壱岐ツーリングで離島について考えた

はいどうもこんにちは友のです東京から 福岡の糸島に移住してからの地方生活に まわる雑談話をバイクの映像と共にお届け する動画を作っておりますえ本日はカラス からフェリーに挑戦して長崎県の島に ツーリングに向かい ます島は限界にぶ離島で地図上では自分の 住む愛島市とま隣接する自治体と言えなく もないですがま自宅からカのフェリー 乗り場までバイクで1時間え登場待ち合い 時間に1時間フェリーの上船時間が2時間 弱ということでまトータル片道ざっくり4 時間の工程となりますのでま時間的にはえ 鹿児島ぐらいまで行けちゃう距離なのでま さすがにフラット日帰りというわけにも やはり内で宿泊することを前提にした旅行 プランになり ます豊かな自然と古い歴史を持つ駅の島は ま東内には150以上の神社がありま島 全体がパワースポットと言われたりする そう です山線内側の2倍以上の面積のある島の 中には数多くの名所や観光スポットが至る ところにあり全部なくためにはそれなりの 滞在時間を確保する必要がありますが今回 自分は留守バさせている子猫の心配があり 翌日の天気も悪くなる予報だったので1泊 2日のショートツアーにすることにしまし たフェリーでインド寺の港に上陸した後 まずは島の東側にある名所である小島神社 ホラホゲ地蔵作花を順に回ってきます え小島神社は普段は離れ小島になってい ますが館長時の数時間だけ海から参道が 現れてえ徒歩で参拝が可能になるという 神社で息のモサンミッシェルと呼ばれてる そう ですちなみに日本国内には至るところに 自船打線を問わず日本の モンサンミッシェルと呼ばれる様々な場所 が複数あるらしくま内旅行プランとして 日本のモンサンミッシェル全国銃弾 コンプリートツアーなんかを企画して 売り出してみるのもありかもしれませ んさて自分が次に訪れたホラホゲ地蔵はま 小島神社とは逆に満潮の時が見所でえ地蔵 が懐中に沈む姿が拝めるそう ですそのホラホゲ地蔵の近くにえ食堂が あったのでそこでごま味定食を食べまし たえ東海岸の先端には作花という継承値が あり中場セの段階と海から突き出る細い柱 のえような形状した観音柱が見所となって い ますえ次の観光ルートは島の西側に移動し まして猿岩と鬼の足跡を見物しえ最後に竹 の辻展望台に登って島のパノラマ風景を 眺め ます猿岩は息のシンボルともなっている 祈願ですがま確かに猿でし たえ猿岩のすぐそばには戦争の遺物である 黒崎砲台跡があり ます昔歴史で習った1921年の ワシントン軍縮会議で日本が軍艦の保有 制限を受けた結果配線対処となった軍艦の 手法をここに移設したとのことですがま そのバカでかさを見るとま戦争という破壊 行為のスケール感に改めてビビり [音楽] ますえ牧Grand公園の中にある鬼の 足跡もなかなか迫力のある継承値で海と つがる大穴を上から覗き込むとま正直足が 進みます人間が最も恐怖を感じる高さは 11mという説がありますがまさすがに鬼 の仕業だけあってまちょうどいい安梅に 人間の恐怖心をかき立てる高さになってい ます駅の東内には高い山はなくて島最高峰 は標高212Mの竹の筋山頂ということに なりますその展望台から見下すと改めて息 の島の大きさが感じられます え調べたところ本土を除く日本の島の中で 23番目に大きい島だそうですがまその 順位を上から見てみるとま1位がエトロフ 島2位がク島だそうでうんま確かにそうな んだろうけどぶっちゃけロシアに実行支配 されちゃってるよねというま何とも言えぬ 感想が湧いてき ます考えてみると竹島なんかもそうですが 島というのは強引に侵略されたら島単位で まるとまとめて国土を持っていかれる リスクがあるわけでま1万以上の島々から なる日本という国のアオを踏まえるとま 国防の観点から離島進行策というのは結構 この国にとって重要なテーマなのでは なかろうかと今更ながら思ったりし ますえその離島ですが東京一極集中と追を なす地方の衰退そして日本全体の将来に影 を落とす人口現象これら2つの問題に対し 難度高めのハードモードで直面してるのが まさに離島ではないかと思い ます今後数十年で何百という自治体が人口 現象によって消滅するかもしれないと言わ れてる中息の島を含め現在416ある日本 国内の友人離島のうちまそれらの多くが 近いうちにバタバタと無人島化していく 未来を浮かべるとま単なる地方の加速が 衰退という地域格差の受験を超えた深刻な 政治的社会的問題であると思い ますえ東京一極集中と地方衰退の問題はま 随分長い年月を経て未解決のままの状態が 続いていますがま本当にのっぴきならない やばい状況にならないとま世の中は真剣に 問題解決に向かわないのかもしれませ ん匹ならない状況として最も端的な例は 首都直家型大地震による東京の機能崩壊が 思い浮かびますがまそれに負けず劣らず 恐ろしいシナリオは日本列島の無人島化の 旧拡大ではないかと思いますえ20世紀型 社会においては東京一極集中お進める合理 的な理由がいくつかあったと思いますが大 規模集約思考の工業生産を中学に添えた 大量生産大量消費社会のモデルは今や すっかり時代遅れになってるにもかわらず ま分散思考の多様性社会への転換がどうも うまくいっていないのが今の日本の実情だ とするとそのチャレンジの最前線に立っ てるのが実は離島なのかもしれませ んえよく陸のことという表現が使われたり しますが美島にっては文字通り物理的にを で本土から離れているためまいろんな意味 で分離分散された社会を形成してると言え ますま人口1人あたりの生活インフラに かかるコストも必然的に割高になる でしょうしま物流面で色々不便を感じる 場面も多いかと思いますまそういった物理 的制約を乗り越えるテクノロジーの進化や イノベーションを生み出そうとする強い 同機付けが離島生活の中で育まのではない かとふと思ったりし ます例えばですがドローンによる配送や3 dプリンターの活用えリモートワークを 取り入れた地元産業の多角化などが 思いついたりしますもしそういった イノベーションの社会実装が離島で実証 できれば当然のことながら本土の地方仮想 集落でも活用できるはずですし引いては 地方衰退問題に対する解決策を一気に横 展開できるのではないかと考えたりし ますまた離島の生活においてはたえ物質的 な制約が完全に解消されないとしてもま それを補ってあまりある心の豊かさのよう なものが見出せるかもしれませんま ちょっと哲学的なテーマになりますが東京 一極集中イデオロギーのアンチ定正になる ような人生感や世界観が今の日本には一番 必要な気がしますでその鍵が実は離で 暮らしの中で見つかるかもしれませ ん物質面と精神面の両面の豊かさを備えた 分散自立的なクラシュの体系を伊島で実現 できればそこから日本の明るい未来が見え てくるように思い ますちなみにここ九州は友人離島の数に おいて日本最大の地域です是非九州が発信 源となって日本の明るい未来につながる 具体的な提案を世に打ち出してもらえたら いいななどと九州大学の糸キャンパスの 近くに住む身としてはしみじみと思ったり し ますということで本日の動画はこの辺で 終わりにさせていただきます最後までご 視聴いただきありがとうございまし [音楽] たHV

長崎県壱岐島をツーリングしながら離島について考えてみた雑談動画です。
#モトログ #バイク#ツーリング#壱岐#離島

6 Comments

  1. 確かに無人島が増えて竹島のように侵略される事を想像すると怖いですね。
    そういう意味では今朝のニュースで河野太郎さんがドローン配送に力を入れようとしていると言ってたのが思い起こされます。
    トモノーロさん、今回のトークも面白かったです😁👏

  2. 離島はサイズや人口、本土からの距離、近隣の島の具合などなどいろいろなタイプがあるので「離島とは!」と大きくくくると何も解決しないのだろうと思います。橋を架けても地元車以外はお断りとか、ニッポンは自由という足枷が強力すぎて前に進みませんねー。

Leave A Reply