石川福井バイク旅行(17)人道の港、敦賀港と杉原千畝

はいhonethankforWatch YouTube チルジャパン今ですね2024年5月の6 日え現在福井県敦賀市におりますそして 福井県敦賀市といえば敦賀港が有名ですね 非常に港として栄えた港町として栄えた 場所ここが福井県敦ですで福井県鶴賀校は ですね実は命のビザでおの杉浦中さんがえ ポーランドのユダヤ人難民を お日本 に日本にえ難民として送った そのそれを記念したまそれだけではないん ですけどもそれも記念したえ展示室がです ねここのムゼウムムゼウムていうのは ポランド語でミュージアムですムゼウムの 奇跡ということで人道の港コレクションで 敦賀のミュージアムがこちらになります 人道の港鶴賀ムゼウムでここでですね今 あの館長のえ次長ですねえ敦賀 ミュージアムの次長の松田さんが撮影して もいいですよと言ってくださいましたので えそして最後松田さんもですねお話をして いただけるということで今から皆さんにお 話をこちらのですね え鶴ムゼウムさんに行ってみたいと思い ます失礼し ます はいこんにちはこんにちはさありがとう ございますこちらからですね入るんです けどまずですねスルガムゼウムさんの実は え日本赤者さんが今回非常に関わってます のでそちの歴史とあと鶴学校に対しても ついてもちょっと歴史があちらにあります のでそれをご覧いただいてから ミュージアム入りたいと思います失礼し ますで はですか まずですね鶴賀湖ここですね人狼の宮と ツガムゼウムということでまず鶴賀湖の 歩みがこちらに書いてあるんですね古代 江戸時代明治大正昭和ということであり ますで江戸時代ですね1868年あの 1603年江戸幕府の時ですね江戸幕府の 時に北前船あの北海道の松井前もそうです けど北前船の気候でえここが栄えたという ことですねそして明治になるとここ大事な んですけど鶴学校は1899年に開口した んですよはいでそこからま対象と続いて おくわけですけれども鶴賀校がえ非常に 重要な役割を果たしたとで赤十字赤十字の おさいですねここに書いてあります赤十字 を作った偉人たちということでアンリー デュランさんが赤十字を作られたんですね で1859年にイタリア北部の戦争があっ たんですけどその時にえ戦場を当たりにし てま要するに勝者敗者関係なくみんなを 助けようというのが先十字の発想ですで その日本赤十字の総子者が佐野3ですね このまずですね赤十字と敦賀湖ま敦賀湖は 昔から港として有名だったという話が非常 に大事ですで敦賀ですねそもそも敦賀の 歴史もこちらにありまして敦賀っていうの はここですねえ例えば723年に鶴賀に なるとえ7時代の話ですね でですね大事なのはここですね1589年 豊臣秀吉が大谷を後鶴が上司とすると そしてこれですね1689年私あそこで 言いましたよね松尾馬将がこれ45歳の時 に松尾馬が奥の細道として出発したそこ鶴 が訪れてるんですねで1871年明治の 背反地権によって鶴賀県と福井県がられる とそれが県があったんですねそして福井に が福井県が成立するということですで 先ほどの鶴賀校ですねここ1899年鶴賀 校が開口されるわけですよで鶴がウジ ストック定期コができてくるということ ですはいで松岡洋介さんですねあの国際 連盟を脱退した方もこことちょっと縁が ありましたそしてえ2024年北陸新幹線 鶴が開業それが今回3月ですはいではです ね展に行ってみたいと思いますあこですね えっと現在地もここですね今私たちここに います鶴賀ミミュゼウメキタ togetherのすぐ近くですで行き ましょうすいませんお邪魔いたします ありがとうございますでこちらでですね あの入間料の方500円払っていただいて 是非あのご覧 くださいで え大きく分けてですねえ定説展示と特別 展示がありますでノーフォトなんです けれども今回特別にあのオッケーだという ことでいただきましたでまずですね入っ たらえここで上映時間8分の大体の流れが ここでつめますので是非こちらもご覧 くださいはいそして順路です ねはいで鶴賀のお話があります近代の鶴賀 でここですね王は国際通路というのがある んですよはいえ敦賀からウラジオストック まで走ってたここでですねえこれはですね 是非来ていただいて見ていただきたいです しYouTubeもこちらのミュージアム さんありますのでそちらを是非見て いただきたいんですけども要するに敦賀が 非常に元々有名だったということですね 国際的にでここにですね え東京ベルリンから東京からモスクワに 行ってモスクワロンドンから今度また東京 に戻ってくるという大国ないスロというの が有名だったんですねはいであのですね 冒険化世界的冒険家のアムンゼンさんも ここに来てますはいでは行きましょう かでえここからがポーランド古事のお話に なりますねでこういう風にポーランド工事 の歴史的背景があったりはいすいませんで ポーランドこじとはという話だったりです ねありますねで はいでコランドこというのはですね そもそも今の杉中さんの話の前の話です実 はこの通学校は2回お話がありまして ホーランド古事をえ敦賀にもえ避難させ たい方々がまず第1弾その後杉原中さんの 話があるんですねでそれがここに展示され てますこういう感じですですね はい行きますか でその後ですねユダヤ難民の方のお話杉原 中さんのビザの発狂の話がこちらですで ここにはですねユダヤ難民とはという歴史 的背景がありますねナチスだえ第2次世界 大戦だという話がありますでユダヤ難民の 方がどうだったかということです ねでえビザの白球なんですけど杉原中さん がリトアニアの外交官だったんですねで リトアニアの外交官だった原千さんに対し てえポーランドからですねえ妖精があるえ ポーランドのユダヤ難民たちがえなんと かあ彼らがですね命の危機が迫ってると いうことでえ合計2139通ものビザを 杉原中さんがスタンプをしたんですねそれ が命のビザと言われててここにその模型が ありますけれどもまこういった風にですね えビザがたくさん え発給されたとでこれがですねこれですね これもビザですでライフオジャパニーズ トランジットビザイシュでこれここですね 日本を目的地にしたわけじゃないんですね 本法通過作発給表ということで トランジットビザってよく聞きますよね あれを杉原中さんは白球さんですねつまり 日本をデスティネーション目的としてはし てないじゃあどうなったかというとここな んですね杉原さんだけではなくて命のトを つい人がいらっしゃったということです 先ほどの杉原中さんはビザを発狂しました それは日本を通過していいですよ日本をき ていいですよじゃどこ行くんですかって いう話ですけどそれをやられたのがこちら のオランダの方ヤンさんですねで えその後ヤンさんがキキュラソという ところを目的ししたキュラソビザを発給し ておりますそしてですねウラジオソトック ではですねそのビザを日本政府は基本的に 許可してませんでしたからリトアニアのえ 杉原さんにしてだからネイ三郎さんという 方がですねこのビザを発給を認めてない けど勝手にまいわば勝手に杉原さんが押し た239通ものビザで2139通というの はですねこまで1世帯1通みたいな形なん で大体3人ぐらい1世帯いるわけですね1 枚で3人ぐらいいるので大体6000人の 方がえビザの白球で命を免れたと言って ますでその方々ですねえシベリア鉄道ここ ですねシベリア鉄道でえユダ難民の避難 経路ってありますけどモスクワからこう ガーっと来てですねシベリア鉄道ウラジオ ストックに通るわけですよしかしウラジオ ストックからですね敦賀までもちろん船は ありますだけど日本政府が認めてないもの をウラジオストックもまた認めるわけには いかないということがあったんですけど このネイ三郎さんがえ大丈夫だということ でえビザを持つ人の入国を拒否することは 国の維新に関わると主張し難民たちを逃し たと言われてますそしてもう1人もう1人 ですねウラジオストックと敦賀のその船を 船に乗る人もまた今度は検査がいりますよ ねそれがジャパンツーリストビューロー そうですJTBですジャパンツーリスト ビューローJTBの職員だった大迫タオ さんがそれをクリアしたんですねこういう 風にですね命のバトをついだ人々も いらっしゃったということですそしてです ねじゃあその後鶴賀に上陸したユダヤ難民 はどうなったかというとですねま実はその と大阪とかえ東京の財団あのそういった 保護していただける方々のところにま行っ たわけですで一方でその中でもえ彼らを 優しく迎える敦賀市民ということでこう いった風にですねいろんなえエピソードが ありますはいということで杉原中年さん だけでもの功績でもやはりないんですね 元々敦賀という土地がえ191899年 から備わっていたその鶴賀としてえ港とし てあの重要なところ重要な港であったその 下地があるから鶴賀でえこういうことが できたんですね はいではですねちょっと2階の方にも行っ てみたいと思いますね はいでここですね2年前にNH系の方が こちらに来られてえそういったその今でも そのサバイバーに行ってあのいわゆる 難民田難民の時にえ逃れてきて日本を経由 して杉原中さんに助けてもらった方々のま 子孫とかそういった方とお会いしたという 話もなります ねけましたえライブラリーが色々とあり ますはいでここもですね是非来ていただい て見ていただきたいんですけどこういう風 にまいろんな展示物がございますでリンゴ も有名な話ですね是非来てえこちらでお話 を聞いて ください はいでミュージアムの奇跡ということでま このミュージアムがどういう風に作られて たかという話もちょっとここにありますね はいで大阪アルバムさんですねつまり 先ほどのJTBさんですよでアルバムの メッセージアルバムにこういう風に大さん の えありがとうというメッセージがあったと こと ですはいえ以上となりますではちょっと下 に戻ってですねえ館長の松田さんに少しお 話を聞いてみたいと思い ます皆さんどうだったでしょうかま とにかくですね あのやはり今世界中すぐ行ったりできます けどま当時はそうではないわけですよね うんだからその当時からま平和への思いえ そういったことでバトのつくうん1人では 色々とできないかもしれないですけど1人 の思いが大きの人数を動かすんだという ことは1つの現れだと思い ますすいません松田さんいらっしゃいます でしょうかすいませんまということでです ねこういう風にあの今お伝えしたように え命のバトンをついだその皆さんがいてえ 今今があるとで今も現在も交流していると いうのがまここの 現状ですねでそれを形にしてそういった方 がいらっしゃってもですねやっぱり伝えて いかないとあの物事はあ消えて行って しまいますからまそれがこちらの ミュージアムさんがえ果たされてる役割で あってま1人でもこの方がですねあの こちらに来ていただければと思いますで これですね今こそ福井を輝かせる時だと いうことで北陸新幹線福井つるが開業して おりますああすいませんありがとうござい ましたありがとうござい松田さん ありがとうございますバックここでいい ですか外の方がいいですかそうですねはい ちょっと外の方にすいませんありがとう ございますありがとうございまし たあちょっと風が強いかな風が強いかも しれません けどそうですねそうですねえっとどうし ましょうすといったもののはいえっともし あれったらもうお1人で閉めていただいて もですダメあ一言一言ぐらいはいいです 一緒にじゃじゃこのこの辺りでまこの辺り でいいですかそうはいじゃすいませんあの 本日は突然にも変わらず色々とご説明して いただきましてありがとうございました あのこちらの方ですねいかがですやはり あの皆さんたくさん来ていただいてますか はいそうですねもして皆さんお客さしてお 様YouTubeもありますのでらもあの せていただければと思いますのではい是非 はいホームページでもあの内動画もまたね 見ていただくこともできますのではい いただければと思います僕は思ったらその 敦賀がも元々都がその下地があったって こと知らなかったそうですね つ1人だけで思いが繋がっていてそれが 結果となってまが好 そうですねはいすませ本日はありがとう ございましたあうございたはい失礼いたし ますすいませ失礼はいではですねそういう ことこのムゼウムの奇跡ということを絶賛 あのやっておりますのであの是非ですね 福井県にお立ち寄りの際はあのこちらにも え来てくださいではえ福てましてバイバイ

[石川福井バイク4日間の旅]

24年4月1日から、5年ぶりに社会人復帰をしたあとの旅、第一弾。5月3日から6日までの記録。

【敦賀ムゼウムさん】
https://tsuruga-museum.jp

[カタールW杯]
YouTubeを始めるきっかけになった2022年のカタールW杯8カ国民泊43日間の旅もぜひご覧ください。

#バイク旅行
#travel
#バイク
#vlog
#旅行
#能登半島地震
#民泊
#roadtrip
#感想
#日本一周
#石川県
#福井県

Leave A Reply