多摩川の釣り場を巡る ③多摩川原橋~拝島橋 内共第3号 多摩川漁協

5月の連休に続いて多摩川を訪れています 加工から近い下流域は自転車で川沿いの サイクリングロードを走行していましたが さすがに調布や稲まで来ると生き返りの アップダウンがきついので川までは車を 利用しました ただ自転車の起動力も捨てがく鉱石に 積み込んできて起点となる駐車場からは 自転車で上下を巡ること に体力の許す限り上流を目指していき ましょうの佐の市を結ぶ多川橋が多摩川の 魚場の境い目になっていますここより狩は 内第12号で上流は多摩川漁港が単独で 管轄する内第3号となり ます内閣第3号は下流から数えて4番目の 魚場であ恋船う追川うの魚種に漁業権が 設定されてい ますこの魚場は昨年からオンラインで遊魚 券が購入できるようになりかなり利便性が 向上しまし た玉川橋から左眼のサイクリングロードを 走行してきていますこの辺りは河がとても 広く緩やかにカーブするフラットな流れが 続きます 中央自動車道の稲インターと接続する稲 大橋は等身してきた多摩川が緩やかに南へ カーブする付近にあり ますアウトカーブ側の差寄りが深い本水で 橋のすぐ下にある水再生センターからの 放水路一体はブロックで守られています 一方橋の上流側では左右の筋が入れ替わり う段側が本筋となって上へ続きます 稲大橋から引き続き佐側を走行していき ましょう内容3号くらいから本格化する 多摩川のありですがこの漁場は釣り方に 対する制約は特になく転がしから友釣り そしてルアー釣りが混在することになると 思い ますただ多摩川の取分け下流域は伝統的に 転がしの釣り場として親しまれてきまし た転がしができるいわゆる自由区が徐々に 徐々に狭められて今に至った南関東の知性 的な経緯も踏まえて思に釣り方の制約の有 に関わらず地域と河川にねざした釣りには 経緯を表して振る舞いたいもの ですちょっと余談が過ぎましたが川の方は 橋に近づくにつれて少しずつ石の入った椅 が見られるようになってきまし たこれ橋付近で狩からの背は一旦途切れ橋 の上下は大きな開きになっていて砂蔵の 緩やかな流れが続きます かつてはもう少し石が入っていたような気 がするのですが埋まってきたのでしょう か橋の上流側も鉄橋下の背からの開きと なり緩やかな流れ です狩側から南部線武蔵野線と2本の鉄道 橋が並走して多摩川をまいでいます 鉄橋の下流は手前の左眼側が分流右眼側が 絞れた本筋になっていてやや落差のある背 が見られ ます一方上流側は差から右眼へ寄せながら 落ちていく流れ水深はさほどなさそうです が波立ちのあるいせが続いています なお一体の右眼は大丸陽水席の改築に伴っ て五眼工事中となってい ます大丸関のすぐ下流で左眼の水門から1 本の水路が注いでいます3面張りのごく 浅い流れですが水量が安定しているためか 年によって上するアがこちらへ入り込んで 群れをなしていることがあり覗いてみると 面かもしれませ ん大丸陽水席は加工から32.4kmの 地点にあり下から数えて4つ目の大きな定 です2019年の風による増水を受けて 現在席の築工事が進んでおり将来的に定は 撤去されるとのことですしってこの一体の 川層は大きく変わる可能性があり ます国交症の資料によるとこの席が常光に 置き換えられさらに上流の大川の出会い 付近に帯が設置されるようです 強度の森公園のバーベキュー広場を抜けて 園庭の上流側へきました遮眼の流れは広い もののやがてこの上で流してい ますからは本筋が見えなかったため浅い 分流を渡ってなせえてまし たこちらはひらせながらいくつかの流れの 筋が交差するいいポイントでフライロッド を振っている方が見られまし たでは佐へ戻って再び上流を目指していき ましょう 関戸橋では新しい橋への駆け換えに伴う 工事が行われていて下の佐側へは入ること ができませんでし たそのため狩側は左右の分流のうち右眼の 流れをお届けしてい ます続いて上流側を見ていきますこの周辺 はせがとても広いのが特徴でどちらかと いうとこの羽の方が本筋となるよう ですこちらは橋の上流の差側この上の京王 線の鉄橋付近で流れは右眼側へまとまって い ます京線の鉄橋下はブロックの遠になって いて岸沿いに絞れたいい流れが続き ます鉄橋の上流は開けた広々とした流れ 右岸沿いは成績桜ヶ丘の駅から近く綺麗な 公園が整備されています 鉄道橋付近から右眼を登ってきています この区間は流れこそ比較的緩やかですが 川底が気腹に飛んでいてまた中須によって 育筋かの分流に分かれ釣りごえのありそう なポイントが続き ますこれで駐車場があれば申し分ないの ですが残念ながら付近に河まで乗り入れ られる場所はありませんでした 府中四谷橋からまずは先ほど登ってきた 下流側の流れを俯瞰してみましょう広い 川幅の中で分流が入り組み変化のある流れ が続いています 橋の上流側も開きを経てその上はしばらく 中瀬が入り組んだ区間となってい ますなおこの上で右岸に合流する主流の 朝川も長沼橋までは内閣3号の区間となり ます 府中四橋市の上流は朝川の出会いや佐の 水門くらいまで分流の区間となっています がやがて流れは1本に絞れ石田大橋下の 園庭へと続きます それにしてもまだ春先だというのにこの風 の強さはどうでしょう佐の土手道は府中 多摩川風の道というそうですが日常的に 強風が吹き抜ける区間なのでしょう か国道20号の石田大橋はブロックによる 大規模な定になっています差は階段上の 五眼で川岸近くまでは出られますが斜めの 乗りMENがそのまま深みへ続いている ため立ち込みのは危険 でしょう石田大橋から中央道の多摩川橋 付近までは直線上に1本の深せが続きます 中央自動車道の高架付近には佐の上流側に 国立市の河川式公園があり車で乗り入れる こともでき ます橋の直下から上下の流れを見ていき ましょうこの辺りで再び川は分流し橋の 下流側は流れがぶつかってくる差が本筋 一方の上流側では具眼寄りが本筋となって い ます日野と立川を結ぶ日野橋は大正時代に 開通した古い橋梁で狩の関戸橋と共に こちらでも掛け替えの工事が進んでいます に絡むインフラは首都だけにどれも歴史が 古くそれだけ循環の時期が迫っているの でしょう橋の下流は右眼側の本筋が中子で さらに分流し差側は2つの水門からの 流れ込みが注ぐ広い溜りとなってい ますなお中央道の高架上から延ばしにかけ ての区間は差の河川道路が途切れてで うっかりに入り込まないように注意が必要 です続いて橋の上流側ですがすぐ隣に新設 中の橋がかかりさらに河川式でボサのない ところは両眼とも工事区間となっていて やや円形での長めとなり ます日野橋の上流差には西町排水機関が ありその全面は池のような手頃な溜まりに なっています 玉モノレールと並走する 立日橋その下流側は両岸からボサのしげる 河がせり出し穏やかな流れとなっています ただ青のがちょっと気になるところ です一方の上流側はこの区間の特色となる 板底多摩川では大付近からほと板が見 られるようになりますがここから上流は それが顕著 です中央本線の鉄橋も一部工事中ですが佐 下流側へ入ることはできまし た京付近から差をそのまま登ってくると 川沿いが広く整備されたところに出ます この周辺はガ板厳密には凝固した砂の層が 特徴的な形状をしていて浸食の跡がまるで 牛の群れのように見えることから牛群地形 と呼ばれるそう です段板の間の流れは海路上に絞れていて 釣りをしやすそうなポイントでもあります 多大橋まで来ると佐は八王子市魚岸は明島 市に入り ますこの辺りは河川式を含めると川幅は まだ広いものの流れの筋が絞れ中流域と 呼んで良さそうな川層 です川底の石も少しずつではありますが 大きいものが目立つようになってきまし た大橋から行線の鉄橋にかけては安定区間 となっていて狭い感覚で園庭やブロックの 床止めが並び ます佐の河川式にはクジ公園のスポーツ 広場があり多摩川では珍しく開放時間が 割と長い駐車場を備えているため入り やすい場所だと思います 佐の駐車場付近から八光線の鉄橋下へ入っ てきまし た強周りには平らなブロックの床止めが 敷き詰められていてごく浅い流れ鉄橋の 上流側も所々にガ板が頭を出す広い開きに なってい ますなおGoogleの察に見られる工事 用の都か通路はすでに撤去されていまし た日の陽水石は下流から数えて5つ目の 大きな園庭 席の直下までボサに覆われた中須が迫り 流れは手前の左眼と右眼の分流に二分され てい ます日の関の上流は両眼とも広いボサと いうより森に覆われていますいくつか 踏み跡らしきものは見られましたが軽では ためらわれる奥深さです実際この上の島橋 から川岸にイノシシの群れが見えたので うっかり入らなくて正解でしょう か国道16号の鹿島橋が多摩川の内閣第3 号の上限でここより上流は秋川漁JAが 管轄する内閣第2号となります 橋の下流側は広い転場になっていますが イノシシが川同士をしていたくらいなので そこまで深くはないのかもしれませんまた 差側には水門からの流れ込みがあり湿地の ようになってい ます加工からスタートした多摩川の川も島 橋の上流でようやく407kmとはいえ 多摩川は全長が138kmもある大河なの で道場にも至っていませ んまだこれからも上流を目指して進んで いきますが魚場の境い目で人切りとして おきましょうご視聴ありがとうございまし たJA

2024年5月に、多摩川の釣り場を、主に自転車で巡ってきました。範囲は、多摩川原橋から拝島橋まで。多摩川漁協が管轄する内共第3号のエリアになります。

00:00 本編開始
00:47 多摩川原橋
02:03 稲城大橋 北多摩一号水門
04:11 是政橋 南武線・武蔵野線多摩川橋梁 是政排水樋管
06:15 大丸用水堰
08:02 関戸橋 京王線多摩川橋梁
10:08 府中四谷橋 浅川 北多摩二号排水樋管
11:46 石田大橋 中央道多摩川橋
13:15 日野橋 錦町排水樋管
14:53 立日橋 中央本線多摩川橋梁
16:37 多摩大橋 八高線多摩川橋梁
18:51 日野用水堰
19:43 拝島橋

■撮影時の水位 日野市栄町0.04m

■多摩川漁協日野支部さんのHPはこちら

HOME


■オンラインの遊漁券購入(つりチケ)はこちら
https://www.tsuritickets.com/org/8eb79bec6fea4f87b26269fbe6375eca

1 Comment

Leave A Reply