Day0310_車なしの岩手旅行。平泉はレンタル自転車が便利。毛越寺、中尊寺など。東北本線で盛岡へ。盛岡城跡など【2024年5月18日】

[音楽] 2024年の5月の18日車なしの岩手 旅行ってことで大宮駅から新幹線で一駅駅 まで行ってそこから東海道本線に乗り換え てすぐ平泉駅に行けるので平泉とあと盛岡 を見たっていう1日でしたね平泉駅は自転 車のレンタルもあってそのおかげで車なく てもだいぶ便利でしたねというかま平泉の 中ソ寺だったりモツ寺ありのその主要の 観光スポットが比較的コンパクトに まとまってるので平積み観光は車なくても 見やすい感じがしましたねまず猛通時に 行ってなんか正直建物自体は特別にその 面白いものではないと思うんですが平安 時代の槍水の移行っていうのが残っていて それが見られたのは面白かったですね なんか全国的にも相当に珍しいものらしい ですまモツ寺じゃなくて中ソ寺とか他の 平泉全般の観光スポットに言えることです が ま歴史に思いをはせる場所であるって ところは強いですよね要は欧州藤原市の 繁栄だったりま吉が逃げ込んできてでも 結局ま滅ぼされてしまうっていうその流れ があったっていう場所でそこに思いをはせ るっていうのがやっぱりメインの楽しみ方 になる場所なんじゃないかっていう風に 感じましただからま歴史の本読んだりとか ウィキペディアの記事読むとかそういう なんか前提の前知識を持って初めて楽しく なる場所なんじゃないかかっていうそう いう感じはしますねまただその平泉の繁栄 を知ってるとそれはそれで期待がすごい 高まるのででも今建物として残ってるのは ごく一部だったり再建されてるものだっ たりするのでちょっと期待があんまり高 すぎてもそれはそれでそのビジュアルとし て珍しいのはま中ソ寺のコジ道はあの撮影 禁止なんですけどあの金ピカの建物と中の 仏像と窓ラデも美しいんですがそれは確か に美しいってところはいつつもなんか スケールがすごい大きいとかっていうそう いうものではないのでなんかビジュアルで 圧倒されるみたいなそういう目的地では ないなっていうのが正直な感想ですねまあ でもその辺も個人の趣味によって違う ところあるかもしれないので自分はそう 思ったっていうだけですねでま辿った ルートの話に戻ると平井駅から自転車で もつ時に行ってそこからさらに自転車で 平泉文化遺産センターっていう無料で 行けるま簡単な紹介の施設みたいなところ を見てそこから自転車で中村寺まで行っ たっていうところですねで中村寺の手前に 弁慶の墓もあるので弁慶ファンの方はそこ も面白いんじゃないかって思いますねすぐ 手前にありますその後無料行員後も少し見 て高義兄堂を見て平駅に戻って東北本線で 今度盛岡駅に向かったっていう今回はそう いうルートでした中ソ寺は結構広くて坂道 もあるので多少体力使うかもしれないです が普通に健康な方だったら自転車で走り回 るっていうのがかなり便利なんじゃない かって思いましたね高義兄堂はちょっと 高台みたいなところにあってその北上川を 眺めるにもいい場所にあるのでそういう 意味でも行ってみるといいんじゃない かって思いましたね結局平泉が重要な拠点 として栄えたのもその長い北上川っていう 重要なその経路の付近にあるからってい ことが大きいっていう風に考えるとその川 をも眺めておきたくなりますよね東北本線 で盛岡駅まで行く途中で伊沢城の近くも 通るんですが歩きとかで行こうとすると駅 から50分とか1時間近く歩かないといけ ないのとバスとか本数が少ないので車なし だとちょっと行きにくいんですよね盛岡は 自分が最初想像していたよりも都会的で 結構その栄えてる通り商店街みたいなのが ちゃんとあったので生きてる街って感じが して印象良かったですね盛岡城の地はあの 天主角とか城の建物の再建とか特になくて 石垣だけ残ってるので建物の派手さはない ですが石川田北が少年時代に学校を抜け出 て本読んだりしてた場所らしいのでなんか そういうことに興味ある人はやっぱり行っ てみるといいんじゃないかって思いました ね盛岡駅から15分くらいで歩いても 行けるぐらいですし近くにあの有名な 石割桜だったりタの金剛設計の旧岩手銀行 の物だったり固まってはいるのでま盛岡来 たらその辺歩き回るっていうのがいいん じゃないかなって思いますね盛岡城の跡地 と石割桜あと有名なタのキゴ設計の岩手 銀行の建物ありを見てだいぶ歩いたので あの友達がお勧めしてくれた冷麺が美味し いってお店が盛岡駅前にあるのでま歩いて 向かったんですが夜6時前ぐらいなので そんなに混んでないんじゃないかって思っ たんですけど8組みぐらい前にいて20分 ぐらい待ちましたね食べ終わって出てき たらもっとその列が長くなって階段の下と かまで行ってたのでま食べたい方事前に 予約取れるのかわかんないですけどそれか 早めに余裕持っていくっていうのがいいか もしれないですねで漢字の冷麺はその腰の ある面で確かに美味しかったですね岩手県 って東京の7倍ぐらいの面積で めちゃくちゃ広いんですがとりあえず平泉 と盛岡を見たのでこれで行ったことがない 都道府県が減って残り13個になりました ニュースとしては秋田県風市で警察官2名 が熊に襲われて怪我をしたという報道が ありましたまちょうど今岩手に来てるん ですが東北とかかなり北のエリアになると そういう熊とかの存在も気をつけて行動し ないといけないですよねま先に襲われたら どうしようもない気がするので索敵を 頑張るしかないんですかね以上です

車なしの岩手旅行。大宮から東北新幹線で一ノ関駅へ。くりこま高原駅周辺は水田が広い。一ノ関駅で東北本線に乗り換えて平泉駅に向かう。平泉駅では自転車が借りられるのが便利。車移動なら近くの厳美渓見るくらいしたかったが、車なしだとバスや電車の本数的に厳美渓を見てから平泉駅行くのは時間的に少し厳しい。

平泉は三方を川に囲まれた交通の要所だった。

重要文化財 渥美大甕 柳之御所遺跡出土 容積が382リットルもある

中尊寺

金色堂は螺鈿も美しい。

博物館?に収められている平安の机が印象に残った。
螺鈿平塵案
平安時代の机、螺鈿が一部に残っている。美しい。猫足、凪足が優美。そもそも机として1000年後も立っているのが凄い。

高館義経堂
北上川が見える 義経が果てたとされる場所

平泉駅は東北本線が1時間に1本程度のため、合わせて行動できると効率が良い

新幹線代が高くなるから、ここまで来るなら青森や秋田などできるだけまとめたほうが経済的には効率的だが、日数が増えると持ち物も増えるし疲れるため、あまり長く出来ずにいる自分がいる

盛楼閣
夜6時前なのにすでに行列ができていて前に8組いた

▪️今日のトレード(2024/3/6開始)
累計税引後合計損益:-47.7万円 (マイナスななで税引なし)
土日なのでトレードなし

▪️本 
網野善彦『日本の歴史をよみなおす』を再読。
現代は民族史的にも文明史的にも大きな転換期にあたるため、「日本人の意思によって、天皇が消える条件は、そう遠からず生まれるといってよいと思います」と書かれている。大胆。しかし確かに天皇は外交上の国益に貢献しているが、近代的な考え方からすれば、皇位継承者に天皇職を務めさせることを強制するのは、人権侵害に近いものがあるし、どこかのタイミングでそういう議論が活発化するのかもしれない。

短期大学で一般教育を担当している筆者は、学生がよく話を聞いてくれたという実感を待つことのできた講義の経験は極めて少ないという。

頭振、水呑は年貢の基準となる石高を持たないが貧しいとは限らない。柴草屋のような富裕な廻船商人も含まれていた。百姓は農民とは限らず、石高を持たない百姓が貧しいとは限らない。そういう前提に立ちかえると、江戸以前の日本は貧しい農民の国ではなくなる。江戸時代には、実態としては都市だったものも制度的には町ではなく村とされることも多かった。

石高制は、山や海、塩浜まで水田とみなし、米を尺度として領主の収益を評価した。日本では律令国家以来、米をベースに税を賦課し、「百姓」が農民として健全であることを求め続けた。

「海は逆に人と人とを結ぶ柔軟な交通路として、きわめて重要な役割を果たしていた」

北九州からの西の文化と別に、北海道経由からの北からの文化も日本列島に入ってきており、西の文化である米の東への広がりは、必ずしも先進的な文化の波及とは言えない。→たしかに渤海の使節は秋田城経由して来たとも聞く。そういう意味では、先進地域としての青森秋田という姿もあったわけだ。

東北の最北部、津軽半島、下北半島に郡が出来るのは、11、12世紀になってから。それまでは公的な制度の外の単位である「村」しかなく、厳密な意味では「日本国」の中には入っていない。

津軽半島の安藤氏の拠点、十三湊は、十四世紀には都市として最盛期をむかえており、西の博多に匹敵するといってもよいほどの繁栄をしていたことが、最近の発掘によって明らかになりました。

飢饉で苦しんだのは米の生産地ではなく米を買っていた都市という仮説。

▪️ニュース
「山林で倒れている人がいる」と通報受け山に 警察官2人がクマに襲われけが 秋田・鹿角
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1178018

vlog 毎日更新 無職 ギャップイヤー 日記動画 4K  株式投資 ニート 岩手旅行 Iwate 平泉 Hiraizumi 毛越寺 中尊寺 平泉高舘義経堂 盛岡駅 岩手銀行赤レンガ館 岩手公園 盛岡城跡 原敬別邸跡 北上川 盛楼閣

Leave A Reply