【到達困難】誰も行くことができない北海道本島”最西端”に行ってみた!

はい皆さんどうもこんにちはここに見える のがですね函館駅ですでこっちに見えるの が函館山ですでここに見えるのがザキです というわけで今北海道函館にいます北海道 場所的に言うとねここ ですだいぶ南の方ですね今日はですね ちょっと北海道の秘境に行こうと思います まそうは言っても北海道秘境ねめっちゃ ありますいろんなとこ秘ですで今回行く 場所なんですけども北海道の本土 南北ありますよね4つ例えば本土西北だと 北海道市にある宗谷崎これ有名ですよね 北海道本土西端はノシャップみさこれも 有名ですよねでじゃあ最ナタね最ナタこれ あのエリモみと思う人も多いかもしれませ んがエリモみじゃなくて正しくはですね これ白という場所になってますま聞いた ことある人少ないかもしれませんけどもま 旅行好きの人やったらま知ってる人多いと 思いますじゃあ西とこれ西はねその3つと 比べてですねもう圧倒的に知名度がない ですあそんな場所あったのみたいなこれね 北海道本土再生誕は小花崎という場所に なりますそこれだけですね著しく地名度が 低いわけですその理由としてですねこの 北海道本土再生丹小花崎にはなんと たどり着くことができないからなん です宗谷御崎もノシャップみさも白川御崎 もま人がですねもう本当近くまで行くこと ができるんですけどもこの小花先だけに 関しては立ち寄ることができないとただ 近寄ることはできるわけですねその小花先 にということで今回はその人がですね たどり着くことができない北海道本土再 生誕の小花崎に行ってこようと思います この小花崎までの道のりがですねこれ かなり時間かかります今回はその道のりと かそれから小花崎なぜそんな人が立ち寄る ことができないのかっていう部分もですね この動画で全て紹介していきたいと思い ますさあまずはですねこの8時48分の 札幌行の特急北斗に乗っていきます札幌 までを早くて3時間45分ですだからこれ 函館と札幌を1日で回りたいとか言ってる やつはね北斗百列券を食らわした方がいい と思います 今ちょうどねこの名探コナンの舞台が函館 ということもあってコナンのラッピングさ れてますね北斗も映ってる わありがとうござい ますは常版関100万ドルの道の機今回僕 も気合入ってますからね駅弁2個勝った よ函館駅名物の磨き弁当ね2の磨き弁当と あと 蟹飯サをご覧ください 対発ります 函館駅を出発して大体1時間40分やって きましたここはおしま ですま僕北海道来たらなんかなぜか知ら ないけどよくこのるですけども今回もここ に降り立ちまし たでこっからなんですけど鉄道の力はここ まででこっからねバスに乗り換えます路線 バスの力を借りましてこの今大島半島の 右側ですけどここから島半島をですね横断 するような形でセタ町というとこを目指し ますセタ町まではねこっからねバスで1本 でいけますこのおしめからでもですね実は 函館までバスが1本でありますしで今回 乗ってくのこっちですねセタな上3本水 って書いてありますけど結構本数1時間2 時間1本ぐらいですね次のこの11時26 分のバスに乗ります銀色のボディに赤い ラインのウルトラマンみたいなバス函館 バスですねここから1時間半近くの乗車と いうことでまバスにしてはまあまあ長い 時間乗ることになりそう です車内は比較的空いてましたがなんか キャリーケース持った人とかもね乗ってい てもしかして同じ西の果行く人か思ったん ですけども町には温泉もあるのでまそこの 温泉に行く観光客の気でしょうね次の 停留所は中沢駅前ですが現在函館本線に そんな駅は存在しません実は2024年の 3月ついこないだで廃止になった駅なん ですねバス停の名前として中沢駅はまだ 生きてますこれから向かう町は今公共交通 だとこのバスでしか向かうことができませ んがかつては鉄道でも行くことができまし た国鉄セタ線という路線が函館本線の訓駅 からセタ町のセタ駅までを結んでいました がJRになる直前の1987年に路線は 廃止になりましたまギリギリJRの時代に ね届かなかったということなんですが右手 に見えるのが訓駅ですこっからですねその セタ線が分岐をしていたんですけども多分 ね左側に見えるこの砂利道少しだけ空いて ますよねここがおそらくセタ線の線路が あったところじゃないかなと思いますま 路線自体はこの訓駅から分岐してたんです けども列車自体はねもお目まで乗りをして いたみたいですね一応進行右手の方に線路 跡らしきものもあるんですけどももう随分 と前にね配信になった路線でその移行と いうのはもうほとんどで残っていません今 乗ってるこのバスがですねまさにかつての 線の役割を担っているというわけです なんかが残ってないとずっとですね見てる と見つけましたあの石作りのおそらく昔 あそこに橋がかかってたんでしょうね兄弟 の跡が残っていましたね本当でもねあんな ぐらいですよ信号機とかそんな残ってない ですからねこの辺が石作りになってるのも おそらくセタ線の名残りじゃないかなと 思いますセタ線ではかつて蒸気機関車の 運行がありましたその当時使っていた機関 車はなんと現在ですね東武鉄道の観光列車 体重で使われている機関車と同じだそう です まだ世の地を走った機関車が現役なんです ねそして大きなダムが見えてきました こちらピリカダムと言いますこのダムは セタ線が配線になった後に作られたダムだ そうでダムができる前はこの近くにピリカ 駅という駅があったみたいですねそして 配線後は今度道路の左側に移りました確か に地のローカル線でもねこういう景色の ところありますけどもちょっと盛られた土 の上をですねはが走っていたてことがね 伺えますねそしてここでもですねまた橋の 後兄弟が残ってます色々調べるとですね昔 は函館からこのセタ線に直通してセタ駅 までをですね結ぶ急行セタというですね 列車も運行されてたらしいですねえそんな 列車が運行されてたらね今回の旅 めちゃめちゃ楽やったでしょうねもう今 車両ところが線路ことないですからさここ でですねちょっと辺り建物が増えてきまし たバスはですね今町と町に入りましたセタ 町のお隣の町です撮影日はですね5月と いうことですが今金町では桜が今満開でし たねすごく綺麗でし たそしてもちろんこれだけですねあたり 建物がありますので世線にも駅がありまし た今金駅という駅が世線の中でも結構主要 な駅だったみたいですそしてこの場所はセ 線を濃く残す場所でもありましてなんと ですねかつて使っていた駅名表だったり 線路がですね残されています町は今金って 言うんですけども駅名はね今がだった みたいですま結構こういうのありますよね 今金という駅名がね今金になるみたいな 感じでちょっと演技のいいということから 結構なんか人気の駅だったらしいですね そして今金町の隣やってきましたここが セタ町ですセタ町の中でもですね一番ここ が栄えている北日山と呼ばれる場所になり ます今回バスはですねここで1回降ります はい到着しました北日山という場でおり ました運賃はね1300円でしたねIC カード使えるんで良かったですこれ今ここ 函館バス北山ターミナルになってますけど も昔はここはそのさっき言ってたねセタ線 の多分北日山駅だったところになると思い ますでこっから8分の乗り継ぎでまたもう 1本バスに乗り ますこれはねなんかね乗り継ぎが考慮され てるダイヤになってみたいですね今乗って きたバスに接続する形で今度またもう1本 バスに乗ってきますおちっちゃいバスで来 ましたねこれ です見えるかな大正学校前行きねもうこれ 終点まで乗ってきますいよいよ西の果に 行くバスがやってきましたあんまお客さん 乗ってないのかと思いきは意外とですね 立ち客の人はいいませんでしたが全部の 座席が埋まる程度のお客さんはね乗って ました学生っぽい人がたくさん乗ってたん でまらくこの先のですね町に住んでる人た が家に帰るために使ってるんだと思います けどもすごいとこ住んでるよなマジで ちなみに今乗ってるこの路線バスはなんと 1日たった3本しかないんですよ今乗っ てるこのお昼のバス1本前がですね朝の6 時でこのバスの1本後が夕方の16時行か れてるぜポン 金沢バス名も行かれてるぜいよいよバスは 電波も届かないとこまでやってきましたと 思いきはですね繋がりましたちょうど撮影 したタイミングでね電波届くとこまで来た みたいですそして左側にようやくですね海 の姿が見えてきました日本海ですねいや ようやく北海道の西の方まで来たなという 風に感じてきましたねでここにセコー マートもあるんですねさすが北海道隅々 まで抑えてる ねご乗車いただきましてありがとうござい ました次は 終点はい着きました大正学校前このバスの 終点で降りました運賃もまた1300円 でしたねおし万美から2600バス2本 乗り継いてやってきましたで気になる小崎 なんですけども実はですねまだまだ先 ですただ残念ながらですね公共交通で 来れるのはここが限界とこっからですね バスは走ってませんなので歩きます こっからねま多分67kmぐらいまそんな 大したことないですけどま1時間も歩けば つくでしょう今ね13時40分13時40 分です今こう僕毎回思うけどこういうとこ に住んでる人たちはいどこに買物行くん やろうなイオンとかないやろまこうやって 地図で見ても結構ねもう西の方まで来てる んですよ ほらこの大島半島のも本反対側まで来まよ ねだいぶ西の方まで来てるんですただもう ちょっと最生誕なんで本当最生誕に言うて ますから ねいやま北海道のね西北端のその宗谷御崎 ですらねバスで1本でわっかないから 行けるしシャップ崎とかもバスで行けます よ ね そりゃこっからだって67km歩やもん誰 も行かんよそんなところあ海が見えてき ましたね ああ綺麗綺麗あでも結構あれやねなんか 住んでる人多い なみんなどうやって暮らしてんねん本当に 魚でも森でこうつついてきたりすんのか ないやすごいお何これ いい景色やなあちなみにあれはまだお花先 じゃないですよまだあれより先ですから海 の向こう側にですねうっすらとなんか ちょっと影が見えますけどもあれが奥島 ですはい北海道の離島 今回行くところのさらに西の方にある島 ですねえてか今からあれ超えんのか ちょっと気がきじゃないな嫌なもを見つけ られた気がするわ今僕が歩いてるのがです ねこの堂々740号線北飛山大正線って いう道ですこれもずっと歩いてけばつくん でねなんか息を飲むような青さやなほんま に青をそのあの青じゃなくてあの草冠の方 の感じ使いたくなるもんなこの青はすげえ な透き通るような綺麗な青あえがなえがな えがなていうか誰もいなさすぎ やろYouTube撮影しやすいけどちゃ えやんこの景色これここにへんと見えへん ね見てよあの岩肌とかさほら荒々しい感じ 波で削られてね浸食し て自然が作りなす芸術ですわこれ 今時刻14時8分ということで30分 ぐらい歩いてきたんですけどもまた ちょっと景色が変わってきた よほらまだすごいとこ今から歩く道です からねあれであの奥に見えるあれねあれ 小花先じゃないですはいあれまだ違います あの山を超えた先ですね小花先は まだまだ おいまじか すごいおお東映のやつ東映のやつ東映 ちゃうわ東方か東方のやつ東方のやつ みたいになってるってほら東方のやつやん かこれ映画始まる前のやつ あついに歩道もなくなってしまった まあまあ大丈夫でしょう車通りが少な すぎるし道幅もちょっと広いからねま一応 十分ねあの車に気をつけながら歩いて いこうと思いますけど おおなんやなんや急にここだけ道が狭なっ た ぞどういうこと や崩れたんかなこれこっち側がいやでも そういう感じには見えへんな多分元が多分 この道の幅やったんじゃないこの道 は多分拡したんでしょねここっち側 はここだけちょっと昔の道幅 なんでしょうね動画待っても多分拡張が 難しかったんやろなここだけはあの目の前 の山は超えなかんから なもちろんあれを登ってくわけじゃない ですけどねトンネルがあるんでそれで超え ますけどあ登るってなったらもう今すぐ 海中が飛び込む わウニだ これ誰かがここで食いつかしたなこれウ をさあここでトンネルが出てきました こちらほ山トンネルと言いまして全長約 2km弱あるまあまあ長いトンネルです このトンネルを抜けた先に目的地があると いうことですね上がりましたね延長 187mですでこのトンネルのね左側にも これ道らしきものがあって昔はこっちの道 だったらしいんですよでただこの道ね沿岸 部なのでもうねあの現役の時からね何回も この道が崩れて通行止めになることがね もう頻発してたらしいですだからですね もうこっちの道は閉じてこのトンネルを 掘ったんですねこのトンネルできた 2004年だそうですねだまそこそこ 新しいトンネルですそれまではずっとこの 道だったわけですよでさっきもねちょっと 遠くの方からあの見えたんですけどもうね どか岩かながもう崩れちゃってもう絶対 通れなんやろうなみたいなもうそんな状態 になってまして結構ひどい悲惨な状態でし たで昔はこっちしか道がなかったらしい ですからねさあじゃあ行きましょうか トンネルま車通りも少ないからまあまあ 大丈夫そうかもしれんけどま一応ね ちょっと安全に気をつけながら行こうと 思いますあでもちょっとこう歩道みたいな があるからまあいっか大丈夫そうすね 2km弱のトンネルですうわじかひんやり するなこんな感じでま歩道じゃないと思う けどでも人1人歩けるぐらいの広さはあり ますからまこれなら大丈夫そうですさあ あともう少しよこのトンネルを抜けたらね もうすぐです から全長2km長いなあ全然見えへんで先 が ちょっとあほら出てきたこれ非常 非常口残り1429今428目歩いていた ことになりますあ分かりやすい分かり やすいすごいあでもすごい冷えてるわ すごいね この今今なんかうんちが落ちてたよ 今今あれ今うんちが落ちてたけどあれか なんか動物かなんかのあれかなあちょっと 待って あら人じゃん歩いてる人いるわえ走ってる わなんだ仲間がい た今ペイペイ開いたんですけどやばい電波 が通じないわそらそう かここで相談したら終わりですねでも なんか2004年のトンネルにしては交通 量が少ないせいか綺麗やなほんまにだでも 20年前のトンネルでしょこれ言っても おなんだなん だチャリンコの声でした ね は僕僕 ミッキー一体いつまで歩くんか い一体いつまで歩くの一体一体一体いつ おいみな見てくれトンネルが明るくなって きたぞ出口だよし来た長かったななんだ かんだ20分ちょっとずっとトンネルの中 ですねこれシャバに出るよシャバによしで ですねここまで来る と今回の目的地だった小花崎がね見えた あれだあれです小花 崎あの 先端あれが北海道本島の西の お花 です見え た結局なんだかんだねどんぐらい今14時 55分なんでま1時間ちょっと歩きました ね結局だからまなんだかんだ言ってだから 函館出たんが8時半でしょで今もう15時 前じゃないですかまあ6時間半ぐらい かかってんのか函館から来てよでですね あのこの動画でもう最初に言った通り 波はたどり着くことができませんはい あそこに行くことはねできないんですよ今 立ってるこの場所が先をですね眺めること ができる場所になってますそうだから実は ねまだこんだけ距離があんのよほらほら ほらまだこんだけこんだけこんだけこん だけこんだけっていってここですからまだ めちゃめちゃ距離あるんですもうねあの 周辺はねまず花行く道がないんですよで そういう獣道みたいなのもなくて本当何に もないみたいですねなんかねブログとか 見るとなんか根性で行った人いるみたい ですけどでも正直行かない方がいいと思い ますめっちゃ危険やと思います小花行く道 はなくても小花崎の近くを通ってる道って いうのはあるんですねそれがねあれです 見えるあそこに道があるんですけどあれ さっきのね僕が今ずっと歩いてきた堂々 74号線ですこの堂々74号は小崎の手前 でですねトンネルに入ります太田トンネ ルっていうんですね3kmぐらいある結構 長いトンネルに入りますなんですけどこの ですね太田トンネルが完成したのは 2013年 ですじゃそれまでどうしてたかと言と実は ですねあの山を境いにこっち側とあの山の 反対側をですね繋ぐ道っていうのがね なかったんですよ道はねもう多分このこの 辺ぐらいまでしかなかったと思いますここ に見えてる街がですねね太田の集落なん ですけどこっから先向こうの山山超えて 向こうに行く道ってのが2013年まで なかったんですねそれご覧なさいよあの崖 をこれ多分何回か多分崩れてるんでしょう ねこんなところをですね道を頑張って通し たわけですから工事着工してから完成まで ね50年以上かかったみたいですその ぐらいですねかなり険しいところなんです ねだから小花の近くはですねもう道は トンネルのなのでもちろんみさを見ること もできませんし三崎に行く道もないんです だからたどり着けないんですねでそんな僕 がですね今見てるこの場所なんですけども まこんな感じでなんか公衆トイレもあって 車も何台か止まって ますそこにちょっと祠があるんですけど これ太田神社って言いますただこれは太田 神社の本殿ではなくて配電になります本殿 はねまた別のとこにあるんですけどこの 太田神社の本殿がね実はね結構面白くて こっから見えるんですけどあそこに鳥が ありますよねあれが太田神社の本田です あれ本田の入り口ですなんだか車止まって ますねちょっと今からね太田神社行って みるんですけどあれね日本一危険な神社 ですま行ってみたら分かりますでさっき トンネル入る前にね別れたあの球道がね ここで合流しますこれだからずっと歩いて いくとあのさっきのとこに繋がるんです けど人は入ってもいいみたいですねこの先 行き止まりってなってるだけで人は入れ るっぽいわあでもここで行き止まりかあ これ以上行けないですね多分この先も道が 結構崩れてるんだと思いますいやいい ねなかなか多分YouTubeでもこの 小花に行った人ってそんなにいないと思い ます誰も行かんでしょこんなだって函から 6時間半よで最後6km歩くしあちなみに 太田トンネルねあのさずっとこれ映してた んですけどこれじゃなかったこっちでした はいここにトンネルの入り口ありますこれ が太田トンネルですそうこ堂々745線が 前線開通したのは2013年なんですよね めっちゃ最近なん ですそれこれだけ波を打ち寄せてますから ね硬いガ板もこんなんじゃ削られる でしょういやなんか達成感がある なにはけずと思うこの景色見せられたら 達成感があります ねでも観光客っぽい人が結構来てはるから やっぱここ目ででみんな来る人ももいるん ですねみさマニアの人たちがマニアじゃ ないかもしれんけどよしじゃあちょっと ですねあのさっき言ってた日本一危険な 神社と言われてる太田神社の本殿に行って みましょうここねマジでね他の神社では 考えられないような場所にあるん でまこんな場所なんで当たり前ですけど 大体ってかほぼほぼ全員かな車かバイクで 来てますね東京交通だけで来た人は多分僕 だけじゃないかこれはま一応ね6km歩け 公共交通だけでも来れますんでただバスの 本数が少ないのでもうね来れる時間ってっ たらこの時間しかないんですよねあちなみ にもうトンネルも抜けたんでpaypay も繋がりました着きましたここが太田神社 の本田の入口 ですどなレジって書いてありますねでです ねなぜこれが日本一危ない神社かと言わ れるとですねもうすでに見えてると思い ますがこの階段を見てください はどこまで行くねん ええもうほぼ 垂直見てこい階段にロープあるでこんな 階段見たことないよなんちゃ俺階段ちか もう端王です ね段階絶壁にあるとはこれはちょっと すごいぞこのこの角度よこの角度でもここ はまだ浅い方であれさらに上まで行ったら ねもっとすごいことになってるわもっと 角度きつなってるそうこういう状態から ですね通称サスケ神社とも言われ ますサスケのステージみたいなそういう とこばっかり続くんでやばあてあるお 願い本殿参道は険しい道のため神社として も常に注意を払ってで巡などをしており ますが途中落石などの危険もありますので 参拝にあたっては十分に注意して登って ください登ってくださいってともうこれ だけ険しいとこででさらにこれ上行くと もっとねなんかもう階段もないようなただ 崖のりみたいなとこもあるみたいで ちょっと行ってみます時間あるしただね見 ての通り僕も今日ただのスニーカーで そんな山登りするような靴も履いてきて ないんでもしかしたらちょっと頂上までは 行けないかもしれないですけどとりあえず 行ってみ じゃ一してお邪魔し ますうわここれ上から人が落ちてきそうよ あまだこの辺はけるなうわこれはしごやん こんなこんにちは こんにちはこれ踏み外したらマジで終わる わマジで 終わるこれ やばい界の景色これやからな ようわマジでこわちょっと待っ てこんな 感じどんな角度ケーブルかよなんでロキ 歩いた後こんな階段登りしてんの修行会 修行層か俺はうわ見て も靴も半分出ちゃっ てる足の踏み場が狭くなっ たこれやで なんかちょっともう半分後悔してるわだっ てこれ降りなかんもん今 からマジかよ ははよいしょよいしょよいしょこれよしの たこれねあのもっとちゃんとした靴で来た 方がいいっすわはこれ をこれあかん で今からこれよマジかもうついに階段じゃ なくなってるやんちょっと行けるとこまで 行ってみようか じゃあ よいしょ よいしょ嘘やろおいなんちゃこれは道なん か これマジで言うてる本殿どこや ねん いえここ いやちょっとこれはカメラ持っては無理 じゃ ないもうだって下も平らじゃない もんこれやばいこれはかん無理無理 無理よいしょちょ1回カメラ止めるわいや ちょっと無理でしたああいやあの階段だけ でもめっちゃしんどかった今度来る時 ちょっとちゃんとした装備で来ますわこれ だめだちょっとてかかったらダメですね この神社これ途中でちょっと僕みたいにね 脱落されてく人も脱落って言い方よくない な勇気ある撤退される方も結構多く てこれちょっと無理でしたねはいさっきの ですね太田神社からまた1kmぐらい ちょっと歩いてきましてまだちょっとね 建物が出てきました歩道もちょっと立派に なってここはですねえ太田というですねま 集落って言ったらいいんかなでさっきあの 保護山トンネルををねあの通る前にあの 球道を紹介したと思うんですけどでその時 あの球道ってすごい昔はいっぱいもう崩れ まくって通行止を頻発って言ってたじゃ ないですかでそうなるとですねこの太田に 住む人たちは言ったらあれが唯一のですね 生活道路というか大田の人たとってのま 生命線なわけですよねでその生命線である 道路が崩れた時っていうのはここは本当に ねもう陸の小藤になっちゃうわけですよ あのほ山トンネルができる前っていうのは あの球道しかなかったしでそん時はまだ この先に見えてる太田トンネルもまだ なかったのでもう本当にだからここがね陸 の小藤になっちゃったんですよねも今は もう滅多にそういうことはないとは思うん ですけどもあのトンネルができたおかげで ですねまだこうやって安全に来ることが できてますけど昔はそうじゃなかった らしいですねでこの太田に来た理由なん ですけどもう歩きたく ないまたこれ折り返して6kmなんてやっ てらんないですよましてやささっきあんな 本当バカみたいな山の階段登って さこれでまた6kmはじゃ歩いて帰り ましょうかってそれはまできなくはない けどしたくないじゃないですかってことで 実はですねあの結構調べたらこの太田から ですねあのデマンドバス予約性のバスです ねがあるっていうのを見つけたんですよで 2時間前までに予約すれば乗れるってこと なんで実はですねここ来る前に電話しまし たはいこっからですねえデマンドバス乗っ てえ帰るとま帰ると言ってもですねあの バスに乗りましてあの北日山までは行け ないんですけどもその途中までねバスが 出発する途中のとこまであのデマンドバス で連れてってもらおうと思いますすいませ んはいあのデマンドバスのバス停ってどこ にあるかって分かり ますちょっと地元がないわかんないあ本 ちょっと待ってるあすいませんなんかお 仕事中デマンドバスデマンドバスのバス停 が その緑の屋根の小屋のあれ停留所の 待ち合いじゃないかなかあああれ多分そう だよねあそうみたいあほんまですか ありがとうございますありがとうござい ますちょっとバス停がね全然わかんねえな と聞いて聞いて聞いたらここらしいですあ 本当や太田バス待合所って昔函館バスが ここまで来てたっぽいんですよねこれだ これだあほんまや函館バス間違なってるわ 今デマンドバスしか来ないですあほらほら あそこに書いてある わ予約バスってね書いてありますで今回 乗るのがこの最終便のね第6便ね16時 24分発これ逃したら僕今日帰れなかった ですあぶねえさっき行ったとこがあそこ ですあれが太田神社の配電ですね僕が小崎 を見たとこですねあれが保護山トンネルね だこれが保護山なんです よでさっきのうわとか言ってた神社がここ ですね鳥が 頭だけ見えてますだこれを登ってくるわけ でしょどこにあんねやろな本殿がちょっと 分からんわいやこれはすごいよなかなか 多分来ないねここは大阪から来ましたとか 言ったら星抜かすんちゃう地元の 人 うい危なこれ見える入ろうと思ったら雲の ストラップ 雲の餌食になるとか言ったらほんま雲の 重いのままやっ た函館バス下宮というバステーマで来まし たたまデマンドバスというかデマンド タクシーな感じでしたけども200円やっ た200円安すぎでしょで一応これ最終の バスがねなって17時38分北日山行き っていうのがあります今16時40分 ぐらいなのではいあと1時間後ぐらいです ねでここで降りたのはほらこれをさっき 通る時に見ましたけどセコーマート北海道 来たらやっぱりここ行きたいですけども これ多分北海道の本島で1番西にある成功 マとなっ ちゃう秘境の中のオーアシストはまさに ここのことですよなんか釣りとか サーフィンする人たちはねもうここでもう みんな食材とかそういう必要なも全部買い しめて行くみたいですねいやまここのセコ マートはやっぱなんかこの地元の人たちの スーパー的な存在なんですねなんか大量に 食材買ってる人もいたしなんか札幌とかに あるセコマと違ってなんか不もも結構豊富 やった気がするんですねいろんなも売って たしねまそれもびっくりなんですけど 何よりびっっくりなんはあの成功マードに 視聴者の人がいましたこんな西の果てで まさか視聴者とデクスとはびっくりしまし たよで僕がセコマトで買ったのはこの フライドチキン とポテトフライとりんご ジュース館 ご利用いただきありがとうございます次は 日はい北日山のバスターミナルに帰ってき ましたいやなんやろななんか別にこ北日山 のこの街も別そんなめちゃめちゃ大きい街 というわけじゃないんですけどでもなんか この行ってたところが行ってたところだけ になんかすごいこの海外から日本に帰って きたと同じぐらい安心感がありますね 改めてちょっとすごい場所行ってたんだな と思いますけどもさあでこっからですね また 来た道を戻るということで部方面に行き たいんですがえ残念なことにですね部方面 の最終バスはもう行ってしまっております 乗ってきたバスに乗ってもですねあの おしま方面のバスには接続がなくてですね えここでえ今日は終わりということになっ てしまいますでも幸いなことにここ北日山 はですねえホテル旅館えいくつかあります なのでま野宿ということにはならなそう ですただ幸いじゃないことにですねえ本日 ホテル空いてませんでし ということで野宿ということになりそう ですでも幸いなことにですねこの隣のです ね今金町今金町さっきあのセタ線の線路が 残ってたとこですねあっちの方にですね ホテルの秋がありましたのでえそっちの方 予約しましたんでえ今からですね隣町まで え行こうと思いますただもうバス終わって ますんでえタクシーでねえ向かおうと思い ますということでねタクシーに送ってきて もらいましてやってきましたここです ホテル今かねてありますねここが唯一取れ たホテルですま今日ゴールデンウィークや からねでこっちにですねなんか温泉施設も なんか配水されてるみたいでま言ったら 温泉ホテルみたいな感じですね初めて 止まるよ今金 待ちよしこれどうしたらいい の次いたよしはい洋風のシングルの部屋と ねま別にいやって普通のところですけど いやいいですねはいということでござい まして温泉もご飯も食べてきましたここの 温泉はなんかねあの京食塩線って書いて ましてまナトリウム温泉なんであのお風呂 入った後もねすごいずっとあったまりが あの持続されるんですけどもえそれから ご飯ですけどもご飯はですねえネギカラ ドンていうのを注文しましてこのネギが この今金町で取れたネギを使ってるらしく てでご飯も今金町で取れたお米を使ってる みたいなっていうのでえま注文しました めちゃくちゃ美味しかったですねネギも すごく水々しくてシャキシャキとしていて 美味しかったですでま88kmも歩いたん でビール飲みましたということで今回ま あの北海道再生誕小花崎に行ってきました けどもなかなかとんでもないとこでした 本当に23歳という年齢でねこういう経験 ができたことがですねま僕は良かったなと いう風に思ってますまあの気になった方 ですね是非行ってみてくださいまあ今回 バス日本乗り継ぎましたけども本当にね バスも言ったらま帰りのバスなんか僕だけ でしたからねま本当にもう近い将来バスが なくなってしまう可能性もま全然あり得る かなとも思いましたしまこういう景色と いうのもですねま今のうちかなと思います まやっぱりこうなんかいい景色をですね 見るというのはなんかこうなんでしょうね 家庭が大事だなと思いましたねやっぱ 6kmも歩いて見た景色と普通にバス乗っ て降りて見た景色とはやっぱ全然違います からやっぱりなんか何でもそうですけど 苦労して手にするものっていうのはやっぱ ちょっと違いますよねだからまなんかね こう苦労すればやっぱりそれだけですね あの普段の景色もですねま違って見えるん じゃないかなという風に思いますですので 東京タワーとかもですねエレベーター使わ ずにですね階段でえ登った方がですねえ 登った時にですねちょっと違う景色に 見えるんじゃないかなと思いますという ことでえ本日もですね最後までごご視聴 いただきありがとうございましたまた次の 動画でお会いしましょうバイバイJA

#旅行#北海道#観光

【連絡先】
撮影や案件などのご依頼はこちらからよろしくお願いします。
※ZAKI宛でお願いします。
https://www.travation.co.jp/contact

僕が動画で着ているアパレルブランドはこちらです!
→https://horiday.paintory.com/

【Twitter】
http://twitter.com/@zaki_yt_ch
【Instagram】
https://www.instagram.com/zakizaki_000

47 Comments

  1. ZAKI君お疲れ様でした。
    確かに北海道の最西端は行く人はほとんどいないんですね。
    もっともZAKI君の言っているとおりその尾花岬へは行けないそうですよね。
    それと北海道の地名は似たようなのがあるので紛らわしいですよね。

  2. zakiさん凄いな
    次は会社研修のイベントで社長、ほいさくん巻き込んでリベンジかな
    皆さん言われてるように熊さんはお気をつけください

  3. 知ってるかどうかというか、動画にできるかもグレーだけども。
    宿泊場所にどうしても困ったら、モーテルに宿泊するのもありだよ。
    モーテルは基本的には予約とか受け付けてなくて、現地に行って空いてる部屋に入るか空いてくれるのを待つようになる。
    深夜0時過ぎから宿泊プランになるとこが多いけど、大人の事情で帰宅しなきゃいけない人も多いので清掃終わったとこに入れたりする。
    食事も24時間やってるとこが殆どだし、ビジホの宿泊費でシティホテルのスイートルームくらいのとこに泊まれる。
    完全防音なのもあるし品のいいお客ばかりなので、宿泊場所に困ったらモーテルも検索してみるといいと思う。

  4. 21:50
    後でZAKIさんが訂正されていますが、ここは
    大田トンネル掘削開始前に建設された旧道です。
    一般には開放されなかったので未成道と言ったほうが
    いいかもしれません。

    当初、道道740号線はもう少し海沿いに建設予定であり、
    比較的短い2本のトンネルで北に抜ける予定でした。
    大田集落に近い南側の道路とトンネルは完成し、
    いよいよ尾花岬の根本を貫くトンネルを建設し
    始めようかというときに、豊浜トンネルの崩落事故が
    起きたのです。

    経緯は置いとくとして、この事故を調査した結果、
    「北海道に存在する海沿いの土被りの薄いトンネルは
     全て崩落する可能性がある」
    と判明したのです。道内のトンネルは総点検を受けて
    何本ものトンネルが不適格判定を受け、トンネルを
    掘り直す事になったのですが、建設前だった
    尾花岬直下のトンネルも不適格となり。道道740号線は
    計画を変更して、大田トンネル1本で北に抜けることに
    なりました。計画変更によりここで見えている道は
    使い道がなくなり、そのまま放棄されて現在に至ります。

    当初の計画通りならもっと尾花岬に近づけたんだけど、
    崩落する危険があるんじゃ仕方ないよね。

  5. xのポスト見た時から動画楽しみにしてました! ほんとにおつかれさまでした 絶景すぎて‥こんな場所があったんですねー✨

  6. 集落の買い物どーする問題ですが、似たような集落が実家の私の家には業務用の大きな冷凍庫があるので、1週間に一度大量に買い込み冷凍庫で保存です。行く時には近所の高齢者を連れていくこともあります。また自分の畑で取れた野菜や山菜を分けたり、魚を貰ったりしていましたので食料品には意外と困りませんでした。

  7. 本人も「23歳でこういう経験ができて」と言ってるけど、こういうハードな旅こそ若いうちにやっておくべきやね
    「リタイアして金も時間もあるけど身体が言うことを聞かない」という人は少なくないはず

  8. あれが 同行してたら 下の方で 短時間で くじけるやろな! ざきやけん あそこまで行った!

  9. お疲れさまでした 無事に戻られてホッとしました 何年か前に国縫から北桧山までバスで行った事がありますが当時はいかにも元国鉄の駅と言う感じの駅舎(バスターミナル)だった記憶があります 北桧山からの先にあのような景色があったとは!知らない世界をご紹介くださりありがとうございました

  10. ザッキ君💓私の行けない所に行けてこうゆうところがあるんだって思いながら見てました❤大好きなザッキ君💓ありがとう😊

  11. 北海道の西の果てまで徒歩も交えて行けるのは
    やはり社長のあの方の鍛え?のおかげかなと😅
    景色が綺麗で北海道の壮大さが分かるのと
    神社の階段とあの崖道はかなり試練ですね…

    納沙布岬とノシャップ岬はややこしくて
    福岡の某芸人も間違えて堂々と踊ってたなと…

  12. 道内最西端と勘違いしている人がいるが、北海道本島最西端
    チャンネル主の表現は正確で、言葉の使い方に性格が現れる

  13. ZAKIさんが23歳というのが一番の衝撃でした🫨
    話し方、落ち着いている雰囲気、勝手に30歳くらいかと思っていました〜😱
    いつも楽しく拝見しております!

  14. ZAKIさんが尾花岬へ行くのに驚きましたが、公共交通機関で行くというのでさらに驚きました。
    あそこはずっとトンネルなのでゴムボートで行くしかないですね。
    ちなみにあそこのセイコーマートの駐車場で車ぶつけられました。

  15. 北海道民です。後半の下宮野は祖母の家があった近くで、あのセイコマも遊びに行った時によく立ち寄りました😊
    今は亡き祖母との思い出も懐かしみながら、ZAKIくんの旅を楽しく拝見しました!

  16. 岬の手前でZAKI君が大田トンネルと間違えた覆道、どうやらあれはもともとの建設ルートだったようです。ただ、かの「豊浜トンネル事故」を受け、ルートが変更されたようですね。

  17. 自転車旅でいつも思うんですが、長いトンネルはそこそこ照明があり、ヘッドライトを点灯しないまま通るクルマも多いです(特に高齢者)。

    そんな状況では人や反射板だけの自転車は照明の隙間に紛れます。トンネルを通るときは点滅ライトなどの携帯をお勧めします。

  18. 自動車で行く方へ・・・
    太田神社の南50km,国道227号の岬トンネル付近が通行止となっています。ナビでも通行止と出るようです。
    でも普通車ならば、トンネルの上の高台を並行に通る町道館浦鳥山線という快適ルートがあります。北行ならばローソンの北側の道へ右折します。南行ならば、通行止ゲート手前を左折し、すぐに右折してトンネルと並行に走ります。
    乙部町緑町交差点にこの町道ルートの案内が無く、大回りの迂回路を促すようになっています。
    北行の方は、緑町交差点をそのまま直進し(迂回路看板無視)、ローソンを曲がってください。ワタシはこれで20分ほど迷いました。
    遠方から尾花岬を眺めましたが、大きな北海道の西端と思えば、なかなか感動的な風景でありました。

Leave A Reply