【雪山登山】穏やかなスノーハイクと思っていたら、終盤にまさかの…?「中山峠5ピーク縦走」後編

おここだなまここいいですねあでもそこ からヤこぎになりそうよしここからはやぶ こげ頑張り ましょう よしピンクテープもねありますねここねさ の向こう崖なんで気をつけ ましょうもう一面ささです はいよく見るね皆さんの日記でよく見る 大きな岩にね来ましたでこれを左かな ちょっとこっちがね道っぽいですあそこに ピンクテープある けどうんこれ登るの か行ってみますか トレッキングポールが よいしょ よいしょあロープ出てきたはいロープあり ますねはいここからはねサックはカメラに つけて手を開けていきますでなんかスマホ のね着信音するので先行車の方ねいるかも しれないですねよし頑張ろう [音楽] ま昔はねちゃんとした古弾道だったんです か ねわ あこれはね雪がまだまだある時期に来たら アゼピッケルじゃないとダメです ね よいしょい てわすごいあ通ってきた道がね見えますね 国道 よいしょよいしょおピンクテープが あるそろそろ標高高いとこっぽいけどまわ まだ先かああで1回下るのか待って ようん そうですね下ってあそっちかなそこから 行けるか な お広いとこ出たあいい ねはいさっきのね着信音ぽいのは鳥の サイズでしたふんふんてなんか泣いてます ちょっと崖から離れて歩くかなよしゃ そろそろ 見えるかなあ近そうですねこの末端が ゴールか なそろそろ合って欲しいんだけどあまた やるかあそこにああったあったあったっ た見えるかなここピンクテープが周りに 張ってこの真ん中ありにここはいよし 行こう着い たよいしょ確 てはい9時1分ね更新山ね到着しました いやもうもすごいねヤが見てこれ立つ どころもねあまりありません標はね810 あ 918mmですねいやでもね形式はすごい いいですはいで標識から振り返るとねこの 景色うんすごい ね上山権方面の山とかこっちなんだろう ちょっと霞んでねうんきるとは見えない けどすごい絶景 ですなんかねレは元年ってね書いてあるん ですよねうん比較的新しい標識で山頂標識 の後ろはねここはい無ですこれ中だけかな うんはい山頂ねちょっと離れてみることが できないんですけどこんな感じですこの 後ろからねきましたでこっちが絶景で雪が あればね奥もちょっと行けそうですけど うんはあこっちもね景色いいねはい奥はね こんな感じですねここ先端でうんで私ね こっちから来ましたうんで景色はね ちょっと木が多いですけどうん絶景では あり ますよしではねちょっと狭いんで少し戻っ て休憩しましょうかご飯にしましょうこう ねザックにつけてるトレッキングポールが まあまあ上にね引っかかるんですよねはい それではね甲神ソ山後にし ますはい確かにねこう山道っぽいんですよ ね登山道っぽさは残ってるのでこう廃道に なった感じなんでしょうかねうんでもささ ねさささえなんとかすれば うん復帰できそうな感じはしますはい温度 見てなかったですね18.3度結構高く なってますねま紐当たってるんでそれも あるんでしょうかねうんなんかねこっちに も道みたいなところが あるわすごい あああなるほど ね蹴るみたいなのあ見た見たわすげえ [音楽] ちゃんああ危ない危ないこれを水にして 下山するとこでし た 素晴らしいはいここ最高ですでこのケルな んだろうねうん人工物っぽく見えるけどで 見上げるとこれこの景色 最高はいこれがね無いで中岳 でこれなんて読むのかな波川だけていうの かなで肝だけですねそしてここ両山はい ひょこりね顔を出しておりますなんか 可愛いですねまだまだ真っ白今年もね手山 登るの楽しみですねいやすごいねこの両線 ここ全部繋ぎたいなうんでもねこの無だけ でもね結構大変でしたからねうん分けてる のもいいと思い [音楽] ますおすごいすごいここね掛けプチおお すごでこの下もねこの辺すごい壮大な景色 となっており ますはい外気温はね16.6Cですねはい このね絶景を見ながらご飯を食べようかな と思ったけどちょっと風がね強いんで ちょっと戻ってからね食べたいと思います いやでもここでねここねお弁当広げたら もう最高ですねあいいもの見れましたあ ここ気づかないでね下山してたら悔む ところでしたねはいではね戻りましょう 結局ねよいしょ先行車の方ねいなかった ですねこっち来なかったのか なやすぎて帰り道がよくわからないですね まこっちなんですけどうんここ通ってきた なっていう実感が全くないですマジで 帰り道がよくわからんでねこの大きい岩を 見ながらね登ったんでまここだとは思うん ですけどあピンクテープありますねこれね 間違えてそっち行っちゃったりとかしそう ですね気をつけながら行き ましょうよいしょ ああここちょっと道っぽいなで途中ね吊し のつぼみあったんだけど目でている時が暇 はねありませんでした確しながらうんいい です ね山場は超えたか な 振り返りあこの岩がね南関でしたこの奥が ずっと広いっていうねイメージがあんまり わかないですねここだけ見るとはこの アンド感いやねここまですごい快適な スノーハイクでねいや気持ちいいなと思っ ていたけど最後の最後がうん前回のいり だけよりねある意味きつかったですねよし ではあんまり風がない広いところでご飯に しましょうかはいで今私ねここから降りて きました で来たのはねこっちなんですけどあと 東中山ね残してるので進行方向はこっち です はいあこっち側はだいぶねもうサが出てき てますねうんこっちのループはもう終わり かなこう刺さってね踏むとねすごいずるて 滑るんで気を付けていきます そうし たらこの辺がね林道のようですねは平ら だし風もね収まってきたんでここでお 昼ご飯にしましょうかあこれ林道ではない のかなさっき向こうで見たね林道らしき ものて言ったものでこっち行くと本当の 林道ありそうですねうんまこの辺ね広くて 風も弱いんでここで休憩しましょう はい今ねトレッキングポールが引っかかっ てねこうすごい伸びてましたねまあそれ上 にね色々引っかかりますよ ね おお雪だらけなっちゃったそうね簡単に パンですねすごいパンがあったかいです 背中ねずっと火浴びてたからうん冷たいと 思ったらねぬるいです あったかいはいこのねローローマウンテン ワークスのバンビもねこのザねえ何回か 買ってきましたがやっぱりいいですよね 軽いしでねやっぱりちょっとポケットがね 少ないですよねこのメイン気質とここしか ないんで私ねここねサイドポケット使って ないんでここに今使っていないミレのね サコッシュまポーチですかねうんこれをね 刺してますでヘッドライトとか持ちはする けど使わないものをここに入れてねうんで よく出したいものはこっちに入れるように してねうんこうしてからは使い勝手が だいぶ良くなりましたねはい ただねこれトレッキングプールねこれ長い 今まで40Lのザックだったんでねうん頭 がこの辺なんで収まり良かったんですけど すごい飛び出るんですよねここねなんか 折りたみのトレッキングポールに変えるか まこのまま我慢するかうん悩みどころ ですはい10時5分になりましたえご飯も 食べ終わってねえ元気が戻ってきたので 最後のね東中山に向かいたいと思います うん私がねマップ上で林道と間違えていた この線はねやっぱり沢なのかなここねうん もうすごい水の流れが結構あります ねあここはねもう沼みたいになってきて ますねうーんここは結構水がね豊富な山域 なんでしょうかね ふーわここそこなんてね本当にううわ すごいこの下水流れ てるはすごいうんすごいねここね水流れ てるの分かりますねでもそこねすごい川に なってますねちょっと気をつけてこうあ この木根元すごい な空洞になってるああなんかこいうのって ね確かこの木がね根を生やした時はここに ね東北口た木があったって言いますよねで その木がなくなって空洞だけ残 るっていうねわ結構大きい木だしねずっと 昔なんでしょうねはいそしてこの辺から 林道を歩くんですけどあここ林道かなもし かして林道が川になってるのか なお出た出たお広いじゃんやっぱそうだ あそこ水溜まりになってるしねそこさっき ね私水水の流れてる音がするって言った とこですねここの水溜まりの向こう ああなるほど気をつけていこうおお びっくりし た鳥かもなんだま向こうもびっくりしたん でしょうねいやビビったいやすごいね水 深いですねこっちに流れてますねでこの 林道の上も水が流れているとへえ いやびっくりした [音楽] なヘリコプターが飛んでます ねまここはね橋ですねお結構水の勢い すごいなうん本当雪がねすごい降ってる幻 機はねもうここ好きなとこ歩けるみたい ですけども今はこの橋しかないですね 歩けるの はおこれなんか珍しいな雪の上にね水が 流れてますね上流でね溶けた水がね雪どけ 水が流れてきて上を沿ってるんですかねで ねあっちス場見えますねあっちがスタート 地点の中山峠の道の駅の方向ですねはいで えもうちょっと林道ですねでがね郎になっ てこうぶつかるんですよねえそしたらその ままえっと林道を超えて山に取り付いて いくとうんそういう参考ですわここもう土 見えてるうんこれ ね車両はよく入ってくるのかなうんはい 10時27分林道のねTジにぶつかりまし たね林道はこう走ってるんですけどえ 東中山はねこう直進ですそのままね山に 取り付きますまちなみに東中山行かない ならここ行くとね道の駅の方向にね行け ますちなみに景色 は変わり場合ありませんはいなのでもう どんどんね東中山山頂向かっちゃい ましょうはいここもね枝とかめっちゃ 散らばってますま前半もあったけど雪の 重みでね多分折れて落ちたんでしょうね はいいやすごいな木の根っこって えすごい複雑ああなんかね金庫みたいな 人工物に見えた けど東北の後ろにある雪でし たはいここもねすごい平で目印とかなくて ね方向ね間違える典型的な場所ですねなの でま1点見つめてね方向決めてまっすぐ 歩いていきますはい黙々とね歩いており ますでねこう白樺のね木の川ってねこんな 感じで横にね綺麗に剥がれるんですよねな ので透明でねこう大きく剥がれたところが あるとね山長標識にね見える時があるん ですよね特にこうやって早くつかないかな と思ってる時はまあまああり ますお素晴らしいトレース発見わずっと下 からあったんだ 私ねこの辺歩いてたんですけどいやいや いや早く気がつくべきでしたねあちょっと 歩きやすいかないやねさっきからねうさぎ がいるんですよね分かるかなこの中心ね うんでもそっちに行きたいんだけどいいか なはいこれね調子よく歩いてると行きすぎ ますねここにうっすらトレースあります けどはい途中で右にね折れていきますはい このね東中山はね意外と登るですよねこう 緩やかに登っていきます後半なんでね結構 辛く感じますよしそろそろ 山頂でしょうかまたね山頂っぽいところが ささですね うんとまヤプを見るとこの 正面この辺なんですけどああそこにピンク テープある けどどうかな一応ヤプ場はこの辺ですね あったった奥にあっ たこのピンクテープより奥です ねあやっぱり同じデザインだ 標識はい11時1分ですね今日5つ目の ピーク最後のピーク東中山ね登場しました 標高は 962うんどれもね同じような評価ですね あていたていたここもね令和ガデと書いて ある [音楽] はいここもね小高い丘上という感じで こんな感じで広いですねうんやっぱりね 高神層山以外はね全部このようなね山頂 です ね広きて休憩しやすいですねで風がね結構 あるんだけどこのサのおかげでね私のこの 立ってる場所は無風ですこのねかこ札幌 ってね何なんですかねなんか札幌50方と かねあるけどなんかそういうのなのかな はいではねもう下山してしまおうかなと 思いますで標識を見て右手ですねえこちら にね行くとさっきね分れたリドにぶつかる のでまずはねそこまで行きたいなと思い ますはいできるだけねこの両線に沿って 進んでおりますまこっちにね降りてしまっ てもそこね林を走ってるのでまあ大丈夫な んですけどうん確実にね下りだけを選んで いきたいんではい両線歩いておりますはい でねずっと気になっていたんですけどあれ た前山んだよなここのねドームうんなんか こっち側から見ることないんでなんかね形 がね見覚えない感じなんですけどやっぱり タル米山だなへえなんか斜めにねスパンと 雪がなくなってます はいだいぶね車とかバイクの音もね 聞こえるようになってきましたもう国道ね 目で見えます ねで進行方向ねこっちを持っていたんです けど笹がだいぶ起きているのでちょっと右 にね降りてきますはいこの正面のこの山が ね今日の2ピーク目のフライさですね こっちからねずっとぐるっと回ってきまし たうんでこう見るとねまあまあ標高さあり ますよね はいよし11時21分ここね林道ですね さっき向こうの方でねT次郎って言ってた ところですねはいではこの林道を通って 戻っていきますただね林道最後まで行くと 国道出ちゃってま帰れるんだけどちょっと ね登山らしくないのでまた途中で林道を 離れようかなと思い ますこうやってね振り返ってみると今いた ね東中山で結構ね標高ありますよねうん 意外と上りより多い山だと思いますこの辺 いや春だねこうやってね土が出てきてね吹 の塔がねすごいコロンコロンと出ており ますうんもし食べたいのなら食べ頃ですか ねまこの辺は開いてたありかなダメかな はいただ私はね前も申しましたが花粉に アレルギー反応が出るので食べられません もそ寝れなくなるぐらいお腹痛くなるん ですよねあすごい水の音がねこう涼しそう で心地よく感じます ねはいねこうふと目をやると春の目をね 見つけることができますうんもうね街中は ね桜先始めてねうんだいぶ春らしくなって きてますよね山ももうすぐ彩り豊かになっ ていくこと でしょうはいもう一度ねフライ産に行き たい方をねここから取り付いてもいいと 思いますうんでも私はいいかな降ります はい11時43分だいぶね林道降りてき ましたでこのままね降りてもいいんです けど国道に出るのでもうちょっと山歩きを ね楽しみたいでここからまた右に入ってき ますで境だのどんだろうえっとね境だのま 山頂直下ですねそれをこう横をね並走する 感じでま登山口まで戻っていくとはいそう いうルートで行きますはい多少のねアップ ダウンはありますがここね大きくくぼんで ましたうんただねこう林道を歩くよりは 面白くていいかなはい12時15分になり ますたえ林道から離れてまた山に戻ってね これ後ろねまた境いだけですねはいえ登山 スタート地点の近くまでね戻ってきました でここね景色がいいのではいここでね エンディングとしたいと思いますで今回 初めてね中山峠付近のねピークをね巡り ましたどこもねこう穏やかなね道でね すごい快適なねスノーハイクを楽しめまし たただね1番奥のね高神層山あそこだけは ちょっと別格でしたねもうやで超当でね あそこだけはちょっと上級向けですけど ただその分ね上に上がってからの景色はね すごい良かったですね特にあの岩場のね上 から見る無いからね肝別だまでのねあの 両線はねすごい綺麗でしたねまそれ以外は ねこのような穏やかな道なのでま初心者の 方でもね気持ちのいいスノハクを楽しめる と思いますなので3ピーク目のね東山うん あそこまでのピストンでもね楽しいかなと 思いますでもうすごい客の方はね肝別だ まで行っちゃったりとかねするんでしょう ねちょっと見ながら歩いたんですけど更新 層ねま名前がついてるだけあってねうん 生えていたのかなうんどうですかねあの 食中食物ですねで戻ったらえ道の駅のね揚 芋ですね有名なうんま有名になってからね 経営変わってるんですけどねうんまそれで もね美味しいですからねはい食べて帰り たいと思いますで最近ね初めてウブ メディアのね記事の監修というものをねさ せていただきましたいやすごいねうん 楽しかったです文章ね書くのも面白くて私 ねブログもやっているんですけど全然ね 更新していないですけどはいやっぱりね 記事で誰かに何かを伝えるっていうのはね すごい楽しいですよねえ概要欄にねURL 載せておくので是非見てくださいこうゲタ のねゲタの説明の記事ですはいではね残り 気をつけて算していきますこの動画が少し でもいいねと思ったらグッドボタンと チャンネル登録をいただけると励みになり ますその他ブログ29TwitterのX スレそしてヤくをやっているので是非下の 概要欄からご覧くださいそれではまた次の 動画でお会いしましょうではまた [音楽] [音楽] はいお疲れ [音楽] さん見上げて空に大き雲が伸びてい天気だ と 喜ぶ心は落したわけじゃないここに置いて きたんだ大事にしまって落としてしまわ ないように正解は今日も僕を傷つけるから さよならとけた口を咲いたそれはあの日の メロ肩のような日々に怯えて閉持てた力 幸せのため拾うことも溢れていた何も見 ないよにと隠していた飛びを君の声がする 今なら歩きだけど だで [音楽]

【へなちょこノッポの登山日記103 中山峠縦走 後編(庚申草山〜下山編)】
この動画を登山ルートや服装・持ち物の確認にもご活用下さい。

今シーズンラストの雪山は中山峠の5ピーク縦走!
YAMAPでのピークハントを一気に稼げるボーナスステージ。
気軽なスノーハイクと思い、意気揚々と向かった先に待っていたものとは…?

今回は後編。
4ピーク目の庚申草山の雪はすっかりと解け、背丈以上の薮が襲いかかります。
ロープ場や細尾根も現れ、レベル帯は一気に上級へ!
果たして無事に帰ってくることはできるのでしょうか…?

前編:https://youtu.be/KAj0rcNfucU
後編:https://youtu.be/4kz3Nz8ZNoc ←今ココ

▶️メディア監修記事:https://rentry.jp/gaiter/◀️

登山動画リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLhHUId84tdIoWEhLD2B0gu2OPCl3r3LjF
YAMAP活動日記:https://yamap.com/activities/31213029
関連動画:残雪の漁岳 https://youtu.be/iddNi5gn2Yk

★★★チャンネル登録はこちらからお願いします★★★
http://www.youtube.com/channel/UCZVnyi_j196IAHoyfTrYAXw?sub_confirmation=1
※通知オン(ベルマーク)もよろしくね!!※

【主な登山装備】
・ウェア
 MILLET TYPHON 50000 ST JKT
 MAMMUT Aegility Longsleeve AF Men
 mont-bell WIC.T
 LOTOBA Summer UV Hat
 WORKMAN DIAMAGIC DIRECT クライミングパンツ
・ザック
 RawLow Mountain Works Bambi
・登山靴
 mont-bell アルパインクルーザー2500
・ゲイター
 ISUKA ゴアテックス ライトスパッツ
・トレッキングポール
 mont-bell アルパインポールカムロック アンチショック
・アイゼン
 mont-bell チェーンスパイク
・撮影機材バッグ
 Ulanzi カメラバッグ

撮影地:中山峠(北海道札幌市南区・虻田郡喜茂別町)
標高:境岳926.8m 風来山979m ポン山925m 庚申草山917.9m 東中山961.6m
撮影機材:DJI OSMO ACTION3:https://amzn.to/3fDKnzc
     EDUTIGE ETM-001:https://amzn.to/30h9gGX
     Saramonic SR-C2003:https://amzn.to/49Z0hLc
     PGYTECH エクステンションポール:https://amzn.to/47KoVyQ
     Apple iPhone15 Pro
     SENNHEISER MKE200:https://amzn.to/3QVtblz
     Ulanzi ST-27:https://amzn.to/45kkSXs
     PGYTECH エクステンションポール:https://amzn.to/47KoVyQ
     純正カメラアプリ
     Blackmagic Camera
動画編集ソフト:Blackmagic Design DaVinci Resolve 18
使用楽曲・効果音:DOVA SYNDROME・PeriTune・効果音ラボ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログもぜひご覧下さい!
「自然を好きになろう。」を合言葉に運営しています。
https://gakky-channel.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆各種SNSはこちら☆☆☆☆☆☆☆☆
【普段はX(旧ツイッター)とYAMAPにいます】
X(旧ツイッター):https://twitter.com/Gakky_Channel
YAMAP:https://yamap.com/users/628066
スレッズ:https://www.threads.net/@gakky_channel
インスタグラム:https://www.instagram.com/gakky_channel/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#北海道
#登山
#雪山
#中山峠
#登山ルート
#登山口
#服装
#持ち物
#日帰り
#オススメ

Leave A Reply