尼崎歴史散歩 動画 2023サマセミ授業!

尼崎歴史散歩解説するかにこちらは様セミ で実際に授業したものをもう1度動画で 撮り直しているかにで今回のテーマ実は 私自身は尼崎に住んでいるだけで生まれも 育ちも島根県だったり広島だったり大学は 京都だったり実はいろんな地域にいてまし たで尼崎と違うところ逆に他のところにい たからこそ尼崎が面白いなと思うところも 多くあったので今回はこの動画になりまし た教育業界はま10年ぐらい携わってまし たけど今はいろんなですね教育系のお仕事 も少し関わっていますで今回のテーマの中 でやはり鉄道が好きで歴史が好きなカさん だなっていうのを覚えてもらえたら嬉しい なと思いますでいつもやってるのは マインドマップで思考を整理整頓したりと かパワポを使わないプレゼンというのも 使っていますで今回185箇所 まだいっぱいあるんですけどね尼崎の いろんな史跡的な石碑からお寺まで色々 ありますが主に自転車で移動しています ちょっと遠いところは車も使ってますが 基本的に自分の足で体感をしたいなと思い ましてこのコンセプトでいきましたこれ実 はマップにもちゃんとしましたよこれ実際 様セミに合わせて作ったものなんですけど 地名なんとか長っていうあの郵便番号に 載ってるやつのところの地域にに何がある かを書いたものですカテゴリーと田房と 時代と関連事故これも検索かけたらそれ だけ出るようにしようと思って作りました で神様に話も出てくるので神様に関しては ちょっと突起事項的なやつはここにすのと かあとはちょっと珍しい神様も載せてい ます大和たると共に全国閉廷をした神様が いたりとかあとはね安山祈願で有名なこの 上島の須のところであの一緒になりました がここも島の神様というのがいます島の神 様は大阪の結構大きな神社これ見たこと ある人いるんじゃないかなここに移動され てるんですねなんで大阪のこっちの神社 知ってる人は実は尼崎が元なんだよって いうのを知らない人は多いかもしれない ですねていうのを1個ずつですね実は チェックをして回りました写真も撮りまし たなのでこれ是非ですね皆様の田房の参考 になればと思って共有をしておきます実際 に回ったよっていうのを皆さんに確認して もらうためのGoogleマップもあり ますよでこれはこのカニカマリストって いうので作りましたまどういうところ回れ ばいいかっていうのこれ見れるようにして もらったらこんな感じで載せてます歴史 散歩っていう形で載ってるんでまた是非 参考にしてみてくださいあちなみにこの前 にあの実際の授業では指名テストもやり ました 昔はこう呼ばれてた地区が色々編成が 変わってはいますけれども読みにくい地名 が多いのが長崎でございます写真クイズで 行きます第1問地域最大級の古墳がある 場所ですなんとここにお金が大好きそうな 尼崎の人らしいものがご親睦にぶら下がっ てました海栄通報の偽物だと思われます あるんですよさあ何でしょう正解 はいた神社でしたこれ古風のイメージある と思うんですけど実はでっかいお金も ぶら下がってる神社ですsdgsの意識高 すぎやろって思わず突っ込んでしまった 地元の人が作って守ってきている神社が ありますここにね甘野菜って書いてあるん ですよ甘野菜っていうのはあの尼崎ね農業 をねやっぱり頑張りたいっていうところも あって尼崎さんの野菜というのに甘野菜と いう名前で頑張ってるブランドがあるん ですけどその袋をなんと神社に使って るっていうね熊の大神社っていうのがあり ます第3問こんなと結構甘先多いんです けどどこの塔だと分かりますかちょっと 写真の撮り方も意地悪してみましたこれね あの石で作られているいわゆる13重の塔 的なやつなんですよどこの13の塔なん でしょうねこんな角度でとっても面白いと 思いますこれ西向こにあります13のと これも神社の中にありましたねでここね あの灯ろの穴から覗いてみましたではでは 第4問金殿代の匂いがするこんな場所を 知っていますかこれすごいですね石で作ら れたリリーフです強そうですねこれ天先に ありますますね 正解9王将村役場ですでこれもあの村役場 として作られた古い建物が今でも保存され てあの生涯学習プラザに生まれ変わって今 でも一般の方が入れるようになっています では最後の5問目はですねちょっと私カカ 不動産となりまして紹介するある物件に ついて出させていただきますこちらの物件 ちょっとね蓄年数はかなり立っているん ですけどなんと家の真前でガーデニング することが可能でございますただしこの ガーデニングはこれちょっとでっかくして みますがちゃんと1個1個のプランターに 名前がついています第13号ひあ石貫の ようでございますね石間でガーデニングが できるという仕様でございます家の万枚で ございますさあねこういうの好きな人いる かもしれないですねでなんとこの物件です ね高さも十分でございますちょっとこ飛車 体に頑張ってもらいましたこのかなりの高 さの家もちゃんとありますよ尼崎でこんな にやい時代を感じられる場所ってあそこ しかない他の遺跡でございますこいいです よね隣に資料感もあって勉強しやすいと 思いますまこんな感じで楽しんでいき ましょうなんで歴史が難しいと感じちゃう のかなっていうのをもう1回考えたんです よまあ多分ね縦看板立ってるんですけど よく分からない人物名とか結構多いんじゃ ないかなと思いました神様の名前とか知っ てる人もいれば知らない人もいます有名な 人物もいればそうでない人物もいますなの で今回の動画でもなるべくたくさん伝え られたらいいなと思っています神様の名前 めっちゃ多いですよね大丈夫ときの表を 紹介しておきますそれはですねま今回 ちょっとそれをあの実際にちょっと絵の 状態にしてこちらに貼ってはいますけど こんな感じで分かりやすくですねまとめて くれてる素晴らしいサイトがございますえ 例えば皆さんの知ってるとこでた アマテラス大御神って知てますかねね太陽 の神様で弟にスノがいますよねというこう いういうね関係図がありますこれね神様の 家計図っていうことであの出してますので 是非こちらも参考にしてみてくださいで神 様の関係をこうやって見えるかしてどっか 行くたびにちらっと見ておくとイメージが しやすくてまありやすいかなと思いますで 特にま今回須能の話出したんですけど尼崎 ってね須の神社めっちゃ多いんですよ本当 に多いんですよでほんまにて思った人はね さっきの一覧表とかも全然使って探して もらっていいと思いますがスノを神様とし てる神社はやたら多いでこれはなんで かっていうのをここに載せましたとなんと 66一応神社という風に書いてありました これあるサイトから持ってきましたで実に 25者が須のの命だという書かれています つまり神様として祭っているのが須能と いうことでなんと能だらけだとなんでやっ て思いますよね調べましたえこれはまいく つか説がありますちょっとファンタジー チックの話でいくと向こう側が出てくる話 がありますねで向こう側尼崎は元々ま海 ほとんど海だったところも多いと思います がま氷河器とかいろんな時期にですねま 色々乗り越えておりますが向側という側が 鍵になってますここがあの土砂を運んで くれてでその土砂が体積していて陸地に なっているという話がありますでこれが まあまあな暴れ側だったという話もあり ますね今でも向こう側がかなり水位が高く なるとドキドキしちゃうっていう人は聞き ますけれどもねでこれは暴れ側に見立てて なんか聞いた話ですこれ須のと暴れ側の 関係これあの須のと山田のオロの話に似 てるんですねあのや八つの頭のあるなんか すごく怖い生き物を倒しましたってお話が あったと思いますがあ川をなんか自炊でも したのかしらなんて思いますよねまそんな 伝承となぞらえて大和のオチが向こう側と いうことでま須の様という意見もあります が結構現実的なのはこの2個目ゴズ天皇 っていうねあの神様がいるんですよま インドの方が機嫌になってますけどもこの ゴズ天皇を祀る神社はやたら多かったん ですでこのゴズ天皇って何者やっていう ところなんですけどこれは毎年あの京都と かであの矢坂神社とかでねあのよくやっ てるあの疫病の神様をまた知ってるのが 矢坂神社なんですけどまそこからね発展し てあの祇祭りっていうあの歩をね回って こう引いてるのありましたよねあれと関係 があると言われていますあの血のく りっていねなんかあのわみたいなのを編ん で丸くしてそこをこう蜂の字にく るっていうイベントがありますよねあの 時期になると必ずありますあのま血のりと があるんですがやはりあの多くの当時昔の 人は昔の人ってすごいファジな言い方し ましたね平安時代とか医療が発達する前の 時代の人はやっぱりなくなってしまう原因 っっていうのが疫病が多かったとも言われ ていますえどうしても死因になりがちな 疫病でそれを何とか止めたいっていうこと でまその疫病をこう止めてくれるまそう いう意味での神様ということでごず天皇と いう話もありますただこれ節かあるうちの 1つでございますのでまそういう話もある なと思って聞いてもらえばと思いますま 証拠としていくつかね元々今すのって言っ てるところがいやゴズ天皇だよって言って あの神社のあのかけてある看板に残って たりとか結構そういう痕跡は尼崎にもある ので是非あのちょっと覗いてみてください あこの看板ゴズ天皇って書いてあるじゃな いって思ったらそれは 元々違う神様だったのがスノという風に 名前が変わっているかもしれないそう思っ てみるとちょっとした神社も面白いかなと 思いますで前行ちょっと長くなってます けどま分からん理由は神様が分かりにくい とかそういう話もあるんですねでどうして も今はね都会ですしあの住んでる人も多い ですからねなかなかこう遺跡の形を想像 するの難しいんですけど結構昔から陸地 だったところていうのは神社が残ってたり するのでまそういうところから考えていく と面白いと思いますのヒントとしては結構 ぐちゃぐちゃに入り組んでる道って車でね 走る人は嫌だなと思うかもしれないんです けど歴史好きの人は結構ねこれチェックし て欲しいんですよねえらいなんかくねくね してるなとか細い道っていうのは例えば 塚口の辺とかやったら城下町だったの かしらなんて考えることもできますよ ねではではここからですねちょっと時代別 に行きたいなと思っていますでまず古い 時代からきますねで尼崎ってなんと古墳 結構多いんですよほんまにって思った でしょあるんですでそれは例えばなんで 古墳があるかっていうのはリビューがあり ますえ古くはこのいわゆる国道的な感染 道路まメインの道路の近くに古墳を作る ことも多かったというのもありますし崎は 基本的に海だった場所がますごくこう港に なったりとか結構便利のい場所なんですよ ね大阪も近いというところもございますが まそういった川海の近くという利点を 生かしたものがいっぱい出てきていますで すぐ隣には西宮で上に行くと板で大阪が 接していますでこんな中でやっぱり集落 意識を探すと結構見つかりますよねでこれ も他の自治体とちょっと比べてみたんです けど他の自治体って遺跡ですよ的な感じで 結構残してくれてるんですよあの出てきた ものはねこの資料界にありますよとかなん と悲しいことに先見つけるの結構困難です これ見やすくして欲しいなっていうのは私 の希望ではあるんですけど是非これも探し てみて くださいあとこの古いものって想像が 難しいんですけど出てくるものによって 属性が見えるよっっていうのは参考までに 伝えとこうかなと思って作りました例えば 尼崎の遺跡でいくつかある中で魚釣りの 道具が出てきましたよっていう遺跡もあり ましたまこれ出てきたらもうすぐ浮かぶの は魚取って食べてたなとか海や川が近いの かな今その遺跡がある場所は思いっきり 理屈の中なんですけどよく考えてみると あの向こう側のあのおかげで土砂が 積み重なって地面になってきているのを 考えると私はそこは海や川かなっていう風 に考えた自然ですねあとここにいくつか 並べましたま皆さん歴史の勉強で出てき ましたよね時も出てきた時の種類によって 縄文やい末と時期が関わってきます もしくはま縄文とやいとかが一緒に出て くる場合もあれば水液も一緒に出てくる これつまり長い期間人がそこに住んでいた という風に考えることもできますねこう いう風に考えることができます石もそう ですね使用用途によって使い置きができて いますのでセット組み合わせて考え ましょうと建物の跡なんですけれども柱の 跡とか柱穴の跡がありましたよっていうこ で分かりやすいのが高床とか縦穴住居です ねで高床はもちろん稲作の痕跡なので弥 時代ですし縦穴重機は縄文時代からある ものですがこれもあの歴史勉強してくと 結構長い期間人は縦穴住居に住んでいたと いうデータもありますあのまいい建てたい し家に住みたいんですけどそうも言って られへん人が習字代とかもいたよって歌に ありましたねでまこれは生活の痕跡が 見えるものです そして戦いとかに関するもんで言ったらま 武器の痕跡が残ってるケースもありますし あと古墳のですねサイズ感とか石質の石間 の大きさとかでもなんか古墳のことも想像 しやすいのかなと思いますで具体的に尼崎 に置き換えたら何があるのっていうことが こちらにいくつかピックアップしましたよ その田地域結構楽しかったですね前方公園 分の形を綺麗に再現してくれているま古墳 も色々あるというのが園田ですね東園田に 多い遺跡シリーズということでこれ実は このコモリであの滑りたいついてるとこ これ実は遺跡の跡らしいんですけど困難し てええんかなまこんなとこがあったりとか あと大塚山古墳っていうのが近くにあり ますこれ前方こういうの形とても綺麗に 残してくれてますま実際もうちょっと 大きかったんですけど小ぶりに残してくれ てますねでこれはま前方公園分の形が どんなかなって思ってる人にはすごく ちょうどいいものなんじゃないかなと思い ますこの装置域はですねま前方公園も 大きいのありますよお花が咲いてるバラが 綺麗な大戸公園の中にありますがこれは ですねまちょっと若干分かりにくいちゃ 分かりにくいでこれ時期によって草刈りが 終わってないとここ結構緑でこんもりして て分かりにくい時あるんですけどここも ですねやはりま興奮があったんやなって いうのは想像しやすいですすぐ近くに 向こう側もありますますあと是非ここは 寄って欲しいというのが水道古墳ですここ はあの神社水道すさの神社っていうのが あるんですけどそこの奥の方にシレと資料 室がありますで鍵かかってるんですけど よく見たら鍵ねはあの外せるんですよ外せ るって言うとあれなんですけど開けること ができて中無料で見ることができます世界 の中を再現してくれてちゃんと解説もして くれてるんで見やすいと思いますで上島 地域ですねでこちらも集落の遺跡がこう やってイメージはしやすいようにしてあり ます近く学校がありますいし方なかったん やろうなとは思いますが他の遺跡みたいに ね復元できたらいいんですけどやっぱり それが難しいっていうのもありますねで これ先ほど紹介した他の遺跡はねやはり 有名な遺跡でございます集落があって倉庫 もあっていこれは資料感がすごく分かり やすいんでまお子さんを受けですね昔イカ とか体験させてくれたんですよね今年も やってくれたらいいなと思ってますで こんな尼崎なんですけど実はそのビッグ ネームいわゆる有名人結構関わってるよっ て話がこの続きであります例えば奈良時代 とかやったら行気がかかっていますえ行気 行気って言うとあのねいわゆる奈良の大仏 をなんかこう作るにあたって人手が足り ないから声かけて回ってくれたっていう っていうイメージあると思いますがこの 行気は元々そうなる背景にいろんな土木 工事の管理とかっていうのをお手伝いして たんですね声かけて技術を提供しますとで 行気自陣はあのキ科人と呼んでましたま トラジの3世ですねなので元々技術を持っ ているお父さんお母さんおじいさんおばあ さんのこう流れを組んでいるからあの普通 の人が読めないような看聞が読めたりとか お経が読めたりとかまそういう意識もあっ たんだろうと私は思っていますでこの量器 がかかったものっていくつかありまして この時代奈良時代になってくると納税をし なきゃいけないんですけど今みたいに ペイペイとか使えないんであのどうしても ね米を自分で持っていかなきゃいけないと か布を自分で運ばなきゃいけないとか とにかく全てを持っていかなきゃいけない 仕方ないんですけどまそん時にあの 行き倒れになってしまう人が出てきたって いうことでまそういう人を助けるためにと いうことで9箇所の伏屋というのが書かれ ていますこれ読めますよね小屋ですね小屋 の伏屋が有名ですこの近辺ではで他にもま 道場と言われるこの人元々ねあのお坊さん ということなんでまお坊さんに関わるそう いう自分の宗教と言いますか伝えるための お寺的なものを作っています道場ですねで それが49個あったと言われています 例えば自伝寺とかあと戸松神社だったり イデラハジがあります一応これ行ったんで 写真残しときますねでほんまか嘘か知らん けどっていうところで言うとここの自伝字 に関して言ったら恋の話が出てくるんです よこんなデリケートな時期に尼崎で恋の話 してえんかなってちょっとドキドキしてる んです狂気ってあの橋をかけ るっていうことよくやってたんですねま 暴れ川に橋をかけて人が渡りやすくしよう みたいなである川に差しかかった時にま 雑炊で皮が壊れて橋が壊れてもう渡れなく なっちゃってどうしようもない場所があっ たんですねでそん時にどうしようかと思っ て方にくれていたら恋たちが集まって自分 の背中に乗れって言って迎えに来たとで 対岸に渡ることができたっていう話がある んですねそれで恋の伝説がありますでこの 戸松信者も行気にゆかりのものだと言われ ていてこれ自体はねもちろん後のように 立て直されれてるものなんですけど やっぱりその風格があるお寺でしたねあと はイデラハジですねまここもなんか掘れは 掘れほど調べれば調べるほど出てくるん ですけどここもなかなかの行気スポットで ございますであとですねまこの容器自体が いろんな池とかをねあの作るにあたって 手伝っているということでため池的なやつ ですね例えば小屋池大きいですよねであと くだけっていうのがありますこれもあの 大阪の岸の地域になるんですけどこれ かなりでっかい池ですねあのあのま技術力 の高さもありますしこの近くに寺もあるん ですけどやっぱり行気さはゆかりのセット ですよね道場と池セットてやつですねで あと狭山駅も有名ですかねこれはなんかね 日本サコのダ式貯水地っていう風と言われ ていますなんかすごい最新技術をね色々 持ってるお坊さんだったんだなっていうの はやはり今でもねなんか有名な理由なんか なと思いますでこの人がやってきたことっ て橋池それから寺以外にいくつかあります 例えばあの港の整備もそうです神崎町あり ますよねそこに川尻泊であるんですけど実 はこれも行気様のおかげでございますも 神崎って今は工場が多いところですけど ちょっと前は陥落街になっていてちゃんと 港をねこう賑やかでいろんな人が住んでた みたいですよあのやっぱり男性に喜んで もらうためのビジネスがね発展したりとか ありますよね獄はあの大のとまり神戸に あったりとかあと魚津とかま色々あります けどねま兵庫県だけでもこんだけあるわけ ですところがこんなすごいことしたよって いう行気も色々あったんですよ昔やからね で何かって言うとこんだけの授業をして いるとやはり行気に助けてもらいたいって 思う人が周りに集まってきますよねなので まそういう人をね引き連れていろんなこと ができるわけですねやろうと思えばでそれ を天皇ま頂天皇のいる定で視する声が出て きました量器がもし本気になってなんか 調定を倒す気持ちになった時に危ないから 早めに過しとこうっていう話になったん ですねでその時に出されたおフレを ちょっと書き読みやすくしてみたものが これなんです717年にま行気やその弟子 がいますこ組織があったんですね巷でみに 説法してなんみんなにいろんなものをよこ せって言ってるとか言って書いてあるん ですけどま実際どうなんでしょうね民衆を 惑わして悪いやつだからあの行気に従わ ないでくださいねっって書いてあるんです よ自読めるか読めへんかって言ったら当時 の人って読めない人意外と多かったんです よこんなフれ出したところで誰が意味が 分かりますかて話ですよなので効果が なかったそうですで結果としてどうするか じゃこんな実大な力を持っている量器を 利用した方がいいよねっていう風に考え方 を改めまして容器について修行していいよ ただし男は601歳以上女の人は55歳 以上はいここで実は1個私突っ込みました 心の中で何かって言うと奈良時代ですよ今 の年齢だったらはいはいいってなるんです けど奈良時代に61歳とか55歳まで 生きれる人は何パーセンおってて話なん ですよ当時の寿命って織田のの頃だって 人生40何年とか言ってるわけじゃない ですか40何歳でなくなってるんですよ 平均順は61歳ってもう生きてるだけで 偉い人じゃないですかつまりもう政府ね何 考えてるんでしょうねっていうツッコみ どころ満載な内容でしたでま独特な支配 構造っていうところで実はそんなまこの 奈良時代からの流れを受けて割とですね 田んぼを作ったりとか色々ね広がってきて はいるんですけれども京都とか大阪が近い というメリットがある尼崎ですから実は 少年がかなりありました例えば藤原系とか ねでその証拠に残ってるのがこれ向この ってみんなよく駅名で呼んでる向この層な んですけど向こシって呼んでるのがあった そうですでこれはお城だったという話も あったりしてちょっとこれ謎が多いとこな んですけどで藤原系が入ってたんじゃない かなって言われていますま平安時代奈良 時代に限らず平安時代後の時代についても いろんな伝承が残っています藤原の国が 作ったすごい船を浮かべてすごく綺麗な 平安時代割り下にあったでっかい庭リアル な船びですよね月の話これね調べれば 調べるほど悲しくなってくる話なんです けどま娘がさわれてしまったよっていう話 ででその姫様の墓があったりとかします 武士の話で言うとこの貴族が中心の時期に ボディガードということで入ることの 多かったこの武士という立ち位置の人で 現地の元となった人でたつという人が関係 するものが天にありますヤミ石って言うん ですけどねこの石の上で矢を打ったら すごい遠くに飛んで池戸の方行ったよって いう話ですまこういう石が実際に口の須の 神社の中にあったりします行ってみて 分かりますよえそんな遠いと解くわけない やんって思いますよねでももし本当だっ たらすごい面白いですよねっていうのが 尼崎にあります平安時代の後半で言ったら 宗教の世界で言ったら本年証人っていうの がいた時期がありますまこれ鎌倉にかけて の仏教で出てきますよねでこの人の影響力 はすごくていろんなところで説法をします それを聞く人がいますでそれを聞いた神崎 の優女この5人の女性が説法を聞いて自分 たちは何度罪深い仕事をしてるんだろうっ ていうことで神崎川にみをししまったと いう怖い話がありますでそれを知った本年 もこれは良くないなということでま色々 ですねあのお寺が近辺にあったり食養する 場所があったりあとこの友助塚というのが できています本年ゆかりのお寺って実は ちょこちょこあるのでこれも探して歩いて みると面白いと思いますこれかなりあの 仏教会では上土州っていうねあの宗教の素 の大事な人ですからね戦で言った時に地名 で出てくるのが大物ですねこれあの阪神の 軍の球場ができようとしているあの大物 ですけどここの場所実は球場ができようと してる場所も含めてあの駅の近辺はお城 だったと言われていますでそのお城って っていうのはそのいわゆる皆さんもしかし たら知ってるかな荒木ムシだったりとか 織田の長のさがあってとかって出てくる そういうま地域でもあるんですけどもっと 昔の織田信長よりちょっと前の時代が細川 市っていうのがま割と強い力を持ってた 時代に内風をしてしまったということで 大物でま割と勝負が突きかけてたっていう ことで大物くれという言葉がありますこう いう日がちゃんと残っています気だけなん でちょっと想像しにくいんですけど妄想力 のある人チャレンジしてみて くださいとこの細川市に関係して結構近い 時期に活躍してたのが赤松市というのがい ますでこの関係の神社イサ神社にありまし てこれもなんと赤松イの墓があるよって いうことだったりとかあとはここはですね 地域でお酒を作っていたフルからという ことで先を作ったものを天皇にあの持って いってたということで 作りべと言わずま坂部と呼んでたとですで この地域の名前がなんと神坂部とか下坂部 とかいうとこがあるんですよあこれは平な のになんで上坂部とか下坂とかあるんだろ うってずっと思ってた人には多分いい答え なんじゃないかなと思っています元々坂 いわゆる登り坂下り坂の坂じゃなくてお酒 の坂なんですよっていうところを知って いただければと思いますとこの時期にもう 少し後になってくると一行域というですね ま神成力が現れるんですけれども本願時系 の寺院が民衆の人に指示をして動かして いくということもありましたでそん中で1 個一期の拠点になり得る場所として出てき たのが塚口城ですこれ塚口城なんですけど ほんま痕跡探すん大変ですよなんかこう いう建物が何箇所かあってそれが大体まお 城のメインところの端っこなのかなみたい なことを予想しながらうしてみてください このお寺がですね結構重要なお寺でして あの小原寺って言うんですけどこれも1行 一の大事なあのちゃんと建物なんですよな ので是非1個きについて詳しく知りたい人 はあのこのセットで行ってみてくださいで ちょっとロマンのある話を混ぜ込みました 普通的にはお城って呼んでいいよっていう のは決まってるんですよところがお城と 呼んでいいと定義されてくれてるやつが その尼崎場だったり場だったり塚口場だっ たりしますでもねそれだけじゃないんです お城っていっぱいあるんです全国各1万 38以上ありますからねでそん中の1つに なり得るだろうなと思ってピックアップし たのがク地上です読み方もややこしいです がこれくと読みますが実際このお城の近く 割と近くに常の堀りっていうマステがあっ たりとかしますやっぱなんか怪しいなって 思いますよねで常の内というね昔からの 地名があるぐらいですからお城があったん だろうななんて思われますまこのお城と 言ってもじゃあ福知上の痕跡はないの かって言われたらるんで調べては見ました でこれね元々その看護集録つまり家とか 集落の周りにお掘りを掘って守りを固める という考え方があるんですけど感合集落 だったものをま利用してただけなんじゃ ないのっていう意見があります常にそこに 誰かがおってとかじゃなくて臨時的に使い たいということでていう可能性も高いです ただ駆地上って本当にあったら面白いなと 思って載せてみましたここまでがいわゆる ですねま戦に関するものなんですけどこっ からちょっと濃くなってきます織田ウとか 荒木村とかそう尼崎といえばみたいな感じ ですよねでこの2人はこれあの歴史初めて の人に分かりやすく伝えようとすると信が 本能寺の辺でなくなったりしてますよねで あれも明け秀でと長の関係がとか言われ てるじゃないですかそん中に荒木村という 人がいましてこれもやっぱ織田信長とね1 回はま織田信長の下に入るんですけど結局 あの氾濫というかいやもうついていかない という意思表明をしてしまったので結局は 織田のに攻められるということが起こって いますでその時に1人だけじゃなくて今回 今回はこの荒木ムシの家族までま一緒に 処刑されてしまったよていう場所がなんと 尼崎にあって七松城なんですけどこな石碑 が立っていますここに書いてあること怖い ですよ620ありの人これ24人じゃなく てありの人だからもっと死んでるよって こと ですなんとこれ立花の駅からそんなに遠く ない場所なんですよねあとは荒木村の親族 関係で怖い伝説のあるお寺がありますこれ あのこの観音様を見た1時間以内に死ん じゃうでみたいな話があるんですよ一定の 時間後に死ぬとそれまでにそれが逆位 観音寺と言っていますこれもなんか見る ことできないんですけどさにこのま織田の 宗との戦いの中で巻き込まれた荒木ムシの 息子の嫁かなんかがいたんですけどその人 がここにですねま逃げ逃げるというか滞在 してた時にある感能を見たんじゃないかと 言われてるんですよまそれがその例の あの見たら何時間以内に死ぬみたいな話の やつねでほんまになくなってるんですよ見 た後にっていうお寺がありますこれ向この 層の方が近いですか ねで本の樹の編つまり織田信強かったです が織田信宗長も明け光秀にやられてしまっ てじゃあその後は崎はどうなったのかなっ ていう話なんですけどここに秀吉が出てき ますね中国大返し で帰ってきますでその時にま明け光秀とか とあの実際向こう側で向いやて戦いしよう とした時がありますこれもこの話もすごい 話なんですけど生坂ってんですけどあの川 で向かい合ってると大人数の軍隊が動い たりとかいるってなったらやっぱり元々 地元に住んでる鳥からしたらすごい異変 ですよねでそこでなんか不気味な立ちの音 が聞こえるっていういうのに気づいた人が いましてでその人が秀吉にあの信言してっ ていうことでまちょっとルートを変えて 京都の方に向かっていこうということに なって命が助かったよってお話なんです ねでこの秀吉がでやはりそんな中で来てる ので協力したお寺はいくつかあり ますま立派なお寺ですね高徳寺さんだっ たりとかでこの近辺寺町っていうところに 集められてるんですけどそこにはこの さっさなリマに関するお墓があるんですよ さっさなリサは多分そんなにすごい失敗は してないんだと思うんですけどやはりその 失敗をとめられてしまったま検地に関して 怒られたんですけどねで結局切 publicをさせられてしまうであまり に悔しかったさすなりさ自分の内臓を つかんで投げたという話もあるぐらい 激しく生かってますでここもさささに 関する展示が見えんで是非これもなかあっ たら寄ってみてくださいでこのササのあり ついでに1個だけ面白い情報を載せとき ますこの近所に7個で100円で売ってる たこ焼き屋がありますちゃんとうまいただ このたこ焼きおさんねなんか最近臨時休業 みたいな感じで書いてあるんでちょっと ちらっと様子見とった方がいいと思い ます子供向けに7個100円大人に14個 200円でたっぷり食べれますね竹田かの 息が住んでいた墓があるまさか勝よりのは 墓があまりあるんですよちょっと香多いで 気いつけてくださいねこれもねトたあの 地図にマッピングをしております江戸時代 の尼崎を説明していきますで江戸時代の雨 って言ったらやはり戸田うかが存在が 大きいんですかねま雨上作ってくださいっ て言われることで作りましたでその時に 多くの寺がいろんな地域にあったものが 尼崎の近くに引っ越しをしています寺町に 引っ越しした中の有名なお寺で言ったら 木船神社断じで有名なとこもありますね 戸田時ね色々大変でした早い段階でま城ま 作ってるほぼ途中じゃないかなと思うん ですけど岐阜の大垣へ飛ばされますで結局 尼崎はですねまこんな風に遊べるんです よって紹介で貼っときましたこの写真 めっちゃ楽しいで是非このコスプレも無料 なんで ということで戸田家が出てくる尼崎城の中 の紹介とその後の青山は松田が出てきます ねこれは水道ジニの話だけしてきますね 探したんです建物見えないん ですえらいこっちゃていうことなんです けど一応ここで取っときまし たと地モザ門ていう人有名ですかねこれ あの人形類とかで有名な人ですけど いろんな作品が生まれて関西は結構遊びに 来ていてでそん中でも雨はよく来ていた よっていうことでお墓は尼崎にあります こんな感じね綺麗に定理されてましたねで あとねあんまりあのいいニュースではない んですけど水のことで困った人が多かった のも真先ではあります浜田川の工房線って なんか最もらしく言ってみましたけどま 浜田川を流れをちょっとこう水路なんて 引いちゃった人がいてそれをねとめられて しまったっていう話ですねこれもいそうな んですよで台場をたくさん爆発に作ってい ていろんな台場がありますただしこれも 痕跡なかなか難しいので探す人はしっかり 調べてから行ってください ねでこれも甘らしい突っ込みが最後です 金元代どんどん向上ができて発展していき ます尼崎とても素敵なことですところが ですねそんな中で取り残されたかのように ポツンと工場の中にある胡粉がこう です味噌の古墳もすごい道なんですよ工場 の中のこの道を通っていったら古墳がある んですよええみたいなでこれもね応写真が ありまし てこんな感じでお墓たちの中にポツンと あり ます甘らしいです ねと神崎川地区元々ね先ほども解説しまし た元々港のね陥落街だったんですけど今 きれに工場ばっかりですこんな感じねでも ちょっと昔の痕跡のイメージのイラストを 載せてくれていましたねあと石道路ですね やはり明るくないと船が危ないとかていう いろんな理由で作られておりますで衝撃 走ったはま普通あのお墓から出てきたも のってやっぱりなんかあったらいけないと 思って大事に扱うじゃないですかところが ですね石板を様の蓋というか端て的な感じ で再利用して長年そのままだった場所が あるんですよこれ五引の石間って言うん ですけどこれほんま今は避けてくれてます けど昔ガチでこれ使ってたらしいんですよ ねありえへんなと思いますけどねま使える ものは使いましょうというね尼崎の人 らしい気持ちなのかなと思いますであと ですねまあの阪急不動産っていうところは ですねま阪急という電車をねあのま不動産 と言いますますかま阪急が電車通ってます けれどもこの向の総駅の北にはなんとね1 の端から17の端っていうちっちゃい 細かい橋がいっぱい貼るんですよなんで やろ調べましたこれねなんか半球が宅地 開発をするってなった時にかけたという話 の説がありますまこんな感じですねこれ ですね私の中で引かかかることがいくつか ありまして1のとかの脳は平で上が感じな んですよおかしいんですよなんか阪急のね 小林さんは今度嫌いなはずなんですよね 例えば脳やったらこうカタカナの脳みたい に書いたりとかそういうのが好きなはずな んですけど謎にこの表記が気になるただ 理由は分かりませんというこの数え橋と いうのがありますで最後このねマンホール の話で閉めていこうと思うんですけど こんなマンホールもありますよ近松地域 文才門のねいたと言われているところの マンホールと か尼崎の観光案内場に行くとマンホール カードくれます結構レアなやつももらえ ましたであとはですねクという地域にニタ ママンホールがありますこれめっちゃ 可愛いんですク先輩ねでまそんな形で崎の 歴史の話をしてきましたでもね心がねこう もうちょっと晴れないなという人のために お花の情報を入れときますねはい大戸公園 はバラ 熊の神社は富士あごめんなさい順番がね これね熊の神社梅と 富士大いとはバラであと秋になると髭の私 向こう側のところのコスモスが夢ですここ はたくさんカメラ持ってる人が押し寄せて くる場所なんで有名なのかなと思います ちょっとかけ足になりましたが今回の崎の 歴史については以上にしたいと思いますご にH

尼崎に歴史あり!古代から行基、細川氏に織田信長に荒木村重…
都市部に眠るおもしろ歴史を、自転車で100箇所以上めぐって目視
写真記録をしながら感じた生きた歴史解説動画です!

以下、お品書き~
03:12 尼崎写真クイズ
07:34 素盞嗚神社多すぎ問題
11:54 古代の尼崎には行基関連多い!
17:43 行基様と尼崎
21:39 工場多い神埼地域は歓楽街だった昔
24:17 武庫之荘、お城があったってしってた?
26:41 大物にも城があった?!阪神二軍球場できるまえに知っとこ大物
28:27 一向一揆と塚口城
29:30 久々知城があった?!きになる幻のお城
31:49 見たら死んでしまう白衣観音寺の荒木な話
34:03 秀吉に嫌われたら大変!佐々成政のびっくりエピソード
35:10 江戸時代の尼崎~尼崎城と戸田氏鉄
37:12 工場地域のなかに共存する歴史
38:12 石棺を驚きの再利用!岡院の石棺の話

Leave A Reply