【廃道&廃隧道】これでも現役車道扱い!? 国道128号旧道・浜隧道(仮称)

うんあの天井からね崩れたやつ がドンって来ちゃってんです ねはいこんにちは道あるちょっと古いもの のパパゲーノですいつもご視聴コメント高 評価ありがとうございますえ今日は大宿に 来ておりますここ国土128号なんです けどねもう多分これ紹介済みだと思うん ですがイナン防通館のね球道今ここ超えて 出てきたとこなんですよでこれからバイク 止めたね原海岸で戻らなきゃなんないん ですがねあの道この先トンネルが4本ある んだっけかな連続してるんですがね ちょっとね通るのやなんですよね むちゃくちゃ怖いだってあれです もんちょっとさ怖い よでもねご心配無用球道がありますからと いうことでねあの国道の球道の方歩いて原 海岸まで行きたいと思います途中スり水道 もありますということでよろしくお願いし ます暴走半島の南西部の太平洋に面した 地域を外ボ称しますマリンスポーツや海の さを満喫できる地域ですが同時にスり水道 も満喫できる地域でもありますで無理やり な小助けっぽくなってますがこれは チャンネルの性質上自然な流れなわけです さて今回のスタート地点は月の砂漠でお なじみの街御宿ですここと隣の勝浦の間に は海岸ギリギリまで山がそびえていまして それを何とか突破しないと往来ができない んですねそのため古来からこの区間を結ぶ 道は何度か変遷をしていますこの区間現在 は国土128号が海岸沿いを通っています このピンクのラインですが1kgもあるか ないかの区間にトンネルが4本もあります 基本的に昭和の半ばに整備された道でま車 やバイクで走る分には問題ないのですが 路肩が狭くて徒歩や自転車で通るのは かなり危険な道ですで江戸時代はこの区間 もう少し成部分で山を超えていましたこの 黄色のルートですこのルートはおそらく 明治の初期もしくは半間頃まで疲れていた と思われます王子の姿を残すいい雰囲気の 道が今でも残っていますが基本的にはもう 廃道状態で普通には通行できません先ほど も申しましたがこの区間はイナ房州統館の 一部として別の動画で紹介しましたよかっ たらそちらも見てくださいでこの山越の道 に変わりまして遅くとも明治の末頃には 新しい道が開拓されましたこの水色の ルートです江戸の道とあまり変わらないか と思われそうですが平面的に見るとそう なるだけで実態は全く別の道ですそもそも 山越の道ではありません途中トンネルも1 本あります今回この明治から昭和の仲間 まで使われた道を歩いてみたいと思います 打gehですが国道128号が国道指定さ れたのは1953年だったのですが現道の トンネルが完成したのが1955年から 64年にかけてのことでしたのでこれから 歩く区間は間違いなく国土10028号に 指定されていた時期がありますということ でよかったら最後までお付き合いください [拍手] ませはいここが球道入り口です ねちなみにね河なんかを見るとこの道あか も現役の道であるかのようにま描かれてい ますあもちろんねこの道自体はねあの ちゃんと生活道路として現役ですがねあの この先こうやってあの水道通ってね 向こう側の原まで抜けるルートねそれがま あかも現役の道であるかのように川波では 表示されるんですよねまもちろん言動の方 があるからねあのさすがにこちらの方を 案内されることはないんですけどねあでも 僕の川ちょっと古いからかなでも古いって 言ってもね多分10年は経っていないはず なんですよねうんでその前に乗ってた車の ナビもやっぱり現役であるかのようにあの 表示されてたんでねおかしいよくわから ないあちなみにこれこちら行くとイナ募集 館だけどさっき取ってきたばっかりでね えっとやっぱりちょっとめどくさいんで えっとこちらから行き ますなんか今すごいウグイスがすぐそばで 泣いてたような気がしたんだけどどこに いるん だろうああなんかいい感じのコミカですね もう今は住んでらっしゃらないのかなでも 少なくとも結構最近までは住んでたような 雰囲気ありますけど ねでえっとだんだんと道が荒れてきました これでもカナでは現役の道であるかのよう に描かれている とあここはちゃんとした住んでらっしゃる おタです ねでえ ここまでですねここから先はもう実質街道 ですねえあのしごいようですがカーナビで はこれがあかも現役の車道であるカロに 描かれているいやまだここは大丈夫かこれ ぐらいだったら余裕で余裕でもないけど ジムニーだったらうん普通に走れますね フェルさん余裕で行きますねこれねあの なんと独特なあの緩い喋り方をしながら ふいとかっちゃ ねこれは農地の跡なんだろう な多分水田の跡でしょう ねもういつ頃まで工作してたのかよく わかんないけど多分昭和50年頃のあの 航空写真見るとここら辺全部田んぼになっ てんじゃないかなあそうだ後で確認して みよううちに戻ったらちょっと確認してみ ますこの建物は何だろう あれ奥にもちゃんとブロックが積んであっ て何でしょう ね うーんなんか後場かなんかでもやってたの かな さあさらに道の荒れ方がアップグレードし ましたねあこれイノシシが掘った後 だイノシシ出てきますね頑張って耕して ます ねここまで電気も来ているここまで電気を 引いて何をするんだよくわからない けどああれのためかあこれポンプかな簡易 水道遠隔式水道メーターとかて書いてあり ます ねあなるほどねっ [音楽] かこれこの地区の多分水源なんです ね うんなるほどなるほど さてさてえっとさらに完全にポンプがすぎ てハド風景ですようんいいねでもこういう ところに来るとなんか調子が出てきますね 僕もねあの喋りに調子が出てくるよいしょ やっぱりねあの道の左右に民家があったり するとあれですねあの一気にこう声のトが 下がってしまって出なくなってしまう喋れ なくなってしまうまこういうところだとね 調子よく喋れますねうんうんでも喋ってだ からどうだっていうのもありますけどねで もあれ意外となんかここまで来て普通の道 になってんなこれ多分誰か整備してますね ここねうんおかしいな整備したりされてい なかったりとかってことになってんだけど いやでも整備区間はここで今度こそ終了か なこれ ですよいしょ ついさっきまでねあの上歩いてたんですね えあのイナ房州通館の動画も是非見て くださいまだの 方 よいしょでそしてまたしつこくいいますが ここはえ川波ではあかも現役の道であるか のように描かれていると 月の沢が流れてきました御宿町のねあの 夕方の放送ですねお家に帰りましょうのね 音楽ですね今何時だあ5時ですねまだ日没 まで1時間以上あるんでね大丈夫 ですでえっとここがえ浜水と言われる水 ですねこの掘割すごいよ なうんもう壁壁まあ掘ったんでしょうね ここまでね頑張ってねすごいよ ねちょっと見てみましょうか ね うんあの天井からね崩れたやつ がドンって来ちゃってんですね このトンネル見ての通りスりなのですが 非常に断面の大きなトンネルです福音4m 高さ5mいやもっとあるかなひどく暴落し た様子もないので元からこの大きさなの でしょうえ完成時期は不明ですが明治38 年発の地形図には乗っているのでその頃に はすでにあったはずですただ当時からこの 大きだったとは考えにくいですねおそらく あくまでこれ推測なのですが先日中勝浦に は海軍の拠点がありまして特攻兵器の回転 や信用も配備されていたんですよですので それに合わせて克服整備された可能性が あるのではないかと思います内房の現国土 127号のトンネルにも昭和18年頃に 軍事国道として獲されたものがいくつか ありましてやはりここと同じようにカボ型 の断面をしてるんですね道の両脇には排水 溝も整備されていますねただし舗装はされ ていません前後の道も含めて現役時代から 未舗装だったんでしょうねそれからこの トンネルの正式名は不明です泥趣味の世界 では浜水道などと呼ばれてい ますさて勝浦川の高口までやってきました 上通った時のね街道通った時の動画でね 多分あの木かなどっちかなあの木のところ から下見下ろしたんですよやっぱりあそこ で落ちたらねダメですね真っ様ですねこれ ねここまでねさてではこのままねあのヘバ の方までえ行きたいと思います なんかねここいつ来てもねこう水が ちょこっととねこう流れてるんですよ川で もないんだけどねこれ水源どこなのかも よく分からないんだけどそこら辺から来 てんのかなあれちょっと雨が降ってきた ような気がするやばいやばいやばいやばい 早く帰ら なきゃいや帰らなきゃってだめだよ 間に合わないよ俺雨ん中このまま帰ること になるなどっちにしろあここにも外子が 落ちてる つつつちょっと待ってこういうところはま 基本はそんなに危なくないんだけどこれ あれなんですよね油断するからねこういう ところってね危ないんですよねあの基本 大丈夫なんですよ大して危険じゃないんだ けど危険じゃないから逆に油断してつるん とかって言っちゃうんですよねこれねうん 気をつけてこういう時は よいしょなんでこ枕みたいになってん だろうこれこれ軍の近の中にこういうある んですよねあのこうやってこう弾薬箱とか こう滑らせるためにね絶対違うな うんそういう用途では ないよいしょよいしょよいしょ おっとまあここをね掘割になってるんで 絶対この先もう道迷うことはないんですよ はいあででもそうだなこの先そうだ1つ もう1つね見所になるポイントが現れます えっとあここもいいかもしん ないこの下あのJRなんですよえっとJR のどっちだ外房線になるのかな外房線の トンネルが見えますこっからねえレンガ トンネルですようん素晴らしいだけどこ あれは気だからねあの近づいたらやばい 近づいたら怒られちゃうというか下手し たら電車来たら死んじゃいますからねで またしつこいんですがえカーナビを見ます とここは現役の道であるかのように描かれ ているとだけどねあトンネルあるわなんて 思って行ってみようなんて入ってきちゃう とね大変なことになり ますよいしょえーここがね急にこう開けた 爽やかな景色になりましたがえこれがね 外房線をまたぐ線橋でです ねこっちから見ると綺麗に塗って るってことでもないか うんそう先ほどのレンガトンネルねここ ねとあとあっち側にもあるんだよね確かね うんであっちは遠いかちょっと うんてかさ ここあれじゃないのこれ鳥さんにとっては 結構いいポイントなんじゃないのまこの 河川がちょっと邪魔なのかないやでもま 河川があってもこれはもう景色の1つです からね あ電車来た電車来 たちょうどいいタイミングでんどっちから 来たんだどっちから来たん だこっちかもしんないあれ電車の音聞こえ たと思ったんだけど気のせいだったかか な気のせいでし たちょっと待ってようかな少し待ってみ ましょうああウグイスの鳴き声がいいです ねちょっと待ってよここでキャンプなんか 楽しいかなひょっとし てそんなことないこんなところでキャンプ やるのって バカやっぱバカだねうんうん一瞬たりとも ねそんなことを考えた僕はバカでしたいや なんかいつ来るかわかんないですねもうね 時刻表もないし帰ろ行きます はい おと よいしょすつつっ とまでもねここまでは普通にま来れ るっちゃ来れるんですよ車でなんとか ねいやあの木があるからだめかうんだめだ ねあのこれジムニー無理ですねここねあ こっち側から取ればいいかなうんだけど あのほらケタハムスーパー7とかだったら 余裕ですよ これあでもスーパー7ここでスタックし ちゃうか なうんだめですねスーパー7ここで スタックしちゃいますねてかうんあんなの 乗ってるマニアな人は絶対こんなとこ入り たくないでしょうね うんでも以前ネットでね確かオフロード バイクでねあの水道の前まで行ったって人 がいましたね何のために行ったというか もう意味ねえだろうっていうか行くことが 目的になってましたけどね えうんうんうんうんうん 東北でねやっとここまで来て普通の道です よなんか貼ってある ぞ あ罠かうんそっかなんでこれさ一番これ これ罠のはずなんだけどさこの1番肝心な 文字があ色が違うから消えちゃうの かうんでここまで普通の道 [拍手] どこで泣いてんのか な姿は見え ないという感じでねえっとま普通の道に 戻ってきましたよえっとねちなみにイナ 房州通用館の入り口 はどこだっけさっき入ったばっかりなんだ けどもうわかんなくなっちゃった多分ここ ら辺だこっ からうんこれ僕が切り開いた後だな多分な さっき僕がここ取った後だと思いますえ ほんの1時間ほど前 にまこの先はねあの街道の動画でも紹介 済みなんでねもう省略ということでいい でしょうねということで今回の動画は以上 になりますえ今回もご視聴ありがとう ございましたまたお会いしましょうバイ バイ 5 [音楽]

国道128号旧道、御宿町浜・勝浦市部原区間を歩きました。2024年4月21日撮影。

■今回の地図
地理院地図 : https://maps.gsi.go.jp/#16/35.175738/140.340804/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
マピオン : https://www.mapion.co.jp/m2/35.17579027336366,140.34083602859067,16
今昔マップ : https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.175668&lng=140.340632&zoom=17&dataset=kanto&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

■チャプター
00:00 オープニング
01:04 今回の道は…
03:07 生活道路を歩く
04:58 舗装が途絶える…
09:18 浜隧道(仮称)
11:03 勝浦側
13:48 跨線橋
15:48 まだ荒れた道
17:22 来た道に合流

※撮影機材(Amazonアソシエイトリンクです)
⇒ソニー HDR-AS300 (アクションカメラ)
https://amzn.to/2AyYrW8
⇒XXZU 自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 7段階伸縮 ボール雲台 360°回転
https://amzn.to/2FddGX9
⇒ThruNite TN12 PRO LEDハンディライト
https://amzn.to/4aeNWlF
⇒ThruNite T1 LEDハンディライト
https://amzn.to/43uoU0a

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
千葉県を中心に、古道や廃道、土木構造物、戦跡(戦争遺跡)などを紹介しています。

はじめまして。「道にあるちょっと古いもの」の「パパゲーノ」と申します。このチャンネルでは、山の中に埋もれた廃道やトンネルや橋(現役・廃を問わず)、水路隧道(水路トンネル)などに突破したり潜ったり渡ったりしている模様をお伝えしていきます。

なお、今後の公表予定の動画についてなど、お知らせ等がある場合は、サブチャンネルで告知させていただくことがある、かもしれませんので、もしよかったら、サブチャンネルの方もご覧頂ければ幸いです。

※パパゲーノのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCeQ_LAS_Y76EQOeXOYUCd4Q

皆様の身近にあるけど、気づきにくい「古くて変わったもの」を紹介していきます。いわゆる珍スポット、B級スポット呼ばわりされる場所が多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【過去訪問場所】https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1q25aFSQdGTDt1d5Sab5gCJoxW-PLXEE&hl=ja&usp=sharing
【Twitter】https://twitter.com/vivapapageno
【Instagram】https://www.instagram.com/vivapapageno/
【ブログ】https://ameblo.jp/papagenopapagena/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

#千葉のトンネル #千葉の素掘隧道 #千葉の廃隧道 #房総の廃道 #道にあるちょっと古いもの

11 Comments

  1. お疲れ様です。
    御宿、大原間の旧道は現役ですがここは荒れましたね。🐗もいますが恙虫の方が厄介です。虫除けは必要ですね。外房線は部分複線ですから紛らわしいです。youtubeでここに来る方は少ないと思いますので貴重な映像有難うございました👍

  2. 前の動画であれ?ここまで来て浜隧道は行かないんだ?と思ってたのですがやっぱり行ったんですね😂

  3. いつも楽しく拝見させてもらってます🎉勉強になります😊
    先日の真夜中に睦沢~いすみ間の誰もいない山奥の道をバイクで走っていたら薮から人が飛び出して来て追い剥ぎかと思いました💦

  4. お疲れ様でした。本当に久しぶりに旧道の奥の方を見ることができ、懐かしかったです。子どもの頃、旧道は遊び場の一つでした。昭和40年以前のことです。もちろん当時は舗装も無く、悪友たちと忍者ごっこなどをしていたと思います。パパさんが歩いた旧道の舗装が切れた先の建物は、昭和の終わり頃に他所から来られた人が作られたものと聞いています。工場ではありません。舗装が切れる前の左側は、倉庫の辺りも、昭和40年中頃まで水田でした。舗装が切れてトンネルに向かった左側はその頃はすでに耕作されていませんでした。トンネルを抜けて、鉄道の際まで降りるところは変わっていませんね。ある意味奇跡。当時はそこから間近に気動車が通るのを見た記憶があります。跨線橋を渡って部原へ向かうところは、当時は畑で、何かの花、あるいは秋のすすきかがきれいだったような記憶があります。ありがとうございました。

Leave A Reply