【もはや壁!?】急勾配すぎてアクセルをベタ踏みしないと登れない坂がやばすぎるww 全国のベタ踏み坂【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説

[音楽] 皆さんこんにちはゆっくり霊夢です ゆっくり魔理沙だぜ今回はベタ坂と言わ れる全国の坂を紹介していくぜえべた坂 って何かしら初めて聞くかも確かにな 初めて聞く視聴者さんもいるだろうなでは ベタ坂とはというところからしっかりと 紹介していくぜお急発信するわねそれでは 出発進行出 [音楽] そもそもだけどベタ踏みってことは 何かしらを踏むのよねアクセルペダルだな なるほどね車ってことねということは アクセルペダルを全回に踏んで走る坂って ことその通りだそもそもはこのべた踏み坂 という絶妙なネーミングだがこれはrcm から生まれた言葉なんだ面白そうね詳しく 教えて平成25年末頃から放送されていた 自動車の大発タトカスタムのCMで普通の 車でのアクセル全で登らなければならない ほどの坂でもこの車なら 水水母なんだその時に登った急勾配の橋が べた踏み坂って言われるようになったわけ ね冒頭に出てきた画像だけどゆっくり見る ととんでもなく勾配がきつそうだもんね ベタ坂だがこのCMをきっかけに夕飯の ある橋の通称として浸透したんだなるほど よく分かったわでもそうなると全国の べた踏み坂が気になるわね言うと思ったぜ 安心してくれ今日は代表的なベタ踏み坂 参戦をお届けするぜ楽しみだわちなみにだ がこの言葉が生まれたCMを採用した担当 だが翌年上半期に軽自動車部門の新車販売 台数1位という海峡を達成しているんだ なんというCM効果それだけ印象が強かっ たってことよねそうだなてなことでこれ から全国のべた踏み坂を紹介 だまずはCMのロケ場所ともなったこの橋 から紹介するぜいやすごい画像よね ジェットコースター波の角度に見えるわ この橋は鳥取県境みと島根県松江市を結ぶ 橋だでもなんでこんな勾配になってるの そもそも他の車は大丈夫なのかしら気に なるよななんでこの橋ができたかという ところから紹介するとだな江島大橋が できるまで中浦水門教外島と境港を結ぶ 役割を担っていたんだ水門教普通の橋と 違うのかしらこの中浦水門教は跳ね上げ式 の橋になっていて橋を左右から釣り上げる ことで大型の船が通れるよう作られた橋な んだなるほど それほど当時から大型の船がゆきしていた ということよねその通りだなだから船が 来る度に車は通行止めになるし橋も軽量出 なくてはならないことから操縦量14t 以上ある自動車の通行も禁止されていた らしい不便だわだよなだからトラックを 始め観光バスも重量がオーバーし引き返す こともあったそんな不便な橋ということも あってこの江島大橋を作るぞとなったわけ ねそうなんだなんと掃除用費28億円を かけた計画が持ち上がるんだビッグ プロジェクトねこの計画が持ち上がったの が1985年12月のことだ約40年ほど 前ってことねそうだなその当時のことだ からいくつもの問題があったらしいぞ2車 線車道と両側の歩道を備えるため幅広と なり全長が約1.4kmもあるから当時の 技術でも苦戦を強られたとのこと確かに 大変そうよね距離も意外とあるのね とりわけ大変だったことは大型戦績も往来 がある火川をまたいで橋をかけることだっ たえでも普通はそれくらいの川をまたいで 作られるものよね橋自体はその通りなんだ が問題は大型戦績が通るための高さを出す ことがとても大変だった高さ雪川タンカー やコンテナ線に対応することが求められた んだなるほど島根県安木市の工業地帯へ 向かっていく船は5000T級の大型も 多かったこともあり水面から橋下た株まで の高さを50m近く確保する必要があった んだ50mとなると相当高いわねそういっ た結果がありこのような坂道が急な橋通称 ベタ坂が誕生したんだ1985年の江島 大橋の建設案から約12年の準備計画期間 を経て1997年にようやく江島大橋の 建設が始まったそうだ高層から計画だけで 12年ちなみに完成したのはいつ頃なの かしら江島大橋は約7年の歳月をかけて 工事が行われた後2004年10月に完成 した割と最近ねあと実際に現地に行くと 分かるんだがそれほど勾配がきついわけ じゃないんだえどういうこと画像では旧 勾配にしか見えないんだけど江島大橋の 勾配は6.1程度だからそこまで急じゃ ないんだえ江島大橋は自転車通行もできる ようになっていて近年は江島を一望できる サイクリングスポットとしても注目を集め ているんだとか自転車でも登れちゃうの らしいぜじゃあなんであんなにきつそうな 画像の写真が撮れるのかしらね実はなCM 撮影やポスターで見る大橋は遠くから望遠 レンズなどを使って撮影することによって 景色が圧縮されて坂道などが急に見える 錯角効果の一種である圧縮効果とれる現象 だそうだ画像編集していたりしているわけ ではないということかしらねその通りだな ってことは自前のスマホなどでは到底画像 のような写真は撮れないってことね残念 ながらその通りバズーカ法みたいなカメラ を用意して撮影に来る人もいるとかマジカ でも実際に訪れても見比べられて楽しそう よちなみに撮影のコツは橋から離れてから 望遠で取ること絵島大橋の松江川は道が 真っすぐで対岸の大根島からでも撮影 できるほどクリアだにわね実際に行ってみ たくなったわぜひ行ってこの絶壁のような 橋を撮影してきて欲しいぜ気になるなと 思った人はグッドボタンよろしくお願いし [音楽] ますこれまたすごいことになってるわね 本気かおまけの坂に見えるわもはや ジェットコースターにも見えてくるなこの 早大橋は大阪市大正区と港区との間に かかる橋で橋の全長は約1.6kmあり 最大勾配は6.9あれ確島大橋は3.5 じゃなかったかしらおよく覚えていたな その通りでなんと江島大橋の6.1を 上回っているそうよねしかも江島大橋と 違うのが少しうねうねしてるわよよく見 てるなそうこの橋は勾配が急なだけでなく 高さと長さもあるんださらにだS字の カーブもあるって言うからかなり複雑な形 をしている普通に怖いわね基本的には車で 渡るんだろうけど橋には歩道が整備されて いるので歩いて渡ったり景色を楽しみ ながらサイクリングするのもいいだろうな 渡り切るにも気合が必要そうね霊夢それ だけじゃないぜこの橋は何何立地的に港の 近くの橋ということもあって大型の トラックなどが何台も走り抜けていくんだ が振動が伝わってきてかなり揺れるらしい んだそこらの遊園地のアトラクションより 怖いんじゃない公所恐怖症と3半期間が 弱い人は行くべきじゃないだろうな画像を 見てもかなりの高さがあるわよね波は大橋 の1番高い中央部の高さは水面から約 45mというビル約15の高さだへえ波は や大橋がかかっている尻なし側が水上交通 の幼少で大型線の通行が多く雪気している から水面からの高さを確保する必要があっ たんだな江島大橋も似たような理由だった わね大型線も通るとなるとそれなりの高さ が必ず必要になるんだろうなしかもだ橋の 中央区間は約250mで桁橋としては日本 最大級なんだとかすごいわねただ走って いるだけでアトラクションに乗っている 気分よこれだけの橋だから現地に行くと 割とある歩いている人がいるんだとか 物好きな奴らねまあ地元の人もいるん だろうけどほとんどは観光客らしい まっすぐ登り続けて橋の1番高いところへ 行くと頂上から緩やかにカーブしており 天方山の方へと道が伸びていくんだここ まですごいと実際に行ってみたいわねいい と思うぜ実は周辺にはこの橋以外にも他の 大きな橋が見れるんだあらそうなの1つは 新木川大橋傷側にかかっている延長 2400mのアーチ鏡そうそうこういう デザインよね普通の橋って2つ目は橋 ブルーが綺麗な橋ね3つ目は港大橋こちら も高い橋ねデザインが海外にある橋のよう で綺麗だわ4つ目は店山大橋 スタイリッシュな橋っていうかどんだけ橋 があんのよもしゆっっくり渡る機械があれ ばこの景色が見られるのもべた踏み坂で ある波大橋ならではだなそれはそれで 楽しめそうだけどねちなみに港区川の歩道 入口近くに波大橋のオブジェがあるんだが 橋を渡り切ったにちょうどいい撮影 スポットになっているぜであれば大側から 歩き始めると良さそうね歩いていくと大体 20から30分ほどで渡り切れるらしい ぜひ試してみてくれべた踏み坂と呼ばれる だけあって勾配がきつそうだけど チャレンジしてもいいわね気になるなと 思った人はグッドボタンよろしくお願いし ますいつ見てもベタ坂の画像はすごいわ っていうかゲートブリッジって最近完成し たわよねまそうだな完成は2012年だ から比較的新しいな別名恐竜橋と言われて いるぜ恐竜橋なんでかしらこの画像を見て もらえると少しは分かるかもなうーんこの 橋の構造的な説明をすると強度を確保する ため三角形の組み合わせのトラス構造が 採用されているんだがその形が向き合った 恐竜のように見えるなるほど言われてみれ ばそう見えるわねそれで別名が恐竜橋なの ねそういうことだな東京ゲートブリッジに ついては後頭区わかすと中央防波堤外側 埋めたて地を結ぶ橋だな東京湾臨海道路 事業の一部として事業期間約10年建設費 はなんと約11億円をかけて完成させたん だすごい工事ねそしてべた踏み坂あるある だが高さもすごいぜ水面からトラス最上部 までの高さは87.8mその高さは25階 建てのビルの高さになるんだかなりの高さ じゃないこの作りになったのにも理由が あって大きな橋の形として思い浮かぶのは レインボーブリッジみたいないわゆる 釣り橋なんだが東京ゲートブリッジは2つ の大きな理由から釣り橋にできなかったん だ1つ目の理由は桁下の高さ制限出た べた踏み坂になるためには必要な要素ね 東流門みたいに言うな2つ目の理由は上空 の高さ制限だえ上空なんでかしら東京 ゲートブリッジの近くには羽田空港がある ため航空法により橋の高さを 98.12.28 があったそうだ上からも下からも制限が あって建設は大変だったでしょうねって いうかこの制限をクリアできるのが共有場 と言われるデザインというわけねその通り だなちなみにこの橋夜はライトアップがさ れてとても綺麗なんだあらいいじゃない また先の2つのべた踏み坂同様歩行者も 渡っていいことになっている歩道は橋の 都心側に設置されていて後頭区ワ側にある エレベーターから無料で入場が可能なんだ なるほど歩道からは東京ディズニーランド や東京スカイ都心部のビル軍が眺められる ぜしかも天気のいい日には富士山も見える とか車で行くのもいいけど歩いてみるのも 楽しそうね歩くのもべた坂ならではだなと いうことで視聴者の皆さんは何か気になる ものがありましたか今後も新しい情報が あればコメント欄で教えてくれると嬉しい ぜ是非他にも気になる液があった方は コメント欄で教えて欲しいなそうだな いろんな情報が欲しいなということで今回 の動画は以上だぜ面白かったらチャンネル 登録とグッドボタンをポチっとしてくれ たらとっても嬉しいぜよろしくお願いし ます最後までご視聴ありがとうございまし た

▼目次
————————————————————————–
00:00 オープニング
00:28 「べた踏み坂」とは?
01:50 べた踏み坂という言葉の語源となった 江島大橋
05:40 大阪にもあったべた踏み坂 なみはや大橋
08:48 東京にもあったんだ… 「東京ゲートブリッジ」
————————————————————————–
☆PR投稿☆
もしかして使っていないカメラ機材などが眠っていませんか?
カメラに関することなら何でも高価宅配買取してくれるショップをご紹介!
【百獣のカメラ買取王カメライオン】
サイトはこちらから!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3YYE11+4DRWUY+4NFS+5YZ77

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。

取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。

まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

オススメ動画
─────────────────────────────────────────────
・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】

・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】

─────────────────────────────────────────────

#交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス

─────────────────────────────────────────────

33 Comments

  1. 昔あった、京王線調布駅西側で京王線を跨ぐ陸橋が、自分の中では一番ベタ踏み坂でしたね。
    雪が降った後は、登れなくて乗り捨てられた車でエラい事になってました。

  2. 江島大橋は往復走ってみましたが、車はMINI JCW R56でしたが、それなりに走れました。
    コメント通りちょっと離れて撮影しました。背景が映える橋はいいですよね。

  3. なみはや大橋経由で大阪港からコスモスクエアを歩いたネタ動画を数年前に出して、いまでも続く「な〜んということでしょう…」や「なにを言っているのかさっぱりわかりませんが…」といった「名言」を生み出したYuki-Film氏をバッサリと「物好き」認定…www←

  4. 大阪市の場合は物理的に作りようがない所には渡船があります。
    橋が出来ても渡るのがキツイ所には残っています。

  5. ベタ踏み坂なんて言葉が出て人気になったせいで現地走ろうとフルアクセルで進んで
    勾配が実はそうでもないせいで車の事故が多発してるらしいっすよ

  6. ゲートブリッジは反対側に渡れなくて途中で引き返すことは忠告入れるべきだと思うわ
    …規模は小さいけどチャリコミケの関門、CMでもよく使われる新豊洲駅と勝どき駅の間にある晴海大橋も割とオススメ

  7. なみはや大橋は、高所恐怖症の友人が運転していて道を間違って侵入してしまい、運転手でありながら恐怖で気が遠くなったらしい。

    しかし個人的には、千本松大橋のほうが怖い。
    免許取りたての時に、通行の少ない時間帯に(ダメなんだけど)速度超過で侵入してしまい、カーブがきついので途中で速度ダウンとハンドルの戻しの加減調整に自信がなかったのでそのまま高速で2周しながら登った(両端が二重ループ橋)。
    べた踏みではないけどハンドルを目いっぱい切りつづけた。ちょっとでもハンドルが戻ると壁に激突して飛び越えて転落する!!!って感じだった。すっごい怖かった。
    法定速度は守ろうと、心に誓ったあの日…。
    なお千本松大橋は、二重ループを越えたあと海を渡る部分も高さが結構あるし、幅がまあまあ狭いのでそれも怖い。

  8. 大阪の港大橋は阪神高速の一部で、南港側の出口ランプにはかなりの急勾配があります。
    OTS線(現・大阪メトロ中央線)の開業前は朝潮橋から港大橋を通って南港地区を結ぶ市バス路線があり、均一運賃で高速道を味わえて大阪港も上から眺められるという乗り得路線でしたが、橋を渡った後に明らかにバスが前のめりになるのがわかる下り坂が待っていて、その意味でも乗り応えのある路線でした。ついでに大阪港側にはループ橋があり、大型路線バスがぐるぐると2周ほど回りました。
    大阪には高い橋の取付部にループ橋が多く、歩行者用ですが4重ループなんてのも。
    「大阪のループ橋」特集もいいかも、ですね。w

  9. 江島大橋はクルマで渡りましたがまさにご紹介の通りでした(笑) 東京ゲートブリッジは上空は航空機が下は貨物船やオーシャン東九フェリーが出入りするのでよくできた橋だと思います

  10. 境港と松江を直接行き来できる路線バス(隠岐汽船との連絡バス)があり、そいつが江島大橋を渡ります。私が2021年に境港から乗ったときは、平成初期のいすゞキュービックで、ものすごい音を立てて登っていったものです。

    ちなみに1971年より後に作られている道路は地形上やむを得ない場合を除いて勾配の限度を12%と定められており(道路構造令20条)、江島大橋とて法令での限界の半分で作られているわけです。また、宇部興産大橋の勾配値も近似であり、宇部市交通局のスペシャルツアーで通りましたがなかなかのものでした。

  11. 葛西臨海公園から東京ゲートブリッジがよく見えますが、
    最初は、距離感も考えないまま、「あれって羽田空港なのかな」と思っていました。
    それくらい存在感・要塞感があります。

  12. なみはや大橋、10年前までは有料道路だったというトリビアがありまして…。大阪市バスで走破しようとしたとき、料金所で止まるのが記憶に残っています。

Leave A Reply