【国道371号】ついに石仏バイパス・天見紀見トンネルが全線開通したので走行してきました

[音楽] 本日もわびチャンネルをご覧いただき ありがとうございますただいま和歌山県 橋本市に来ています今回なんですけど 2024年6月2日17時開通の国道 371号石仏バイパス奄美君トンネルの 前線開通区間を走行していきますこちらの 空間なんですけど大きく分けて2つの空間 に分かれているんですよね1つが石棒ト バイパスというところで全長が約 4.7kmそれからもう1つが奄美黄 トンネル航空ということで約2.4km総 延長7.1kmの区間が石ボトケバイパス 奄美黄トンネルと呼ばれているところです 今回は石仏バイパスの約1.3kmそれ から奄美君トンネル航空の 2.4kmの合計3.7km区間が開通し たということで早速新しい開通区間を走っ ていきますそれではまずは以前の道路状況 からどうぞはいということで現在の黄 トンネルが画面正面こちらでこれから開通 する奄美黄トンネルがこちらです開通の今 1ヶ月前ぐらいに動画撮影してるんです けどもう少ししたら今の道からこの新しい トンネルへと国道371号が切り替えられ ますはいということで間もなく開通する 国道30071号のバイパス奄美君 トンネルが画面正面に見えていますその 開通前の現在の道路状況をまずはお届けし たいと思います現在はここで左側にカーブ して国道371号があるんですけど右側に 新しいトンネルが見えていますこの今正面 に見えてきたトンネル が黄水道と呼ばれるトンネルなんですけど 一般的にはもう黄トンネルと呼ばれてい ます長さが1453Mです関西時期は 1969年にできて福音が9mこの トンネルの形が四角で結構特徴的なんです けど吊り下げ天井トンネルと言われていて あの暴落事故があったサゴトンネルと同じ ような構造をしてるらしいんですよね天井 版が落下事故を起こした時に緊急点検が 行われて異常がなかったと言われてるん ですけどその後すぐにこの黄トンネルも 天井版が落下するそういった事故が起こっ ていたそうですねでもうすぐできる奄美黄 トンネルなんですけど大阪橋本道路の国道 371号バイパスの石仏バイパス橋本 バイパスと呼ばれるところで最大の トンネルとなって現在の黄トンネルの大体 として使われる予定ですということで トンネルを抜けると大阪府川長野市です そのトンネルを抜けてきた辺りこの辺りも 少し走りづらいぐねぐねした道が広がっ てるということでもうこの先ではバイパス が既に完了しているので走りやすい道が 作られています2024年の6月2日17 時以降はこの区間も球道扱いになるような そんな感じとなってくるんですよね バイパスができると今よりもほぼ直線的な ルートで大阪府川長野市と和歌山県橋本市 が結ばれます昔はこんな道がずっと黄峠 続いていたんですけど大阪府の川長野市 から順番に綺麗なバイパスが徐々に徐々に 延伸されてもう今では黄トンネルの周辺 だけが唯一こんな感じのぐねぐねした道な んですけど奄美君トンネルが開通する前は ちょうど正面に見えてきたところ右に急 カーブしてバイパス道路へと続いていく道 へと回されるんですけどその前はまだこの まま直進して 球道が続いていました今も国道371号と しては指定されていますねここからは制限 速度が30kmとかいうそれぐらいの道な んですよねそれぐらいの旧カーブの道で バイパスへと合流するそういった道が作ら れていますが今後奄美君トンネルが開通し た時にはここも途中のランプ的なそういっ た役割になる場所ですねで先ほどの和歌山 県橋本市の の黄トンネル手前からの走行距離をずっと 走ってきたんですけどここ まで 3.8km縮まる距離は多少なんです けど走りやすさは格段に変わると思います ここ左から合流してき ます続いてはこちらの新しいトンネルの 開通後の状況をご覧くださいどうぞという ことで画面奥側が橋本市街方面ですこの 辺りまで来て振り返ると新しく看板ができ て大阪方面は右車線へという看板が表示さ れています以前まではこの辺りバリケード があったんですけど両側車線通行できる ようになって左側車線が以前まで通行でき た国道371号の黄トンネルへつがる道路 そして右車線が今回新しく開通した石仏 バイパス奄美黄トンネル方面へ向かう道と なるようです道路なんですけどご覧のよう に白線の文字が書かれています大阪方面右 車線右の矢印とかも作られていますね大阪 府川長野市方面へ向かって走行しています 以前まではこの辺りにバリケードのような ものがあったんですけどそれが全て撤去さ れておりますで右側車線がこのまま新しい 石仏バイパス奄美君トンネルへつがる道で 左側が以前まで走れた国道371号の黄 トンネル方面に向かう道ですちょうど 柱本団地 黄トンネルです長さが 25mということでこの辺り緩やかな左 カーブになっているんですけどここを 抜けるとあはほぼ直線 です以前までの黄トンネルが1453M だったのに対して新しいトンネルが 2105mm程度で残りが全て大阪府区間 ですで和歌山県区間の奄美君トンネルは 緩やかな登り坂です登り坂を登り切った ところぐらいが大阪府と和歌山県の県会と なっていますこの辺りですねもしかしたら 大阪府川長野市という看板がどこかにある のかもしれませんが見当たりませんでした ねでこの道なんですけど横に歩行車が歩け そうな道はあるんですけど非常用の歩道と いうことで歩行車は歩けません今までの君 トンネルよりも少し長くなっているせも あるのか同じ区間を走ってるんですけど とても感じますそして奄美黄トンネル抜け てきたところで右側へそれる道があり ますここがどこに行くのか分からないん ですけど住宅とかがあるのでもしかしたら その辺りにも繋がってるような感じですね 繋がってますねでこちらがカニ トンネル58m ですはい一瞬で通過しましたカートンネル を通過して次のトンネルは菊水大トンネル 長さ445Mでこの上の山が片だの先端 付近になると言われていて楠木正が鎌倉 幕府を見張った場所と言われている場所で あったりしてさらに第2次世界大戦とかで もこの上の辺りには防空監視症があったと もされているそうです ねはいということでこちら画像にある通り 奄美第3トンネル2017年11月春行と 書かれているんですけど現在の名前は菊水 大トンネルとして開通していますトンネル 春行が2017年11月ということで開通 までに約7年間あるんですけどその間に なんとトンネルの名前が変更されたみたい ですねご覧のような感じで次々とトンネル を3つ連続してくぐっていくんですけど3 つくぐった先が以前まで走行できていた 区間の部分と合流します新しい区間はま約 3.7kmということで走ってみるとま 一瞬で新しい区間は走り終えるかなといっ た印象でし た橋も2つぐらいありました ねで以前の道も国道371号指定がご覧の ように現在もされているということでま 球道にはなるんですけど両方国道指定と いうことですここで以前までの道と合流し てここから先はもう今まで通り快適な道が 広がっておりますでは現在は和歌山県から 大阪府方面に向かって走っているんです けど全長の様子を大阪府方面から和歌山 方面に向けてタイムラプスでどうぞ [音楽] D [音楽] はいということでただいま柱本団地 ちょうどこの辺りで以前までの国道371 号と新しいバイパス区間の分岐点です左に 行く車も右に行く車も同じぐらいいてるん ですよねということで意外と利用者も 新しいバイパスが開通しても以前までの黄 トンネルも多いということが分かりますで 反対側見てもらったらこの辺り路面が しっかり色分けされているので走る車も 和歌山県側から大阪方面に向かう車はそれ ほど迷わないかなと思いますはいことで ただいま国道371号の石本系バイパス 奄美君トンネルの2024年6月2日17 時に開通した新しい区間を和歌山側から 大阪方面に向けてそして大阪側から和歌山 方面に向けて往復走行してみました今回 開通した区間は約3.7kmということで それほど長い区間ではないんですけどこの 区間が開通したことによって石本バイパス が前線開通して大阪府川長野市から和山県 橋本市までの道がとても快適になったのが 伝わったかと思いますで気になったところ が2点ほどありました1点目が大阪側から 和歌山側に抜けてくる時柱本団地 [音楽] [音楽] 方は信号が少し見えにくかったりするかな と思いますまこの辺りは慣れですねであと もう1つなんですけど帰り道はタイム ラプス編で動画をお届けしたんですけど やっぱり走りやすい道路ということでま 追い越し禁止の道路になっているにも 関わらずバイクが追い越していったりとか そういうこともあったのでおそらく飛ばす 車が増えるんじゃないのかなと思いますね まその辺りも通行時は要注意ですねこの2 点が今回走ってみて感じたことでしたま いずれにせよとても快適になということで 和歌山大阪間がまた新しく走りやすい道が できたということでこれは嬉しいことです ねということで本日の動画はこの辺りで 終了させていただきます最後までご視聴 いただきありがとうございましたそれでは 次回の動画でお会いし [音楽] ましょうは [音楽]

今回は待ちに待った国道371号の石仏バイパス・天見紀見トンネルが全線開通したので走行してきました。開通1ヶ月前2024年5月8日と開通後の2024年6月8日を比較してみました。
最後に気になる点も述べているのでぜひご覧ください。
今回の道が開通したことで和歌山と大阪を結ぶ峠がまた一つ走りやすくなりました。

※チャンネル運営の為、和旅チャンネルの応援お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCPI6hhmZKuCfXYbi8kAhSIQ/join

◆和旅チャンネルからのお願い
※動画リクエストは和旅チャンネルSNSのDMよりお願いいたします
※顔出しYouTuberではありません。マスクはご了承ください。
※プライベートな質問コメントは一切公開していないのでお控え下さい。

◆和旅チャンネルとは
紀伊半島にある和歌山を中心に活動している男(わたび・わたお)・女(アンディー)です。
名前の由来ですが、わたびは”和歌山を旅する”→”和歌山旅”→和旅から来ています。一方アンディーは、学生時代のニックネームがスヌーピーのアンディだったことからアンディーとなりました。
動画のコンセプトは「和歌山の魅力を全国に」
少しでも多くの方に和歌山を知って頂きたく、そして和歌山といえば”和旅チャンネル”と言ってもらえるようなチャンネルづくりをしていきます。

◆活動内容
・和歌山の県内ドライブ、グルメの紹介(和歌山ドライブの動画多数あり)
・鉄道を使った様々な企画(JR西日本とのコラボ動画あり)
・狭くて険しい道(いわゆる酷道・険道・林道)走行動画
・廃村、秘境集落散策
・和歌山の穴場・絶景ポイントの紹介
・軽バンハイゼットカーゴでの車中泊・車中飯
・キャンプ場巡り
・和歌山の宿泊施設・温泉の紹介
・紀伊半島の穴場紹介
・和旅チャンネルを県外の方に知ってもらうために県外編も時々投稿

◆動画撮影機材、編集ソフト

・DJI マイク https://amzn.to/3HrV2qK
・DJIマイク2 https://amzn.to/4bfRLba
・DJI osmo poket3 https://amzn.to/3Rhs0yY
・ゴープロ10 https://amzn.to/3WP9nTE
・メディアモジュラー https://amzn.to/3wJf5M4
・Ulanzi Go-Quick II クイックリリースバックルマウント Gopro用 https://amzn.to/3WXDqse
・Ulanzi Go-Quick II ミニ三脚 Gopro用  https://amzn.to/40kAcSM
・ファイナルカットプロ https://amzn.to/40efpjC
・DJIラベリアマイク https://amzn.to/3UgNtJI

◆各種SNSはコチラ

ぜひフォローよろしくお願いします

X : https://www.twitter.com/wa_tabi
インスタ : https://www.instagram.com/wa_tabi
TikTok: https://www.tiktok.com/@watabi.ch

◆BGMサイト紹介

・https://dova-s.jp
・https://audiostock.jp/ ※最近のメインはコチラ

◆お仕事のお問い合わせはこちらへお願いします
watabi.ch.1015@gmail.com

#和旅 #和歌山 #国道371号 #石仏バイパス #天見紀見トンネル #紀見トンネル

30 Comments

  1. R371は紀見峠〜美加の台がかなり曲がりくねる上に
    迂回路がなく渋滞してたのが、
    走り易くなりましたね。
    昭和、平成の時とは天と地の差です。

  2. 国道371号の石仏バイパスと天見紀見トンネルの開通した区間を走行するんですね😄僕も開通してから一度石仏バイパスと天見紀見トンネルを走行してきました😄以前の紀見トンネルと旧国道371号と比べるとかなり走りやすいバイパスになりましたね😄旧国道371号は道が狭くてカーブも多い国道だったのでかなり走りくい国道でしたね😣紀見トンネルも昔の規格のトンネルなのでかなり狭くて走りにくいトンネルですよね😣以前は歩道橋がある交差点から紀見トンネルに向かう感じでしたが現在は歩道橋がある交差点から紀見トンネルに向かう道と天見紀見トンネルに向かう感じと分岐する感じですね😄天見紀見トンネルの大阪府と和歌山県の県境にはトンネルの壁に大阪府と和歌山県と書いた看板がちゃんとありましたよ😄ちなみに旧国道の紀見トンネルの方も県境の付近にトンネルの壁に大阪府と和歌山県と書いた看板がありましたよ😄石仏バイパスにある菊水台トンネルは建設当時は名前が違っていたんですね。僕は天見紀見トンネルが開通する前は紀見トンネルを通ってから先の石仏バイパスを使わずに旧国道371号を通って石仏バイパスとの交差点に向かう感じでしたがこれからは石仏バイパスが全線開通したので旧国道区間は通ることはなさそうですね。ですがその時の気分で国道371号のバイパス区間か旧国道371号を使うかになるかもしれないですね。紀見トンネルは和歌山県内のトンネルでは珍しい真四角のトンネルですよね。大阪府と和歌山県を結ぶ国道と県道がいくつかありますがどの国道も県道も快適に走行できる感じになりましたね😄紀見トンネルは一応国道扱いになってますがいつかは国道では無くなるかもしれないですね😣あと以前にも動画であった旧紀見峠が今年からは旧旧道になる感じですね。国道371号は和歌山県内は酷道な区間があったり分断区間があったりする国道ですよね😅以前にも国道371号を横断する企画がありましたがあの時は大阪府区間は使わない感じでしたね。僕は一度あの企画の動画のあとに国道371号を大阪府河内長野市から和歌山県串本町までを全線走破しましたが今回の開通した石仏バイパスを使うと少し短縮して全線走破できそうですね😄今回の撮影も大変でしたがお疲れ様でした😄

  3. 和歌山県内いろんなところでレポートしてくれていて昔通った道どこやったかなぁって思い出せてて、
    和歌山県内行ってみたいところが増えました。
    和歌山県内って市街地が平べったくて山奥が急こう配という地形なので
    冒険感あるんですよね。

  4. ついに開通したんですね。
    快適なルートがまた一つ増えましたが、それと同時に旧道が益々寂れていくようで少し切なくなりました…

    よく走るドライブルートですが、私はこれからも旧道を使うと思います。

  5. 息子河内長野なんですけど、車の免許取って三年、トンネル、バイパス走りやすいですか⁉️親として橋本へ帰って来るの心配です‼️

  6. こんばんは✨
    開通しましたね🎉㊗️また出掛ける事あったら通ってみたいです。旧トンネルは少し圧迫感ありましたのと、暗かったですね。開通日の日は480号線で堺の方へ行きましたよ。

  7. 昨日走ってきました
    橋本行の時旧道通りました
    トンネルはいったら橋本の出口見えてました
    69年のトンネル開通以来初めての経験です

    出口まで対抗車も0、後続も0
    新トンネルより確実に早くて快適
    ただ出口すぐの新トンネルからの道路との合流が感応式信号・・・・これがめっちゃ長いトンネル走るより長い(笑)
    この感応式信号なければ旧道走る方が時間的には早いと思う

    大阪行きは旧道、橋本行は感応式信号避けてバイパス というのが最も快適で早い気がします

  8. 念願の開通で嬉しいです😀
    とても便利になりました。
    開通当日、開通時刻前からウロウロして初通行に備えつつ、和旅さんおるかもしれんとキョロキョロしてました笑

  9. 以前の紀見トンネルでもそうでしたが、トンネル内はライト点灯ルールになってるのに結構点けないドライバーがいるんですよね😬
    そんな車に限って車体は黒色🖤

  10. こんばんは☀️開通動画公開前に新道・旧道・旧旧道を走行すると共に測りました✨約6分・9分・15分でした💡近い所に大穴二つ(トンネル)空いているのはなにかと怖い気もしますが快適になってましたね🎵来年に紀見峠資料館ができるみたいですよ(広報より)和旅さんは開通直後に撮影でしたか お会いしたかった🍀💦

  11. 10:28 バイク普通に右から追い越ししてますね😳
    開通して走りやすくなった分こういった運転の人が増えて大きな事故にならない事をいのります😂

  12. 大阪側からいつも通勤に使っている道で、下りカーブが苦手な自分にとって、雨天や冬場の凍結の日は通行に不安な箇所だったのですが、開通して殆ど直線になり凄く走り易く有り難いです⭐︎
    工事関係者の方々に感謝🙏

  13. 石仏バイパスは25年以上前から開通してました。天見紀見トンネルの開通がこんなに年月がかかるとは思いませんでした。やっと開通できて本当に良かったですね。

  14. 大阪から十津川方面にドライブする時によく使うのが紀見トンネルでした。
    わかりやすい動画助かります🙏
    ありがとうございました😊

  15. なんてわかりやすい動画😊
    2日に由良ちゃんぽん食べに行って帰り通ろうと思ったんですが、時間帯が合わなくて断念したんです。
    週末に和歌山に遊びに通ってるので、また走らねば!と思っていたとこでした😊
    また次の動画楽しみにしています😊
    南河内から応援しています!

  16. このバイパスは、大阪向きの新区間よりやや北でよくネズミ取りやってます。
    レーザーやから反応しない方も多いと思うので注意を

Leave A Reply