【西大寺駅】岡山を代表する人気ラーメンのカツそばを食べて、”天下の奇祭”西大寺はだか祭りを拝むツーリング【岡山県・全駅グルメラリー#14】

はいどうもモゲライダーです今回はですね 岡山県全駅グルメラリー第14弾という ことでね今回訪れる駅は赤線最大寺駅 [音楽] です あ [音楽] [音楽] はいということで赤光線最大時駅までやっ てきまし [音楽] た [拍手] はいということで岡山市東区にある赤線 最大駅までやってきましたま大寺という町 はですね岡山市東区の役所もれようなま東 区の中心エリアになりますねなのでねこの 最大時駅というのは岡山市東区の中心駅と いうことになりますなので赤光線ではです ねなかなか上光客も多い駅の1つです [音楽] ね最大時駅の駅舎の内部ですねこの駅はま 国鉄時代から特に変わっていないまザ昭和 の鉄の駅っていう雰囲気ですよねまこの 自動改札機の数も赤線というこのローカル 線の中では多い方じゃないですかねまそこ はさすがに岡山市東区の中心駅といった 感じなんですがねただ残念なことにこの 最大時駅も現在は無人駅となっており ますまここもね山陽本線駅と同様に緑の 現売駅プラスというですねちょっと グレードの高い現売駅が置かれております 最大時駅というのはですね岡山駅から赤光 線に乗って5駅目ですね大体約電車で20 分ぐらいで到着しますでこちら最大時駅の 時刻表ですがまあ大体1時間に上下合わせ て日本ずつぐらいは電車が停車するよう ですねこの赤降線というのはですね東岡山 駅から分岐してま山川を走っていくのが 山陽本線それに対してこの赤光線というの は南側海側を走ってきますなので基本的に は岡山駅から満州赤駅まで運転する列車が 多いんですが今ここに来た電車はどうやら 最大時が終点のようです ね停車した電車からは多くの乗客が降りて きますまこの最大寺駅というのは赤光線の 中でも万州赤光駅について第2位の上行 客数を誇りますからねこの最大寺止まりの 電車どうやらこの後は白備線を走っていっ て立中高橋まで行くようですねまこの赤線 というのはですねま山陽本線と比較しまし て山陽本線はですね前線複線で特急列車と か貨物列車とかね走行するんですがこの 赤光線というのはですね前線単線の ローカル線となっておりますなのでどちら も東西を走る路線なんですがそれが山陽 本線と赤光線の大きな違いと言えますかね ま前線単線の赤光線とはいえですねこの 最大時駅はですね単式島式の複合型2面3 線のホームを持ってましてですね列車交換 や折り返しが可能となっておりますなので ね最大地駅っていうのはま赤光線のダイヤ でも終点の駅の1つとして数えられてます ねこの先はねまたこうやって単線の線路と なっていくんですねなので最大寺駅という のは赤線の中でも結構重要な駅の1つです [音楽] ねはいでこちらが最大時駅前の様子ですね 前にはですねこんな風に広場がありますね なんか今のこの2月の1ヶ月間はですね 最大児ファンタジーと称しましてねこんな 風になんか傘やら何やら色々ライトアップ されるようですね夜には最大時の駅前って いうのは本当なんか綺麗に整備されてます ねあんな風に噴水もあってですねそして その真ん中にはですね何かこう人々が空に 向かって手を上げているそんな モニュメントがありますこのモニュメント はですね空から降ってくる審議を手に 入れようとする様子を描いたものですね この最大時という街は日本3大記載の1つ 最大時裸祭りで有名な街でございますこの 裸祭りというのはですね毎年2月第3 土曜日の夜にですね回し姿の裸の男たちが 審議を奪い合うというものですねそして 本日は2月17日土曜日裸祭り当日です つまり今日がですね1年で1番最大時が 熱狂する日ということになり ますではですねその最大時裸祭りの会場と なる場所それが最大時観音院ですねこれ からそちらに向かいたいと思いますはいと いうことでね観音院の入口までやってき ましたま最大時のランドマークである NTTの塔の前向い側ですかねこちらが 最大時観音院の入り口となり ますということでね最大時の地名の由来と なった場所最大時観能院の二王門までやっ てきましたねいやこうやって改めて見ると 本当に立派な作りをしてますねこれはどう やら江戸中頃に作られたということなん ですが ねそして二門をくぐるとですねこれも大変 立派な本道が見えてきます ねではですね最大時の本道にちょっと 上がってみましょうかね僕もねこれ最大時 来るのはね2回目なんですよ実は去年の 裸祭りもね来たんですがねあの去年はまだ コロナということでね審議の争奪線が中止 だったんですよねで今年は4年ぶりに争奪 線が再開されますでその審議はですねこの 本道の上にある五福窓ここからですね夜の 10時になったらされるんですよそれをみ で奪い合うそれが裸祭りですねましかし せっかくね本道に上がっておりますんでね まずは最大時の観音院様にねお参りを しようと思い ますままだね時間にしてお昼の2時過ぎ ぐらいなんですねままだ本番前の最大時の 様子ですそれでもねもう結構人も多くてま お参りする方も多いですねでこの最大時と いう寺がですね他のお寺と一風変わって いるのがこの形代の中に観客席が設けられ てるんですねまだ昼間のうちはですねこの スタンド自由に入れるんでねちょっと今 入ってみましたがなかなか見晴しが良い席 ですねやっぱり高いんですけどねこの席は ま今日の夜にはこの本道が裸の男たちで ひしめき合うそんな景色が見られるわけ ですではですね兄弟の奥を歩いて行ってみ ますが大きな楠の木が見えてきますねこの 楠の木は活力の楠の木というらしくてです ねま樹霊は150年を超えているそうです その向こ岸には屋台がたくさん出てますね やっぱり今日は裸祭り当日なんでねここも 夜になるととても賑いそうです ね経来から橋を渡りますとですねちょっと 広めの公園があるんですねま今日はね人が 多いんですがいつもはこうのどかな のんびりした公園なんでしょうねそして 公園内にはサの像が置かれてるんですよね なぜここにサの像が置かれているかと言う とですね最大時は元々この動物の際に いただく寺と書いて最大事と書くんですね 西角をいただく寺という意味があります 元々はですね瀬戸内会に現れた竜神からさ の角を頂いてそれを沈めた地に寺を混流し たことから最大寺という名前がついたん です ねではですね最大時観音院の周りもですね 結構レトロな街並みが残っているという ことでちょっと散策してみましょうかねで はですね最大時観能院北側にある五福通り というところをちょっと歩いてみたいと 思いますこの合服通り僕初めて歩くんです けれどもねもうここからしてすごくレトロ な香りが漂ってまいり ますこの五福通りというのはですねま元々 最大時の門前町としてま整備されていった 街ということですねなので昔の日本家屋 などが残っているんですがよく見ると洋風 の建築物も混じり合っていますこれが独特 の景観を産んでいるんですよねこの 五福通りにあるですね一見洋風の建物は ですね看板建築と呼ばれておりまして昭和 初期にですね道路拡張のためにのりをした 際にですね表面だけを囲って洋風にして いるものですねなので中の建物は江戸時代 や明治時代のものとなっておりますなので ここにあるこの建物とかは江戸時代とか 明治頃に建てられてま看板建築を施さ なかったものでしょう ね最大時にはですね多くの江戸時代からの 街並みがま保存されておりましてね胡服 通りを過ぎますと続いて見えてきますのが ですね旧高本町という場所ですねこの辺り から高本町となるんですが早速とても古る そうな建物おそらく江戸時代頃からの建物 なんでしょうかねそういったものが残って おりますこの旧光本町という場所はですね いわゆる 川港ま高瀬舟の気候地として栄えた場所な んですねなので当時の倉などが今もここに は残ってい ますこの最大寺という街はですね吉井川の 加工に位置しておりますなのでですね つまりは当然この町も高瀬舟の水運で栄え たそういう街でございますなのでこの最大 時の旧光本町というのはですね吉井川の 加工にある川港なんでねとても栄えたと 言います今でもここにこういう風に名残り が残っておりますこの高本町には家と家の 間にこういった風な石の階段があるんです ねこの先には吉井川がありますこの辺りが 高宗の水油で賑わっていた頃はですねこの 階段を使って高宗に荷物を積んだりとか 下ろしたりとかをしてたんでしょうねま 岡山県民の方ならご存知かもしれませんが この吉井川というのは岡山三大河川の1つ 津山とか三坂の方からこの最大時に向かっ て流れてくる川ですなのでですね津山三坂 の荷物をですねここに集めていたいわゆる 最大時が物資の周産地となっていたという ことです ねそして旧高本町で積まれた荷物はですね 最大時の南部にある金岡港まで運ばれて いきます現在のですね岡山市東区金岡に ある金岡港はですね最大時の町よりより 一層吉井川の加工に近い場所ですなので 江戸時代の最大時そしてここ金岡ではです ね三坂からの物資を運び出す船が1日何十 層も生きしておりましたそしてこの先の区 ではですね大船に荷物を積み替えて江戸 大阪方面へ運んでいた大変重要な場所だっ たということです以前岡山班の重要な外交 として栄えた最大地この町が発展した経緯 はビチ松山班の外交として栄えた玉島と かなり共通点があるのが面白いですよね 玉島は高橋川加工の港町そして同じように 市街地にNTTの電波灯もありましたよく 似てますよねただ最大時は港町の機能だけ ではなくもう1つの顔がありましたそれは この最大児観能院の門前町としても栄えて いったということですねここ最大時より もう少し吉井川上流にはですねかつて美前 で1番の商業都市だった美前福岡があり ました美前福岡はですね中世以降廃れて しまうんですがそれから美前1の商業都市 として発展していくのが最大児ということ になるんですね吉井川加工の物資の周産地 でもあり門前町でもある最大時がですね 商業の町として発展していくのは必然だっ たと言えます当時の岡山班の町武行がです ね最大時は港町として栄えているので岡山 城下町の繁栄が脅かされていると脅威に 感じていたという記録が残っているほど ですそんな美前1の商業都市最大時で誕生 したものとして有名なものがここ文化資料 館に今も残っていますこの最大時文化資料 館の中にあるこの古い日本家屋これはです ね岡山市にある天百貨店を創業した当時の 建物なんですね江戸時代の最大時のこの 建物で天満や小物店として創業したのが 現在のテマということになります現在文化 資料館として使用されている建物は点前が 五福点を営んでいた時代の衣装倉という ことなんですね当時衣装倉だったという ことを特徴づけるものとしてこの入り口の ところにネズミ返しという板がつけられて おります岡山を代表する百貨店創業の地が 最大地ということでいかに当時の最大時が 商売に向いていた土地だったのかが分かり ますよねそして最大時はですね港町門前町 としての勢いを保ったまま明治時代に突入 していくことになります明治時代に入り ますとこの最大時の町は1つの選択を迫ら れることになりますそれはですね鉄道を この町に通すかどうかということなんです ね最大時は港町高宗の水運として栄えてい た街ですそこに鉄道を通すことで水運行が 廃れるということを懸念した住民は鉄道を 通すことを反対したと言います現在の山陽 本線は山川を通りますが当初山陽鉄道開業 時はですね最大時を通る海側で計画されて いたんですねしかし最大時駅は山陽本線で はなく赤光線に属しておりますそれは当時 の最大時の住民が鉄道を起したことそして もう1つ山陽本線が最大時を通らなかった 理由の1つそれがここ岡山市東役所に残っ てるんですね東区役所の前にはですね旧 金棒禁止最大時工場跡地という案内版が 残っています現在ですね最大時緑化公園と なっているこの場所にはですねかつて最大 時防石という会社が創業しました明治維新 後にですね産業の近代化が進み最大時は 鉄道を通すか防石工場を設立するかの2つ の選択を迫られます当然2つできれば良い のですが当時の最大にその両方をするだけ の資金がなかった最大時は水運もありまし て鉄道を通す必要はないと判断しました そして防石工場を設立することを選んだん ですねそしてこの地には平成まで金防禁止 の工場が創業することになったんですね しかし物資輸送は徐々に鉄道に奪われて いくことになります結果水運で反映した 最大時の街は少しずつ衰退していくことに なっていくんですね町はそこで鉄道の必要 性に気づくことになるわけですそして国が 日ロ戦争で勝利したことで高景器となり 鉄道解説の気運が高まりそこで最大時に 待望の鉄道が通ることになるそれが最大児 鉄道ですね明治の終わりに開業した最大児 鉄道しかしこれはあくまで最大時から岡山 を結ぶローカルなものでした町はかつての 物資輸送の拠点としての反映を取り戻す べく山陽本線のような剣をまたぐ輸送力を 持つ鉄道を星願することになるんですね それが赤線の建設につがっていくことに なりますしかし赤光線が完成するのは かなりの歳月を要することになるんですね 戦後になると最大時は最大自主として姿勢 思考することになりますしかしこの時点で もまだ赤光戦の解説はできていません最大 自子発足から約10年が経とうとした時に ようやく赤光線が開通して最大自衛が開業 しますしかし赤線は山陽本線には利便性で も輸送面でもフクを呼ばず町が赤光線に よって繁栄を取り戻すことはなく最大自主 はその後にですね岡山市に吸収されて消滅 してしまうことになるんですね死としての 最大時は16年間で幕を閉じましたでは なぜ最大児士は岡山市に合併されたのか それは岡山県南100万都市高層が頓挫し 岡山市単体で100万都市を目指すことに なったからですその2年前の昭和42年 倉敷市が玉島市小島市と合併し倉敷市の 都市の規模が県庁所在地の岡山市を超える 規模になってしまったんですね岡山と倉敷 はライバル関係にありますから岡山市も 精霊都市を目指すべく最大自主と手を組み 合併することになるの [音楽] ですではですねまだ裸祭りまで時間があり ますんでねここでご飯にしたいと思います 今回ですね最大寺駅編で行くお店なんです が八方さんというお店に行きたいと思い ますこちらはですねまあ岡山でも大人気の ま有名店ラーメン屋なんですかねま必ずね 岡山県内のラーメン屋ランキングだと ベスト5ぐらいには入ってくるお店なんで ねま僕もねちょっと初めて今回八方行くん でね楽しみですねはい目印はねこの ファミリーマート見えてきましたねでは 行ってみ ましょう [音楽] 週間予です来月曜日から雨で撃がります 今年も機の度が駅を停していまし た 思い [音楽] うん [音楽] [音楽] は [音楽] でい [音楽] よ [音楽] [音楽] [拍手] よ [音楽] [音楽] あ 再びね最大時観能院に来ましたよいやいい ですね祭りの熱気がもうここまで来てます もうすぐ裸祭りが始まり [音楽] まする 夕やみに包まれ始めた最大地多くの人が 集まってきました今日ね僕さっき話した人 でね名古屋から来たっていう人がいたん ですよ本当まさに全国から人が集まる最大 時が1年で1番熱狂する夜です [音楽] ね [音楽] was was was was [音楽] [拍手] 入 [拍手] よっしゃ [拍手] [拍手] [拍手] O [拍手] [拍手] V [音楽] 一応この裸祭りはですね座席がま有料に なってましてね1番高いところで先ほど見 たスタンド席の5000円僕は今回 2000円の立ち見席入ってみますね [拍手] ほお [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] K [拍手] 泣いてた泣い [拍手] て [拍手] 生きてるよ [拍手] みん [拍手] [拍手] い今落ちとるんだあの辺から器持ってねが 来るぞ どこどこどこどこ いる よいるよなれる [拍手] 腹取り行け腹これだったら取り行ける ぞ逆 てすぐ目の 前あ これ 台の 上俺そこに おいやすごいおこっちもかいやいや怖怖い 怖い怖いなんかこれ今年はなんかデッド ヒートや なこれだけ新が出てねんだろでよ なあれもいるって 花花行けいる やほら 行けいるぞ け 上行 [拍手] てった早よ出ろ お前取られるぞ取られる出た取られん のはいということでね発砲さんでカツ ラーメンとねぎ焼きを食べて裸祭りをね その後見に行ってきましたけれどもねまず 八方さんのまカツラーメンねま八方って いうのはねもう岡山のラーメン好きはま 知る人と知るというねもう本当に大人気の ラーメンラーメン店ですがねま今回ね僕実 は初めて八法行ったんですがねやっぱ 美味しかったすね人気店だけあってね なんかあの昔ながらの本当ザ岡山ラーメン というかねもう岡山県民なら本当に大好き な味だと思いますねあのラーメンはでそこ にカツを僕は今回乗せましたねまカツ ラーメンが結構人気ってことでちょっと 食べてみたんですがねカツを乗せた ラーメン結構岡山で見るんですがね僕何気 に実はあんまり食べたことなくてね初めて ぐらいの勢いで食べたんですがスープが 勝つの衣に染み込んでなかなか美味しいす ねでネギ焼きも食べましたけれどもね ネギ焼はねちょっとこうま薄めの味って いう感じでねまビールとか飲みたくなり ましたねやっぱりで裸祭りね今回初めて生 で見ましたけもねいや想像以上に大乱闘 でしたねなかなか今のねこの現代では見 られないような採点ですねあれは裸の男 たちがねま集まってま審議を奪い合うと いう祭りですがねま今年はねコロナが開け て久々の審議争奪戦ということでね人も 多く集まっててなかなかこうもう テンションも会場のテンションも高かった ですねということでね岡山県全駅グルメ ラリー最大自益編は以上になりますま今回 の料理の写真やお店の写真そういったもの はですねインスタにもアップしてますなの でインスタのフォローYouTubeの チャンネル登録よろしくお願いしますそれ では今回も最後までご視聴ありがとう ございました今はあたの声も届かない場所 [音楽] け

【岡山県・全駅グルメラリー#14赤穂線 西大寺駅】

今回は岡山市東区にある赤穂線 西大寺駅です。

岡山駅から電車に揺られ約20分、岡山市東区の中心駅であり玄関口である西大寺駅。

吉井川の河口に位置するこの町は古くから商業都市として栄えました。

現在でも東区の中心地区である西大寺はどうやって町が形成されたのか?
そして、東区の中心にもかかわらず、なぜ赤穂線というローカル線しか停まらないのか?
かつては「西大寺市」として市にまで昇格した町の盛衰を辿ります。

そして4年ぶりに宝木が投下される、西大寺会陽。
日本三大奇祭の一つと言われる、はだか祭りとは…!?

・紹介したお店
八方
〒704-8112 岡山県岡山市東区西大寺上2丁目7−45

☆★岡山・全市町村グルメラリー、全駅グルメラリーで紹介したお店や動画撮影時の写真などはインスタにアップしてます!フォローお願いします!★☆
https://www.instagram.com/mongee_rider/

#西大寺
#八方
#裸祭り

【岡山県・全駅グルメラリー】とは

私たちが当たり前のように使う鉄道駅。
駅というのはその地域の玄関口であり顔であります。

では、なぜそこに駅が作られたのか?

駅を作るということは、そこに何かの歴史や理由があって設置されたのです。 
どの駅にも知られざる背景がある。
そういった歴史を掘り下げながら、その地域を知り駅周辺の美味しいグルメを紹介しようという企画です。

お仕事の依頼、問い合わせはインスタのDM、もしくは下記メールへお願いします。
setobiker.h@gmail.com

当チャンネルについて
———————————————————————————–
大都会のような街の華やかさはなく、かといって壮大な大自然が広がるわけでもないとてつもなく中途半端な県、岡山。

このいまいち存在感のない岡山の地で生まれ育ったもんげーライダー HIROYAが愛車のNC750Xに跨りモトブログ形式で主に岡山の定番ツーリングスポット、名所からディープスポットまで紹介するチャンネル。

もんげーとは、岡山の方言で「ものすごい」という意味。
このチャンネルを通じて岡山のことを少しでももんげーと思ってもらえれば幸いです。

その他、山陰、四国、関西によく走りにいきます。

2016年に50ccリトルカブで約1年間日本一周の旅をしていました。
日本一周の日々を記録したブログは下記リンクに貼っていますので宜しければご覧くださいませ。
http://blog.livedoor.jp/osakaokayama-osaka_okayama_kaeru/

【BIKE】 NC750X(HONDA)  CT125ハンターカブ(HONDA)

【CAMERA】 HDR‐AS300(SONY) iPhone15promax

26 Comments

  1. もんげーライダーさんこんばんは🌙😃❗

    2月17日に八方にカツそばを
    食べにこられたのですね。

    私は、この八方のすぐそばに職場があるので、時々お昼に利用をしています。

    あ~それでも一度もんげーライダーさんに会いたいと思っていたので、この日に来るのがわかっていたらお会いしたかったです。西大寺と八方の紹介をして頂きましてありがとうございます。🙇

  2. お疲れ様です! ぜり(謎) と言われたので見にきたでw

    Xに会陽のがぞうあがっとったけぇ
    てっきり 饂飩やさんかと思って(;^_^A
    チーズに苦戦する映像を期待してたwww
    悔しいから画像をXにwww

    まぁ神木投下が久しいので行くとは思ってた。

  3. 西大寺の概要、歴史的背景、西大寺が🦏が絡んでるなんて全て明日のトリビア📝八方のカツラーメン🍜も素晴らしいですが、みんな日本三大奇祭はだか祭りが持って行きましたね〜🫨👊一度は行くべき西大寺🦏☝️次回も楽しみです、お疲れ様でした🛵💨

  4. バンザイしてないと肋折れそうになるし動けないし懐かしいです笑
    もう良い歳だから出るのはどうかと思いますが、血が騒ぎますね〜💕︎
    八方さんは行った事ないからカツそば食べてみたいですね。
    岡山らしいINカツ。
    たまらんな❤

  5. ちょうど15日の夜にライトアップを見に行ったばかり!
    行きがけにツモロでハンバーグ食べましたよ!甘くて美味しかった😆
    八方も好きです!
    ラーメンなのに優しい味な気がする。ラーメンが重い私でも美味しく頂けるお店です。
    はだか祭りは良いシーンが撮れてますね👍
    始まるまでの会場と出場者が高まっていく感じがわかります。
    会場内をあちこち移動しながらの撮影、お疲れ様でした🙇

  6. はだか祭り開催の翌日に西大寺観音院前を通った時に、本当にここで福男を目指し男たちが宝木の争奪戦を繰り広げた場とは思えないほどひっそりとしていたことを覚えています。中華そば+とんかつは岡山ラーメンではよくある組み合わせですね。食したことは無いので帰郷の際に行ってみたいです。

  7. まず、西大寺線が嘘みたいにすいてたのにビックリしました😆
    八方は行ってみたいですがいつも多いですよね💦
    西大寺の人に美味しい店聞くとここを勧められます。

    赤穂線で学芸館などの学生が多い駅として印象がありますが、全体的に乗ってる人は少ない印象があります。
    頑張ってもらいたいですね

  8. いつも感心して視聴しております。
    今回は神回ですね!
    下調べから撮影に至るまでの努力がN◯K岡山放送局かと笑
    ◯はHiroyaさんのHか?😂
    毎回楽しみに待っています。
    くれぐれもご安全にです。

  9. お疲れ様です👍実家が赤穂線の備前片上駅が最寄りなので、車、バイクに乗り始めるまではいつも赤穂線のお世話になってました😄結婚して以降はずっと山陽本線沿線ですが、どこに行くのも車かバイクなので電車に乗ることってないですよね😄八方はある場所もわかるし、昔から有名ですが、あまりにも有名故に並ばないと食べれない気がして今だに行ったことがありません😅裸祭りも生で見たことはないですね。貴重な映像ありがとうございました👍😄

  10. 八方のカツラーメン噂には聞いてましたがインパクト半端無いです、裸祭りも楽しめたし今回は一段と力が入ってますね😊良かったです❗

  11. お疲れ様です😊
    ついに西大寺来てくれましたね✨
    西大寺と言えば八方というくらい有名ですよね🎵
    実は裸祭り参加したので、こうやって客観的に外から見れるのはほんとに嬉しい😆
    って言っても宝木を取りに行くほどの勇気もなく参加しただけですが😅
    次回の投稿も楽しみにしています😎

  12. はだか祭りに結構長い尺を使っていただいて、めっちゃ見ごたえありました。前回に引き続きラーメンだったので、ライダーさんがそのスリムな体型を維持できるよう、祈っています。(^^)

  13. 私は岡山の西大寺住んでたのでものすごく懐かしい思いで見させて頂きましたありがとうございます、また西大寺に行った際は動画であげてくれたら嬉しいです

  14. 常連ですが
    ここ数年でメディアに出過ぎて行くたびに大混雑してます🥵
    すっかり行く回数が減りましたが
    うまいのは確かなんで 仕方ないかなぁ🥰

  15. 西大寺の会陽は若い頃に3度参加しましたが、余りの寒さで3回とも大風邪をひいてしまいました。参加した時の褌は、家内が妊娠した際に腹帯に使い、おかげで健康な男の子に恵まれました。

  16. 西大寺会陽の宝木を採取する芥子山(備前富士・232m、車登頂可)南麓の「無量寿院」墓地には磐座があり、山頂の磐座に連動するパワースポットです。
    吉井川東岸の河口近くの水門町には亀岩(神武天皇を水先案内した亀)を祀っており、8月には船上で囃子を演奏するシャギリ祭が行われます。(亀岩は不思議なことに、南西対岸の小串の塩竈神社に向いています) 乙子の「乙子城」は宇喜多直家が初出世した居城で、備前の入口警護を任されていました。(文責:吉備のたける)

Leave A Reply