【通勤・通学・街乗りに】電動アシスト自転車「ERWAY A02」が快適すぎる件

はい皆さんこんにちはゴブさしております 今日はですねこちら入荷しては売り切れを 繰り返している今めちゃくちゃ売れてると いうEraA02という電動アシスト自転 車をご紹介しますご覧の通りですね10秒 で組み立て 折りたたん数が増えてる特定個型原付とは 違いますなので16歳以下でも対格さえ 合えば免許不要で乗ることができますし ヘルメットは努力義務ナンバープレートも 必要ありませんので面倒な手続きとか 取り付け作業も必要ありませんあとモード 切り替えとかも不要で歩道も走れますね もちろん徐行ですけどそれから型式認定も ちゃんと取得済みの自転車ですので車体に はこういうTSマークが付いております もう購入して届けばすぐに乗り始められる という自転車ですパパの人事はいじゃあ 開けてきますがこの自転車ほぼほぼ完成品 で届きますので結構ね箱はでっかいです 85cc44CM高さ76cmくらいあり ます内玄関狭いんでねベランダに持ってき ましたで今回は自転車本体と合わせてです ね別売りのアクセサリーも一緒に送って いただいたのでこちらもレビューしていき たいと思いますアクセサリーは自転車を 運ぶ際に自転車を入れる輪行袋あとリア キャリア最大70kmの走行距離を85% も延長して最大130km走行可能にして くれるボトルバッテリーそれから前カゴに ヘルメットあとこの自転車はですねサドル の下の棒の部分シートポストって言います がここがバッテリー内蔵部分になります それを盗まれないようにするためのサドル バッテリーロックからは7色展開て僕僕は ブラックをレビューしておりますでこちら 右側にスペックは出しておりますが本体 重量は23.4kgありますのでまそんな にね軽くはないですね例えば10kgのお 米の袋2ついぺに持てないよって方は大人 2人以上で開封作業やられるのがいいかな と思いますで最初梱包剤がいっぱいついて ますんで取り外していきますで同根物とし てはこちらの充電用のエシアダプターです ねさっき言ったようにこのサドルの下の シートポスト部分がバッテリー内蔵されて おりますあとはリチウム4バッテリー チャージャーの取り扱い説明書あとは いろんな軽の六角レンジとかが付いた工具 もついてきますねこれはありがたいあとは 取り扱い説明書とシートポストの調整方法 が書かれた紙ですね気になる方は止めて ご覧ください全部ページ出していきます メーカーの製品保証は1年間で会員登録と レビュー投稿すると6ヶ月延長保証がつい て18ヶ月保証がつき ますはいで最初だけですね箱から出した後 はやることが3つあります最初の組み立て ですねまずはこのハンドル部分がステム 部分になさっておりませんのでこれをこの ステム部分に差していきますこのステムの 先端にレバーがあるのでこれを緩めて差し ていきますがここに溝が掘ってありますの で向きは間違い用がないかなと思いますで これ刺したらこのレバーを元に戻せば オッケーですケーブルが絡まないように だけ注意しましょうじゃこのハンドルを 起こしていきますでここに留め具があり まして最初閉まってるので上にロックを スライドしながら外側に開きますそしたら 完全に起こしてこれをパタンと閉めます 閉める時はパタンと閉めるだけでオッケー ですそしたら最初はですねこのハンドルが ちょっと前側に寝てますのでこの真ん中の レバーを開いてでグイっと起こしてレバ 閉めましょうはいこれでオッケーそしたら 操作パネルから伸びるケーブルが外れてる 場合あるので外れてたらこれね繋ぎ ましょうこれでオッケーですはいそしたら ですね今度はこちら自転車の下側から 覗き込んでるところなんですがケーブルを ここに差し込みますこのシートポストの底 のところに差し込み口あるのでこの ケーブルを差していきますましょうでこの 自転車TSマークの下のところにメイド インチャイナって書いてある通り中国製で はあるんですけど1台1台日本で検品され てるそうなのでこの取説のですね組み立て 手順の右側に前後フェンダーの組み立て 確認ってあったんですが僕の場合は特に ずれたりはしてなかったですねもしずれ てる場合はこの付け根の六角回して位置 調整ができるようになってます全輪はこの タイヤの上の方にネジがついてますねで もし空気が最初に入ってなければ空気も 最初入れましょう奥の街乗り自転車で採用 されてるイギリス式A式のバルブが採用さ れてい ますここまで見た最初の組み立てさえ 終わってしまえばもう後は組み立て 折りたたんで普通に使えますで畳んだ状態 でこんな感じで転がせますしあと畳んだ時 はですねこのタイヤとタイヤのところに 磁石が仕込まれていますのでここが くっついてタイヤが開かないようになって いますここパチッとねくっつきますで折り たみと組み立てについては非常に簡単で この本体部分のフレームとハンドル部分の ところのレバーを緩めて折りたたむだけに なってますまよくある折りたたみ自転車と 一緒ですね慣れてしまえばもう10秒 くらいでできてしまいますで自立すると 組み立てもさっきの逆方向で本体広げて ハンドル立てて終わりめっちゃ簡単ですね ま慣れれば簡単ではあるんですけどこんな 感じで力がない方が扱うとちょっと よろめいてしまいますね今身長148cm の妻が扱っておりますが見てると 危なっかしい場面がありましたまある程度 乗る人のパワーは必要なのかなと思います メインフレームのロック機構はバタンと 倒せばもうロックがかかります外す時は ロックをさせながら開くだけですねやはり 手動のものだとロックのけが甘くて走行中 に外れてしまうっていう事故もね起こり やすいですしこれは開く時にロックを スライドしながら開くだけなので折りたの 時時短になりますねさっき見たハンドル 部分も同じですね止める時はレバーを 持ち上げるだけ外す時はこのロックを スライドしながら下にパタンと下ろせば オッケーですでこのステム部分の付け根の ところも2本のネジが使われていますので 先日ね他社のベッドでハンドルが折れ たってニュース流れてましたがやっぱそう いうニュース見るとこういう安心感はね 大きいいんじゃないかと思いますそれから このスタンドはですね収納時上げた状態で 収納するんですがかなり極太のものが付い ておりまして安定感抜群でしたでこちらの ペダルも収納可能になっておりまして 起こせばもう使えますで収納する時は ギュっと押し込んでパタンとやれば オッケーとても簡単ですねペダルには オレンジの反射板が前後2枚ずつ左右で4 枚ついています今一度取り説にある 折りたたみますで僕はそんなに足が長く ないのでシートポストは割と低い位置に ありますシートポストが高すぎるとこう やって自立しないので確実に自立させたい 人はまずシートポスト下げてから 折りたたむようにし ましょうで今反射板の話が出たので装備品 チェックしていきますがこのリアのサドル のすぐ下に赤い反射板あとタイヤの前後に それぞれ白い反射板が1枚ずつハンドルの 左側にも白い反射板とあとLEDの ヘッドライトのすぐ下にも白い反射板合計 9枚の反射板が付属しますこちらのライト はタイヤ速面にダイナモを押し付けて発電 するタイプではなくてバッテリーから電源 供給するLEDライトなのでコグと重たく ならないですでシートポストの1番上の ところここに防水キャップが付いた宮殿口 がありますこっから充電しますで宮殿口 キャップ閉めましてこの上のところに電源 ボタンがあります1回押すとアク光って 電源が入りますでサドルの天面に穴が開い ておりまして乗車中もこのサドルの穴から 除くと電源入ってるか入ってないかね目視 で確認できますもう1回押して電源オフに すると今度はジワとLEDが消えてきます 個人的にはねこれすぐ消えて欲しいですね パッと見た時に電源入ってるか入ってない かちょっと分かりにくいなと思いました このサドル部分の電源を入れてからこの 操作パネルの1番左のボタン長押すれば もうこれでアシストが使えるようになり ますでプラスボタン長押するとさっきの LEDライトをけたり消したりできると いう感じですね結構明るいですボタンの右 2つはプラスとマイナスボタンになってて ここでアシストの強さを1から5の5段階 で変えられますで1番左のボタン長押する ともう1回パネルの電源オフにできるん ですが一定時間乗らないと電源自動でオフ になりますで電源オンの状態で1番左の ボタン押していくとと積算距離の表示区間 距離の表示電池電圧の表示起動時間の表示 4つの表示切り替えができますねでここの 1番右のところでバッテリー残量が示され ています今4/5光ってるので80% ぐらい残ってるという感じでしょうかね パネルはIP64投球でさっきのシート ポストのところもキャップが付いてますの で雨の日に乗っても問題ないかなと思い ますその他この操作パネルの見方について は取説にあるもの出しとくので止めてご覧 くださいそれからこの操作パネルの手前側 キャップが付いててここ開けるとですね USBTypeAの充電端子がおりまして ケーブルつなげばスマートフォンとかもね 充電しながら走行できますこれ電源落とす と充電がね自動的に止まる仕様ですギアは 8段変速島の性で変速もスムーズで ラチェットオンはこんな感じですそして ビタッと止まる制動力の高いディスク ブレーキが前後に搭載されていますで 先ほどのギアチェンジはこのハンドル右側 のレバーで行いまして手前側のレバーだと 軽くなって奥側のレバーだと重たくなり ますあと右ハンドルにはベルが付いてます ねで肝心のアシスト機能については高輪 駆動で350最大トル42NMを叩き出す コンパクトなのにめちゃくちゃハイパワー なものになっていますこちら東京都豊島区 メジロ駅の東側にあります野坂学習院大学 のねちょっと東の方ですここ傾斜が22も ある坂なんですが立ち木0でトライしたん ですがなんとね登り切ることができました めちゃくちゃねパワフルですでこの8段 ギアとアシストモード5段階を 組み合わせると全部で40通りあるんです がメーカーではこういう道にはこういう 組み合わせがいいよっていうのがあるので 参考にしてみてくくださいタイヤは20 inで太さが2.2inと結構太いので 段差でハンドル取られるってことも少ない と思います一般的な街乗り自転車が大体 1.5inから1.75inの太さなので だいぶ太いことが分かりますよねで日本に ある駐輪場を見てみると大体2in超えて くるとちょっとね危くなってくるところも あるんですけど実だと50mm以下なので ほとんどの駐輪場大丈夫なんじゃないかと 思いますそれから自転車のフレームの 継ぎ目ってこういうねでこぼこしたものを イメージされる方多いと思うんですけど このERWaya02のフレームは非常に そういった継ぎ目も滑らかで綺麗な 仕上がりになってますあとねミルカに太く て合成が高そうです事実振動試験において は型式認定基準の2倍以上の耐久試験に 合格してるみたいです対価重は110km までですねこの後紹介するアクセサリーの 前科後では使わないんですがこのヘッド チューブのところには3つのダブ穴があり ますのでいろんなアクセサリーがつけられ そうですでこのダブ穴のすぐ下赤いパーツ が目を引きますがフロントフォークの ところはサスペンションが入ってます今日 紹介してるこのEraA022はですね 仙台もモデルのA01っていうのもあり まして進化ポイントとしてはバッテリーが 増えて走行可能距離が伸びたこと7段変速 が8段変速になったことそして今見た フロントサスペンションがついたことこの 3つが大きな変更点ですアクロ走行時とか 段差を乗り越えた時なんかはしっかりね 衝撃を吸収してくれるので乗り心地はね 確実に良くなってます皆さん向かって左側 の赤いパーツを回すとこのサスペンション の硬さ調整ができまして1番左まで回すと 柔らかくなって右に回すと硬くなりますで 1番右まで回し切るとロックされます こんな感じで沈み込まないですよねで皆 さん向かって右側反対側の茶色のパーツ こちらですねプリロード調整ができる ダイヤルですプリロードドっていうのは 初期過重のことなんですが右に回すと負荷 が増して左に回すと負荷が減ります例えば これ負荷が減ると最初からスプリングが 伸びてる状態になるのでサスペンションの 沈みがスタートするポイントが浅くなって 乗り味は柔らかくなりますで逆にプリ ロードを強くすると最初からスプリングが 縮んでる状態になりますので大きな力が 加わらないとサスペンション沈み込まなく なりますなので乗り心地は逆に固くなり ます ねはいそれじゃあですね折りたたんな自転 車を車に乗せて都内にやってきましたので 乗っていきたいと思いますやっぱ23km 以上あるのでこの出し入れはちょっとね 大変なので2人が借りがいいと思いますま でもやっぱり折りたみなのでこうやって 小さくできるっていうのは旅先とかでも 自転車使えるのでそこの楽しさが醍醐味 ですよねはいじゃあね乗ってきますが やはりですねこの乗った時のファースト こう後ろからグイグイ押されるような トルク感がやっぱりねいいですね42NM とかなり強力なのでちょっとこの22の 傾斜の坂道登っていきたいと思いますはい じゃあね登っていきましょうさっき実は この直前にですねアシストを5に設定して ギアは1番重たくして登ってみたんです けどそれだと登りきれなかったですなので 1番ギアを軽くして今度はアシスト5の 状態で登ってみたいと思いますやっぱり こういう急な坂を登る時はですねできる だけギアは軽くした状態でアシストは最強 にして登るのがおすめですねでこのER Waya02はですねトルクセンサーが 内蔵されていますのでもう踏み込んだ瞬間 からアシストしてくれますで今画面右上の 方見てもらうと操作パネルが映ってるかと 思うんですが今時速88kmとか7km くらいで走ってますアシストされる力って いうのは時速24kmまでなんですが 0kmから時速10kmまでが小口から1 に対してアシスト力2で働いてくれますの でこういう坂登ってる時が1番アシストを 受けられてる速度という感じですねま走行 してるうちに立ち1回もせずにね傾斜22 %の坂を登り切りましたでこちらはですね 今登ってきたところを下ってるとこなん ですがやはり精度力の高いディスク ブレーキが採用されてますのでこういう急 勾バの坂であってもギュっと逃げれば ビタッと止まってくれますで今10km 以下でゆっくりね徐行で下ってるとこなん ですがまこんな急な坂であってもブレーキ ハンドル優しく半分ぐらい握ればこれ くらいのゆっくりなスピードで降りられ ますのでどんな道走る時でも安心感大きい かなと思いますそれからこの急な坂登っ てる時にもう1個思ったことが立ちこぎ するとですね重心を自然に前に倒そうと するので全輪降臨バランスよく体重かける と思うんですがこのチャレンジでは1回も 立ちこぎせずに登ろうとしていますので どうしても重心が後ろに行くかと思います その時でも車体が軽すぎる自転車っていう のは全輪がちょっとね浮きがちになるん ですがこれは割と車体重量がありますので そういったことがないなと思いましたま 持ち運びはね車体重量があればあるほど 大変にはなるんですけどそれは坂道登って 感じた副物かなと思いましたそれから坂道 じゃないこういった平らな道路走る時は ですね僕は大体20kmとか25km くらいでスイスイね移動したいなっていう 感じなんですけどま自転車を移動手段で 考えた時は3段か4段くらいにアシスト モード設定してギアも割と重め4段から8 段くらいで設定してやると割とこうススね 進むかなという感じがしますでさっき言っ たようにタイヤの軽が結構ありますし 転がり抵抗もねロードバイクとかと比べる と大きいですであと24km超えると アシスト力はさっき言ったようになくなり ますので下り坂であっても速度はですね 大体35kmぐらいが最大かなという感じ がしましたで僕の自転車遍歴で言うと過去 にロードバイク3台くらい乗ってた時代が あるんですけどやっぱロードバイクとかだ とタイヤの幅も狭くて転がり抵抗も小さい ですしまタイヤの大きいものとかだと ちょっと飛ばせばね車ぐらいのスピードが 出ますよねまそういうロードバイクで殺そ と駆け抜けるっていうよりはこの自転車は どちらかというと通勤とか通学とか楽々 スイスイ走りたいって方向けの自転車かな と思いますはいでこちらは歩道を走ってる ところですね歩道を徐行する時はですね アシスト4段とか5段にしとくとパワが強 すぎてすぐねギュンって10kmとか 15km出ちゃいますなので1段とか2段 くらいにしてギアは3段から8段くらいの 中でゆったり足を回すのがいいかなと思い ますでサドルの硬さは割と固めだと思い ますこの日1時間ぐらい自転車乗ってたん ですけど個人的にはもう少しフカフカ系が いいかなと思いましたまサドルの硬さはね 好き好きあると思うので参考程度 にで今日の自転車はですねアクセサリーが いっぱいあるんですけどレビュー動画見 てるとそこまでアクセサリー詳しくやっ てる方多くなかったのでこのチャンネルで はこの6つをね詳しく見ていきたいと思い ますじゃまずはこのリアキャリアから見て いきますリアキャリアは後方に4つダブ穴 がありますのでここについてるネジと ワッシャーをどこの工具で外していきます ネジ外したらフレームの内側じゃなくて 外側にこのリアキャリアが来るようにして 外したネジとワッシャを外側から4箇所 止めればもう終わりですね対価重は 25kgなのでさっき言ったように自転車 の相対下重っていうのが110kmになっ てますもし仮にこのリアキャリア自体の重 さも含めて20kmの荷物乗せたとすると 自転車乗る人の体重としては洋服も含めて 90km以下じゃないとダめてことですね ま25kgの対価重がありますんで がっちりついてますねはいじゃ次はリア キャリアの右側にあるボトルバッテリー 348100円税込みのものを見ていき ますま名前の通りこういうねボトル形状の バッテリーでこっちのシートポストの バッテリーと合わせて合計130km走行 可能距離が伸びるというものですまボトル なのでこのトップチューブにあるタボに このボトルバッテリーのボトルホルダーを 取り付けていくというような感じですね2 個のね自止めていきますボトルバッテリー の縦の長さがメジャー計測で25.5cm 直径は71.5mmのギス計測です バッテリー単体1360Gでホルダー 回せると1427Gでしたじゃあここのね ネジを外して取り付けていきますボトルの ホルダーはこっち向きじゃなくてこっち 向きで取り付けていきますはいじゃあネジ ね閉めましたでこのボトルバッテリーは ですねこの底の部分にキャップ外すとこの シートポストのバッテリーと同じ端子が 付いてますのでこの端子をシートポスト側 に向けてでこうやって取り付けてきます じゃあボトルバッテリー使う時はこの シートポストの端子から線を抜いてこの線 をグっと引っ張ってこのボトルバッテリー にさして使えますここが電源ですねポチっ と押して電源が入りますそれからボトル バッテリー買うとですねこういう布が付い てくるんですけどこれはボトルバッテリー 走行中に前にスポンと飛んでいかないよう にするための布ですね3本ベルトが付いて いてこれでがっちり固定しますご覧のよう に縦に伸びる紐が2本ついててあとは上部 を横に止める紐が1本ついてると3本で 固定する形になっていますこんな感じで 前方のキャップを外すとこんな感じで バッテリー残量をここのボタンを押すと 確認ができます今ちょっとバッテリーが なくなってますけどねでその上のUSB tyeAの端子からさっきみたいにスマホ 充電したり急電ができるとさっき言った ようにシートポスタはここで急電するのと ボトルバッテリーはこの電源の隣ですね ここにキャップが付いてるのでこれ外すと こっから急電ができるようになっています はいじゃ続いて前カゴ6800税込みです 購入するとこのかご本体とあと取り付ける ためのパーツあと帯状のゴムパーツが付属 してきます今回サンプルなのでこの帯状の ゴムパーツついてないんですがこれを装着 して取り付けていきますじゃあこの 取り付けパーツのネジを緩めましたので これ外して取り付けていきましょうさっき 言ったように帯のゴムパーツ今回サンプル で付属してないので省きますでこの太い とこじゃなくて細いとこじゃないとつき ませんのでける位置ご注意くださいそれ からこの赤いタブみたいなのがちゃんと上 に来るように取り付けましょうはいじゃあ ネジを締めて取り付け完了しましたらここ のでっかいダイヤルを左に回して緩めます ここ緩めるとここの角度が動きますのでま 水平になるくらいで固定して止めましょう でケーブルは邪魔なので逃しときますでか はどうやってつけるかというとこんな感じ で上からスライドしてパチンとはめるだけ ですねでこのカ便利なのがこのタブを押す とですねこんな感じで外せますでしかも さらに便利なギミックが隠れておりまして なんとこれ持ち手が付いてるんですよねな のでこのまままお買い物とかしてに物を 入れてってそのまま自転車に装着してで家 帰ったらまたこれ外して家に持って帰って 物をしまうとそういった使い方ができそう ですよねかなり便利に使えそう ですはいちょっとたくさんあるんでね チャプター分けましたさっきこの3つ紹介 したので残りの3つを紹介していきます まずはこちらのサドルバッテリーロック ですご覧のように最初ついてるやつは鍵と かついていませんのでまこのシートポスト のバッテリー盗もうと思えば盗めるわけな んですよねじゃ一旦このシートポスト抜き 取ってここのパーツを鍵付きのものに交換 していきますこちらが新しい取り付ける ものなんですがこんな感じで鍵を開けると 取り外しができるようになりますここ ポチっと押すとロクがかかるというもの ですま構造はね似てますよね最初ついてる やつはですねここに細い穴がありまして ドコンの六角で緩めるとここはね外せる ようになりますそしたら一旦鍵を使って ここ6解除して開きますそしたらこれを 装着してさっきと同じ位置にネジがあり ますので六角レンチ細いやつで回して固定 しますこれで取り付け完了ですね閉めた 状態でこの突起をポチっと押すとロックが かかって開かなくなりますここを開けるに はさっきの鍵を使って開ける他ないという ようなものですねこれでシートポストを 東南から守ることができますはいそしたら ですねこのリアキャリアと前カゴと バッテリーロックあとボトルバッテリー4 つを全部ね装着した状態になりましたこの 状態で全部で何kgあるか体重系を使っで 計測したんですが26.2kg時速であり ましたはい続いてサイクルヘルメットです ね4680税込みドコン物としてはこちら の取説裏表全ページ出しときます ヘルメット本体は262.6GEraの ロゴが入っててロゴのところは反射剤に なってます全面にはバイザーが付いてて穴 もいっぱい開いてるので通気線も良さそう ですでこの中のクッションは全部ね マジックテープで外れますなので汗かいて ちょっと臭くなったりしたら洗濯ができ ます顎紐はもちろんねこんな感じで長さ 調整ができるようになっていますでこの ヘルメットの1番の便利機能はここですね 後頭部にダイヤルが付いてて遠位の調整が できます左に回すと大きくなって右に回す とカチカチと音を立てて小さくすることが できますなので子供から大人までお使い いただけるんじゃないかと思いますじゃ 最後は輪行袋8800税込みですこちらが 輪行袋のケースですがここバリッと マジックテープが付いててまおそらくここ にねトップチューブとか通せば自転車に 装着できるんじゃないかと思思います物は こんな感じに大きいですねじゃちょっと 広げたので自転車入れてきますファスナー は両開きできるファスナーになっていて 持ち手の紐は長さ調整もできるのでまこう やって持ってもいいですし長くして肩かけ なんかもできると思います袋はかなりね 余裕を持って大きめに作られていますので 出し入れしやすいと思いますちなみに こちらの自転車7人乗りの普通常用車に 乗せるとこんなサイズ感ですね横に寝かす た状態で後ろ2席潰しただけで乗りますね やはりタイヤとかが汚れていると車汚して しまうのでそういうのが嫌な方は輪行袋 買われるのがいいかなと思いますで袋の 片側にはこんな感じでパスなーで開け閉め できる小さな収納もあります手のひが すっぽり入るぐらいの深さですか ねそれから購入したら防犯登録が必要かと 思います取説1番後ろに販売証明書があり ますのでここ記入して自転車屋さんとか ホームセンター持ってけば登録してくれ ますお店によっては購入時の領収書見せ てっていう場合がありますので自転車本体 販売証明書領収書身分書あと登録量ですね ここら辺持っていけ登録してもらえますで 注意事項としてはこの1番下に書いてある んですが警察署とか交番で新規の登録は できないみたいですね登録抹消だったりと か住所変更の手続きはできるみたいなん ですが新規の場合は自転車屋さんかホーム センターとか持ってってねていう風に アナウンスを警察署で受けましたでネット で自転車買った時心配になるのが メンテナンスとかサポートですよね何か こう修理が必要になった時は基本は購入し た店舗に確認をしてみましょうそれから 販売元の新参会株式会社さんでも直接配送 修理も受け付けてくれますパンクなの警備 な修理であれば過去の実績から大体5日 ぐらい平均で戻ってくるみたいですで パーツの取り寄せが必要な修理とか1ヶ月 程度かかる場合もあるみたいなんですけど ある程度は国内にパーツをいくつか抱え てるそうなのでその場合は10日ぐらいで 戻ってくるそうですまあとはパンクぐらい の修理であれば防犯登録するお店にですね これパンクした時にパンク修理できます かっていうのをねあらかじめ聞いとくのも 手だと思いますまパンク修理ぐらいで送る のも大変ですし近くの自転車屋線でやって もらえるのが一番早いと思います はいということで今日はですねこちらの EraA02という電動アシスト自転車ご 紹介したんですが最後こんな方におすめて いうのまとめるとまずは安定した走りが 欲しい方ですね非常に権利で高合性な ボディそしてタイヤも太くて サスペンションもついてますのでガタガタ した道でも安定した走りが得られますあと はやっぱり何と言ってもパワフルな走り ですよね350W最大トル42NMと めちゃくちゃ急勾配な坂も立ちITSなし で登れるくらいパワーがありますので通勤 学あと街乗りですねそういったものをスス 快適に行いたい方にお勧めだと思います あと慣れてしまえば10秒ぐらいで 折りたたみ組み立てができますのでま車と かに積んで旅先とか持ってってキャンプ だったりとか観光地だったりとかそういう とこで使いたい方にもいいと思いますでご 注意いただきたいのはやはり重量は そこそこありますので23.4kgねどれ ぐらいかっていう感覚掴んでから購入さ れるのがいいかなと思いますやっぱ1人で 頻繁に持ち運ぶってなると結構ねこの重さ がネックになるって方ももねいらっしゃる んじゃないかなと思いますのでま重量は1 つね注意していただきたいポイントかなと 思いました普段は僕スマートフォンとか イヤホンとかガジェットを中心にお伝えし てるチャンネルになるんですが自転車はね 初めてリビューしたんですがいかがだった でしょうか皆さんの楽しい自転車ライフの 一場になれば嬉しいですチャンネル登録高 評価もお願いいたしますそれじゃまた次の 動画で会いましょうバイバイ

#ERWAY #電動アシスト自転車 #折りたたみ自転車
[ 製品貸出 :シン三海株式会社 ]★制作報酬あり
今日紹介したERWAY A02はコチラ👇👇👇
電動折りたたみ自転車 ERWAY A02
※上記URLからご購入いただくとぱぱのひとりごとチャンネル専用クーポンが自動的に適用され
 2000円OFFで購入いただけます。(クーポン期限 2024/6/12)

アクセサリー類はコチラ👇👇👇
【ヘルメット】https://bit.ly/44AI7Of
【ボトルバッテリー】https://bit.ly/4acgdcr
【サドルバッテリーロック】https://bit.ly/3UQ0GL3
【前カゴ】https://bit.ly/3QGYdjx
【輪行バッグ】https://bit.ly/3WFuIlQ

シン三海株式会社が展開するzepanのモバイルバッテリーを過去動画で購入レビューしておりました👇👇👇
AnkerやCIOよりオススメだと!? zepan「WPD30」が最強モバイルバッテリーだった件 (Amazonブラックフライデー掘り出し物発見!)

チャンネル登録はコチラ👇👇👇
https://www.youtube.com/c/papanohitorigoto
━━━━━━━━━━━━━━━━
チャプター
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 オープニング
00:45 開封していこう
02:20 開封直後の組み立て
04:01 組み立て / 折りたたみ
06:05 デザイン(装備品)/特徴
10:59 乗ってみよう!
14:52 アクセサリー Part1
18:40 アクセサリー Part2
21:39 防犯登録 / メンテナンス
22:57 まとめ

━━━━━━━━━━━━━━━━
SNS
━━━━━━━━━━━━━━━━
★Twitter★

★instagram★
https://www.instagram.com/papa_hitorigoto
★Mail★
papa_info@icloud.com
※お仕事のご依頼やお問い合わせはメールかTwitterDMでお願い致します。
※視聴者さんのご質問はコメントにてお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━
Art・機材・動画編集ソフト・音楽
━━━━━━━━━━━━━━━━
★動画の背景に飾っているプレート「BLUE MONKEY」★
https://blue-monkey.stores.jp/

★動画の背景に飾っているネオン★
https://neonbeach.jp/
割引コード:PAPANB15(全商品15%オフ)

★動画制作機材一覧★
【コンピュータ】
◆Apple MacBook Pro 16inch 2021(M1Max)
https://amzn.to/3raPYAj
【カメラ】
◆Sony ZV-E1
https://amzn.to/3ne8fNw
◆FUJIFILM X-T4
https://amzn.to/32pecfL
◆DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
https://amzn.to/48SnoGF
◆Apple iPhone 15 Pro Max
https://amzn.to/3TZu8hB
◆Google Pixel 8 Pro
https://store.google.com/jp/product/pixel_8_pro?hl=ja

【カメラ】
◆TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD ソニーEマウント用 A062S
https://amzn.to/3oSE27p
Sony APS-C E PZ 10-20mm F4 G Gレンズ SELP1020G
https://amzn.to/4aRV2xN
◆XF16-55mmF2.8 R LM WR
https://amzn.to/32wKZje
◆SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN Xマウント
https://amzn.to/3TVwkqf
◆XF27mmF2.8 R WR
https://amzn.to/3ri5MRd
◆XF16mmF2.8 R WRレンズ
https://amzn.to/4aSGJJt

【マイク】
◆Shure MV7
https://amzn.to/3Gj6P8b
◆ゼンハイザー MKE200
https://amzn.to/3rlJpLB
◆Rode WirelessPro
https://amzn.to/47AZ0bo

【照明】
◆Neewer 660 LED
https://amzn.to/3uuRsXX
◆Neewer 折り畳み式ソフトボックスディフューザー
https://amzn.to/34AZIdX
◆Godox SL-60W
https://amzn.to/3B7Bcx2
◆Neewer 36インチ/ 90センチソフトボックス
https://amzn.to/3si0G76

【三脚】
◆SLIK スリック 三脚アクセサリ クリエイターズ Kit
https://amzn.to/3HFF7DN
◆SLIK 一脚兼簡易三脚 STAPOD7
https://amzn.to/3rjsUPc
◆SLIK カーボン三脚E84
https://amzn.to/3MjLrTE
◆Ulanzi MT-20 カーボン三脚
https://amzn.to/3tXPMIp

★使用ソフト★
◆Adobe PremierePro CC
◆Adobe AfterEffects CC
◆Adobe Audition CC
◆Adobe Illustrator CC
◆Adobe Photoshop CC

★音楽★
https://artlist.io

1 Comment

Leave A Reply