【九州阿蘇完全走破!】9/12  阿蘇パノラマライン赤水線から熊本地震震災ミュージアムKIOKU、そして俵山峠へ! 阿蘇の3大絶景ロード+αを一気走りする決定版!【モンキー125】

いやあでもいいっす ねうわあこうやって見るとね米塚でかいん すよ ね広角じゃないとね入んないんですよ近く まで行くとねだから遠くで取るのが一番 いいです特にあの房中線の先ほどね ライダーが止まってた場所とかねあの辺 から取るのが一番いいですね [音楽] はいここいいですよ [音楽] ねそして降りていくと米塚の本当に真下に 行きます真下っていうかねすぐもう近く です ねさあここをね曲がると米塚がドーンと 見えてくるはずですでかいはいでまた隠れ てもう1回はい GoProで見るにはちょうどいいかも しんないけどねもう本当でかくて壁です壁 あまりも大きすぎて ね うんすごいねでかいねこやって見るとでか いっ すわいるいる ない よはいこれがね米塚でございます米塚はね 基本的にもう中線から取った方がいいです こんな近で取ってもねあのあまり綺麗に 大きすぎてねうん面白くない ですということでえ下のね休憩施設に行き たいと思いますさやっぱ涼しいなこっちは 気温がすごしさ分ります ねはいこれ米塚下園地っていうとこでねえ 休憩施設まなんかトイレとかありますここ はねいいと思い ます よいしょ米塚からねちょっと行ったとこに あるんでね便利かなと思い ますはいそれではね今度は え麻大橋の方ですねに行きたいと思います 旧麻大橋と橋の方行ってえ田山峠の方に 向かいたいと思い ます背景が絶景だねすごい ねうわあ すげえ時々ね火山の石石が落ちてます ゴロゴロまここまで飛んできたんでしょう ねはい うす結構気持ちいいあそうそうこのねどう 見ても溶岩が固まったものしか見えないね 大きな岩とかがねゴロゴロありますここ はだからもう本当あそこから飛んできたい よなと思ってねはい今回のね麻満喫するえ ベスト ルート台 3大絶景ロードプラスアルファを満喫する 動画っていうタイトルにしようかなこうね もう後半差し掛かっております後半って いうかもう終わりに近づいておりますま あとはね田山峠とかまた絶景があるんです けどそちらの方に行ってね最終的に道の駅 遊ぼの里釘のっていうとこでえ終了したい なと思っており ますでねできればあのニロードとか行き たいんですけどねまあ距離が伸びるんでね それはまあ別に行ってもいいのかなと思い ますケニーロードと言っても 結局最初西原村ですかねままから西原村に 行ってその最初の部分とで南村の最後の 部分のみま綺麗っていうかね景色がなんで ね別にそうですね南野生 に行っ たら ちょうど入り口の交差点があるんですけど そこからちょっとケニロードに入ってで 展望台上がって帰ってくるっていパターン もありです ねこの麻パノラマラインが上線ですけども え両両サイドドっていうかえっと麻 ファームランドとかねいお猿のお猿のなた えサゴ屋じゃないけどね色々ありますここ はね でずっと下ったところに信号があってそこ を左に曲がると元東海大学のね麻 キャンパスがありますまそこがね熊本自身 のぱ色々ね展示してあるっていうかね被害 があったところをね展示してあるんです けどもまそういうのをちょっと興味あるか なっていう方はねちょっと立ち寄ってみて もいいのかなと思います赤水はねもう ちょっと続きますそして え57号線にぶち当たって左折すると縦 のっていうところに行くことができます縦 のおお意外といます ねこれイチゴ狩りって書いてあるね麻 ファームランドでございますあ大戦じゃ そうだね麻ファームランドでございます これを左もうちょっともうちょっと 降りようかな 記憶記憶っていうねあのあれです え 震災があったねその東海大学の麻 キャンパスに作ったのかなその記憶って いう施設をねも校舎をそのまま使ってるん じゃないですかね 確かでワンピースの像があり ますまそれがそれを見たい方は行くのも いいのかなと思います もうちょっと降りたら え赤水線の終点とその手前を左に曲がり ます震災があった後ね1番最初に迂回路と してね開いた道ですねもう昔のことみたい でもなんか全然あれですね遠い記憶のよう な感じですねあれだけ通行止めが続いてね もうどこ通っていいか分からん時があった んですけど はいこの国道149号線っていうとこを 曲がり ますはいこれ九州東海大学のね上橋だった んですけどね今こっちは行けないのか な前は今んとこ右に曲がるとね東海大学の あの下の橋の方まで繋がってたんですけど ね今は中で切れてるみたいですうん ちょっとわかんないですけど ねああでも本当だいぶ復興しましたねこの 辺は本当あ記憶だこっち だちょっと記憶の方に行ってみ ますめっちゃ道綺麗じゃんこれやり直した んだね道作り直したのか なうわあ うわあこれだロビンズ終わ るってこれお金取るんかなどうなんだろう うわだいぶ 遠い あー駐車場バイク 専用 わあちょっと行ってみようかな [音楽] はいえ東海大学麻キャンパスのえ99ア キャンパスか なおねお 仙台もう全然風景がね変わっちゃってまし た ね ああちょっと暑かったあのジャケット来て たんで ねいやでも本当良かったですなかなかね その普段行けないっていうか ね あ被災した人からすると大変なね風景なん でしょうけどやっぱ ねや色々対策を考えてかないとやばいって ことですはいなんかもうだいぶ忘れちゃっ たな道 をあそうかもしれないあそうだねここ はいはいここにねマンションがあったん ですよ確か違ったっけなあつきましたつき ましたなんとかつきましたで正面にね新麻 橋が見えてます ねこれがねえ旧麻橋 の田本 ですスガ崩れっていうね名称がついてます ね入れがあり ますまさにここの看板の先でね国道57号 線に合流してた場所 ですまさにあの先端が崖あの先端の下にね まだ橋の一部がね引っかかってますそれを ねえ今は保存をしておりますはいという ことでえこれから ね9橋新麻かに行きますセブイレブンがね ここにあったかなどっ かあこの広場になってるとこですねそこに セブンイレブンがあってそこにみんな避難 してましたね当時は [音楽] ね国道325号線の看板がねまだあり ますはいはい新橋が見えましたもこの橋を 渡ってしまうとね戻るの大変なん でこれはね見るだけにしとき ましょうここがえ新安橋です ねはいこれからねちょっと南安の方に行き たいと思いますえ次の信号を右に行けば いいのか なえ南村役場の方に行きますですね はいこれを右に曲がってね徴用駅っていう のがね一応あるんです けどありましたね木造ですうわあ車が いっぱい止まっ と久しぶりですここは ねそしてこっちにね行けるか な行けそうですね車がどんどん来てるんで 多分行けますねこれで南麻のえ裏の方にね 抜けれ ます良かったですね今ね鉄をこれ通ってる んですよ一時期ね通らあのもうダメでした けどねずっと止まってましたけど良かった ですまこの辺は本当にえ震災跡めぐみたい なね感じになりますけども あこの橋できてる じゃんはい真正面に見えてるのが田山です か ねあそこの峠に行きますからね今 からはいこれ が国道何号000やったっ けえっと何号000だっけ はい一度ねこれはどうしようかなトンネル 越しますトンネルをくぐってそしてえ向こ の方から西の方からね峠に入りたいと思い ます ドーンはいいよいよやってまいりました 田山峠の入口でございますもうちょっと です ねああでも麻一気走りついにね最後の ステージとなってしまいましたあっという 間 ですここがね田山峠っていうとこですごい ねこの上で通ってるやつです ねま一時期でこの国道が通行止めになった 時に迂回としてね使われたんですけども もう今はもう本当に普通の道路山道って いうか ね道ですね道28号線っていう位置付けに なりますはい 到着はいこっからね峠に入ってき ますそのウカロ使われただけあってすごい ね綺麗です今なんかペダルが落ちてました ねクラッチペダルかなんかこけた時に折れ たんでしょう ねあもうねこの絶景迂回ロードっていう風 に言ってましたけどね 当時ああ綺麗です いやあすごい です遠くに遠くにね運勢が見えるんです けどね今日はうっすら白いです ねああすごいすごいああいい ねはいこんな感じ ですすごい [音楽] ちょっと1か所ね展望台っていう風に歌わ れてたっけ確かあの仰木坂展望台っていう とこにねちょっと行ってみたいと思います 展望 所も今風車がねだいぶ元に戻ってきてるん でいいのかなと思いますけども ん風車が ない風車が見えない あららあらら風車がなくなっちゃったもう あららマジ かあ1気もないああ そう完全になくなったんねここ風車が5個 ぐらいあったのか なあらく ちゃったのねんマジかね前本当ここすごい 綺麗だったんですけどねああ残念でし たま展望台っていうかこの上に行けばね よく見えるんでしょうけど ねえまさかだ なあ1個もなくなってるんすね おお おわぜ制覇 だ [音楽] すごいお疲れ様でし ためっちゃ出会いますお疲れ様 ですそしたらありがとうございまし たじゃおけでまた会い ましょうあのまさかねここで再開するとは ねちょうどこの出た瞬間に上から降りてき たんですよねもうこれはもう運ですね やっぱ何かを感じましたねあの方たちには ね すごいあでも 本当楽しい楽しいでし たそれではねあとはもうたた田山 峠でえ撮影とかしておしまい ですこれが最後になり ますていうかね風車が0なんですけどどう しちゃったんでしょうね風車全部撤去し ちゃったんです よもう風力発電よりもあれなのかな太陽光 発電の方がいいんですかね1個もないもん なそういえばえーマジ で1個もないです本当1個も ないどうしちゃったんでしょうか南泰村に 入りました前 ねえっとどこやったかなあの展望台にも1 個あったんですけどねもうそれもなくなっ ちゃったのか ななんとなくなった ねはいようこそ南安村へということです はいここやっぱないねここがね展望所です 田山峠展望所っていうことでえすごくね 見晴しもいいですしえ絶景が広がりますで バイクで上がっていけないんでねえバイク でもしそのアをねバックに取りたいなって いう時はここ ですここからアをバックに取るっていう 方法もありです ねこれすごいですまさに絶景でござい ますうんこれ ですいやこれ木が邪魔や ねああすごい ねこれが ですよしというでねもうここで写真撮って 上に行くよりもねここで撮った方がいいと 思い ます はいはいそれではえ最後のねえ峠っていう か最後のスポット撮影スポットですねそこ に行きたいと思い ますうわここもね意外といいんですよここ ね すごいですこの 長めさっきあっちの方にねいたんですけど ねあの白い建物がね向こうに見えるんです けどそこの向こう側にいました でこっちに回ってきたっていう感じです ねはい来ましたよもうちょいかなもう ちょいかなよしいいい ねそは見えないうわまだなんか茶色いぞう 野焼きをしてないとかまさかのその可能性 大ですね野焼きをしてないとねどうしても 茶色い色してるんだよなあこれはしてない なあそうですかしてないんですか残念だな あららららうわあ本当秋秋じゃんこれじゃ 秋の色じゃんええ うわ小金色だ秋じゃん ええう そんそうな のえーマジ かうわあそうねあちょっとショックだな ええこれはちょっとびっくりだ なここは 焼いたこあれ焼いてなかったっけな毎年 [音楽] ええこの時期にこういう色をしてるのは 多分初めてじゃないかなと思うんすよ ね今まで絶対緑色してたん で最後の最後にちょっとびっくりでしたね これはびっくりでしたね いやそう かま時間がある方は是非 ねここ走ってみて くださいすごくねあの見晴しはいいんで うんあとはねちょっとこのすすきがその まま残ってるっていうねこれれがちょっと 残念でしたけどまた今年来年か来年焼かも しれないんでねその時はまた綺麗に緑色に なるとは思うんですけど ねそっかそっ かはいいよいよねラストです ねこれを下ってえ国道に出たらもうお しまいでございますいや本当今日は 楽しかったです ねえっとこれが麻324km元これ28号 線っていうね今下走ってるのが今の現28 号線ですけどもここがね昔は28号線で 峠越えをしなくちゃいけなかったっていう ねもう今トンネルができたんでもう一発で 行きますけど昔はねここを通って峠越えし て初めて南アに行けたっていうねなんか すごいですね時代ってああ終わりです 終わり で手振っ とこいや本当良かった です ああはい今回はねえこの田山峠をね最後に 山ハイウェーミルクロードそしてア パノラマラインこれをねえ走破しましたえ ということでねえ今回はえこのア3大 ルートの紹介ということでえ動画を作成し ましたけどもいかがだったでしょうかそれ ではねえまた次回の動画もご期待ください ではさよならバイ バーイおおまたあったまたあったいやあ 嬉しいですねまた会いましたね4回目です 4回 [音楽] 目DET

鉄馬写真家が贈る阿蘇ツーリングの決定版!九州阿蘇完全走破動画の第9話は、やまなみハイウェイの一番大好きな絶景区間を走り、城山公園、幸せの一本道、阿蘇神社を紹介します!
#モンキー125 #阿蘇ツーリング

9 Comments

  1. 阿蘇一気走り!お疲れ様でした
    阿蘇は近くなので何度も来てますが、それでも凄く新鮮で楽しめました。
    遠くから阿蘇を訪れたい人のバイブルとして永久保存版ですね😊
    SNS仲間に紹介したいです。
    しかし去年風車といい写真撮れた俵山が😅知らなかったです。

  2. お疲れ様です。
    今年の4月に初俵山峠に行って同じ景色でした😂
    ここでも野焼きをされるんですね。
    来年新緑を求めてリベンジしてみます👍

  3. 自分も阿蘇を走り回ってますが、この動画を見れば阿蘇を初めて走ろうかなと思ってる方達にとって、とても参考になると思います😄
    2日間お疲れ様でした!

  4. 今回の阿蘇一気走りシリーズ大変参考になりました😊正に永久保存版ですね👍
    けど、阿蘇の綺麗な山並にソーラーパネル敷き詰めるのはやめてもらいたい。

  5. 動画編集お疲れ様です。
    阿蘇三大絶景ロード、紹介と解説ありがたいです。動画見てたら死ぬ前には一度訪れると決めました😊

  6. 阿蘇周辺は絶景ロードが沢山あるのですね。なかなか行けない者にとりましては、地元のライダーと一緒に走っているようで、
    大変楽しませていただきました。次回九州へ行く際は、動画を最初から見直して計画を立てたいと思っています。

  7. 阿蘇地震ミュージアムは3年前位に行って来ました。
    阿蘇を愛する者として被災の事を忘れないようにします。

    俵山では2月に行きましたがお猿さんが木の影からこちらを覗いてました。群れで居たみたいです。

Leave A Reply