機関誌と機関助手その他に車掌1名の 合わせて3名が乗務していた機関誌と機関 女手は転落中の車内で噴出する蒸気を浴び さらに車台に潰されたらしく1度水上に 浮かんだが流されてしまった車掌さんは どうやら脱線を免れた車両にいたようで 左腕を負傷したものの横倒しになった貨車 を超え機関車に向かっていたその途中で 機関士たちが流されつつあるのを見つけた ようだな機関士さんたちを助けないと運力 というか事故現場から200mほどの ところで線路補修作業を行っていた作業員 が流されていた機関士たちに名を川から 引っ張り上げてくれたんだよかっただが 救助の買な2人ともなくなっていたなんて こと救助した作業員によると機関誌の時計 は15時6分で止まっていたそうだぜ機関 士たちが救い上げられたことを見届けると 車掌は事故の発生を電話で各駅に通報した そして急難と復旧作業が始まったんだ ところで事故が起きたところはかいコタの どの辺りなの事故現場の地図などはないの で新聞記事を元に推測するしかないんだ いくつか手がかりがあるの各新聞の事故 箇所の記載をまとめるとかいコタ駅と井能 駅の間函館点412.19km地点井能駅 を隔てる約1里第1トンネルと第2 トンネルのほぼ中間異能トンネルまで約 1kmという5つなんだぜ昭和5年と昭和 10年の時刻表を確認するといずれもかい コタ駅は函館起点406.1kmとなって いる事故当時も同じと考えられるから自己 発生場所はかいコタ駅から6.8kg異能 駅よりの地点となるおそらくこの辺りだな ふむふむ次に井駅から約1里の地点一利は 約4kmだからこの辺りになるかな第1 トンネルと第2トンネルだが自己発生時点 でこの名称で呼ばれるトンネルはないんだ 昭和以前にかいコタ第1と第2水道と呼ば れていたトンネルがあったかいコタ第1 水道はかいコタトンネルのことだがかい コタ第2水道は明治時代に建設された旧 異能水道のことなんだぜかいコタトンネル は区間外事故当時急異能水道は廃しだから 単純にかいコタ駅から1つ目と2つ目の トンネルのほぼ中間と言いたかっただけだ と思うぜ異能トンネルから1kmはこの 辺りこれらと国土チリインの地形図などを 含めて考えると事故が起きたのはこの範囲 なのではないかと思うんだぜ間違ってい たら笑ってやってくださいさて話は現場に 戻るぜはいはい急報を受け旭川から保線 作業員鉄道位及び看護婦を乗せたモーター カーが出発現地調査の結果暴落により約 100mの区間が被害を受けていたこれに 対処するため17時18時40分21時 30分と3本の救援列車が派遣され約 200人の作業員が復旧に当たった復旧に 時間がかかりそうだし鉄道が普通となっ ちゃったから旅行客とかも困るわね旅客の 方は復旧までの間かい小端駅旭川駅間で 臨時の自動車で対応した復旧だが現場が 狭く作業性が悪いこととまた暴落が巨大な 岩石混じりだったためダイナマイトを使用 して爆破しながらの撤去となったさらなる 暴落を監視しながらの作業に手間取り爆破 作業が終わったのはよ5か4時だったんだ ぜ最終的にいか17時35分に開通となっ たんだぜ思ったより復旧が早かったわね昔 の鉄道事故の復旧はいつも早いなところで 事故の原因は何なの復旧に当たっていた 深川保線公務所のは崩壊した部分は樹木が 密接し安全な場所に見えるが岩質がジモン ガンと粘土質になっているのでおそらく ジモンガ中に食い込んでいた粘土が水分の ため誘拐し列車の振動で亀裂を生じたので はないかと話しているまた断層面に水が 湧いていたという証言もあったジモンガン とか難しいわ空気に触れると膨張する性質 があるらしい寒いコタにトンネルを掘った 時もこの岩質のせいで何高じだだったそう だぜ結構危ない場所を通っていたのね実は この事故の40分前に急行列車が通過して いたこの時井駅までの間に異変はなかった ようだ列車の振動が暴落の原因ならこの 列車も危なかった関係者も今回の事故は 職員がなくなったのは残念だが急行列車で はなく貨物列車だったのは不幸中の幸い だったと話していたできれば犠牲者が出 ないで欲しかった本当だなここまで聞いた けど最初に聞いた幽霊話と微妙に違ったわ ね場所が違うし機関車の種類も違ったな ところで幽霊話では機関車は川の中にある と言ってたけど沈んではいなかったわねだ な転落した4616号機のことなら面白い 話があるんだぜ面白い話この機関車は事故 後引き上げられ修理が行われた長く北海道 内で活躍した後1976年昭和51年に 敗者になったそれのどこが面白いの焦ら ないで欲しいんだぜそしてこの機関車は 保存されるため静岡県の本川帳に移された んだ解体されなくてよかったそして先頭の 小学校で保存されていたがその後大井川 鉄道の先ず駅に移されたふむふむその後 38年間に渡って保存されていたがなんと 大井川鉄道の機関車トーマス号運転に伴う 登場キャラクターとするため大規模な階層 が実施されたそして2015年平成27年 機関車広号として展示が行われたんだ ネット上では2022年まで目撃情報が あるためおそらく現在でも保存されている と思うんだぜ水の中どころか現在でも見る ことができるのねああかなり見た目は 変わっているけどな最後にサイクリング ロードとして利用されていた配線跡につい ても話しておこうかなサイクリングロード は1970年昭和45年から利用されてい たが2010年平成22年に落石が発生し たその後落石の恐れがあるため現在に至る まで今回の自己箇所を含む区間が通行禁止 となっているんだだから当時の雰囲気を 感じることができるのは旧かコタ駅周辺 のみというのが現状なんだ1度配線後を 走ってみたかったわさて今回の話はこれで 終わりなんだぜ今回も詳しい事故の内容は 新聞記事だのみだったなま昔の事故ある あるなんだがなそうね今回は転落した機関 車が今でも残っていることに驚いたわ確か になそれじゃ閉めましょうかはいはいそれ じゃ今回もご視聴ありがとうございました なんだぜ [音楽]

昭和7年11月函館本線神居古潭駅と伊納駅間を走行中の列車が土砂崩落に巻き込まれ石狩川に転落した事故です。転落した車両に乗っていた乗務員2名が犠牲となってしまいました。

その他の事件事故
士幌線貨車暴走衝突事故

江差線建設列車正面衝突事故

第一貝殻沢橋梁列車転落事故

メム川鉄橋付近列車脱線転覆事故

参考・出典
wikipedia
神居古潭
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%85%E5%8F%A4%E6%BD%AD
函館本線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E6%9C%AC%E7%B7%9A
ボンネットバス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%B9
機関車トーマス号
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E5%8F%B7
石炭車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%82%AD%E8%BB%8A

機関車データベース
http://d51498.com/db/9600/49616

小樽新聞
北海タイムス
旭川新聞
函館日日新聞

旭川市史
時刻表復刻版戦前・戦中編 
国民政治年鑑1971年版
月刊交通3(11)(26)

BGM
青空空港
https://dova-s.jp/bgm/play3972.html?rtype=sb
海底の神殿
https://dova-s.jp/bgm/play7690.html
伝承の丘
https://commons.nicovideo.jp/material/nc96012

8 Comments

  1. 旭川の方に行ったら神居古潭駅跡は必ず見ていますが、神居古潭旧線での事故は知らなかったです。神居古潭旧線は1969S44年9月までだから生まれてましたけど乗るには全然間に合わなかったです😿 49616号機の後日談はとても興味深かいです。北海道のSLは96特に倶知安と宗谷本線のC55が一番好きなので。北海道の廃線跡のサイクリングロード、天北線や湧網線などでも通行止め区間が多くなってるみたいですね。

  2. 事故機は49616?あれ???
    聞き覚えのある車番だと思ったらまさかの千頭駅保存機! 経歴を見ると神居古潭事故の5年前にも正面衝突事故を経験しているそうで、
    若い頃は本当に受難続きの機関車だったんですね。

  3. カムイ古潭(アイヌ語で神の住む場所)昔から機関車が沈んでいると言われていたけど、まさか引き揚げられ大井川鐵道に有るとは、目から鱗、ただ自死が多いとの噂は有りましたね、十数年前、知り合いの営業マンが社用車を駐車場に置いて川に入水したみたいです、遺体はいまだに発見されて無い様です、あの深さや鋭い岩肌、流れからみて多分永遠に上がらないと言われてますね。

Leave A Reply