【仙台・多賀城・松島・塩釜】宮城県一泊二日の旅 オールインクルーシブの松島一の坊で宿泊!

今日は2024年の5月の11日ですね ゴールデンウィークがきまして最初の土日 ま連休分けとは言いましてもまだまだ後楽 シーズンたくさんの人がいますま私は関西 ばかりに行くことが多いんですが今回は 試行を変えて東北へ宮城県に旅行に行き ますなので東北新幹線の山びこ127号 仙台駅に乗車します山形新幹線のつ号も 連結し17両編成の長大編成です そう そう異性のお客さんが乗り込み自分の席は どこだろうとうさをしっておりますから皆 さんが席に落ち着くまでの間私はデッキで しばらく 待機ドアが閉まります [音楽] あこれ美味しい美味しいめっちゃ美味しい よ [音楽] [音楽] これ大宮から隣のお客さんが乗ってきまし た車内はこれで満員オン礼っていう感じ あんまりカメラはあちこちに向けて取る わけにはいきませんのでここで一旦仮眠と いうことにしましたで目が覚めますと福島 駅に着こうっていうところでした随分寝た んですね福島盆地のまお家の眺めが 素晴らしいですねこの福島駅でえ山びこ号 とつばさ号は切り離しつ号はこの アプローチ線を駆け降りて在来線である大 本線に直通していき ます福島を過ぎてくぐるトンネルは下山 トンネル あはザオさの3幹部を抜けて仙台まで 一直線 [音楽] です仙台放送TBC東北放送宮城テレビの 電波と3本いしそびえていますこれを見る とああ仙台に来たなと感じますちなみに 仙台にはこれで4度目のになります に結構仙台来てるんです ね仙台駅に到着しましたま人様がちょっと 多いんでさっさと駅を出てしまい [音楽] ましょう仙台駅といえばこれですよね ヒロアのところで物産店をやってい ます定期的に何かしらこういうものをやっ てます今はゴジラとゴモラの展示やってる 面白 そう36 神奈川沖浦だったかなそれの絵とゴジラと ゴモラが戦っていますま何もこんなところ で戦わなくてもと思うんですがまあ日本 本土に上陸して戦われるよりはよっぽど いいでしょう甲子場の 天井一種の芸術作品ですよ ね仙台駅の2階か3階かコンコースに降り たら是非上を見上げて ください仙台駅出てまず1番最初に見えて くるこの景色がペレストアンデッキの風景 ですま歩道橋っていう意味なんですけども 歩道橋は歩道橋でも広和を用した歩道橋と いうのがペデストリアンデッキっていう風 に僕は解釈していますで仙台駅の ペデストリアンデッキは日本全国にある あのペデストリアンデッキの中でも最大級 のものだそうです横浜駅とかにもね ペレストアンデッキってありますけども 仙台駅全体の面積の30%を占めています えレンガ作りのあのオレンジ色の列車です よねでそのペデストリアンデッキから 眺めるこの 青葉通りですよねこれいいです ね時は今5月今が一番美しい新緑の時期で ございます欅の木だったかな仙台市は人口 19万7000人を要する東北1の大都会 5月に仙台に来るっていうことは金がね 計画していたことでございますがついに 念願叶いましたただね僕ね4回も仙台に来 ておきながらちゃんと仙台市内を観光し たっていうことはほとんどありません そもそもなんか仙台市や目ぼしい観光地が があんまりない印象です市内の見所を勉強 するためにも持ちは持ちや仙台市内を ぐるっと一周観光するバスループル仙台 っていうバスにちょっとね乗車していき ましょうちなみに新幹線乗っててねあの耳 が通として気持ち悪いみたいな感じの時は ねあのスキューバダイビングの人がよく やる方法であの耳耳抜きっていうのかなて いうのをやるといいそうです方法としては まず息を大きく吸うんですよねすーっとで 口と鼻両方とも塞いじゃいます息の出口を 防いでしまうんですねでそ状態で息を吐く んですけどじゃあその空気はどっから出る のかつったら耳から出るんだそうですで その時にあの鼻と口両方塞いで息をキンて 出そうとすると耳からねブチブチブチって 音がしてで空気が出ていくんだそうですで それで耳の通りが良くなってあの聞こえが 改善するって感じで僕もやってみたんです けど今ね耳の調子回復しましたまでもね この方法もねあんまりやりすぎると細を 傷つけてしまう恐れがあるっていうことだ からあのあんまりおすみはできないそう ですただ結局はあの鼻を噛んだりとか雨を 舐めたり飲み物を飲んだりすることで改善 するっていうことらしいです ねシ内場はて な君もわかんないのみたいな感じですよね シさ内場ループル仙台のバスはね昔走って いた仙台自然の路面電車をイメージしたま レトロな外観でございまして他にも いろんなカラーリングの車両があります僕 が乗るのは黄色と茶色まプリンのような バス美味し そうま当たり前なんですが車内はかなり 混んでいまして立って行くことになりまし たバスは仙台駅を離れてえ青葉通りのこの 下影を走っていき [音楽] ますループル仙台はこのようなルートで 運転をします工場の月という他の作者で 有名なドイ万水が余勢を送った万水騒動 仙台半の思そ伊達政宗のお墓ず宝殿その伊 政宗が気づいたお城仙台城跡そしてえ国宝 の大崎八幡宮上前寺通り広瀬通りを経て 仙台駅へ戻ってくるっといま一瞬分の収 ですただ今回は一周はせず定番にはなり ますがえ伊サが気づいたお城仙台以上を見 に行くことにしました綺麗ですね清流れの 広瀬川でございます 広瀬川流れる岸青城こ歌っっていう歌のね 歌い出しで結構聞いたことありますけど もいやルクル仙台の異常なミ終ったらない ですよということで国際センター前って いう停留所ですかねここで下車しましたえ ここには大橋っていう橋がかかっていまし て昔から先代城大手門と城下町を結ぶ重要 な橋であり何度も書き換えられて今も重要 な交通の金めとなっています仙台所を 流れる名称広瀬川を望むことができます川 の流れが土地を削ってえこいうこのような ね加山男球を形成しその崖の上に仙台市の 街が気付かれていますでその広川を天然の お掘としてこっからから先青葉山っていう 給料が広がるんですがそこに気づかれたの がえ伊宗のえ気づいたお城青葉城 です仙台城の地上は1601年平山城で ございまして青葉城とか五郎城という別名 で呼ばれていますま青馬嬢という呼び方が 有名でしょうか ね仙台城はその上客のほとんどが失われて しまっていますがこっから先は昔仙台城の 三の丸だったところで現在そこには仙台市 博物館があります 僕は旅行先に来てまず時間があったら博物 館に行ってその土地の歴史や文化を学ぶっ ていうことにしてい ます市営の博物館はよっぽど貴重な展示物 でもない限りはま撮影が許されています 館内のスタッフさんにお尋ねしたところ 撮影はOKということでした早速興味 深かったのがこれです古墳時代の4世紀末 に遠水古墳が作られたと書いています島水 古墳ってのはこんなもんでしてえ仙台市に ある球場110mの前方公園墳ですが前方 公園墳ってのは大和朝式の主に西日本で 流行した古墳形状 です4世紀末頃にすでに宮城県に大和朝式 の古墳が作られていたっていうことになり ますが日本が宮城県まで進出してきたのは 奈良時代になってからです大和頂の勢力 範囲は5世紀末の時点でもまだ埼玉県行子 市の稲山古墳の辺りまでだったことを 考えるとま不自然なことですあの古墳時代 の日本は記録が残っていないだけに勉強し ても勉強してもきれませんま古墳の話は これぐらいにしてここからは伊達政宗の 自責を語っていきますま仙台といえば伊達 市でございますけどもその伊達氏のルーツ は平安時代末期に遡ることができます伊達 氏って元々は中村市またはイっていう苗字 であったと言われています中村太郎という 平安時代の武将が原平活線や欧州活線で 活躍したその褒美として源の友からえ無の 国現在の福島県伊軍の料をいいたその時に 中村から伊達という名に改めてと推定され ていますその伊達友という人が初代の投手 となりますでやっぱりその伊達市で有名な のはやはり戦国時代の武将で17代目の 党首伊達東次郎政宗ですが実は室町時代の 頃にも9代目伊達大前の大部政宗っていう 人がいましたこの9代目の大前の大部政宗 さんは山形県に進行して領土を獲得したり 鎌倉久保の足市と戦ったりしたそうでえ 伊達市中高の外言われていまし たその9代名大前の大部政宗の名を襲して 伊達当時の政宗と名乗り戦国部将として今 に語り継がれています伊達政宗はこの仙台 に移り仙台以上を築きましたまこれがその 模型でございますけどもこれが大橋ですね まここに現在国際セター博物館前停留所が あって私はここで降りましたおそらく3の 丸に入ったこの辺りにえこの博物館がある んじゃないでしょうかね仙台場城下の開発 は100万人を動員した大事となりました が以後270年間仙台班の半長靴は機能し 続け加賀班さ班に継ぐ第3位67万国の 国高を持つ大大名として伊達氏は爆発まで 続いていきました母神戦争の時は幕府軍と して戦ったことで約束となり領地を削られ てしまうものの伊達市は明治震後も公爵と して明治日本を支える存在となりまし た伊政宗の鉱石として有名なのは1613 年の慶朝拳王施設ですですね家臣の長倉 常長と教師ルイステロをスペインとローマ に派遣した出来事ですキリスト教はやめ ましょうなんて言われてる世の中でよく そんなことができたなと思いますが伊正宗 はキリスト教にこだわりはなく純粋に スペインと貿易を行いたかったようです スペイン人の協力を得てこのガレオン戦 サンファンバウティスタ号が建造されまし たあの宮城県のね石のの方にこの船の実物 が渓流保存されていて僕の友人が実際見に 行ったそうなんですが惜しくも4年ぐらい 前に老朽化のため解体されてしまいました 7年間の歳月をかけて行われたこの慶長 嫌悪派遣ですが7年後お2人が帰ってきた 時幕府によるキリスト教の取り締まりは 一層厳しくなっていました伊サレの スペインとの貿易はついに叶わず長倉常長 は帰国したものの表部隊に立つことなく病 で亡くなりルイステロは密入国の疑いを 着せられ家計に処されて殺されてしまった のですただハク連中がえヨーロッパから 持ち帰ったこの品物たちは現在も国ととし て大切に保管されてい ます正直この後多条や松島に行くっていう ことを考えると博物館の見学はしない方が 良かったかもしれませんただ知らないこと もたくさんありましてえ時間がなくても 言ってよかったなと思いましたというわけ でこれより仙台場見学に行き ますで坂を登ってまず着いたのは大手門の 跡地現在は1963年に再建されたこの脇 だけを見るのみですが昔は二ノ丸に入る ための総な大きな門がありましたま大きな 門つるだけありまして幅20m国内最大の 大きさを誇っていたそうですが戦時中の 先代空襲により前哨してしまったのです 戦時中の仙台場内には陸軍の第2士団が 駐屯しておりその関係の施設もありました から主要な攻撃目標とされていましたです が仙台以上は空襲だけでなく明治時代の 廃城例によってすでにほとんど取り壊され て残っていない状態だったの ですループル仙台のバスは本来この道路を 通って仙台本丸へ行くことになっています がこの道はさの令和4年3月の地震によっ て石垣が放してしまっているところがあり ますなので現在ループル仙台は青葉山を 大きく迂回して仙台以上本丸へ向かう ルートに変更されています臨時の迂回 ルートを通っているわけですね未だ復興の 道中ですがこの道路歩行車が通れるまでに は復興していますですから僕は歩いて本丸 へ向かおうと思います日差しも強いんでね 夏場には十分注意しながら行かないけます ませうわなんなんだこれえもうたちに諦め たいんです けどこれちょっと初級しがてら仙台市街よ 一望いすごいい ね仙台場本丸の石垣が見えてくればもう すぐえ本丸ですね頑張って登っていき ますでその本丸は現在え宮城県ご国神社の 兄弟となっていますさやっとの思いでね 長女本丸に登ってきたんですけど疲れた いやでもやっぱ登ってよかったあそこで 引き返さなくてよかったでその経済に伊 政宗の像があります伊達政宗はとても強い 武将だったと言われており織田の宗とよく 似た性格だったそうですですが彼が歴史の 表部隊に踊り出てきたのは戦国時代の割と 遅い時期中央の情勢は橋秀吉が天下を握り つつある時期でしたあと10年ぐらい 生まれるのが早ければ天下を取れたかもし そう言われるほど有な武将でしたがその 一方で幕府に中性を尽くす真面目な人間で もあり江戸幕府の3大将軍徳川家光は政宗 を伊達の親父殿と呼ぶほどに信頼してい ました伊達政宗は右目が見えなかったもの で独眼流政宗なんてま赤眼だったんです けども天然島という病気だったと言われて います天然島ってね昭和の中頃までは富士 の山として恐れられていたなんですが宗は なんとこの病気を克服したんだそうです 時代当時の医療水準からしたら克服っての はすごいことですよね伊まみの見ながら あそこの屋台の方でラムネを買いました 200円コラ味美味しそう美味しそう なういういねラムネで言えばね上の線を ブシュッて開けてうわーって溢れてあああ ああってなるのが醍醐なんですけどもあの お店の方で開けていただきましたあ 美味しい [音楽] おいしい分これがね国神社だと思うんです けどちょっと参拝することにしまし たで僕なんかこれ役とだそうです今年ま マジかちょっとお祈りして役を払わないと いけません ねではタクシーに乗りましてえ地下鉄 青葉山駅まで迎えまして地下鉄で仙台市 中心部へ戻ります地下鉄東西線です ね青葉通り1番長駅で停車しました このルーブル仙台いいですね元仙台自伝の カラーですよそう仙台殿こういう色だった んですよ路面電車いやいいいいねいい [音楽] ねこれ はろみたいなのてあんまりねよくわから ないんですけどま塩釜で取れる対それのお 祭りでしょうかね棚祭りとはまた違う でしょう仙台で言えば7月に開かれる棚 祭りがまた有名です仙台市は少ないとは いえ雪が降る場所です立派なアーケードが 延々と貫いていて雪から市民たちを守って います実際あまり仙台市に雪は降んない そうです確かね座王さとかその辺りにあの 雪雲が遮られるそうです今遅くなりました けど13時もうすぐ13時ですだからお昼 食べなと思うんですけどせっかく仙台の人 なら牛を食べたいですよねていうことでえ 仙台の牛の発のお店に行こうと思います ここまっすぐ行くと上前寺通りっていう 通りにぶち当たることになりますがあそこ はね高館長の施設がとっても多いですその 前にちょっと道を折れて裏入ってきと思い ます裏ろじつっていいのかわかんないです けどあここかなうたけさんここで牛タンを 食べますあのメニューの写真を撮るの忘れ てしまったのでインターネットから メニューを引用しましたでもちょっとこれ 昔のやつみたいですね僕牛タン定食Bを いただきましたが確かに値段ね2300 だったと記憶しています生の牛タンが もりもりホールケーキのように積み上げ られてましてこのお肉を1枚1枚とって 天社さんが炭火で焼いてくださいます 牛タン定食B確か5キレだったかなと思い ます5キレってね少ないように感じますが 肉自体が結構熱ぎりなもので食べごたえが あります牛タン定食には必ず洋式が定め られていまして麦ご飯テールスープ牛焼き お漬け物が添えられたこの様式を持って 牛タン定食と言いますあとここでは添え られていなかったんですが青とがらし味そ も一緒に添えるのが決まりとなっています あの戦後の混乱期仙台に新中軍が中断した んですが日本人は食料なんだったものです から新中軍の人たちが食べ残した牛の下と かえ尻尾などの余分な端材を持ち帰って それを焼いたり出しにしたりして牛焼き そしてテールスープが生まれましたこの さんがその牛定職の総子者になります昔は 焼き鳥屋だったんですけどもこれが名物と なっていろんなお店が真似るようになった んですねで戦後すぐの頃は日本人の栄養 状態っってすごい悪かったものですから ご飯を麦飯にすることでビタミンBを摂取 できましただからこれで活気の予防になっ たんですねまた戦後すぐの時は冷蔵庫とか そういったものはないので野菜は漬け物に して出していました牛定食の様式っていう のは隠して生まれたものでございまして 現在に至るまでその残りをづいでいるん ですねああすごい美味しかったでうまみ たけさんと少し離れたところにあっちには アジたけさんていうお店がありますぜ すっごい似たような名前ですよね元々姉妹 店だったそうですですけどなんか今では 関係ないらしいオーナーが変わったとか 経営権をあの異常したとかそういうことな んでしょうかねで馬たさんの方がどうやら 本来のあの本店元祖っていうんですかだっ たみたいですね さて上前寺通りにやってきました上前寺 通りと言っても上前寺っていうお寺はなく 80年代に市民の工房によって決められた 相性です自共に認める青葉通りよりも 美しい街路樹青葉通りはね欅の木が3本 でしたが上前時通りは欅と胃が混在して4 列中央分隊は公園となっていてま涼しくて ねえ市民の憩の場となっています [音楽] 今でこそ森のみと呼ばれる仙台市ですが 元々この辺は宮城野と言いまして広い野原 で木は生えていなかったそうです江戸時代 の中頃に仙台半の家臣たちがお屋敷に果物 の木を植えるようになったのが森の都の 原型となったようでその後明治の時代に なると日本鉄道仙台駅が完成したことで 駅前の通りに街路を植えるようになりまし てこの頃から仙台は森の宮と呼ばれるよう に車いたします降りの際はお忘れ物ません ようご注意ください街路樹は戦時中の仙台 空襲で全て焼き払われてしまったんですが 潜在復興事業の一環で植えなされ青葉通り と名付けられましたそして他の上前寺通り とか広瀬通りととにえ緑豊かな戦後のえ 仙台市の警官を形作っていきまし たということでえこれからもうこの仙台を 離れてえ今日の宿泊地へ向かおうと思い ます宿泊地はまだ向かえません次向かうの はいうと です仙台から乗車するのは東北本線の快速 石巻 [音楽] [音楽] 行きま20分ぐらいで宮城県高城市国府 高城駅に到着ま現在とこそ仙台市で働く 人々のベッドタウンとなっていますが大昔 ここに城というお城がありましたまお城と 言ってもまさっきの仙台城のような戦国 時代に見られる天使角や矢倉を要するお城 ではなく柵に囲まれお寺のような構造物が 並ぶところでございまし た奈良時代から平安時代にかけて頂の木下 の課題は恵市のいる東北地方を平定する ことでありましたその前線基地であったの がこの多城で暦724年に建されたと 伝わってい ますこの城でを担当した武士の感触を珍事 風将軍といい武士の中でもトップクラスに 偉いとされていました高城が作られた時の 最初の珍事府将軍はえ大野の東人っていう 人で後に坂上のたま藤原の秀里南本の義家 あとは藤原の秀平ですかねえ北畑秋など 有名な武将も珍事不将軍を務めましたその タ城がここにあったっていうことを忍ば せるタ城日っていうのが今も残っています 建物の中に入ってましたねねえこの石は高 さ 196cc 上の方に西っていう風に書いてありまして 気分を西に向けて立てられていますだから 京都の頂の方をはかに睨んでえ立てられて いるわけです ねこの高城があったその場所と将来珍事府 将軍大野のあみとのえ鉱石が記されてい ます気分は以下の通りです平常橋から去る こと1500里エミシとの国境から去る こと120里立の国との国境から猿こと 412里下の国との国境から猿こと274 里松勝の国から猿こと3000里松の国と はまあ古代中国東北部の部族のことですね この城は人気元年年は木に宿るア県チ将軍 樹の城君4等大野の麻東人の奥と なり6年年は水エトラに 宿るさ戸市樹の城神武商県あ陳将軍藤原の 海の麻朝修造するなり伝票法事6年12月 1 日ま大体お分かりでしょうこの石碑は 762年に当時の珍将軍藤原の朝という人 によって作られ江戸時代の中頃土の中に 埋まっているところを発見されました戸 徳川水戸校門で知られる徳をつくには もっと大事に保存しようとこの建物を作り 現在も重要文化罪としてえ大事にされ ながら人々の注目を集めてやめないの [音楽] ですエミ閉廷が終わった後も高城は全年の 駅や53年の駅の前線基地となりやはり無 の国の中心でありましたしかし平安時代の 中頃になりますと人将軍は無意味な感触と なってしまいましてえ鎌倉幕府が成立する と武士のトップという立位は正意大将軍に とって変わられたのです室町時代以降高城 が有志に登場することはほとんどなくなり 後輩が進んできました高城は奈良の平常級 九州の打府とともに日本3大史跡の1つに 数えられてい ます昭和の中頃から発掘調査がされまして え当時の上客の基礎部分が明らかになって おります やばいやばい時間を使いすぎてしまった例 によってもう毎回そうなんですけどね そろそろ国風高城の駅へ戻りましょう国風 高城駅に戻ってまいりましたこっからえ 東北本線にまと乗りまして松島駅を目指し ていきます今日の宿を目指していきます ここ差ざいますはいちょっとバタバタして いたんだけどとりあえずチェックインだけ しまして雑物はもうここに雑物荷物はね ここにまとめましたであのもうこっから 初見なんですよじゃあ靴を抜いで上がる わけですねね失礼します今日は松島温泉一 の坊さんていうところに泊まることになっ ていますでは中入ましょうね失礼します あいやどの部屋予約しますかってホーム ページで予約したからま知ってはいたん ですけど本当にこんな部屋泊まれるのかな と思って本当かなって阪神ハギだったん ですよ正直入ってみたらいや予想よりいい な へえなん おどっから紹介していいかわかんないです よのまず名前がですねガーデンテラス 12mでビューデラックスツイン45平米 っていう感じのお名前の部屋だそうです あの覚えられてないんで多分間違えてるか もしんないんですけどいやこのホテルに ついてね色々ね紹介することが多すぎてね まずもうこっからですねお手洗いから見て いき ましょう扉がねまずねもうなんかなん だろう頼りがいがあるトラですねいや鏡が 綺麗だてこっちがトイレかなもスイッチが ね気持ちいいあまガチャガチャやった壊れ ちゃうかなよいしょ失礼しますおお可愛い 形です ね勝手に開いた えこれはなんだクレイジングウォッシュあ 化粧ですね水出してみようかな おおがなく流れてるああ気持ちいいねもう ここで寝られますからねだって靴を履く 場所だってちゃんと椅子で用意され ちゃんとこれ靴をね揃えないとねこういう B式が自然と身につくよねこれすごいね いやすごいなこれ歯医者さんの椅子みたい なすごいお浴場なんですけど よいしょまこれシャワーなんですけど ちょっと電気き うおびっっくりしたアメニティはこれは何 だプロビンスタウン スキア プロプロレベラベンダーラベンダー シャンプーラベンダーのシャンプー シャンプーがこんなちっちゃいま十分 足りるんですけどねアーモンドバス シャワージェルえ何使うのシャワーヘッド もつやつや ですでじゃあ湯舟はないのかって言とね湯 はこっちなんですねはいなんと湯ですね 奥内ではなく 外なんですいやすごいすごいちょっとさ あつあつああああったかいあったかいよ あったかいあったかいあ後でちゃんとね この湯入りますからね僕ねなんか浮いてん なま外ですからねなんか物が入ってくる ことぐらいあるでしょうけどあちなみに 言うとねこのお風呂は温泉成分は入って ませんただのお湯ですだけどいいよ全然で この窓開けられますよとか言ったんです けどその理由も一目瞭然ですよいしょ見て くださいよこの景色 この建物ね総会数確か4階打でだったと 思うんですけどそのうちの2階に来てい ますでフロントは3階だそうですで 出入り口も3回ということでえ給料地に 出入り口は設けられていてで建物自体は下 まで広がっているっていう感じだそうでま 崖に面して建てられたホテルみたいな感じ ですよね彼方に松島が見え ます松島は260の島々からなってい ますでその手前に広がるこれこれ1のさん の敷地なんですけども7000ツの日本 庭園が広がっています7000つって言わ れてもわかんないですけどいやいいところ ね泊まらせてもらう感じになりましたえ もう言葉にできねえシャツねちょっと だらしないですけどま休みなんでね多めに 見てください色々とね施設についてこまか こと細かなのかなまあの説明がされてい ましてこの松島一さんというあのホテルは ですねこれオールインクルーシブですね あのこれどういうことかって言いますと あのま宿泊料金をあらかじめ先に払った 場合ご飯ですとかえラウンジですとかか 追加料金なしでえいただくことができ るっていうことで好きなものがね食べ られる追加料金なしですごくないですか これまもちろんねあの素泊まりで予約した 場合とかであのなのにあのあご飯食べたい なってなっちゃったらもちろん追加料金 払う必要はあるんですけど僕はビュー ダイナミックレルパックで夜ご飯と朝ご飯 どっちもつけるいう感じで設定しましたの で派っていうビュッフェでえ朝ご飯 夜ご飯どちらも食べることができますで今 目の前に広がってるこの日本庭園え潮風 散歩っていう風にあの言われるそうなん ですけどこの日本庭園は朝の6時から午後 の10時までやっ午後の10時までやっ てんのすごいですね結構遅までやるんだ じゃあ後で行ってみましょうか浴衣着て 歩けるのかなえこれエステも受けられるん ですかまちょやるつもりないですけど僕は レンタサイクルも借りれる3時間までです けど借りれすごいだと平のガラス美術館も あるそうですこの藤田京平さんかながあの お作りになったえガラスの作品をえ見る ことができるそうです展示室があってね いや今夜このホテル1泊しかしないわけ ですからねやっぱこういうホテル来たら 203泊ぐらいしないとダメですねあで ちなみにねこのホテルあの送迎がやって ます送迎サービス朝の9時20分からで9 時50分10時20分10時50分と定時 運行ですでJR東北本線の松島駅とえ松島 海岸レストハウスそしてJR席戦松島海岸 駅っていうルートでお送りしますってこと になっていますね いやあどうしたらいいんだろうあで大浴場 もね確かね案内書きがあったはずなんです よどこだったかなあフロアマップあるこれ かなこれだこれだ露天ブロ800屋島とか 言ってね温泉があるわけなんですけど大 浴場に行くには1回上に上がってフロント を突き抜けてまたエレベーター奥の方行っ てエレベーター乗って5階の方に行か なきゃいけないそうですま別に1階に降り てねすぐ横にある小さいお風呂の方に行っ てもいいらしいんですけどこっちの5階の 露天ブルの方が800やって名前の通り ですからね島々が見えてる綺麗だそうです こっち入るしかないでしょうでお食事の方 はフロントを折れてこっちの方にくと正外 派っていう風レストランがありますから そこで食べてくださいねっていう感じだ そうですバスタオルをこん中に入れて大 浴場行ってどうぞこうやって持ち運び できるの嬉しすぎるでしょやったねすごい えみジワえおお 綺麗だねそれ以外なんか言うことねえん かって話なんですけどこれはおしぼり なんかチョコレートのお菓子に見えたトポ みたいな騎油とおできねおここに番号が 打ち込まれてるんだでリモコンなんです けどこれどこにクラあこれへえもう蒸気を 入してるよこんなので確かねお部屋の目の 前にミニラウンジがあっ てあこれがえウイスキーじゃさっきのお 部屋の炭酸水と割って飲んでくださいねア 中あつあおつまみおあこれアメニティね こっから持ってってくださいとあいいね いいねいっぱいあるいっぱいある残念 ながら僕そんなにお酒は飲まない方なんで あれはちょっと触んないでおきます せっかくなら飲んだ方がいいんだろうけど ねちなみに僕の部屋は233番では ちょっと早速ですけどお風呂入ってこよう か なほこれは着替のね袋ねもうパンパン入ん ねああヒップ見てきまし たじめちゃめちゃいいでしたよで もで浴場からねえおに戻ってくる途中にね ラウンジがありましてこれでミックスジ ミックスジュースをもらいましたこれがね あの宿泊料金貼れば無料ですから ね美味しいおいしい よあつぶつぶ入ってるってます ねよいしょじゃあ夜ご飯旅に行きましょう スリッパで行っていいのかなあどうやら もう生演奏始まってるみたいですね あんまりお顔はきませんけどああ [音楽] あ [音楽] あ [音楽] あ [音楽] は [音楽] えこれ本当に燃えてん のああったかあったかあったかマジで燃え てんの [音楽] これ線広いからね迷いますよねということ で日本庭園ちょっと夜ですけどね歩いてみ ましょう明日の朝もし起きれたら歩いてみ たいねよいしょおフントのにしたんです けどスリッパのままで行っても大丈夫なの そうです おお へえいやいいですねジャパニーズな雰囲気 ですね [音楽] [笑い] [音楽] 虫ってのはね光のあるところに集まります からねここあの足元ね虫がたくさんいて裸 では歩きたくないです ねこれがチャペルね僕はねあの結婚もして なければ身の回りで結婚した人もいない からね結婚式ってのはどういう風にやるの かわかんないんですけどまこん中で新婦 さんにねあの言われて あなたは永遠の愛を誓いますかて言われて ま近のキスとかやるんでしょう ね洋風のプールと洋風のチャペルもあるワ 接中が すごいちょっとめちゃめちゃいいな あんまりでも素晴らしかったんでちょっと もう一周します牡のクッション可愛すぎ でしょ 可愛い貝柱がいい ねよいしょべ散っ やべえ散らしっぱなしだないいホテル 泊まってんのにね見てくれが悪いことです あのまずねご飯とっても美味しかった本当 に美味しかったあれが食べ放題ってなんか 蒸気を生してるような気がするんですけど ねだからやっぱプロの料理人の方にねあの 目の前で作ってもらうっていうすごい 申し訳ないですもう調理勉強を持っ てらっしゃるプロの方がですよ目の前で 料理を作ってくださって僕はそれをもらっ てふんぞり返て食べるだから緊張で ちょっと汗かいてしまったんですよねなの で自分のお部屋ののデ入りましょうお湯 ぬるくなってない大丈夫あ炊きかされてる あいいいいいい いい よいしょ あよいしょ開けてみましょうね おおね愛し合うアベック2人組できたん なったらここをね開けてよいしょ おへいマヤハニー見てるってやればいいん ですよあったかいこの温泉成分は入って ないんですよただのお湯なんですけどいや でも全然いい全然いい全然いい全然いい 本当に全然 いいお風呂入りまして次はこんな格好に なりましたなんかなんて言うんですかこれ ガウンっていうのこれを着てちょっと外で 進みたいですねよいしょいやいいですねや すいませんじゃあお休みなさいということ で明日もよろしくお願いしますじゃあ じゃあおはようございます5月の12日か な朝風呂でござい ますいいね で次はシャワーの方 ねちょっとねお部屋散らかしすぎていてね あんまり映したくないんですけどま後で 片付けますでこれからねちょっと朝ご飯を 食べに行こうと思います着替えましたんで 行ってきます T よいしょ朝ご飯食べて戻ってきましてまた ラジでね飲み物もらってきました 今朝はアップルジュースね朝日を浴び ながら今の時間はね9時20分頃なんです よねそろそろ出発の準備をしなくちゃいけ ませんけどいや帰りたく ない今後これほどのねいいホテルに出会う ことないんじゃないかなと思うんですけど これでおさばか寂しいことですおお ぶね落ちるとこだった よいしょそろそろ行かなきゃいけないん ですけどまなるべく自分が使ったものは 片さないとね選択すべきまあの視した アメニティとかいいはここに集約してゴミ はこんなもんかなと思うんです けどかの元内閣総理大臣の吉田茂さんが おっしゃっていたんですけどいいホテルっ ていうのは客が自分の使ったものを全部 あの片付けて行くようなホテルだていう風 にましてねだったらま立つとり後を濁さず ま後は濁しまくってるけどせめて整理整頓 はしてホテルを出たいところですいや本当 にいいところでした松島一坊さん よいしょちょっとちょっとね僕ねあの席が ちょっとかなり出てるもんでなんか若干 期間支援気味なんですよねだからこの先は あんまり喋らないようにしてえ行こうと 思います松島海外へ向かう送迎バスの発車 時刻が10時50分10時20分次の瓶が だからなるべく間に合わせなければいけ ませ んあと20分だからね大丈夫そうではある んです けどチェックアウト燃えまし た出発直前までね最後の1ぱですよ余すこ 余すことなくね元を取ろうと思います こんなに美味しいりんごジュースだってね 1杯何百とかするでしょ100円じゃ効か ないと思うオールインクルーシブってのは 最近の流行りとはよく聞きますけどいや こういうホテルがもっと増えてくれれば いいですねよし行き ましょういや本当に良かったまた来ます あれかなソゲ バスお願いします はいはいありがとうございますはいどうも ありがとうございますゆのご予定とかは ございます乗りたいですはいえっとまも なく10時30分のでございますがはい券 変えました11時の便で予約しました予約 っていうのかな本当はあの10時半の船に 乗っても良かったんですけどちょっとね 送迎バスを降りてすぐの出発だから あんまりもタイトなスケジュールすぎるん でまあ11時まで30分遊覧線までの待機 時間に五代道でも見に行きましょううわ ちょうどツアーのお客さんがなだれ込んで きちゃったこ後にしましょう出航まであと 8分ぐらいなんですけどねちょっと味は暇 もな急いで来らなきゃいやでも身が大きい ねこれちょっと待って急いで食わなきゃ ねいや うまい あよいしょ行まであとえ5分かな はいすいませんお願いし ますいますはいいらっしゃいませなんとか 大丈夫そうですこの仁丸っていう船に戦し ます松島島観光線仁丸いくつかタイプが あるようですがこのニオ丸は2020年に 進行した新型の遊覧線この船には2つの 東急の座席が用意されており1回席と2回 グリーン席が用意されています 1000円で1回席を利用できますがこれ に加えて600円を支払うと2回グリーン 席を利用することができますまただ今日は 日曜日ですから松島観光の人々がたくさん 1階席も2階グリーン席も埋まっており まして私は2階グリーン席の料金を支払っ た上で2階のデッキで立って乗ることにし ました1600円支払って50分の船旅を 立ちっぱなしで行くってのはまちょっと 辛いもんがありますけどもましょうがない というもんですでもね立ちっぱなしも悪い もんじゃないですね風が大変気持ちいいま 気持ちいいっていうむしろ寒かったです けどで早速右手の2つの島は双子島ですね 右の細長い方が久島左の丸い方が亀島で2 つ仲良く並んでいる様から双子島と呼ばれ てい [音楽] ます反対側には京河島ど行きますけども 松島にはガ寺っていうお寺があります寺は という周波のお寺ですが昔は天台州という 周波に属していました周波を天台州から 臨在州に変る時いらなくなった天台州の 教文をこの島で燃やしたことから京河島と 呼ばれているん ですで洗顔島ですねかの伊宗はこの島の形 に感動しこの島は私の館で持ってきた人に は金子洗顔ありますと言いましてえその ことから洗顔島と呼ばれています で松島にある島の数は正確には分かって おらず会場保安庁によると128国土チリ によると242だそうです洗顔島はね島と いうよりも岩礁ですけどもこの岩礁も島と して計上するかどうかにもよってえ島の数 が変わってくるそうでだから海上保安長と 国土地輪で島の数の報告にばらつきがある んですねですけどもいずれにせようこれら たくさんの島々が降りなす風景松島は広島 県の宮島京都府の天野橋立と並んで日本 産経の1つ近く変動によって山々が水没し リア式海岸を形成して生まれたものがこの 松島で今から5000年前にこの風景が できたと言われてい [音楽] ます松島は平安時代頃から南のを始め多く の家人が歌枕にしてきましたが現在のよう に有名となったのは宗が整備し始めまた 松尾将の奥の細道の舞台となった江戸時代 以降になってからですまそんな松尾場所と いえばえこの松島でねえ松島やああ松島や 松島やという空を残したことで有名ですが 実はこれは馬将の作品ではなく正確には 島々や知に砕きて夏の海という空を残した ようですさながらバラバに砕き散ったよう な島々だという意味さすが生松尾場所です が所本はこの区は納得の行く出来では なかったようで奥の細道には掲載されず幻 の区となったのです僕はねすごい素晴しい 区だと思ったんですけどこれをねあんまり 出来が良くなかったっていうぐらいま生 ですからねそんな生が中途半端に松島や ああ松島や松島屋なんて区は作らない でしょこの区は馬将の死後100年経った 後に作られた創作なんだそうですまた松尾 将と共に旅に同行していた弟子の可い空と いう人は松島や鶴に見れホトトギスという 歌をえ呼んでいますホトトギスよその他は 鳴上は美しいが松島のこの風景には鶴の姿 こそがふさわしいだから今だけはつるに その身を変身させて泣き渡ってくれそんな 意味のくでこっちが奥の細道に掲載されて いるようですまこの鳥は細傷じゃなくて カモなんですけど頑張ってますよね [音楽] だんだん船の速度が遅くなってきましてえ 松島で最も有名な名称仁王島をまじまじと 見せてくれてい ます松島の海を守るように仁王様が どっしり座っているように見えることから そのがつきましたがえ数千年もの間偶に さされついに上部の岩の首のところが折れ てしまいまこんな感じで補修工事がされて いますコンクリートでね肉付けされてい ます波の侵食によって自然に生み出された この珍しい姿自然というのはすごいんだ なっていうことを感じ ます松島では日日本大震災の時津波によっ て水位が向上したせいでえズガン寺の経済 の林を枯れさせてしまいましたが押しを せる波の威力はこの松の島々が防波堤とし て機能したおかげである程度軽減された そう です一方松島には友人島がいくつかあり ますからそこに住む人々は地震や津波の 被害にはそれなりには悩まされたんじゃ ないでしょう かその友人島に住む人々は島と島そして島 と本土の間を渡し船で移動していますニマ の鉱石をま横切るように青い骨がね 走り去っていきます で右手を見てみますとえ塩釜校そして血の が見えます塩釜は古代から栄えていた高 都市でちノアと呼ばれ歌枕として多くの 家人が立ち寄っていたところです後ほど 塩釜にも立ち寄るつもりです船は概要に出 ましたのでえ大きく入れてい ます船もねそんなに大きい船ではないです から ねこれこんなこんな入れてるんですよ すごいですよこ晩え塩の流れが激しいし 岩礁が多いですから水深も浅いですです から回転の泥が救われて水が濁りやすく なっていますここを船で航行していくって のはとても難しいことだそうですまそんな 大きく揺れる船ですけども僕ね船酔いはね 全然大丈夫な方なんですよだからあの 大きく揺れる船でも全然景色を楽しむ余裕 がありましてえ松島のいい中は耐えること がありません面白いま海の青とえ木の緑 そして岩の白が見事にコントラストを演出 していて綺麗ですねさすが日本三経という 感じ牡蠣の養殖が行われていますあそこの Vのようなところからえ縄とかがね足り たがっていましてそこに牡蠣がたくさん くっついて養殖がされています皆さんね 牡蠣といえば広島ってイメージがあります でしょうが松島の牡はね広島よりも立派な んじゃないでしょうか身がパンパンで 大きかったですねあの松島石棒さんでも さっきも牡蠣を食べましたけども本当に 美味しかった島島を見終わりえ船は松島有 線乗り場を目指して戻ってきます客室内 あの船酔いしてしまったのがぐったりして いるお客さんがちらほらいらっしゃいます [音楽] ね五大道を右に見てえズガ寺の森近く船は え港に到着しましたいや良かったよかった すごく良かった こそ五代道見に行こうと思うんです けど五大堂に向かうためのすし橋優勝 正しい正義とも言える五大堂に向かう時は 足元しっかり気を引き締めましょうと そんな目的で床は骨組が むき出し五大道はズガン寺の経済の1つ ですこの中には五大明王像ま不動明王を 中央にして山勢明王大徳明王軍明王金剛者 明王の5人の明王様え大明王像っていうん ですけどもこれがご本存として安置されて おりそのことから五大道という名前がつけ られていますそのご本存は33年に1回の 5会長でその姿を見ることができます33 年に1回ですよ生まれた官房がおさんにな るってことを考えると果てしない時間です よね長野県の全寺のご会長よりも見る機会 がないまさに絶対秘五大道の現在の建物は 1604年に伊マネが立てたもので400 年間もそのまんまの姿をとめていますから 重要分化剤に指定されていますただ五大堂 そのものは坂上の玉が807年に立てた ものが始まりといことでえ歴史はとっても 古いわけですね [音楽] 装飾を見てみるとこれは竜ですかねそして これはウギかなですからその流れでいくと これは虎でしょう かでもう1面の方に回り込むと今度は 牛で ネズミで最後に回ってイノシシとこれで もうお分かりでしょう1周ぐるっとここに ねえ監視が偏られていますこんなのを作る のも相当時間がかかったことでしょうね すごいな時間がかかったっていうだけじゃ なくてこれが今もそのまま残ってい るっていうことですから ねまたこれ義星っていう飾りなんですけど もこれ見てみますとおそらく素材はどで 作られてると思うんですけども対象4年と か書いてあります大小時代になって新たに 搭載されたものかそれとも元々あったもの を交換したものかっていうことですよ ね膝たい人間ですからねこういうとこ通る と恐ろしくて恐ろしくてしょうがないん ですけどねもうね あもう靴が入っちゃいますからね足も すっぽり あこの辺りは最近埋め立てられた場所って いうことが分かりますねこの辺りとかそう でしょうそして全然色とかね雰囲気が違い ますおそらくここは昔波打ち際だったん でしょうで昔全部ここは一体は海だっ たっていうことですね でここも明らかにいらないくぼみがあり ます地元のお米屋さんですかねここであの おにぎりをちょっと買いましたあさりの おにぎりです美味しそうですねこれお 昼ご飯でいいかなと思うんですけど うん美味しいねなんかお店入って食べる よりもこうやってね歩きながら適当なもん 食ってる方が僕は好きですね名物とかには こわなくてももうこれで自分なんです 歩いてきましてズガン寺の経済に入ってき ました実はズガン寺には正式名称があり 小頭青龍山水眼遠前時というのが正式名称 だそうです配管量700円五大道は無料 だったんですけどもここはお金は払う必要 があるようですねよしわ でこお願いし ますありがとう ございズガ寺は最初は遠寺っていう天台集 のお寺でありました怪奇は自覚台子として 呼び声高いエリ828年の剣ですが本当に エリが作ったかどうかはわかんないそう ですで現在のようにズガ寺と呼ばれるよう になったのは1609年伊宗によって改築 がなされた時でした伊達宗によるズガン寺 の改築は徳川康にあいつお城作ってんじゃ ないかって疑わせるほど大規模な工事だっ たそうですズガの本道を見学することが できますが報であり内部は撮影禁止です ですからお見できがちょっと心苦しいん ですけども豪華乱な内装をこの目に 焼きつけてまいりまし たで外から本土を撮影したものをちょっと ご覧いただこうと思い ますカ賛成がいいですよ ねこの飾りなんですけど多分ねこれ新しく 作ったもんでこれ昔からそのままのものだ と思いますこれをこれボロボロになって しまってますこれは本道にある物の玄関に 入るためのえ門でございますこれ自体が同 もんなのかな伊宗はここを通って本道に 入ったほ明治天皇も松島の良行の折りここ から本道にお入りになってえ本道を安在所 としたそうです 松島周辺のガ板層は柔らかいもので大きな 洞窟を掘ってまたさらにそのガ板を使って 破壊石や仏像が掘られていますたくさん ありますねなんでもこれが集団墓地のよう な役割を果たしていたそうで欧州の高野ま つまり高野さんですよねそんな風に呼ばれ ていたそう です古墳時代の大ケボま横穴に近いものか なと思って調べてみたんですけどもどやが 1番古いものでも1635年のものだそう ですからま現在のような洞窟の警官は江戸 時代になってからやっと出来上がったって いうことです ね先ほども言いましたが東日本大震災の時 の津波はゼガ寺の経済にも押し寄せなかし ながらのうそとした経済の林はことごとく 枯れてしまいほとんどの毛が伐採という 生目にあってしまいましたでその代わり 新しい毛が植えられていますその新しい駅 もねどんどん成長していって昔のような姿 を取り戻してくれることを願うばかりです でその枯れてしまった元々の木はえ再利用 され経の公衆トイレの内装に用られている そうです良かったです ねではJR席線松島海岸駅まで歩いてき ましたここにも遊覧線の切符ウリがあり ましてこの駅は松島観光の玄関口っていう ことが分かりますねこっから先線に乗り ます席線の電車はね30年ぐらい昔山手線 で走っていたおの電車をっていますねえ これに乗って途中の東塩駅まで向かいます 窓から塩釜港が見えます塩釜はね奈良時代 頃から栄えていた港町でありまして恵市廷 の最前線基地高城へ向かうための港で ございました現在も国際防衛機構として 貨物線やえ松島へ向かう遊覧線が発着する ほ会場本庁の基地もあります第2カだった かなまた漁港でもありますからからこの塩 がでえ降りて海のさをいただくことにし まし た観光案内所でおすすめのありがとござい ますえお寿司屋さんを紹介していただき まし たはいありがとうございますすいません どうもありがとうございます寿司鉄さんて いうところにえこれから向かいますここ ですね寿司鉄さ回らない筋ってやつです 回らない筋なんて初めて行くんですけど もえ寿司物語の注音することにしました 確か 4980円ま高いか安いかだったら高い ですけど値段はただ取りません めちゃめちゃ美味しかったですね穴子とま 寿司鉄っていう風に焼きがされている卵 ちょっとね1つ1つのあのお魚の名称はね 僕分かんないんですけどま大御所の役者は 生揃いっていう感じですよねもうこういう 感じでも食べ食べるんですよ美味し おいしいおいしいねおいしい うんでさっき観光案内所でこんな髪を もらいましてえ塩釜寿司巡りのアンケー トってやつですねその下に切り取りの紙が ありましてこれをお店の人に渡すとえ観光 案内所の紹介できてくれたんですねどうも ありがとうございますということでお寿司 が1巻無料でサービスされますですから このタコの握り生のタコの握りをいただき ましたコリコリなのになんかもう身が トゥルトゥルんそんな感じでねもう めちゃめちゃ美味しかったですねお吸い物 もねこれエビの頭が入っていますエビだし もったいないですからね頭の中の身まで ほじくって食べましたあんまり回るないす 屋さんでそういう食べ方すると見ともない かなと思ったんですけどもデザートのま イチゴのジェラートまでいただけて とっても幸せでした大将の方もとても優し そうな方でございまして筋ってのはネタや シリの味だけじゃなく握ってくださる方の 愛情っていうのもま美味しいですよね塩釜 のお寿司をメインにして宮城県の旅行を 計画するのもいいかもしれませんねあそこ の盛子たちにね塩釜神社っていう勇者 正しい立派な神社もありますから仙台の 近郊は松島だけじゃなくてね本当に たくさん です今後は東北町方面の旅もねどんどん 動画にしていきたいと思いますではねあの そろそろ横浜へ帰る時間になっちゃいまし てえ席線に乗って青葉通りてちなみに日本 で1番最初の地下鉄といえば東京の銀座線 1930年とかその辺りとお思いでしょう が実はね日本最初の地下鉄の駅ってのは 仙台なんですよね1925年のことだそう です現在の席線の全身にあたる電気鉄道の 仙台駅が日本で1番最初の地下の鉄道駅 だったんです1952年まで使われ廃止後 は埋められてしまいまし [音楽] たで青葉通りか少しどっか寄り道でも しようかなと思ったんですが思ったよりも ね時間がなかったんでそのまま仙台きまし たでちょっとま駅の中で待機しまして帰り は山びこ156号で帰り [音楽] ます切符は東京まで用意しているんです けども新幹線の車内満員でねなんだか空気 も淀んでいてあんまり居心地が良くなかっ たので大宮から上野東京ラインの電車に 乗り換えることにしました東日本の新幹線 ってなんかね本当になんか度が悪いなって いう風に個人的に感じるんですけどもまあ 大宮から東京は新幹線の速度もそんなに 早くありませんから在来線に乗っても 変わりませんまというわけでえ今回はこれ で以上となりますご視聴ありがとうござい まし たI

なんだかんだ最初の1時間越えの動画になっちゃいました。
サンドウィッチマンの伊達みきおさんって伊達氏の諸流の子孫なんですね!?
————————————————————————————————————

上澤健司のオススメ動画

いろいろな目的をもった旅行記を投稿しています!
兵庫県神戸市一泊二日の旅

日本史大好き!歴史解説や史跡探訪の動画を投稿しています!
【趣味披露宴】朝日将軍源義仲公の故郷、木曾宮ノ越を訪れ、義仲ゆかりの史跡をめぐる

鉄道の乗車記も投稿しています!
【鉄道開業150年記念】日本初の鉄道 新橋ー横浜 目眩く歴史を辿る

私の売りは歌唱力!いろんな歌を歌っております
【歌ってみた 映像込み】鉄道唱歌 東海道編

ポップスは苦手だけど唱歌や童謡もうたってます
歌ってみた 落葉松

————————————————————————————————————

YouTubeショートもマイペースに更新中♪
ホームに飛んで、ぜひチェックしてみてね

マイクを使ったナレーション、実況などで声をだして投稿しています。喋りが下手くそで滑舌も悪く、お聞き苦しいかと思いますが、どうか末長くお付き合いください!

不定期投稿ですが、18時に更新します!投稿予告はその都度Twitter、またはたまにYouTubeコミュニティでも周知をしております!
プチ動画やショートに関しては予告なしで突然投稿します

————————————————————————————————————

Twitterもやってます。めちゃくちゃツイ廃なやばいやつですが、僕とお近づきになれます
ただし、やばいほど下ネタが流れますので、苦手な方は見ないほうがいいかもしれないです
↓上澤のTwitter

2 Comments

Leave A Reply