【恵那→中津川】国道363号で素朴な町と山道をドライブ【明智・山岡・岩村】
現在岐阜県のエなしを走っています今回の 動画では国道363号を終点までドライブ しようと思います地図をご覧ください今 この車が走っているのは左下の星印江な市 に入ったところですここから江な市の 明智町山岡町岩村町を通って中津川市に 入ります中津川市の一部区間ではひどい道 国道の入門編とも言われる狭い道を通る 予定ですゴールは国道19号と接続する 中村交差点ですここゴールまでは約 37kmです途中の景色を楽しみながら その途中にまつわる話などをしていければ いいなと思っていますチャンネル登録 グッドボタンをお待ちしておりますまずは このちょっとした山の道を抜けて明地鉄道 の執着駅明地駅へと向かい ますでエな市の人口は約4万8千円です 岐阜県に21ある市の中で13番目に多い です12位は水干で約5万5000円14 位は武上子で約4万人です江市の面積は約 504平kmで岐阜県の市の中で6番目に 広いです5位はこの後通る中津川市で約 676平km七井は関市で約472平km ですエなしは平成の大合併で旧エなしを 含む6つの市町村が合併して新しいエなし になりましたこの時に面積がぐっ広くなっ たんですね合併したのは旧江なしの他 岩村町山岡町明智町原村そして上萩町です 今走っているのが元々明智町だった場所 です長明としての明智町は今も残ってい ますで明智町で有名なのは日本大正村です 明智は明治大正時代に洋産業で栄えてい ましたその頃の街並が保存されている野外 博物館ですあここを左に曲がって3分ほど 進むと明智の森です四おりおりの下木を 楽しめて展望台からは大正村を眼下に望む ことができます休憩場所の候補にしてい ましたが今回は通過しますまたこよ そうそう大正村は特定の敷地内に設けられ た施設ではなくて主に明地域の近くに対象 時代の雰囲気を保存あるいは再現した建物 が立ち並んでいてそれら全部をひっくるめ て大正村としているのが特徴です大正村の 公式サイトでもどこまでが大正村ですかと いうよくある質問に対して明確な区切りが ありませんと回答明記していてなんだか 面白いです 明地郵便局や岐阜県を代表する地方銀行の 1つ16銀行の明地視点もベトロな作りで 町に溶け込みつつ実際の業務を行ってい ますお青い案内標識にも日本大正村とあり ますね日本大小村とエ市街へはこのまま 国道363号を直進です右に曲がると剣道 109号でここですね8分ほど進むと愛知 県との県境付近を走る剣道20号に ぶつかります道20号沿いには八ダムが あります今通過した交差点を曲がるとダム まで30分ほどで到着しますがこのまま この道を進んで2km先の日本大正村交差 点を設して明川沿いを進んでいくと10分 ほど早くエハダムまで行けるはずですで 小明町では毎年5月3日に光秀祭りが開催 されます本の子の編で有名な戦国部将明智 光秀の生誕地として鎧武者や鉄砲隊などの 武者行列が待ちを寝り歩くイベントです そう明智町は明智光秀の生誕地とされてい て町内の千城敷公園には光秀の産湯として 使われたとされる井戸がありますただし これは前回の動画でも触れましたが明智 光秀の生誕地には諸説あって江市明智町の 他に例えば蟹市の明智城石や大垣市の美野 太城も光秀の生誕地としてそれぞれの市の 公式サイトなどで紹介されています光秀の 前半については残っている資料も少ない ため先端値をはっきりさせるのは難しい ようですそうだ光秀繋がりでこの先カーブ を3つほど抜けたところですかね寿司大将 というお寿司屋さんがありますランチが すごくお値打ちで味噌汁付きの巻き寿司 セットやチラシ丼プラスミニうどん もしくはそばのセットが税抜き 50000円でいただけるのですが明け 光秀セットというタの押し寿司を名にすれ たユニークなメニューもあります本の地の 編の半月ほど前に田信長が光秀に徳川 イアスの接待役を任せたのですがその時 光秀が用意した体から一周がしたので信長 がぶち切れたというあここですね右側に 寿司大将がありますそう信長がぶち切れた という捜索だとは思いますが有名な エピソードがありますよね寿司大将の明け 光秀セットもこのエピソードにかけている のかもしれませ んそれから今度は明智秀から一旦離れて もうすぐガソリンスタンドがあるので レギュラーガソリンのの値段を見てみたい と思いますというのもこの動画はエナから 始まりましたがドライブ自体は名古屋から スタートしていてガソリンの値段が名古屋 では162NH瀬戸では170円そして 水波では173000と徐々に上がって いるからですああありましたねenos セルフ明地サービスステーションの ガソリン価格は175000になってい ましたそっかそろそろ落ち着くかなと思い ましたがまた少し値上がりしていますね この先岩村ありでも値段をチェックで いければと思いますそして前方の青い案内 標識のところが日本大正村交差点です 私たちが進む国道363号は交差点を左 方向右に曲がると江な市のうちかつて串原 村だった方面です明け光秀での産湯の井戸 や矢ダムへも交差点を右方向 ですで曲がってすぐの反対車線花村の文字 の奥が大正村の無料駐車場横向きですが ゲートが見えています大正時代の雰囲気を より強く感じられるのは画面向かって右に 入ったあたりですそして大正時代の雰囲気 を感じないバロを過ぎた奥が明智駅前交差 点です交差点363号は直進ですが せっかくなので明知駅にお邪魔していき ますゆっっくりとロータリーを走るだけ ですが明地駅前交差点を左に曲がります 明智鉄道の執着駅明智駅ですおおいいです ね駅舎の奥に水色の電車が止まっているの が少し手が見えていますエトロな丸型 ポストもいい感じです駅舎の右の建物は 鉄道が見えるカフェ明けかけるさらに一瞬 映ったのは江なし芸南賞公開の建物ですお 邪魔しました明地駅前交差点を左折して 国道363号に戻り ますなお明智駅の明地は明智光秀の明智 ですが明智鉄道の明智は明るいに知ると 書きます昭和29年までは明るいニの明け 地町だったため今でも2種類の表記が混在 しているようです先ほど名前を出した16 銀行の明地視点は明るい西の明智明智郵便 局の明地は明け秀の明智ですちなみに 江戸川ラポが産んだ名探偵明智小五郎の 名前の由来は明智光秀と光秀の変名である アフか小五郎から来ているという説があり ますがどうでしょうとそんなことを言って いたら青い案内標識を見落としていました 国道363号はこの市場長小差点を左方向 ですが誤って直進しています あれ戻ってきました市場町交差点を設して 国道363号に復帰です間違えて直進した 時に嫌な予感はしていたのですぐに気づい て戻ってくることができましたこの先 しばらくは明地鉄道の線路とおよそ並行し て走っていきます今は画面向かって左側を 線路が走っていますがほどなくして効果が 私たちの前を横切ってその後は画面向かっ て右側を線路が走ることになりますあもう 正面に効果が見えてますね明地鉄道の線路 ですタイミングよく列車が来てくれれば 最高ですがそんなに甘くはないでしょう 画面向かって左後方が先ほど寄った明地駅 方面画面向かって右前方がこの先で近くを 通る能駅方面ですちなみに僕が間違えて 直進した道をそのまま進むと明智城石別名 白鷹城石の駐車場があります明知城は鎌倉 時代にあたる法事元年1247年に明智 東山市の首である東山駆によって築上され たと伝わるお城です戦国時代に織田郡や 武田軍など戦国大名の争奪線の舞台になっ て転生2年150074年に武田克よに 攻められて落しました江市の南部では 後ほど近くを通る岩村城に継ぐ規模の乗客 ですそしてこの交差点を右に1.4km ほど進むと安十寺というお寺があります 明智上手を務めた東山影行のお墓があるお 寺ですで今並行して走っている明地鉄道 明地線は江駅と明智駅を結ぶ全長25.1 kmの路線です25.1KMと決して長く ない区間で2つのの峠を超えるため急勾配 と旧カーブが連続しているのが特徴です 起点の駅ではJR中央本線に接続してい ます本社があるのは先ほどお邪魔した終点 の明地駅ですで右側青い屋根が小さく見え ていてその左に少しだけの駅のホームが 映っています見えるかなああ消えちゃう 消えそうで今消え た青い屋根の左側小さい窓が並んでいた 建造物がの駅のホーム列車を待つところ です での駅近くのお出かけスポットはこの先の 道沿いにあるカフェクラシアとクラシアを 過ぎてすぐのDジ郎左に入ったところに あるミ6電ですあ右側の看板こちらが クラシアでここを過ぎて今度は左側白い 看板が立っているところここを左に曲がる と未年ですでクラシアではインドカレーや ケーキなどのお菓子をいただけますお店の Instagramを拝見すると美味し そうな料理などの写真が並んでいます 名古屋の東別院で開催されている暮らしの 朝市にも出店されいるようです行ってみ たいそして未電には行気作と伝わるミソが 祀られていますあもう1つ紹介させて くださいこのカーブの手前を左に入ると 10割そばと岩のの山屋があります小さな 看板も出ていました食べろ100名店に 選出されたこともあるお蕎麦屋さんでこの 後通る中津川市のあで取れたそばと福樹の 清水と呼ばれるエナの副流水を使って出し ているそうですでミソンは古から耳の病気 を直してくれたり家内安全交通安全などの ご利益で進行されていますご会長は17年 に1回で前回が2017年平成29年でし たですので次のご会長は2034年令和 16年になるはず ですそしてこの辺りで明智町から山岡町に 入ります平成の大合併まで江郡山岡町だっ たところです山岡町は前回の動画でも少し お話ししたかもしれません細観点の生産で 有名です全国シェアの8割を誇ります名前 の通り細い見た目をした観点で原料となる 天草を煮詰めて固めた後田んぼに広げた吉 の上にと天付を使って糸状にして広げて2 週間ほど乾燥させて作ります山岡町は夜と 昼の歓談差が大きくて観点の乾燥に適した 気候になっています夜に凍った観点が昼に 解凍されて水分が挑発するこれが繰り返さ れることで観点の水分が抜けていくという わけですまたさせている時に雨や雪が降る とそれに含まれる汚れが観点に染み込んで しまいますが山岡町は雨や雪が少なくて これも観点作りに向いているんだそうです この後近くを通る明地鉄道の山岡駅には 観点感が併設されていて資料間で細観点が できるまでの工程を学んだりカフェ レストランで観点ラーメンや所店などを いただくことができますちなみにJA グループの出版団体家の光協会によると 山岡での作りが始まるたのは昭和初期の ことで元々はイカが終わった後の冬場の 農期の副業として行われていたんだそう ですいやこうやって話してると色々寄り たくなっちゃうんですけどね今回は観点換 はすしてまたの機会の楽しみにしておこう と思いますこの動画で紹介してるお店屋 施設に行った経験をお持ちの方も いらっしゃると思うので是非行ったこと あるよとかこんなところが良かったよなど 教えていただけると嬉しいですで見えてき た右折レのある次郎を右に曲がると 1.4kmで岩倉公園4kmで飯高観音 ですこちらです岩倉公園には木の遊具や芝 広場バーベキューハウスの他に田んぼ アートが見られる展望台があります田んぼ アートの元祖とも言える青森県の田舎館村 などからカラフルな関勝用のイの品種を 取り寄せているそうです田んぼが明智鉄道 の線路のすぐそばにあるため列車との コラボレーションも楽しめます展望台から は山岡駅や観天間も見えます田んぼアトの 見頃は8月頃です ちなみに田舎館村には田保跡駅という名前 の駅があります田んぼ跡が行われる会場の すぐそばにある江南鉄道江南線の駅です 広崎駅から30分ほどで到着します名古屋 からは県営名古屋空港から青森空港に飛ん だ後バスで広崎駅まで向かうのがいいかも しれません県営名古屋空港から青森空港へ は富士ドリームエアラインズで1時間20 分青森空港から広崎駅へは江南バスで55 分です あ折がを渡っていきます川の水は画面 向かって右から左へ流れていきます天幕さ に源を発して折がダムを通って水波駅の 近くで土川に合流する一級河川ですそして 青い案内標識が出ていました私たちが走る 国道363号はこの山岡駅前交差点を直進 で右に曲がると山岡行き左に曲がると剣道 33号水波方面です剣道33号は折に沿っ て走っていて道なりに進むと川ダムや道の 駅おばあちゃん一山岡まで行くことができ ます小川ダムと道の駅おばあちゃん市山岡 については前回の動画で近くを通った時に 紹介しましたかね名古屋から水波まで国道 363号を走った動画です概要欄にリンク を載せておきますのでよろしければご覧 くださいでこの先300mほど青い案内 標識が出てくるT次の交差点から浦山交差 点までの約5kmの区間私たちは国道41 8号との重複区間を走ります国道418号 は福井県の大野市と長野県の飯出しを結ぶ 国道です元寿司などの一部区間は道路状況 が非常に悪いひどい道とかく国道区間とし て有名で令和4年には転落による死亡事故 も発生しています青い案内標識とT次郎が 登場ですここから国道418号との重複 区間に入ります左方向は三里となってい ます江なしの明です三里には道の駅そばの 里ラセがあります本格的な手打ちの2ハ そばやそばのみがトッピングされた特製 そばソフトクリームをいただける他 そば打ち体験もできますラッセはみさの昔 言葉でよらせいミらっせ食べらっせなど 動詞の後ろにつけて使いますいらっしゃい に近い意味を持つ温かみのある言葉ですで 山岡駅を過ぎたので次に向かっているのは 花代温泉駅駅の目の前に天然ラジウム混線 の日帰り温泉し設花代温泉花代の湯があり ます現在は休刊中ですそう山岡駅のもう1 つ前に近くを通ったの駅についてもう少し 紹介させてくださいと思ったら前から緑色 のABCバスがやってきましたすれ違い ました愛知バス株式会社の観光バスです 本社があるのは名古屋市北の国道41号 沿い豊山町との境目あたりです日市の神山 のメガドンキホテの近くにある青い コーヒーを運営しているのも愛知バス 株式会社ですと言っていたら話線がすぐ そこです右側に白とオレンジの花代温泉の 看板が一瞬移りました看板の奥の道路を右 に入ると花代温泉駅 ですでの駅についてですがの駅のホームは 勾配30パーミルの線路に面して設置され ていてこれは全国の鉄道駅の中で3番目に 勾配が急な場所にある駅です第2位は 同じく明地鉄道の飯沼駅で33パミ1位は 京浜京神線の大谷駅で40パミです大谷駅 があるのは滋賀県の県庁所在地大津市 100人一種のセミ丸の若で知られる大阪 の関やウナギと出し巻きが乗った錦糸丼で 有名な大阪山金尾本店の近くです大谷駅は 平成8年に駅の場所を71m動かしていて そのタイミングで日本一勾配が級な駅に なりましたですのでそれまでは明地鉄道の 駅が全国1位と2位だったというわけです そして青い案内標式こちらの交差点を右 方向で先ほども名前を出した飯高観音万 正子です薬Young祈願で知られる臨在 集明神自派のお寺で特に初詣や節分には 多くの人が訪れますご本尊は地大子縁人の 作と伝わる物千住観音菩薩道です縁人は 天台州の相本山比山円略寺の第3台雑簡単 に言うと住職で飯高観音も元々は天台集 でした江戸時代に周波を臨在集としたそう ですお寺の目の前にある観音茶屋のご兵も も有名で以前名古屋の金山駅のイベント 広場で行われれた江市観光物産店でも観音 茶屋の語弊持ちが販売されていまし たで前方の左カーブを過ぎた辺りで山岡町 から岩村町に入ります今はどちらも得なし なので標識などは出ていないかと思いきや 右側にありますねSeeyouアイン気を つけてお帰りください観天と藤堂の里東美 の山岡の文字とイリスのイラストが書かれ ていました山岡町と岩村町がそれぞれ自治 体として独立していた頃の名残りかもしれ ません山岡町から岩村町に入っていますで 岩村町といえば岩村城石奈良の大和高取城 や岡山の備中松山城と並ぶ日本山大山白の 1つです標高717mと江戸初犯の九条の 中で最も高い場所に築かれていたことや 鎌倉時代から明治の廃条例まで約700年 にもわって存続したことさらに戦国時代に 織田信長の尾の方が上手を務めていたと いう女上手伝説などで有名ですあこの杉笠 交差点を左に曲がって170mほどの ところにはシト明子というパン屋さんが ありますピンク色の建物が目印です 焼きたてパンの可愛い看板も出ていました 前回の動画では時市のパンの店カッタンの 削ぎ本店のそばを通りましたドライブ特に バイクのツーリングでも人気のコースの 道中にあるパン屋さんはより魅力的に移る 気がしますがどう でしょうそしてこの先400mの信号交差 点一式から先ほども名前を出した浦山交差 点までの1kmの区間私たちが走る国道 363号は国道418号の他国道257号 とも重複します3つの国道が重複する 面白い区間です前方に見えてきたのが一式 交差点私たちが走る国道363号はこの 交差点を右方向です国道257号は浜松市 中央区から岐阜県高山市に至る一般国道 です浜松方面に進むと長野の戦いで有名な 長野城の近くを通ります高山方面に進むと 継承地の地橋や日本3面線の1つゲロ温泉 を通りますそしてこの辺りで一式川と明地 鉄道の線路をまたぎます画面向かって左側 のほど近いところに岩村駅があります画面 向かって右方向は花代温泉駅ですお ガソリンスタンドがあるのでガソリン価格 を確認しておきましょうエネオスセルフ 岩村サービスステーションレギュラー 177000とありました明地町では 175000だったのでまた少し値上がり したことになりますさらに右側木材のよう な色をした案内看板に天爆さんと爆発の 大樹学者佐藤一歳指とあります天幕さんは 先ほど名前が出ました折がの水源です佐藤 1歳は岩村班出身で翔平坂学問所の塾頭 などを務めました歴史の教科書にも出て くる渡辺火山や佐商山など多くの門火星を 育てたことでも知られますでせわしくなっ て恐縮です左側に観光駐車場の案内看板も 出ていましたこの先を左に入ると第一駐車 場です無料です画面向かって左側に岩村駅 から続くようにして国の重要伝統的建造物 群保存地区になっている城下町の街並が 並行していますそして前方が浦山交差点 です私たちが走る国道363号はこの交差 点を左折直進すると岩村定石の本丸近く まで行ける車の入口がありますでさらに 前方の信号交差点本町で城下町の街並を 横切ります上下町にも寄っていきたいです が今回はスルーですいつか目的地にしてき たいですね本町交差点を直進です岩村 城下町には江市指定文化財の木村亭岩村 カステラがいだける松浦県本舗松浦県本店 亀谷勝保日本酒女上司を取り扱う岩村肖像 そして板垣大輔が滞在した水の薬局などが あります城下町は長野メイさんがヒロイン を務めたNHK連続テレビ小説半分青いの ロケ地にもなりましたで木村亭は江戸時代 中期から後期に岩村で栄えた消化です岩村 班が財政難に落いるたびに御用金を調達し てその危機を救いました岩村カステラは ポルトガルから長崎に伝わったカステーラ の当初の製法を今なお守り続けている唯一 のカステーラです小麦粉卵砂糖などの昔 ながらの材料で銅板作りの小がを使って 作るのが特徴なんだそうですそれから女 上司という日本酒の銘柄を取り扱っている 岩村肖像は店先から坂倉まで約100mに 渡ってお酒やお米の運搬に使われていたと いうトロッコ列車の線路アが残っている ユニークな酒屋さんです女上手巡マ銀城は 2021年にフランスパリで開催された 日本酒コンクールクラマスターの巡マ大銀 上手部門でプラチナ賞を受賞しています この年のクラマスターには960点が出品 されていてそのうちの104点にプラチナ 賞が与えられたようですそして水の薬局は 板垣シスとも自由はせずの言葉で有名な 板垣大輔暗殺未遂事件の数日前に板垣大輔 が宿泊していた薬局です井垣は明治15年 の全国優勢中4月1日から3日まで水の 薬局に滞在その3日後の4月6日に板岸と も自由はしてずの義父遭難事件が起こり ました遭難事件が起こったのは今の岐阜 公園にあった新党中教員という新党の不教 所 ですそしてそんな岩村城下町を抜けて青い 案内標識が登場です交差点を右に曲がると 岐阜県岩村ダム三森山子とありますこちら の交差点です岩村ダムは富田川に建設され た高さ ます岩村ダムウの道中にはかつて東3名札 の1つとされていた大エジのお寺跡があり ます鎌倉時代から戦国時代まで岩村城を 本拠しとしていた東山市の母大地です中数 ヘクタールの広さと100名越す主要層を 有していましたが武田信玄によって焼かれ てその歴史の幕を閉じていますで水波市の 世界一のみき小牧ので休憩してからここ まで走り続けてきたのでこの近くの農村 警官日本一展望所で休憩しようと思い右に 曲がったのですがまだここではありません でした早とちりしました戻ります えっと右のガードレールの坂もさすがに 違いそうなのでもう少し先ですかね看板が 出ていたような気がしますがああ白い案内 表式左側にありますねカメラのアイコンと とに農村経過日本一展望所の文字が見え ました展望所は階段を登った先にあるので 歩くことで下半身の血流が良くなる でしょう休憩です動画では望からの景色を ぐるっと移した後すぐに国道363号の 道中に戻り ます戻ってきました国道363号に復帰 ですいやあいい眺めでしたね岩村町富田区 の農村経過日本一の称号は全国の環境問題 を専にされていた京都教育大学の木村春彦 名誉教授によって平成元年1989年に 提唱されました平成11年には第7回日本 の村警官コンテストの集落部門で田園の 夕暮れという題名で農林水産大人象の最高 渉も受賞しています京南地区文化遺産活用 実行委員会によると木村春彦さんは岩村町 ご出身のようですあこの水間鏡ですかねを くぐるところで江な市から中津川市に入り ました左の茂みの中にカントリーサインも 出ていましたで先ほどの富田地区の警官は 岩村盆地の中に河と白壁の昔ながらの農家 や土蔵が点在する農村警官になっていて 周りにはボチを形成する緑の低い丘や三河 わりと境を接する山々が23につっていて それも農村の警官を一層引き立てていると 説明されていますそうちょうど展望台に 地元の方がいらしたのでお話を伺った ところ今日も景色でしたが田んぼの稲が 実る時期の警官もまた格別だそうです色々 とお話を聞かせていただけてありがたかっ た ですで今走っている中津川市は岐阜県の 東南の端っこに位置しています地図の濃い ピンクで示したところが中津川市です長野 県に隣接しています人口は約7万6000 人で岐阜県にある21の市の中で第8位 です第7位は約8万5人の高山市で第9位 は約6万7万のです面積は約676平km で岐阜県21市の中で第5位第4位は約 793平kmの日差しで第6位は約504 平kmの先ほど通ってきたエ ですで今走っているのは中津川市の阿地区 にあたるところです明智町のお麦屋さん 山田を通った時に阿で取れたそばを使って いると紹介したあのあです市の公式サイト を拝見するとで本格的なそば作りが始まっ たのは阿川ダムが建設された平成に入って からで阿の駐在さんからここでそばを栽培 すればおいしいそばができる標高600m くらいで浅つがダムから上がってくる こんないいところはないと言われたのが 始まりのようですそしてそんな駐在さんと もしかしたら関係があるかもしれない阿 駐在所の横を通過しました交番のように 警察官が交代性で勤務を行うのではなくて 1人の警察官が家族と共に住み込んで勤務 する施設です 今から渡るのが上川です画面向かって右 から左へ流れています阿川ダムがあるのは 画面向かって左方向の中津川市からエ市に 入ってすぐのところで阿川はさらにその後 江駅のすぐ近くを通って大井ダムのやや 下流側で木川に合流しますん今交差点の ところに私たちが走っている国道363号 の通行止め予告が出てましたね一般国道 363号道路改良工事5月20日から11 月29日まで6.4km先終日全面 通行止めとありましたあ知りませんでした ね今日は5月19日です明日から通行止め なんですねいやよかった1日ずれていたら ショックを受けていたかもしれませんあ このT次郎を右に曲がって800mほどの ところには長落時の大飯町があります樹霊 およそ1100年と言われる岐阜県の指定 文化剤です阿の大飯町とも呼ばれています 東南地域の大飯町と聞くと田市にある固山 A法時の大飯長が頭に浮かびますがこちら の大長も秋には美しい小金色に輝くよう ですそうそう東王は岐阜県南頭部の地域を 指して使われる言葉ですミノの頭部訳して 能と考えると分かりやすいかもしれません 一般的には中津川市江市水波市時市多見市 の5つの市がある地方を東王と呼ぶことが 多くて岐阜県の公式サイト内の市町村一覧 ページでもこの5つの市を東脳権としてい ます他の県域には岐阜県域西能県域中納 県域そして飛県域がありますね岐阜県域に 含まれるのは県庁所在地の岐阜市を始め橋 市神ヶ原市山形市水穂市本寿市鹿島軍義男 町と笠松町それから元軍北方町の全部で6 市3頂性能県域は大垣市海津市養老軍 養老町ふ軍の関ヶ原町と田町アパ軍のアパ 町合同町和内町そして軍の川町大野町 池田町の全部で西中県は関市美市茂市蟹市 九条市それから鴨軍の7つあります坂町富 町川部町七宗町八町白川町東白川村これに 蟹軍三崎町を加えた全部で57丁一村最後 に平県行が高山市市大野郡白村の一村と なっていますして岐阜県の市町村の名前を 全てあげたことになりますが岐阜県には 全部で42の市町村がありますこれは全国 で12番目の大差ですちなみに1番多い 北海道には179の市町村があり ますでこの辺りは走りやすい道が続いてい ますがカーブを抜けたところで大型車通行 不能の予告標式が現れました中津川方面 国道363号これより2km先長さ8m 未満の車を除き大型が通行不能とあります 途中でヘアピンカーブのような場所を通る ので車の高さや重さではなく長さで区切っ ているのかもしれませんそうそう岐阜県の 市町村の名前を聞いていて白川とつく自治 体が多いなと感じた方もいらっしゃるかも しれません白川町東白川村白川村と3つ出 てきましたね全て川の名前に由来すると 言われていて白川町と東白川村には白川と いう名前の河川が白川村には大白川が流れ ています白川は長野県との県境付近に水源 を走て今走っている中津川市から東白川村 と白川町を流れてJR白川口駅の近くで 平川に合流すする一岡線ですですので 中津川市と接しているのが白川町と東白川 村で世界遺産の白川号があるのが白川村 ですね東白川村は毎年5月3日に土のこを 本気で捜索する土のこフェスタが開催さ れることで知られます 土の子は銅が太い蛇のような見た目をして いるとされる味覚人動物です全国各地で 目撃情報がありますが特に東白川村で目撃 証言が多いんだそうですでエジカーブを 抜けた先で飯沼川を渡ります白いガード レールのところです渡っていきます飯沼川 は画面向かって右から左へ流れていて明地 鉄道の飯沼駅の近くを通って江市内で側に 合流しています飯沼は33パーミルと日本 で2番目に勾配が急な場所にある駅だと 紹介しましたねパーミルは1000分率を 表す記号で100分立を表すパーの記号の 右下に0を1つ付け足したような記号を 使います勾配33パーミルは1000m 進んだ時に33mの高定差があることを 示しています通常道路の勾配は100m 進んだ時に9mの高定差があるから5倍 9%といった具合でパーセを使って表し ますが鉄道は道路ほど勾配をきつくでき ないのでより細かく勾配の程度を表せる パーミルを使用しているというわけですで この先600mほどの右側にはちい池の跡 さらにその先に血神社があります現地の 説明書きによると伊波の命がアマテラス 大御神を生んだ際にそのエナ胎児を包んで いる幕とタバを洗ったのがちい池でエナを エナサンに納めたことから山の名前がエナ サンになったと言われていますまたアテラ ガスを産んだ伊波が岩に腰かけて心安らい でこの地を阿の野里と名付けようといった ことがあという地名の由来なんだそうです 元々は気持ちが安スラグと書いてあだった のがあそばのところでも紹介した岐阜の木 を使ったアになりさらに現在の表記になっ たというわけですここ少しだけ移りました 岩がある場所あたりが千原池の跡地です千 池は深さ5m広1ヘクタールの大きい池 でしたが大雨による土砂の購入などによっ て今は埋没してそのの姿を消しています そして左カーブのところに鳥が見えてい ますこちらがちい神社ですおゴルフ場の 入り口も登場ですヒルズカントリークラブ ですオーストラリア出身のグラハム マーシュが設計したコースですグラハム マーシュは日本のツアートーナメント発の 3週連続優勝を達成するなど世界をまたに かけて活躍渡り鳥の相性で親しまれた ゴルフ選手ですで通過したちい神社は安山 に感謝してちい池の近くに阿明人を祀った のが始まりで安山育児三輪守護の神として 進行されています人身の乱の際には大雨 王子天部天皇が神社を用害して戦勝祈願し たという伝説もあるそうですそしてちい池 とちい神社の場所が少し離れていたのは 私たちが走っているこの国道363号が 関係していて国道を回収する際に社地の 一部が道路の敷地になったため神社を少し 離れた場所に座したんだそうです おお急なカーブが登場して道が険しくなっ きましたこの先には根上高原の入り口が あります中津川市とエなしにまたがる標高 約930Mの高原ですあここですね左に 進んでいくと根の上高原です道路脇に 通行止め関連の看板もずらりと並んでい ますこの辺りから通行止めになるんですか ねなので通行止めの期間中も根上高原の 入り口までは進んでくることができるので はないでしょうかいや中央線があるのか ないのか何とも言えない区間に入りました ねで上原は根の上とほの子2つの湖があっ てほの子って響きが可愛いですねキャンプ や森林浴ウォーキングなどを楽しむことが できますボートもあります冬にはワサ釣り もできるようですお美しいセンターライン の登場です走りやすいここにも通行止めの 看板がありますここまでは来れるのかな 福音現象の警戒標識も出ていましたカーブ 球で坂になっていますが舗装は大変綺麗 ですおセンターラインはなくなりましたね あそれでもここにスペースが設けられてい ますし道路はかなり整備されています僕が ここを走るのは数年ぶりですが ちょこちょこと改良工事も行われている ようで以前と比べて綺麗になった区間も かなり多くなっている気がしますそう設置 されていた看板で通行止め期間中の迂回と して掲載されていたのが国道257号でし たからねここからだと岩村城下町のさらに 向こう側まで戻る形になります先ほど通過 したゴルフ場14ヒルズカントリークラブ などは通行止め期間中中津川方面からの アクセスがかなり不便になるのではない でしょうか逆に言うと迂回が近くにある 場合国道といえども整備されずに放置され てしまうケースも見受けられますがこの 国道363号についてはそんな心配はなさ そうです今後も少しずつかもしれませんが 着々と整備が進んでいくのではないかと 思いますああいいですね道は狭いですが右 のガードレールも左の落石防護策なども 美しいです緑も綺麗でスピードを出しすぎ ないように注意すればこの辺りは走ってい て気持ちよさすら感じますそう今は下り坂 が続いていて常にブレーキに足をかけて いる状態ですがこれ反対側から走ってくる と上り坂がかなりきつそうですね今の ところすれ違う車はいませんが引き続き 安全運転で車を進めていきますおおと言っ ていたらちょうど舗装の状況がここで がらりと変わりますねもしかしたら今突入 したこの年期の入った区間が回収工事に よって美しく生まれ変わるのかもしれませ んおおカーブがきつい落石注意の警戒標識 も出ていますなので例えばこの辺りに ガードレリや落石防護作が設置されたら ありがたいですね逆に言うとこの道路状況 を体験できるのは今日が最後かもしれませ んのでしっかりと噛みしめて走りますで この先にヘアピンカーブ並みの旧カーブが 3つ連続する区間が登場しますそこを 抜ければ道幅の狭い区間もあか抜けたかな という気持ちになりますおおここは多分 まだ違って独立した1つのヘアピンカーブ です柚の夏色ではありませんがゆっくり ゆっくり下って曲がっていきましょう いやあグイーンとなりますねこれだけ急だ と軽く映像用意してしまう方も いらっしゃるかもしれませんもう少しで カーブ区間を抜けられるはずですのでご 容赦 くださいで前方の左カーブを抜けた先にも また1つ独立したヘアピンカーブが登場し ますこれ僕はハンドルを握らせてもらっ てるんでまだ体が安定してるんですけどね 席ななど他の席に座っていると相当体も 揺れるんじゃないかと思いますいやあ遠心 力 楽しいちなみに茨城県土浦市の茨城県南 自動車学校のウェブサイトによると坂道で の行き違いは上り坂での発信が難しいので 下りの車が上りの車に道を譲るのが基本 ですただし上りの車の近くに退避所がある 時は上りの車がその大所に入って対向車に 道を譲るのが良いとされていますまた片側 が崖屋谷なっている場合は上り下りに関係 なく崖側を通る車が安全な場所に停止して 道を譲るようにします筑波国際大学のすぐ 近くにある自動車学校ですいや自動車の 学科試験懐かしいですね本面は90点以上 で合格です岐阜県には学科試験を受け られる試験場が4箇所あります岐阜市の 岐阜試験場多見市の多見試験場高山市の 高山市場そして今走っている中津川市の東 試験場です東市場はエシの協会近くにあっ て中津川駅からバスで約30分もしくは美 坂本駅からバスで約10分です美野坂本駅 の北側ではリニア中央新幹線の仮称岐阜県 駅が建設中です島式ホーム2面の高架駅 ですいやあこのカーブもきついですがあれ 3連続ヘアピンはもう少し先だったかな ああここかなごめんなさいさっきから急な カーブがたくさんあってよくわからなく なってきましたが多分ここからですね1つ 目のヘアピンカーブを曲がっていますおお 長い カーブそして少しの直線の後2つ目のヘア ピーンカーブですで3つ目のヘアピン カーブを抜けたところでおそらく通行止め になる区間も終わるはずですヘアピン カーブといえばF1モナコグランプリの フェアモントヘアピンですかねホテル フェアモントモンテカルロの前にあるので フェアモントヘアピンと呼ばれていますが かつてのホテルの名前ローズホテルを用い たローズヘアピンの名前でもよく知られて います最後のヘアピンカーブを抜けてあ そうですね看板が設置されています こちら側から見るとまるで片側交互通行の ようです峠道を抜けて前方の狭い橋を渡っ ていきます橋の先には国道363号の おにぎり標識も立っています渡った橋の下 の川は私たちが進むのと同じ方向に流れて いってもう少し先で中津川に合流します 中津川という河川の名前ですおおここも まだ道が狭いですね中津川は江山の中津川 市と長野県町村の境目ありに水源を発して 市内を南から北に銃弾して木川に合流する 1級河線ですこの後私たちが走る国道 363号とおよそゴールまで並行します ゴールの先になりますが中津川の右岸すぐ そばには中津川市役所が佐には三菱電気の 中津川製作所があります中津川製作所は 創業以来風にまつわる製品を多く開発して てダクト用の換気扇やジェットタオルなど がここ中津川の地で生まれたそうですで カーブを曲がって奥に見えてきたのが おそらくエナさんですいやあ美しいおお軽 トラックが来ましたね久々に車とすれ違い ましたエナさんは木曾山脈の南の橋に位置 する標高2191Mの山です美野地方の 最高峰です深田急の日本百名山にも選定さ れています山頂にはエ神社の奥宮が鎮座し ていますエナさんをご身体としてイザナと 伊波を祀る神社ですそして私たちはここ から中津川と並行していくのですがこの右 の橋を渡って進んでいくとエ神社の前宮や ウェストン公園があります黒沢登山口への 案内看板も出ていましたが今は途中で 通行止めになっているかもしれませんでエ 神社には新1万円札の肖像がになった渋沢 時室の変額が保管されていますこの後横を 通るFX活工場の全身にあたる中央精市 株式会社の設立に渋沢英が大きく関わって いたことに由来するようです中央精市は 中津川駅開業の4年後にあたる明治39年 に創業して中津川の工業の石となりました またエナ神社では栗から峠の戦いで知ら れる木曾吉中が戦勝祈願を行ったという 伝承もあって吉中が奉納した刀が法になっ ていますそれからエナサンウェストン公園 に名を残すボルターウェストンは日本 アルプスの父あるいは日本近代登山の父と 呼ばれる人物です外国人として初めてエ さんに登ったとされています明治26年の ことでしたウェストン自身の登山記録に よるとウェストンは中津川に宿を取ってエ 神社で登山の安全を祈願したとエさんに 盗聴ココアを飲みながら山頂で3時間 過ごしたんだそうですウェストン公園には ウェストンの銅像があります長野の上高地 などにもウェストンのレリーフがあるよう です そうだからウェストンが登山記録日本 アルプスの登山と探検という本を書くまで は日本では登山イコール進行や修行として の山登りあるいは狩猟狩など生活のための 山への立ち入りという概念が一般的でした レストンによって現在の私たちが楽しむ 趣味やレジャーとしての登山という概念が 広まったとされていますで今中津川を渡っ ていますね先ほどまで私たちの右側を流れ ていた中津川ですがここからは私たちの 左側を並行して流れていきます中津川には 白い石がたくさん見えています山の緑と 合ってとっても綺麗 ですそうそう今走っている中津川市は平成 の大合併で元々の中津川市の他に江軍の 北部6町村の坂下町川上村鹿村千町福岡町 広川村さらに長野県の山口村を加えた一7 町村による合併によって誕生しました平成 の大合併で都道府県の枠を超えた越境合併 が行われたのはこれが唯一 ですで旧山口村の区域には中仙道の43番 目の宿場である孫塾があります石畳が敷か れた坂に沿った宿場町はとっても不があっ て隣のつ子塾も合わせて人気の観光 スポットになっています孫宿もよりの中央 自動車道の三坂パーキングエリアには スマートインターチェンジも併設される 予定で現在 ですそれから孫塾は若名州や破壊そして 夜明け前などで知られる文豪島崎当村の 出身地でもあります当村の生下には当村 記念間が経っていて夜明け前の作品原稿 など約6000点を所蔵しています木地は 全て山の中であるという有名な書き出しで 始まる小説夜明け前はまさに孫塾が舞台 です小節を読んでから孫宿を訪れるとより 一層宿場町を歩くのが楽しくなるかもしれ ませんちなみに夜明け前の主人公青山半蔵 のモデルはトソの父島崎正ですそうだから 島崎東村は平成の大合併までは長野県の 偉人だったのがそれ以降は岐阜県の偉人に なったとも言えるわけですよねなんだか 不思議な感じがしますちなみに中津川出身 のよく知られた方だと公式サイトなどで 確認できるのは例えばアナウンサーのお 2人でNHKやTBSを経てフリーになっ た草の三さんと中京テレビで現在育児休業 中の松原智さんがそれぞれ中津川出身です 草野さんは旧福町出身のようです2人とも 高校はエ市のエナ高校を卒業されていて 草野さんはエコ100周年記念の インタビューに出演していて松原さんは エコ90周年記念式典の司会を務められて い ますでこの辺りから右側が先ほど名前を 出したOGftxの中津工場です セパレートシアラなどの専門性の高い製品 を製造していますセパレート市やグラシン 紙の用途は様々だと思いますが身近な ところではクッキングシートや中華マの下 に敷くあの薄くて白っぽい紙が該当するか と思いますで渋沢が設立に関わった中央 精子から今のOGftxになるまでは合併 などで何度も名前が変わっていて中央精子 の次はまず昭和元年にカラフト工業長津 工場に解消次にカラフト工業王藤子の3者 合併によって昭和8年に王子聖子の中津 工場に解消その後戦後の王子士の3者分割 によって昭和24年に本州精子の中津工場 に解消で平成5年に合併によって新王子 政子に社名を変更した後さらに平成8年に も合併があってまた王子政子に社名を変更 そして平成16年に王子聖子の特殊市部門 と富士聖子の統合によって王子特殊市 株式会社が発足した後平成24年にOG FX株式会社に社名が変更され今に至って います歴史が長いそしてそして正面に見え てきたのが中央自動車道の効果です画面 向かって左に進むと中津川インター右に 進むと三坂パーキングエリアやエサン トンネル方面です中央自動車道の効果を くぐっていき ますいやゴールが近づいてきましたねこの 先が国道363号の店となる中村交差点 です国道19号と接続しています帰りは 国道19号と国道302号を使って国道 363号の起点になっている名古屋市名東 区の氷山交差点を目指そうと思います中村 交差点と福山交差点の間を国道363号1 本で移動する場合と国道19号と国道 302号を組み合わせる場合どちらがどの くらい早く移動できるか帰りのドライブ 動画をサブチャンネルにアップして検証 するかもしれません ということで青い案内標識も登場して国道 363号の終点中村交差点に到着です左 方向は多見と中央道右方向は塩尻になって います私たちはこのまま直進して中津川駅 へ向かいます国道363号の前線走波達成 です中津川駅に着きました正面右は中津川 市合プラザですかつてはダエでした中津川 の伝統芸能自武器のイラストが見えてい ますチャンネル登録グッドボタンお待ちし ておりますソフトクリームもおいしいです 最後までご覧いただきありがとうござい ました
国道363号で、岐阜県の恵那市と中津川市をドライブしました。
日本大正村で知られる明智町をスタートして、細寒天で有名な山岡町と、岩村城跡がある岩村町を通ります。
途中の休憩では「農村景観日本一展望所」に立ち寄りました。ご褒美は栗きんとんのソフトクリームです。
中津川市の一部では「酷道入門編」とも言われる狭路区間を走りましたが、整備が進んでおり、想定よりも快適にドライブを楽しむことができました。
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCtZfxLZG56iKiTbhdf2U3GA
0:00 明智町
10:50 山岡町
17:54 岩村町
25:24 中津川市
関連動画
【チャンネルメンバーシップ】
チャンネルメンバーシップに登録すると、絵文字(スタンプ)の使用や、一般公開前の動画へのアクセスができるようになります。
▼詳細は以下をご覧ください
https://www.youtube.com/@DeraDash/join
▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@DDkyukei
【Super Thanks】
スーパーサンクスのご購入、誠にありがとうございます。
購入代金は動画の制作費に充てさせていただきます。
Webサイト https://dera-nagoya-dash.jp/
X(旧Twitter) https://twitter.com/dera_nagoyadash
お問い合わせ https://dera-nagoya-dash.jp/otoiawase
#ドライブ
#車載動画
#でらダッシュ!
#なごやっくす
13 Comments
👍グッドボタンお待ちしております👍
岐阜県に入ると案内板から中津川が消えます。(恵那に変わっている)
理由はこの動画を見れば分かるかと(笑)。
恵那は平成の大合併で、かなり離れていたはずの同じ大合併をした豊田と接することに。
今回も大変楽しく、かつ勉強になりました。国道418 を通って遠山郷へ抜ける時にこのルートの一部をよく通るのですが、次に通過するのが楽しみになりました。今後も期待しています。
私、前に山岡町に住んでいたことがあって、どこかは明言しませんが住んでいたところが今回の動画にちらっと写っていて、懐かしいな。363の岩村から中津川に向かうところは細くてうねうねしていて、断崖絶壁みたいなところを通るので、この区間はほとんど利用していませんでした。
鉄ちゃんなのですから、
鉄道線路と並行する国道がお好きなようです。
瀬戸市民ですがたまにフォーティーンヒルズCCにおじゃまします。そこまでは大変綺麗な道路ですがその先からまあまあ酷道ですね。花白温泉復活しないかな。
中津川のヘアピンカーブの所はラリーカーのコースみたいな道ですね😂
このあたりをよくツーリングしています。
とても分かりやすく聴きやすいお声のお話で、ためになりました。
通行止めとは知らず、わかってよかったです。
明智駅から名古屋駅まで国鉄バス(後のJR東海バス)のバス路線がありました。国道363号線を瀬戸市内まで走り、志段味、小幡、大曽根と経由して名古屋駅まで至るものです。
元々、この路線は省線バスといい、戦前に鉄道省が岡多線(岡崎〜多治見間)の開業を前提の始めたもので日本国内初のバス路線です。その後、岡崎市内、豊田市内、瀬戸市内等にバス路線を広げました。バスの車庫は名鉄新瀬戸駅・愛知環状鉄道・瀬戸市駅近くにあった瀬戸追分駅の隣接していました。また、前回の動画で瀬戸川に掛かる記念橋を通過しましたが、ここに瀬戸記念橋駅がありました。
歴史あるバス路線でしたが、この経営難から全路線廃止されています。
初っ端から親戚の家映った😅
昔、父が、山岡へ寒天作りに行っていました。懐かしいです。動画を上げてくださりありがとうございます〜!
飯高の観音行くと向かいのお店の五平餅が美味しいですよ😋