ホンダエンジンの慣らしは必要か?
[拍手] 店長こと松本です今日はシビックType R新型がどんどん納車になってますけれど もやはり中にはね鳴らし運転は必要ですか というご質問がありますんでその回答し たいなと思ってますまずですねホンダシワ 鳴らし運転は必要かということでこちら だいぶ前に公開させていただいて48万回 再生364件のコメントというでまた後で ね見ていただきたいんですけど是非 コメント読んでいただけると面白いかなと 思いますけれども今回はね新車のエンジン の鳴らし運転は必要か不要かの動画を作成 中ですと鳴らし運転するとどのくらい馬力 が変わると思いますか考えやコメントなど いただけると嬉しいですということで丸1 ほとんど変わらない丸21馬力くらい丸 35馬力くらい40馬力以上ということで こちらねだいぶ前にやったんですけど ごめんなさい動画作るの忘れてたというね はい申し訳ございませんということで回答 2307票ということで1番多いのが ほとんど変わらない2番目5馬力くらい3 番目10馬力以上4番目1馬力くらいと いうことでねこういったご意見をいいて ますどれが正しいかっていうのはね後で ちょっとご自分で判断していただきたいな と思うんですけれどもま色々なご意見が来 ますよね本当市販者で街乗り車は違いは ないと思うそもそも立証できないと思う そもそも立証できない同じエンジンで馬力 が違うのがあるそれが個体差なのか鳴らし なのかはたまたまオイルだとか他の原因 要因なのか証明できないさと走るなら色々 あるかもしれないエンジンでなくトータル だけどと某スーパーカーの生産ラインの 最終検査でV12エンジンガソリン クーラントオイ入れとこに全開にしてた いらない新車のエンジオイルもから 5000kmは交換が不要だという話も あるそうですねこれねま初期馴染みをくる 添加剤現代のエンジンは工作制度が良い らしいので情いきなり全開にしなければ 鳴らしは特に必要ないと個人的には思い ますと自分が新車とお友達になるには慣れ が必要初めから分増すのは知り合って間 もい女の子にボディチャッチするのと同じ ことやと昔教習場で習いましたということ で知り合って間もない女の子にボディ タッチしたらぶっ飛ばされますよねはいと いうことでアンケート結果ちょっと予想は だった10馬力以上が 11%っていうことでね私冗談で書いた つもりなんですけど意外と多きてびっくり とよくある名言馴染むまでやった方がいい そもそも金属と金属が馴染むって溶け ちゃうのかなとかねバネやゴムならまへる は分かるけどね馴染ぬってなんなん でしょうと思いますけれどもねはいま白黒 はっきりさせて欲しいというご意見もあり ますけれどもまやるとしたら10台ずつ ぐらい用意していきなりぶん回すのと 鳴らししたやつで分回すのていうことかな 車両搭載だと分かりにくいんでねエンジン 単体ベンチでチェックがいいんじゃないか なとは思いますけどね実際 どうなんでしょうねやろうと思った人いる かもしんないけど周りに反対されたと思う んですよね無駄な予算使うなとか無駄な 時間使うなとまなぜかと言うとそもそも ベンチの誤差ま気象条件とか色々修正係数 とかありますけれどもこちらホンダの ベンチ屋さんに実際に聞いてみた話なん ですけど1%くらいはあるよということで まこれね先ほどの実験ま設計者なら能がて やらないんじゃないかな無駄なテストと いうことはまただね鳴らしの必要性ってね 永遠のテーマかもしれませんよねだって 理解しない人もいるし理解していらないっ ていう人もいるしなんかの根拠があって 絶対必要だって言ってる人もいるんだけど 明確な根拠は私には示されてないのかなと 思ってますけれどもね先日ね若い話にこう いったこと聞いたんですよしたらねすごい 回答が納得できたというか笑ったんです けれども50過ぎた車好きの親父がエロ そうに言うやつですよねってやっぱ結構 会社とかで言われてんでしょうねいや僕ね 新型のシタイプあ買ったんですよて言った 50過ぎたおっさんがねならしちゃんと やった方がいいぞって言ってんのかな みたいなねそんな気はしますよねはい昔の 都市伝説ですよねということでこちらも 若い方に言われっていうことで逆に若い方 の方が理解してんじゃないかなとうんま 結論やりたい方は楽しんでやってみれば いいんじゃないかなと そもそも500回転1000回転刻みなの かしんないけどそれで壊れるとか デメリットがないんですよメリットもない けどデメリットもないとま私的に言うと ガソリンと時間の無駄でも楽しみは別かも しれないそれ楽しんでやってる人がね温 水温が上がった状態なら新車でも上で回し ても大丈夫ですそれは適正なクリアランス が保たれイオ水温が上がったこれがね 上がってない状態朝一の寒い時ぶましたら ねそれはちょっとねやばいですよね油膜が 保持できないからただし人間の鳴らしは 必要ですよと新車になれるとかね新しい車 例えば9からFL5シビックタイプRの 乗り換えたし馬力も違うしね全然車が違い ます25年の進化っていうかねそこが違う のに同じように走ったらまうまい人は同じ ように走れるけどあんまり運転が常時じゃ ない人はパワーに負けてね危ないかもしん ないということで人間の鳴らしは必要だと 思いますよあとね駆動系は必要だと思って んですよねなぜかと言うとボール ジョイントとかスタビリンクとかね新車 取り付け状態だとかなり硬い状態ですだ からフリクションがすごいですよねまそこ はね体じゃなくてまグリス潤滑ってかね 固体潤っていうのかすごく硬いですそこは ね馴染むのがあるのかなと思いますけどね うん流体潤滑だったら馴染むってのない ですよねであとはドライブシャフトも グリス潤滑なんでまそこも違うかな必要か なみたいなねやっぱ硬いですからね ドライブシャフとぐるぐる回そうとると めっちゃ硬いですからね新車ででよく 分かんない人いると思うんでねエンジンっ て油圧がかかっててクランクとかメタルと かね隙間が開いてる状態なんですよ フローティングしてる状態直接金属と金属 がぶつかってないんですよだから金属接触 ないんですよねそういったものは鳴らしと か馴染むとか関係ないのかなまここで爆弾 発言なんですけどじゃあ壊れたらお前責任 取れんのかという人も入れると思うんです けれどもまそんなんでね壊れるなら エンジン早めに壊れた方がいいすよ さっさとね保証期間内に壊れた方がいいと 思うだって保証聞くんだもんねそれ大事に 大事に乗って保証切れた頃壊れたんだっ たらあんま意味ないすよねま私もね 知り合いに聞いた話新車納車して帰る時 エンジンプロこれは国民みたいですよね うんなんかうまく組まれてなくて壊れ ちゃったとこれはあるでこれもゆっくりや もしかすると壊れなかったかもしんない何 とも言えないですけどねさっさとね根性が ないエンジンだったら壊れちゃった方が いいと思うんですよはいでやはりねこれも ね都市伝説じゃないけどエンジンオイル 交換したらキラキラするものがあってま私 的には頭の中がキラキラしてんじゃねえか なみたいなねうんエンジンオイルが新しい 状態ではエンジン内部はほとんど魔しない です永久設計になってますただオイルが 劣化してくれたりすると適 を保て金属接触もあるのかなとうん暖気 状態じゃないとうんで体循環で圧があるの で炎上自体が干剤になってんですよねこう いったことがあるんじゃないかなとただ キラキラっていうのは100ずって考える とね昭和の時代の原付バイクスーパーカブ とかねそういったミッションオイルエジ オイル一緒っていうのもありましたかね あれはねキラキラしたかななぜかとミッ ションってね圧かかってるフローティング してる流体潤滑じゃないね末でと潤滑され てるとかそういうのはやっぱ過大な力が かかった時歯車の金属同士が当たってね 多少切り子っていうか滅の粉というかそう いうのが出る可能性はあるんでねそれと 勘違いしてんじゃないかなと昭和の親父 さんま私含めてね私年代のくらいの人の 経験でそういったことがあるんじゃないか なとでこれエンジンなんですけど実際ね クリアランス違うピストンが組まれて ちゃんとクリアランス設定されてないのが 組んであった本当ねギリギリこれはね金属 接触してたんじゃないかなと思いますけど ねこんなすごいですからねはいでこれは やっぱ金属接触っていうよオイルがま管理 が悪くて年が失って直接粘度が下がって 金属接触してこういった風になったんじゃ ないかなとねこれメタルですけど通常こう いっった綺麗な状態ですよ10万km乗っ たってはいオイル管理してればねでこれ 実際にFL5シビックタイプRのエンジン オイルをね抜いた状態ですま私的にはこれ あのモブ入れてましたけれどもねはいこの ようにフィルターを通してですねすっげえ 時間かかりましたけどで磁石を入れてです ね下に溜まったものにやってみたけど何も つくものな当然ですよこれ当然エンジンの オイルフィルターに越されてるしここに 金属が出てたらねありえないですよねよく こんなんでバシャバシャやったのでね新車 エンジンオイル交換しないでやったら エンジンに傷つくピストンに傷つくって いう人いますけどないっすよねはいという ことでこれ本当ずっと溜まるまでやって 乾いた全部越された状態ですねはいなんか ゴミみたいの入ってましたけどこれはんも いないですねでこれペットボトの下に 溜まったのこの黒いのこれ切り子じゃねえ かっていう人いるんですけど明らかにモブ ですうん黒いのはモブの粒子が陳林した ものですねはいここでF1のってどうなの かなとま私も聞いた話ですよこれ1時間 ほどのラッピングラッピングってうの 鳴らし7000回転ぐらいすごいっすよね 本当のVT9000回転もありますけど その一歩手前ぐらいで1時間ほどやると その後パワーチェックということでやはり これはですね壊れないことの確認なんです ねなぜかというと人間が組んでるもんなん で極みや品質不良物の不良とかねそういう ことがないことの確認なんですよで最後に 結論もう1回言いますねやりたい方は 楽しんでやってみればいいんじゃないです かとうんエンジンオイルが短期された状態 私的にはすっと朝一でもすと出てねうん 23000回転で走行した方がいいんじゃ ないかなと思いますけれどもねはいこれで やってみればいいんじゃないかなとあまっ たら上までね分回しちゃって何の問題も ないすよだって流体潤滑でされてるんです から油が保持されてんですから必要ない ですよただし先ほども言ってね人間の 鳴らしは必要新しい車になれるようにして くださいま多分ねレーシングドライバーの じさんとかっていうのはいきなり全開でも 大丈夫なのかなと思いますけど人間の 鳴らしというかま強要ない方ですからねと いうことで永遠のテーマ鳴らしについてご 説明させていただきましたよろしくお願い します
■タイプR鑑定団公式ホームページ
シビックタイプR・S2000・ インテグラタイプR
高価買取とお探し依頼専門店
https://hondacars-nozaki.com/kanteidan/
■ホンダファンコミュニティご参加はこちらから
https://band.us/n/aca78eY0q81dS
ホンダ関係のPCやアイパッドからは
閲覧制限が入っていて入会出来ません。
■ホンダシビックタイプRコミュニティ
https://band.us/n/a2a88dYaq612K
■ホンダS660コミュニティ
https://band.us/n/a6a78bY8q428a
■ホンダS2000コミュニティ
https://band.us/n/a6a98dYbq82ff
■タイプR鑑定団 F1店長のプロフィール
1989年 株式会社無限入社
1992年 無限F1エンジン設計担当
1993年 無限ホンダF1プロジェクト担当
1996年 モナコグランプリ初優勝 11月無限退社
1998年 野崎ホンダ株式会社入社
2009年 ホンダ生涯販売台数2000台達成
2013年 全日本スーパー耐久参戦 監督として3度の優勝
2018年 ホンダ生涯販売台数3000台達成
2019年 ホンダカーズ野崎YouTubeチャンネル配信開始
2022年 経済紙Forbes掲載
https://forbesjapan.com/articles/detail/45591
YouTube クリエイターのなかで「社会的・文化的・
経済的に有意義な影響を与えた 100 人」に選出
https://www.youtube.com/intl/ALL_jp/howyoutubeworks/progress-impact/impact/tochigi/
■取材実績
F1エンジン設計者からディーラーへ。そして、日本の頂点へ。
https://reuse-story.jp/?p=4174&fbclid=IwAR0SQ6_RFgI-QWrWMGGXxDm6DQclDmbLbe1ydS96fm5boh2SFK4L_q_PYiY
フジテレビめざまし8
https://youtu.be/xnUx1YCbVW0
■関連会社ホームページ
シビックタイプR販売台数日本一のHondaCars野崎
https://hondacars-nozaki.com/?youtube
シビックタイプRブログ
https://hondacars-nozaki.com/civic/?y…
シビックタイプR買取専門店
https://hondacars-nozaki.com/kaitori/…
インテグラタイプ買取専門店
https://integra.hondacars-nozaki.com/
S2000買取専門店
https://hondacars-nozaki.com/s2000/
ホンダ海外並行輸入車
https://acuracars.jp
■YouTubeビジネスの相談こちらから
nozaki.honda@gmail.com
(クルマに関する質問、相談などはご遠慮ください.)
■店長フェイスブック
F1全盛期に無限ホンダF1エンジンを
設計していたF1店長こと松本正美です。
ホンダが好き
レースが好き
無限が好き
一つでも当てはまればお友達申請お待ちしております!
(申請は一言メッセージを添えてくださると助かります)
https://www.facebook.com/masami16.mat…
■オープニング動画
1992年F1イタリアモンツアテスト
マクラーレンホンダV12エンジン
アイルトンセナドライブエンジンサウンド
■BGM
Hi-ENE 『Kid’s are airtight』
栃木県大田原市のロックバンド
■タイプR鑑定団おすすめ動画
ホンダS2000事故車解説 ひどい直し方でした、、、
https://youtu.be/KWTDd-zKfbQ
ホンダEK9シビックタイプR用B16Bエンジン分解動画(honda ek9 civic type r B16engin disassemble)
https://youtu.be/WjomQHpdVk4
ホンダ車のならし運転は必要か? 元無限ホンダF1エンジン設計者が解説いたします。マニア度★★
https://youtu.be/_ueE2vNjBok
ホンダEK9シビックタイプR事故車買っちゃった?!
https://youtu.be/tzUAkA01rCs
ホンダS2000全塗装解説 (honda S2000 all paint explanation)
https://youtu.be/_NNUh-cNQsM
タイヤに窒素ガスは本当に必要か? 元無限ホンダF1エンジニアが徹底解説
https://youtu.be/mHs048NUfbo
ホンダのホイールナットはなぜ球面なのか?
https://youtu.be/da_HGkFvYK8
エンジンオイル交換 新車走行3000km走行車のエンジンオイル分析
https://youtu.be/KBn3b0xBHb4
ホンダN-BOX中古車で買ってはいけない理由 残クレ購入がお得
https://youtu.be/oBYGOrBLSW0
ホンダS660事故車修理 ホンダの最新板金修理技術で綺麗になおします!!
https://youtu.be/UGaRRWlPSnM
39 Comments
平成一桁は絶対に慣らしがいると思う😅車種にもよりますが
何年か前にもしてましたよね?
新車購入で初回のエンジンオイルとエレメントを1,000kmで交換しただけです
私ベアリングの製造をしてますが
旋削加工時にある程度加工刃先の寿命の関係で(新品時と寿命直前ではそれなりに差が有ります)寸法のバラツキや微妙なカエリ(微細なバリ)が出ます。
それ以外にも機械加工された部品ならどの部品でも大なり小なり有ると思います。
勿論現代ではそれらは無視できるほどの精度になっていると思いますが
そういった物の擦り合わせをした微細な金属粉はエンジンオイルやMTフルード、ATフルードに混入することを考えれば
せめて初回~2回目位までは早めのオイル+エレメントの交換をした方が良いのではと思います。
20年前、ディーラーのデモカーだったDC5を中古で購入しました。慣らしも無く2万キロ近くぶん回されてたエンジンでしたが、手放すまですこぶる快調、他の方のエンジンよりもビンビンでした。
馬力と言うより長持ちしてます。
20年27万キロエンジン本体問題なし。オイル消費ほとんど問題なし。(東京鹿児島間一回往復で済ませました。楽しかったです。)
昔の車ならならし必要ってあったかもしれないけど(オイルがまわるまでは)いまの車はいらないと思いますね
昔なら常に回さないと
急にまわしたらエンジンがダメになるって話はよく言ってましたね
今はハイブリットやエンジンストップもつく時代ですからね
ならしはいらないと思いますね
現在納車待ちですが参考になりました!
そういえば松本さん
インスパイア、ビガーの5気筒エンジン
どう言った印象なんでしょ❓
お疲れ様です!店長の意見も尊重しますが、慣らしは自分にとって儀式です😊K20Cやはり素晴らしいエンジンですしなんだかんだ楽しんですよね😉ですから現在 絶賛慣らし運転中です❗今度お会いしたら慣らし運転の事絶賛話ましょう🙋
数年前から散々聞かれてる質問ですよね。。。
それよりも新車のオイルが信用できない。
某メーカーなんてエンジンオイルを換えたら吹き上がりが激変w
投機目的の昨今
必要無くないですか?
走行5キロとかでも全開にしてるかもしれないし(笑)
駆動系とマフラーには慣らしは必要だと思ってます。
マフラーのグラスウールが、まだ固まっていないうちに回し過ぎると、排圧でグラスウールが後方に移動して音割れや消音効果が下がる原因になるとマフラー屋の方に教えて貰いましたよ。
慣らしよりも、普段使いで適度な暖機運転などが寿命などに影響ありそうです!
ミッションやドライブシャフトの駆動系だと思います。
いずれにしろタイヤが温かくなるまでグリップしないのと一緒で全て慣らしになると思います。
今どきのエンジンは関係ないっす。ただしターボ車の場合ブーストアップなど考えてるならタービンの寿命に影響は、します。
エンジンより、むしろミッションは慣らしが必要、ドラックレース散々やったので、
ショップさんなんか知ってる人多いですが、
新しいミッションよりしっかり慣らしやるまでに2万キロ、走ったミッション当たりつけたの方がブローしませんね。
納車したら高速道路行って全開で走ってくればOKですね
S07A(turbo)エンジンの新車、30km走行時にDIYで純正オイルで交換しました。
抜いたオイル、激しくキラキラしていました。
初回から5W40、10,000km毎の交換で現在、180,000kmですが燃費20km/ℓの維持も含めて、ノントラブルです。
今のところはね。
慣らしっぽい事はやりました。
店長にお聞きします
エンジン始動後の暖気運転は、必要ですか
道交法遵守で、必然的にならし運転じゃ。
慣らし運転と意識しなくても、普通に走ってれば慣らし運転になってると思いますからね。
自動車組み立て工場を見ている人はやらないと思います。完成検車は高回転まで回しますから。「慣らししてね」と取説に書いてあるカワサキのバイクも完成検車でぶん回してます。完成検車なので暖機運転などもちろん無しです。朝一で1勤開始の6時半頃から前日の仕掛品が完成してきますので、冬場も暖機無しで負荷をかけて検査します。
エンジンブローする理由がそこにはあまりないからメーカーの特な指示がの限りはそのままサーキットですかね。ギアチェンジは大人しくしますけど…コース行くまでに慣らしはおわりて事で。
ただ二輪はメーカー指示で慣らし運転、さらにレブリミットまで下げられるメーカーもある。とにかく距離走って消化サせ、回せないフラストレーションを感じます(笑)。
慣らしの必要な車はありますよ。ドイツ車にも取説に書いている車もあるし。一部日本車メーカーの高性能車の取説にも書いています
製造後の完成検査で負荷掛けているから要らないと書いている人がいますがそれならエンジン製造後の確認検査でやってますし、
それでもある程度慣らし(負荷の与え方)が必要な場合もあるんです
負荷の掛け方が分かっている人なら公道走行で渋滞時が一番厳しい事が分かるはずです。夏場は特に・・。
一番駄目なのが冷間時で水温で適温で無い時にいきなりブン回すとか最近は排ガス規制(燃費(通過音)規制)の関係と工作精度が良くなりましたが
それでも壊れる時はあるので。実際製造ミスでリコールになった高回転エンジンを載せた某欧州車がありますので・。
エンジンのパワーが上がるとは考えていませんが、工業製品の初期故障率は高いので新品からしばらくは慎重に運転します。慣らしと言えば慣らしですね。
2022年9月に18年ぶりに新車をおろしたが、最初の平均燃費が12km/lだったものが走行距離にして、2~3000km走った頃には15km/lまで伸びた。
ちなみに円皮が悪いことで有名なスバルCB18エンジンのVN5レヴォーグです。
エンジンだけの問題ではなく、むしろトランスミッションのフリクションがだんだんと馴染んできた結果ではないかな。
本来の性能を出すにはいくらかの運転の後、機械の当たりが出た状態が必要かと思う。
オイルに入れておられるモリブデンはどの様な物になるでしょうか?言える範囲で教えてください
元無限F1サーカスピストン設計エンジニア!キャリアが物語る!スゲエ🎉🎉
ならしは、新車を買って大切にしている、と言うオーナーの所有感等を満足させ、また、車への愛着を増進させる効果があり、やっても車には害は無いので、満足感を得たい方にはお勧めですね。
ならしの目的が初期のコンタミを気にしてなら、ならしよりも1回目のオイル交換を早めにした方が良いですね。
万が一にもコンタミ不良の個体をつかまされた場合、回転を上げなくても走行距離が伸びれば伸びるほど可動部に悪影響(最悪摺動部が焼き付く)を与えるのでのんびりならしている場合ではありません。
摺動部を稼働させながら当たりを出す、と言う目的なら、それで当たりが出るようなら、部品の平坦度不良か粗さ不良(その他の不良)によって、動画で仰られていた通り、油膜が切れてメタルコンタクトを起こしているので、ならしても走行距離が伸びるほどダメージが進展して、最悪の場合壊れると思います。
組み付けられている部品が不良品なのでクレームの対象だと思います。
コンタミも当たりも、完成車検査でエンジンを回して確認しているので、よほどのことが無い限り市場に出ることはありませんが、まれにすり抜けることが有るのか無いのか。
ボールジョイントは、ボールジョイントの完成検査で、初動トルク(無負荷の状態で例えば24h以上放置後に最初に動かすときに必要なトルク)、定常トルク(よく動かしてなめらかに動いているときのトルク)が図面値に入っていることを保証しているので、硬く(感じ)ても仕様範囲内なのでならしは必要ありません。
弾性リフト(ボールジョイントに規定の荷重(例えば5kNとか)をかけたときのガタは、新品の時が一番小さいはずなので、おろしたてが一番キリッと動きます。
個人の感想です。
慣らしよりメンテと準備運動をキチンとした方が良いと考えてます。
慣らしのメカニズムって結局は表面の粗さが減少していくものです。(表面の凹凸の凸が平らになるイメージ)
最近のエンジンは出荷時からピストン周りであればプラトーホーニングをやっている機種もありますのでそこまで気にしなくともよいかと思います。
(エンジン回りで流体潤滑になっていないのは、おそらくはピストン・カム周りです。軸受けは基本流体潤滑ですね。)
昔は製造工程そのものが良くなかったので、製造時の砂や切子が残っていることがあったので、それを排出する意味もあったかと思います。
ただ、やっても害にはならないのもコメントにある通りです。慣らしですが、回転域・負荷によって当たり方が変わるので、大事におもって低回転ばかりでやるとよくないです。ダイナパックなどで当たり付けをしてくれるところでやってもらうのも一つの手段ですね。
以前は部品精度から云々…だったと
思いますが、現代では
昔みたいに車作るのに期間工ばかりで
職人ラインマンが居ないから
「メーカーが作りに自信が無い」
故に、「ゆっくり乗って、様子見てねっ」
てのが、今の時代の「慣らし…」かなって
思ったます。
最新のバイクのS1000RRのマグネットドレンに鉄粉のバリが見た目にもかなり付いてましたけどね。
ミッションと同体だからですか?
各4輪のメーカーマニュアルにもGTRやポルシェですら慣らしの記載がありますが、メーカーが無駄な事をさせてると?
50以上をディスってるのも気分悪い
VAB型WRX-STIの取説には1000キロ程度の慣らしをしてくださいと書いてあったのでやりましたがFL5の取説には記載がなくてびっくりしました。
未納車ですが1000キロくらいは人間の慣らしも含めてのんびり走って、そのあとはしっかり回そうと思っています。
あまり大事に乗りすぎて回らないエンジンになるのも怖いですしね。
やっと50歳ですけど、慣らしは必要だと思うなぁ。車も人も新品は無茶効くけど(無理だと思って無い)、やってる事は無茶な事だし。
年落ち成ればなる程やらない方が良いと想う。運動前にストレッチするオジサンみたいな感じ。
フィット3ハイブリッドを買った時にディーラーで5000kmまでオイル交換しなくても大丈夫だって言われましたが、昔の感覚で不安だったので、1000kmで純正オイルとエレメントを用意しDIYで交換しました。抜いたオイルを懐中電灯で照らしたら鉄粉みたいなのがギラギラ目立ってました。慣らし運転としては普通に乗って車に慣れる乗り方でいつも通りの走りで過ごしました。
エンジン単体…それよりもタイヤの慣らしは必要だよね………よって新車買ったらしばらくはガンガン走れませんけど😓😓😓
新車の油脂交換でモリブデン添加されました。内部コーティングもどきがましだったかな?