北陸新幹線の開業効果は低かった! ただし観光客は増えた

北陸新幹線の開業による効果、それは地域によって異なる模様です。 福井市などは観光客が増え、ビジネス的にもイケイケになると言われています。 一方、そうではないところがあります。 今回の現場は福井県大野市という所です。 天空の城「越前大野城」の来場者数、2024年のゴールデンウィークは増えました。 というわけで思ったかもしれません。 おい、観光客増えているのに何で効果なしなんだよ? どんな事情があるのか、適当に見ていきましょう。 今回の現場である大野市、ポジションは福井市の東側です。 2024年春の観光客数はとても良好な成績でした。 3月に北陸新幹線(金沢敦賀間)がオープンしましたね。 その結果、16%増加したとの事です。 サイトシーイング(観光)で来る人は確かに増えました。 こんな声もあります。 新幹線の駅がなくて、しかも離れているのに増加ってすごくね? 大野市と福井駅は30キロくらい離れています。 北陸新幹線の沿線ではないものの増加した流れですね。 福井県全体が全国的にニュースになりました。 テレビとかで取り上げられる機会が多く、結果として近隣から観光に来る人が増えたとされています。 ただ、こんなクエスチョン(疑問点)が出てきます。 う~ん、本当にみんな新幹線できた人たち? 鉄道でやってきた人が主流かというと、違いますね。 新幹線の駅からレンタカーの可能性もあります。 それを考慮しても鉄道組は少ない模様です。 北陸新幹線が最大の理由かというと、そうではないみたいです。 おそらくみなさん なんか知らんけど話題だからちょっと行ってみようか? 車で 北陸新幹線で特番が増えた点が影響していそうです。 とはいえ、これだけではありません。 もう1つインパクトとなる出来事がありました。 観光客が増えた理由、こんなうわさがあります。 高速ができたからだろ 駐車場見てみ… 満車になっているだろ そういうことですね。 高速道路の新規開通、こちらが大きいかもしれません。 中部縦貫自動車道、近年順次開通しました。 昨年の2023年には、大野から九頭竜までが延伸開通しました。 未開通区間、福井県関連だと岐阜県との県境付近を残すのみとなっています。 とにかくブーブー(自家用車)でのアクセスが良くなった形です。 駐車場も満車に近いということで、多くは車で来ている事がわかります。 まあ、電車やバスの可能性もあります。 ただ、圧倒的に多いのは個人所有のブーブーですね。 皆さん思っているのかもしれません。 何か高速できたらしいし、しかも無料だから越前大野にでも行ってみるか? といった乗りになったものと考えられます。 中部縦貫道は課金されないタイプの高速道路です。 よって、財布にもやさしいですね。 休日割引がない大型連休でも無敵と言えます。 ゆえに、北陸新幹線の効果は薄めといった感じです。 一方、観光以外の分野では微妙と言われています。 どういう意味かというと 新幹線も高速道路もあってもどんどん街が衰退している 住民の数という自治体のチャンネル登録者はどうでしょうか。 ピーク時は1955年で4万7000人が住んでいました。 直近の2020年は3万人ほどになりました。 4割近く減っている流れです。 ユーチューブであれば完全にオワコンですね。 まあ、表現が失礼ですが人口流出が進んでいるのは確かです。 さらに、2050年には1万7000人になると見込まれています。 例の戦略会議(内閣府の人口戦略会議)も判定を下しました。 消滅可能性都市、認定します。 将来的に消滅する可能性のある自治体ですね。 20から30代の女性の数が大幅に減ると予想されています。 大野市の場合、今後25年間で6割近く減少するみたいです。 福井県内の市町村ではワースト2に君臨します。 新幹線や高速道路ができても厳しい点には変わりない感じです。 ただ、大野市はこんなことも述べています。 SDGs未来都市になるぞ 持続可能な開発目標のお手本となる都市に内閣府から選ばれました。 まあ、イメージが付きにくいですね。 消滅都市と持続可能な未来都市、「ほこたて」してしまっています。 内閣府はこんな事を評価したらしいです。 夜の星空を守ろうとしている 星空がきれいとして、星空保護区の認定を目指しているとの事です。 星空の世界遺産とか言われています。 観光と景観の両方を守る事から持続可能といった感じですね。 まあ、何をやっているのかというと お星さまが見えるように灯火管制します 街頭の明かりが周囲に拡散しないようにするなどの取り組みとの事です。 まあ、住んでいる人も減りますね。 別の意味で灯りが消える感じもしますが、この辺はシカトします。 他にもこんな取り組みもするとしました。 チャリで移動しやすくするぞ 自転車レーンの設置なども積極的にやるとしました。 エコな移動手段をレコメンドする、そんな感じですね。 まあ、自転車が多く走っているかというと、この辺もシカトしますね。 こんな点に気づくかもしれません。 高校生とロードバイクしかいなくね? 基本はブーブー(マイカー)で移動する感じかと思います。 過疎化の影響でしょうか、道路そのものがガラガラと言っても過言ではありません。 日常的にチャリを使うのは学生オンリーに近いです。 というとこんなお声がありそうです。 おい、さっきから何disってんだよ この辺で終了としますね。 とにかくSDGs未来都市に指定されました。 なお、交通分野の面では明るい未来があるようです。 中部縦貫道について述べました。 県内の全線開通で中京圏との結び付きがガチガチになるな 中京圏へのアクセスが最も大きな効果となります。 岐阜県内を南北に貫く東海北陸道へのアクセスがアップします。 これまではくねくねした狭い国道オンリーでした。 所要時間も距離の割には長くなります。 高速道路がある自治体に比べると条件的に不利になっていました。 中部縦貫道が開通するとどうなるでしょうか。 高速道路で名古屋方面へ行き来できるようになります。 アクセスが良くなって人の往来が増えます。 これによるメリットとして 農産物が売れる、あと観光客が来る 農産物を中京圏で売りやすくなります。 トラックで運ぶわけですが、所要時間が短くなれば輸送コストも下がります。 農産物を値段で勝負しても利益が出ますね。 大都市圏の名古屋周辺で売れれば農業の面でイケイケになります。 すると農家の収入が上がり、自治体に入ってくる税収もアップします。 その上、観光客も中京圏からやってきますね。 大都市圏を制覇できれば、観光客数は大幅に増えます。 するとお店の収入が上がり、役所に入る税金も上がる流れです。 人口が減るとはいえ、マネー的にはイケイケになれます。 もちろん、収入アップした役所ですが、貯金に回すわけではないですね。 それを少子化対策とかに回すこともできます。 となれば、大野市としては持続可能ですね。 その上で灯火管制(外灯の光量を減らす対策)とかチャリ推進するとどうなるでしょうか。 景観アップで観光客が増える、チャリでぐるぐるすれば環境にもエコだな といった感じになるわけです。 一方、大野市には鉄道もあります。 ただ、高速道路とは違って厳しい立ち位置にあります。 越美北線、青色のJR西日本が運営するローカル線です。 北陸線だった部分とセットで福井駅まで走っています。 ただ、青色のJR(西日本)は 営業係数とか輸送密度公開します 将来的にはそういうことっすね、ええまあ察してください といった感じのことを示唆しています。 営業係数1892円、輸送密度は318人との事です。 100円の収入をゲットするために2000円近くの出費がかかる大幅な赤字というわけですね。 察してくださいとはそういうことです。 しかも北陸新幹線が開業しました。 これにより、起点の部分ではJRの在来線が第三セクターとなりました。 越美北線、完全にボッチの路線となった流れです。 よって、こんなうわさもあります。 孤立したから、さらに廃止の検討が加速しそう 検討を加速、政府であれば現状維持になるかもしれません。 ただ、鉄道の面だと本当に加速しそうですね。 ある意味、北陸新幹線による影響と言えそうです。 さらに、沿線は人口減少が進んでいますね。 これは大野市のみならず、基本すべての自治体で同じトレンドです。 消滅可能性都市、都市の消滅は懐疑的な部分があるのは否定できません。 地図から消えたとしても、まだ先の話な感じがします。 ただ、鉄道はガチで消滅、その可能性はかなり高いと言えます。 福井県大野市について、皆さんは何かコメントありますか? うぷ主のおっさん、こう言い残しました。 北陸新幹線の開業で越美北線、 さらに厳しいポジションになる 存続の問題が一段と上がり嘆く Oh no! いうて

北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸開業による効果は低くても観光客が増えた福井県大野市、中部縦貫自動車道の開通による効果が大きかった。人口減少は進んでいるものの、特に名古屋など中京圏への交通アクセスが向上。天空の城「越前大野城」も県外ナンバーの自家用車で駐車場が満車になる事例が出てきている。
一方、新幹線をはじめとする鉄道網は衰退の一途をたどっている。越美北線(九頭竜線)の利用者数は赤字経営となっている。北陸本線の経営分離でハピラインふくいとなったこともあり、現在はJR西日本の路線として孤立。今後は廃止の議論が加速すると思われる。
自治体としての大野市も消滅可能性都市に指定されている。人口減少が加速する点も地域の課題かもしれない。

#北陸新幹線

<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

36 Comments

  1. 九頭竜線についてはちょっと異議がある。
    JRもTABIWAパスなどで観光振興してて、それなりに効果があるようで、GWは1両で混雑していた事実
    新幹線開通後の営業係数発表で改善しているのではないか?

  2. 青春18きっぷの特約で敦賀〜越前花堂のハピライン福井に乗れるが、特約条件の越前花堂から越美北線に乗り換えして越前大野方面に乗り換える人はいない。

    18きっぷただ乗りしている人多いぞ。

  3. 福井県出身名古屋在住で大野にもご縁のある者です。やっぱり車移動なので九頭竜湖から油坂峠まで繋がるのが待ち遠しいです。
    越美北線は1日数本しか走っていないので出会わすとラッキーな気分になります(笑)撮り鉄さんその時だけ増えます!
    GWに奥越に行きましたが恐竜の勝山市は賑わい大野市はちょっと観光客増えたかなぁ位でしたよ。
    街は綺麗になったけど温泉とか何か体験するとか行く目的が無いのが寂しいですね。

  4. 加賀や金沢に行くなら小松空港を使うな〜。
    航空自衛隊と共用空港だからF-15が飛びまくってて飛行機待ちも面白い。

  5. 行きたいと思ってもらえれば
    新幹線があっても
    無くても来る。
    行く必要を感じなければ
    新幹線が通っても来ない。
    高速できた方が
    多少マシなのかもね

  6. いなくはないと思う、以前よりも乗り換えがよくなっている。コロナの頃は敦賀から一乗谷へ行こうとしても花堂で1,2分先に単車が出ているという奇妙なダイヤで、福井駅からバスで行かなければならなかったのに、今は乗り継ぎ至便で鉄道で一乗谷や越前大野に行ける。サンダバ退避がなくなったからなと思われる。

  7. JRの駅も併設、道の駅・九頭竜湖。
    一昔前の辰年から、賑わっているのを知らないな。
    🐉🐉🐉🐉🐉🐉🐉🐉🐉

  8. 地方のJRの鉄道路線には廃線になっている場所も含め結構な割合で無料高速道路や高規格道路の路線が計画段階の物も含めローカル線を廃線に追い込むのように並行しているんですよね

    越前大野は越美線が全通していれば高山本線で言うところの越中八尾のようなポジションになっていたのでしょうかね

  9. 新幹線で行きやすくなったと思ったのにやっぱり車には勝てないんでしょうね 
    今日のぶった切り(・∀・)イイ!!!!!!

  10. その昔、越美北線と越美南線は繋がる筈だったのに九頭竜の峠には勝てなかった。越美南線は早くから三セク化させられ長良川鉄道とり不遇だと思っていたが今後の状況如何では越美北線の方が危なくく感じます。自動車専用道は繋がりそうだが現道も観光には悪くなく、途中に有る九頭竜ダムはロックフィルダムで巨大に石ころ積上げただけにしか見えず初めて見たときには崩れて来ないか恐怖すら覚える程の見栄えだったな。

  11. 去年福井市に出張になった際、時間があったので大野市に観光に行きたいと思ったのですが、公共交通が使いものにならず断念しました。
    越美北線の福井駅の始発9時台はあり得ない。

  12. 地元で農家するより名古屋市でサラリーマンするなり働いた方がもっと儲かりそう・・・アクセスも便利になったら通いやすくなるしね
    そして営業係数1892円輸送密度318人は即廃線されてもなにも文句言えないレベル

  13. 静岡県知事選挙が心配
    また、スズキ自動車の操り人形が当選しそう
    リニア、乗りたいわ、、、😢

  14. 福井と敦賀は、観光資源の数も質も集積具合も金沢のそれとは全然違うからなあ。
    特に大野は200%中部循環道効果。

    食いモンも秋吉くらいしか胸張って出せるモノがない。

  15. 鉄坊主氏は今や日本を代表するらしい鉄道解説系ユーチューバーらしいですが、、どうしてこうなった(泣)

  16. 中部縦貫道がつながれば長野までの短絡路できるからはやくして欲しいんだがな
    福井南IC→岐阜→松本IC(長野)といけるから
    もう石川富山経由しなくてもいいんだから

  17. GWに福井県立恐竜博物館に行った時に渋滞が酷かったのを駅⇔博物館のシャトルバスから見た。高速道路の影響だったのか。

  18. 富山の城端線、氷見線も富山の3セクに移管なのだから、越美北線もハピラインに移管は避けられそうにないね。

Leave A Reply