【信長の野望出陣】そういえば石高ってどんな規模感なんだろう?気になったので調べてみた

皆さんこんにちは国高だけなら米沢阪州 ちいでございます今回も婦人トークやって いこうと思います今回はちょっと僕自身が 気になって調べてみたっていうことを ちょっと皆さんにも共有してみようかなと 思いますんでよければお付き合いください 気になったことが何かって言うと国高って あるじゃないですかま戦国時代とか江戸 時代の好きな人はよく聞くかなと思います しで出陣でもね実際なんかそれぞれの地区 に国高っていうのが設定されてまあの プレイヤーレベルを上げるのに必要だっ たりとかすると思うんですけどなんか 当たり前のように受けれてるけどそもそも 国高って何だろうとか今出陣で実装され てる国高をまみんな総合形ってあんまり気 にしないと思うんですけどその総合形って 実際どれくらいなんだろうていうのを ちょっと気になったんで調べてみましたん でよければ聞いていってくださいよろしく お願いします まず始めにそもそもの国高って何だろうっ ていうところの話からできればと思うん ですけどそもそも国高っていうのはま1つ 書類があった時にその中で取れるお米の 生産性を示した言葉になりますまコって いうのが単位として存在してでその国を その1つのね書類の中で集めた数値が国だ かっていう数字になるわけですねで1刻が 大体どれぐらいかって言うと大人1人が1 年間に食べる玄米の量で決まるそうですで 本格的に導入されたのは秀吉の時代あの 対抗検地ってやつが行われた時代ですね あの頃になるんですけどまその前からそれ こそ信長も使ってたっていう話があるもの でそこからま長らく江戸時代もずっと使わ れ続けて明治に思想改正が行われるまで 使われ続けたとなんだったら税制の基本 だったっていうのがこの国高ま国高製って やつですねになるとのことでしたで元々が 税制のために作られた単位なのであのお米 で換算はしてるけど数えるのお米だけて いうわけではなくてま特産品とかがあって それの攻撃で儲けてますっていうところは それをお米に換算してあの国高として カウントするていうこともやったりした そうですまそういうのをしないとこの国高 で色々決まるんですよあのこんだけの国高 を持ってる人はこれぐらいの負担をしてね みたいなことがあったりするのでそういう のを決める時になんだろうその特産品とか で設けてるからけど実際にお米は全然取れ てないんでうちは下でみたいなことができ ないようになってたっていうこともある そうですま加えてなんでそういう意味では あの実際に数字として出される国高と実情 が異なったっていうのは往々にあるそうで まいわゆる政治的思想っていうのが入って たっていうのもあるそう ですまちょっとね少し国高についても 分かったところでませっかくなので国高に まつわるエピソードだったりとかま各半の 国高がどれぐらいだったかっていうのとか もね少し話せればなと思うんですけどま せっかくなんで出陣のレベルとかにも 合わせて話せればなと思うんですがまずま さすがにレベル1とかはま0だし次の レベル2は1必要なね国だがとかなのでま その辺はさすがにちょっと飛ばすんですが 最初に色々と国高っていうエピソードが出 てくるのが出陣だとレベル23で必要に なる5000っていうラインですねこの ラインが江戸時代に記録がちゃんと残っ てる大名として扱われた家の中で1番低い 大名系の数値がここになりますま5000 国なんですけどなんか超名けでなんか秀吉 の時代かなんかに所として与えられて めちゃくちゃちっちゃいだけどメカだから あのすごい上の価格として扱われてて みたいななんかエエピソード見たら ちょっと大変そうだなっていうような家が ここにありまし たで本来はなんかこの後少し喋るんです けどレベル32で1万国必要になるんです けど出陣でねこの1万国っていうのが江戸 時代に大名って言われる最低ラインらしい んですよなんでそれ以下はなんかもう ちょっと違う言い方になってくるんです けどま唯一この5000で大名っていう風 に名乗ることを許されてたっていう家が あると記念がけって言うんですかねって いうのがそういう風だったっていう エピソードが残ってるそうですで先に少し 触れてしまいましたがレベル32で1万国 必要になりますけどまここが江戸時代で 大名と言われる最低ラインであるとでその 次エピソードとして出てくるのが2万国に なるんですけどま出陣だとレベル50で 必要になる形ですねでこれが今僕が参考に しているのが分球3年西暦だと 1863年のデータをちょっと見てるん ですけどこの時点で最低ラインがこの ラインになってますま江戸時代ってまその 文化があったりとかして基本的に反って ちっちゃくなっていく傾向が強いのでって いうところでまこの時点まもうだから江戸 時代も終盤も終盤ですよねにはま2万国が 最低ラインになってたっていう形だそう ですでここまで江戸時代の話が多かったん ですけど戦国時代にもこの2万国に まつわるエピソードが1つあってまこれ 戦国時代で1番有名な話かなって思うん ですけどあの石田三成が家臣として島 サコンを迎える時に自分の法力の半分を 渡す約束をしたっていうエピソードがある と思うんですよまこの話はあのね知ら なかった人っていうのは是非覚えてて 欲しいんですけどこの時の石田三の法力が 4万国でなので島坂に2万国を渡す約束を したていう話ですねなんで江戸時代のま 最低ランクとはいえ大名家1つが成立して いるのと同じだけの額をシサコン1人に 渡そうとしてたっていう言い方もできるの かなっていう感じですねで主人だと プレイヤーレベル50以降はま必要な領地 数と必要な国高っていうのがぐぐんと 増えるので 次53レベルで3万国を超えることになる んですけどえ3万国を超えると江戸時代に 初めてここで城持ち大名になることができ ますま逆に言うと3万国を超えないと城を 作ることを許されなかったっていう言い方 もできるかなっていう感じですねで白って ね行政の中心じゃないのかって話ではある んですけどま城を作ることが許されない 大名っていうのは人野を作ってまそこで 行政の上だったりま自分の住まいっていう 形で過ごしていましたまもちろん城を 立てることを許されてる大名でもま利便性 を求めて人屋を作るっていうことはあった みたいなんですけどまそれは選んで作っ てるんであってまそもそも3万国を超え ないと城を作ることが許されなかったって いう形ですねちなみに江戸時代ま大体 260から280の半が1度に存在したと 言われててその中で100パくらいはこの 3万以下で白持ちを許されない名だっ たっていう話らしいですよそこからさらに 出陣レベルを上げていってレベル59に なると5万国以上が必要になってくるん ですがこの5万国を超えてくると江戸時代 1863年時点であればま300パ近く ある中でもトップ100に入ることができ ますま正確には90位くらいですかねこの 5万国っていうとこであの10個くらいの 半がいるのでさらにどんどんレベを上げて いってレベル73で10万国が必要になる んですけど10万国超えると41番目まで その順位が上がってきますでこの辺りまで 上がってくるとま初代半もしくはまその 父親がま割とメジャーな戦国大名っていう パターンも増えてくるかなっていう印象 ですね一例を上げるとあの真だのま最終松 白班ですねここが江戸時代最後は10万国 でしたあとは伊達政宗の諸子秀宗が上島で 10万国だったりとかっていうのが残って ますね次76レベルで11万国を超えて くるとえ立花宗が初代阪神を務めた柳川班 を超えるっていう感じです ねでその先12万国から15万国までの間 はそもそもそういう半がないのでちょっと レベルが一気に上がるんですが90レベル で15万国を超えますでこの15万国 超えるとえ上杉影勝初代半の米沢班を 超えることができますで現状レベル100 で必要なのが18万40万国になるんです けどまこれに1番近いのがえ松江ですかね でこの松江が18.6万国なんでまレベル よりちょっとぐらいなんですけどこれでま 江戸時代の全体23位ぐらいっていう形に なってますなんでレベル100に到達して いる人っていうのはま江戸時代でもかなり の国高を持っている大名家であるっていう 感じですねでこれを取ってる時点では レベルの最高は100なのでこれ以上崇人 の数値っていうのは存在しないんですけど まとはいえあの100レベルに行ってる人 でそれ以上もう国高どんどん取ってるよっ て人もいれば100には到達してないけど 国高はもう100の分まて超えてるって人 もいると思うのでまこっからはちょっと ランキング形式で核半の数字っていうのを 少し見ていこうかなと思いますさすがに 全部は紹介しきれないのであの有名な ところとかをピックアップして紹介できれ ばなと思うんですがまずえっとコネ班が 23万ごですねでこれがえっと全体の19 位になりますその次に土佐班が24万国 できててこれが18ですねで少し空いてえ 徳川五三家の1つのミトハが35万 国ですねこれ11位になります36万国に モケがいますねでそっからまたポンポンと 数字が上がって福岡班あの黒だけですかね が47.3万国で53系だとあと和歌山班 あのキ徳川家が55.5万国で終わり 徳川家ま名古屋班ですねが61.195 万国細かいなかていう感じでこれが全体4 位になります江戸 時代だとあと3位が仙台半で62万国2位 が鹿児島班で72.18万国で1位が金沢 班前だけまかが100万国ってやつですね が120万国っていう感じになっている そうですもちろんこれ直轄量はあるので 直轄量はあの幕府のねあるのでそこはまた ちょっとベットっていうカウントにはなり ますがそんな感じになってるのでまこれを 1つ目安に国高を上げることを目指すプレ イっていうのをやってみてもいいんじゃ ないかなっていう感じですねじゃここまで なんか多くが江戸時代の班を基準に話して きたんですけどま最初にも話した通り やっぱり1番最初にある程度全国で均一な 数値を測ったっていうのが秀吉の時代に なってからなのでだいぶ全国が統一されて からなんですよねていうところでそれより 以前っていうのはあの研究は色々されてる みたいで数字っていうのはこれから紹介 するんですけどあの正確性にはだいぶ 欠けるぽいていうところもあるそうなので あのまあくまでも参考に目安の1つとして 聞いてもらえればと思いますで加えてこれ らの数値っていうのはやっぱ江戸時代と 比較するとあの1つの大名家が複数の国を がっつり持ってるみたいなパターンが多い ので基本数値が大きいですまなんでまず あの加賀100万国を目指してもらって そっからより上を目指したい人はこれらの 数値を参考にするといいのかなと思います んでそんな感じで聞いてもらえればと思い ますまずえっと1番小さい数字で見つかっ たのが最大ハトの伊えっと足を滅ぼした頃 が最大半島になるそうなんですがこの頃の 伊が114万国な金沢班よりはちょっと 小さいくらいていう感じですかねでその後 え120万国でいくつか数値が出ててト 政権に加わってた時の上杉っていうのが 120万国であとえ正常作戦を仕掛ける 直前の竹だけが120万国と言われてい ますであとその次に来るのが本能寺の変の 後徳川家が両地をがっつり拡張したと思う んですけどなんであの関東に移る前ですね が131国で次中国地方10カ国を抑えて いた最大ハトの時の 元の北高が150万国次が最盛紀の島だ 九州抜される前ですかねが165万国で 上杉健存命の頃の最盛期最大ハトの上杉家 で167国でこれがねなんかタイミングが よくわかんなかったんですけどえ関東に転 されたの徳川が内を進めたで240万国ま その後増えてるっていうのもあると思うん ですけど関ヶ原の戦いの後の徳川の直轄量 っていうのは400万国だという風になっ ており ますでまおそらく戦国時代で1番最大ハト が広いのは本寺の変直前の小田になると 思うんですがこれが750万国と言われて いるそうですなんか最後ねガンガンと数字 が上がってたんでとんでもない数字がな形 になったんですけどま出陣に関して言うと 出陣だと全国全ての領地を抑えても465 万国なのでまちょっと本能寺の辺の全盛紀 織田信の750万国っていうのを取ること はできないんですけどま石画ハの戦いのあ の徳川けの400万国っていうのは一応 目指せるのでまあの最終はね多分そこまで 行ってる人は全国制覇するぞみたいな感じ になってると思うんですけどまその1つの 手前のマイルストーンとして400万国 目指してもらえたらいじゃないかなって いう感じです ねそんなわけで今回は国高についてあれや これやと喋ってきたわけなんですがま出陣 において国高ってま実際のところそんなに 重要な数字ではないと思うんですよまただ せっかく設定されているものだしま何か1 つ面白みが増えたらいいよねっていうこと で今回の動画作ってみたのでま皆さんが今 どれくらいなのかっていうのをね1つ目安 にしてもらえばいいんじゃないかなと思い ますまちなみに僕自身今プレイヤーレベル は81なんですけど国高はえこれ撮ってる 時点で17万国なので今回ね最初の挨拶で よった国高だけなら米沢半州っていうのは そういう意味ですね米沢班が15万国なの でていうところで今回ちょっと使わせて いただきました皆さんは何班を超えている のでしょうかよかったらコメントに残して いただけると幸いでございますというわけ で今回の動画ここまでにしたいと思います ご視聴ありがとうございましたではで [音楽] はY

石高目安のプレイというのも1つ面白そうと感じました!
色々なプレイスタイルがあってヨシっ

================
更新情報なんかはX(旧Twitter)でも流してます

========使用素材========

BGM :音楽の卵( https://ontama-m.com/index.html )
BGM :甘茶の音楽工房( https://amachamusic.chagasi.com/index.html )
BGM :音の園( http://oto-no-sono.com )
SE :効果音ラボ( https://soundeffect-lab.info/ )
SE :ポケットサウンド(https://pocket-se.info/)
SE :音人(https://on-jin.com/)
SE :OtoLogic( https://otologic.jp/ )

@コーエーテクモゲームス

#サイクリング #自転車 #信長の野望出陣

3 Comments

  1. 14.1万石でプレイヤーレベル換算だと86ですねぇ
    グラフィック上の田畑の広さで石高換算されてたら神調整ですけどさすがに面積でやってるでしょうね…

    余談ですが信長(秀吉政権以前)は貫高制を使用していて、秀吉が惣村への支配強化を目指して採用されたのが石高制になります

Leave A Reply