【豊橋→刈谷】国道23号で三河をドライブ【道の駅デンパーク経由】

現在愛知県の豊橋市を走っています右側は
路面電車の線路ですちょうど路面電車が
走っています豊橋新葉金庫のラッピング
ワンマン運転の駅前行きです駅前の駅が
指すのは東海道新幹線も停車する豊橋駅
ですそして青い案内標識250m先の信号
交差点西八丁交差点が国道23号の起点
です今回から何回かに分けて国道23号を
前線走破する動画をお届けします一緒に
ドライブしている気分をわっていただけれ
ば幸いです今走ってきたのが国道1号国道
1号はこの西八丁交差点で右に曲がって
いきます国道23号前線走波の旅スタート
ですチャンネル登録グッドボタンお待ちし
ております西八丁交差点の歩道橋の案内
標式には左折で国道259号イゴ崎右折で
国道1号名古屋豊川そして直進で国道23
号蒲郡とありました西八丁交差点は国道
23号の起点であるとともにに国道259
号の終点でもあります国道259号は三重
県鳥羽市の鳥羽水族館南交差点から海の上
伊勢萬を経由して先ほどの西八丁交差点に
至る一般国道です鳥羽港とイゴ港の間は
伊勢ワンフェリーが就航しています国道
42号と重複する海上区間ですフェディー
で渡る必要がある国道って面白いですよね
近いうちに走ったりフェリーに乗って移動
したりしてみたいけど時間もお金もかかり
そうですこの交差点を左で豊橋駅ですね
そうそう厚海半島と三重の島半島を結ぶ
伊勢ワ行道路ワ行はワに口と書いて湾の
外界への出入り口ですね正式名称を3円
伊勢連絡道路という東京湾アクアラインの
ような道路を作る構想もあるみたいです
最近は特に目立った動きはないように思い
ますが三重県の公式サイトにもその
ビジョンなどが書かれてい
ます前方はJRと名鉄の線路ですアンダー
パスしていきますJRの東海道本線と飯田
線名鉄名古屋本線そして東海道新幹線の
線路が上を走ってい
ますなんか黄色いクレーンのような重機が
見えていたような気がしますが何だったん
だろう車だとすぐに通りすぎてしまうので
ね気になる方はお手数ですが動画を一時
停止したり少し巻き戻ししたりしてご確認
いただければと思い
ます豊橋駅佐と白い案内標式が出ています
このキヌタガード西交差点を左に曲がると
豊橋駅の西口です皆さんは豊橋に来たこと
はありますかね僕は新型コロナが流行る前
に打上げ花火を見に来た記憶が強く残って
います豊橋祇園祭りというお祭りで豊橋
公園の芝生広場みたいなところで座って
花火を見ました豊橋は手花火も有名ですよ
ね手花火は豊橋の吉田神社発症とも言われ
ていますオードリーの春俊明さんが昔
テレビの特番で手花火に挑戦していました
がその現場ももしかしたらの吉田神社だっ
たかもしれませ
んそう来たことがなくてもテレビで天気
予報を見ていると愛知県で天気が表示さ
れるのが名古屋と豊橋の2箇所だったり
することもあるんで名前としては馴染みの
ある人も多いのではないでしょうかそう
地名はよく見るけど行ったことはない
みたいな場所って結構あったりしますよね
僕にとっては三重のおせがそんな感じかも
しれません名古屋から和歌山の熊野山車
までドライブした時に大は通過はしてるん
ですけどね一度ゆっっくり訪れてみたい
場所の1つ
ですちなみに豊橋市は全国に62かなある
中核市の1つですざっくりと精霊指定都市
についで大きな都市って感じですかね愛知
県には豊橋市の他に豊田市岡崎市一宮市と
全部で4つの中核士がありますそうだから
この4つで愛知県の第2の都市がどこ
かっていう問題が度々勃発したりしますよ
ねあ青い案内標識が出てきて国道23号は
250m先の新酒屋西交差点を右方向です
この車線は右折レに切り替わるのかなああ
そうですねこのまま右折できそう
です曲がらずにまっすぐ進むと豊橋総合
スポーツ公園豊橋市総合体区間や
アクアリーナ豊橋などがありますおここは
向こう側は赤信号なんです
ね片側1車線の道路になりました皆さんは
豊橋市と言ったら何を思い浮かべますかね
僕は最近クイズで知った知識なんですが
エディブルフラワー食べられる花が
思い浮かんできますそう豊橋さんの
エディブルフラワーは全国の出荷分の約9
割を占めているんだそうですとはいえね
なかなか食べる機会はないのが正直な
ところです道の駅とかによったら売ってる
かもしれませんけどねそうださっき名古屋
から豊橋に来る時は国道23号のバイパス
を走ってきましただから途中で道の駅豊橋
という名前の道の駅に寄ったんですよね
エディブルフラワーが売ってるかどうか
見ればよかったなしまっ
たで国道23号のゴールがどこかお伝えし
てませんでしたね国道23号の終点は
伊勢神宮の内空前です今回の動画シリーズ
ではバイパスと言動の両方がある区間では
現道の方を通って伊勢神宮を目指します
シリーズの中で走らないバイパス区間に
ついても愛知県内のバイパスは名古屋から
豊橋まで来た時に走ってきましたし三重県
内のバイパスも伊勢人から名古屋に帰る時
に走るつもりですそちらの動画はサブ
チャンネルにアップするかもしれませ
んで道が登り坂になって豊川にかかる渡橋
を渡っていきます豊川は北下郡下町のダ
土山に南本を発して三河湾に注ぐ長さ
77kmの一級河川です豊橋市のお隣豊川
市の名前の由来になった川だと言われてい
ます川の名前は豊川とかが楽音になってい
ますけどね
そうだからこの豊川を渡ったら豊橋市から
豊川市になるかと思いきや豊川市はもう
少し先ですねまた教会の辺りを通る時に
紹介できればと思い
ます愛知県に豊橋とか豊川とかの豊の字が
つく自治体が多いのはなぜなんでしょうね
豊橋市豊川市の他に豊田市豊明市豊山町
武豊町豊根村と全部で7つの自治体があり
ます
豊橋市という名前は豊川にかけられた橋
豊橋が由来になっているので豊橋市と豊川
市についてはどちらも川の豊川が関係して
いますがその他の自治体については由来は
バラバラのよう
です偶然が重なって7つになったんですね
面白い余談ですが豊富秀吉が生まれたのも
今の愛知県名古屋市ですああそうそう
先ほど手花火の橋が豊橋の田神社かもしれ
ないという話をしましたが元々この辺りに
は吉田班という名前の班がありました江戸
時代の話ですただ明治維新の際にイオの国
に今のえっと愛媛県ですねに同じ名前の
吉田班があったために明治政府から名前を
改めるように命ぜられて豊橋班になったと
いう歴史があり
ます今渡っているのは豊川法水路です豊川
の香水被害を軽減するために建設されまし
た完成したのは昭和40年1965年の
ことですそして青い案内標式この先に
100mの信号交差点ひのを左折します
右折で国道247号新代豊川とありました
が左折した先の道路は国道23号と国道
247号との重複区間になりますこちら
ですね意識の交差点を左に曲がりますああ
そうかだからまたお伝えしていませんでし
た国道23号の起点だった西八丁交差点は
国道247号の終点でもありました国道
247号は初め国道1号との重複区間が
続いていて途中で道を逸れて今今度は国道
23号との重複区間に入っているという
わけですちなみに国道247号の起点は
名古屋市の厚田神宮南交差点厚田神宮南
交差点は国道19号と国道22号の起点で
もあり
で私たちはこの先3つ目の信号交差点
豊川橋北を右に曲がります青い案内標識と
黄色い標識が見えてきました青い案内標式
では300m先右折で蒲郡壁男方面である
ことを示して黄色い標式では蒲郡壁男方面
は直近の交差点では曲がらずに直進してね
と案内しています早めに案内は出したい
けれどそれを見た運転手さんが目的よりも
手前の交差点で曲がってしまわないように
黄色い標識で注意を促しているわけですね
ということでこちらの豊川橋北交差点を
右折します効果は国道23号の豊橋
バイパスです豊橋バイパスは豊橋市の野寄
インターから豊川市の豊川たとインター
までを結ぶ長さ17.6kmの道路です
今回の動画で走ることはありません先ほど
お伝えした通り言動を進んでいきます青い
穴表式この先150mで道が2手に分かれ
て左が国道23号蒲郡右が国道23号の
バイパス名古屋豊川方面です私たちは左
ですね後ほど名古屋市内も走ることになり
ますがここでは現道蒲郡市街に向かって車
を進め
ますんこの案内標識はもう手遅れじゃない
のかなこの先で右に進めるんですかねいや
もう進めないですよね分岐しちゃいました
よね
何だったん
だろうこの辺りは蒲郡バイパスの開通に
向けて色々と工事も進んでいるはずなので
それも関係しているのかもしれませんね
もし今のところでバイパスに乗るとしたら
インターの名前は
前芝町から豊明までの間は明方道路という
大規模なバイパスになっています名道路は
豊橋東バイパス豊橋バイパス蒲郡バイパス
岡バイパス流バイパスと5つのバイパスに
よって構成されていてあ佐川にかかる浜田
を渡っていますで令和6年度に蒲郡
バイパスが開通する予定です今も蒲郡
バイパスの一部は走れるんですけど
ね蒲郡バイパスが開通すると豊橋側で接続
している国道1号の潮見バイパスと豊明側
で接続している名刺国道名4国道を合わせ
て浜松市から名古屋市までの約の区間を
信号なしでそして無料で走れるようになり
ますだから今は岡崎バイパスの途中にある
コタスインターから言動がバイパスに
組み込まれていますが蒲郡バイパスが開通
したら国道23号の区間はどうなるんです
かね今私たちが走っているこの言動が愛知
の剣道に攻殻するなんてこともあるかも
しれませ
ん起点も今回の動画のスタート地点だった
西八丁交差点から移動するかもしれません
ね例えば豊橋東バイパスの起点つまり国道
1号の潮見バイパスとの接続点に国道23
号の起点を移動させれば国道1号と国道
23号を原動同士てつぐことも可能です
もん
ね通過したのは臨海公園交差点左折で臨海
公園三河林行力地です三河林行力地には
日本列島公園という日本列島のミニチュア
を庭園風に作り上げた公演があります
あくまで庭園風なのでぱっと見で日本列島
だと理解するのは難しいかもしれません
少なくとも東部ワールドスクエアみたいな
イメージで訪れるとよくも悪くもその
イメージを裏切られるはず
ですさっき通過した信号交差点は右車線を
直進しちゃいけない交差点だったかな
やらかしてしまった気もするので編集で
カットしています音声は今回の動画も
アフレコで入れていますで先ほど
公園交差店の手前に豊川市のカントリー
サインがありましたね豊橋市から豊川市に
突入しています今回走る区間だと豊川市の
範囲はそれほど長くないはずです豊川市の
師匠は昭和19年に決められたもので周り
にカタカナの塔を4つ並べて中心に豊川の
川という感じをデザインしているそうです
でですね映像に集中していた方の中には
気づいた方もいらっしゃるかもしれません
が今交差点を過ぎたところで映像が
切り替わっていますこの辺りでカメラが
強制シャットダウンしたので10分15分
くらい後ですかね同じ場所に戻ってきて
もう一度カメラを回してい
ますカメラの不具合が多いんですよね撮影
にもまだまだ慣れていません厳しくも
温かい目で見守っていただければと思い
ますそして三戸町浜田交差点を過ぎたあり
から右側に東海道新幹線の線路が見えてき
ました橋駅と三河安城駅の間ですねもしか
したら新幹線が走る姿をここから見ること
ができるかもしれませ
んちなみに先ほど近くを通った豊橋駅は新
幹線のホームが地上と同じ高さにあります
東海道新幹線の駅は全部で10ああ信号の
タイミングで新幹線走っていきます防音壁
があるから上の方しか見えてませんが
向こう側に駆け抜けていきまし
たでこの西方交差点を右折するとJR
東海道本線の愛知水戸行方面次の三戸町
入浜交差点を右に進むと国道23号の豊橋
バイパスと蒲郡バイパスの境い目となる
豊川たとインター方面
です今すれ違ったり一緒に走ったりして
いるトラックの奥も蒲郡バイパスが開通し
たらこの道路を走らなくなるんですかね国
の交通省中部地方整備局によると蒲郡
バイパスが開通することで蒲郡の市外部の
交通安全確保が期待されるということです
が今走っている豊川についても同じことが
言えるかもしれませ
んそうだ先ほどの豊橋駅の話をもう少しし
ますね東海道新幹線の駅は全部で17あり
ますがホームが地上と同じ高さにあるのは
豊橋駅の他に品川駅と米原駅の2つしか
ありません豊橋駅のホームが地上と同じ高
さにあるのは豊橋駅のすぐ北に剣道388
号線の白海津古川橋があって新幹線を通す
際に古川橋を撤去するかそのまま線路を下
に通すかで結局校舎になったからだと言わ
れていますお左側にようこそ湯の町蒲郡の
看板オレンジ色は蒲郡みかをイメージして
いるのでしょうか豊川市から蒲郡市に突入
ですカトサインも同じく左側に出ていまし
たこの辺りを流れる紫川が豊川市と蒲郡市
との教会ですおう正面左寄りには
ラグーナテンボスの観覧車も見えてますね
お消えちゃうかなあちょっとだけまだ見え
てるいいですねいいです
ね蒲郡市の師匠丸2一の字のデザインは昔
この地域を納めていた竹屋松田だけの家紋
に由来しますそれから看板に湯の町蒲郡と
ありましたが蒲郡は蒲郡温泉宮温泉勝原
温泉西浦温泉と4つの温泉橋がある県内
有数の温泉地です今いきなりいきなり
ステーキがありましたねやってなさそう
でしたけどそれからこの辺り画面向かって
左側には海洋学園がありますね全量製の
中高一貫光でトヨタ自動車とJR東海それ
から中部電力の大企業3者が中核となって
次世代のリーダーを担うような学校を
作ろうと2006年に設立された学校
です2013年と少し古い記事になります
が東経済オンライに海洋学園の量の中では
漫画屋ゲームが一切禁じられているとあり
ますね海洋学園日本一学費が高い説は本当
かという記事ですちなみに学費は年間
280万でそのうち事業料は約70万円だ
そう
です右側にはガマ神の看板蒲郡信用金庫の
店舗ですカーブを抜けた先の信号交差点は
大塚駅南設するとJR三河大塚駅です
この辺りではJR東海道本線が国道23号
と並行名鉄名古屋本線が国道1号と並行し
て走っていますそう国道1号が走っている
あたりがまさに昔の東海道にあたるんです
が東海道本線は東海道よりもかなり海寄り
を走っていますとはいえ鉄道消化の歌で
東海道にて優れたり海の眺めは蒲郡とあり
ますよねあれは東海道本線ってことかな前
を走っているバイクには大きく埼玉だった
かな地名を忘れてしまいましたがどこどこ
から日本一周中の大きな紙が貼られてい
ました僕が今トライしている国道23号
前線走波が一瞬にしてかんでしまう瞬間
でしたね先ほど観覧車が見えた
ラグーナテンボスはテーマパークの
ラグナシアアウトレットモールや
レストランがあるフェスティバル
マーケットそれから変なホテル
ラグーナテンボスなどからなる複合型
リゾートです白い案内標識には上から西浦
温泉アサの里原宮温泉そう勝原温泉は味菜
も有名です毎年6月の1ヶ月間は食材され
た5万株のアサが先見られる中でアサ祭り
が開催されます期間中は日没から夜9時
までライトアップもされて幻想的ですこの
ラグーナ蒲郡前交差点を左折すると
ラグーナテンボスラグナシアと
フェスティバルマーケットでは駐車場が
分かれています長嶋スパーランドもジャズ
ドリーム長嶋も同じ大駐車場に止めること
になる三重の長嶋リゾートとは違います
ねそして青い案内標式この先150mで
国道23号は左斜め前方です直進は国道
247号で蒲郡市街豊橋市の日式の交差点
から続いてきた国道247号との重複区間
がこの10の交差点で終わることになり
ますさようならとはいえ後ほどボート
レース蒲郡の前で少しだけですがまた国道
247号との重複感がありますですので
しばしのお別れということになりますね
10の交差点を左に曲がりまし
たで正面の小さな山のようにも見える
小高い丘の上に蒲郡温泉橋の1つ宮温泉の
旅館が立ち並んでいます三河湾を望む風港
名美なロケーションが魅力奈良時代の層
行器によって発見されたと伝わる愛知県で
も有数のことです有名な旅館は5つ小風園
ホテル名山層日垣ホテル平野ホテル三河
海洋郭の5つが半径500mに集中してい
ます今あげた5件の旅館の宿泊車限定で
トライアスロンならぬトライオロンなる
企画も行われていて5つの温泉旅館を歩い
て回って前巻無料で入浴できる上にご旅館
全てのスタンプを集めると記念品がもらえ
ますさらに抽選でペア宿泊券も当たるそう
です宮温泉は選出の違う4つの温泉が
楽しめる全国的に見ても珍しい温泉地でも
あります選出は古くなった画質を柔らかく
して落としてくれるアルカリ製単純温泉
微量のラドンを含有する単純弱放射能温泉
余分な皮脂を優しく洗い流してくれる低調
性のナトリウムカルシウム塩化物温泉
そして温泉成分が体に染み込みやすい好
調整のナトリウムカルシウム塩化物温泉の
4つです左側には三河湾が見えていました
ね三河湾は一般的に愛知県の2つの半島下
半島と厚海半島に囲まれた水域を指します
愛知県の3つの離島作島日島篠島が浮かぶ
のも三河湾ですちなみに作島が属する自治
体は西尾日島と篠島が属する自治体は知多
軍の南知多町です平屋への案内看板も出て
いましたここ入る200m宮温泉の5つの
旅館のうち平屋東ホテル海洋郭の3つは
国道23号の右側に小風園と名山層は国道
23号の左側に位置してい
ます宮温泉を発見した行気は歴史の教科書
でもおなじみ当大事の奈良の大仏を作る際
はプロデューサーの役割を果たした人物
です近鉄電車を利用して奈良に旅行した人
は近鉄奈良駅の行気菩薩像の立つ広場を
通って奈良公園や東大寺まで歩いたという
人も多いのではないでしょうか宮温泉交差
点を通過して宮温泉の中心地を抜けて行き
ますとはいえ道路沿いに旅館があるわけで
はないので知識として頭に入っていないと
いつの間にか通りすぎてしまいそうです
交差点の右にはファミマが見えます温泉
旅館でいただく夕食も最高ですが温泉に
入った後にこういった旅館の近くの
コンビニまで歩いて買い物に行くのも旅行
のちょっとした醍醐の1つですそれにして
も行器や工房台子って全国どこにでもいる
イメージがありますよね宮温泉エリアにも
工房台子によって開かれたを伝わるお寺
金剛寺があって経済には高さ18.7
18mの小安攻防大出が立っています国内
最大級の大出動だそうです金剛寺の小安
工房大出動の高さ18.718mは借間法
で表すと62尺攻防大空海が亡くなった時
の年齢セジが62歳だったことに誤ってい
ますまた小安工房大出動が持つ杖尺上の長
さは22mですがこれはのシンボル竹島の
標に合わせているそう
です日歩交差点を過ぎた両側にはこちら
レトロな建物が道路を挟むように立ってい
ますちょっと独特な雰囲気ですよねいい
ですねシャッターの多くは閉まっています
が一部のお店は営業しているよう
ですつい先ほどラグーナテンボスの青い
バスとすれ違いましたJRが郡駅と
ラグーナテンボスを結ぶ無料シャトルバス
が30分に1本運行されています
そうそう蒲郡のシンボル竹島は長さ387
Mの端で陸地と結ばれている無人島です島
の中央部には海雲安山塩結びの神様を祀る
八神社があります島全体が天然記念物と
いうこともあってパワースポットとしても
人気です見た目は小さな江ノ島みたいです
よねここは青い案内標識が交差点の奥に出
ていますが国道23号は右方向ですね
日本一周中のバイクは家進んでいきました
竹島でも見学していくんですかね僕も
ちょっと休憩したいし寄っていこうかな
とりあえずは国道23号進んでアピタで
買い物がてら休むことにしましょうかね
うんそう
しようそう蒲郡駅のまさに目の前にアピタ
蒲郡店があるんですよね蒲郡駅にはJR
東海道本線の他に名鉄蒲郡線も乗り入れて
います名鉄蒲郡線は蒲郡駅と西吉の平吉田
駅を結ぶ路線です木田吉田駅は名鉄西尾線
に接続していて西尾線に乗ると名鉄名古屋
本線の新安城駅まで行くことができ
ます新安城駅は国道1号の近くにあって駅
の周辺も結構賑わってますよね特急も
止まる駅で駅周辺にはメガドンキホテや
伊東化道などがあります総合電動工具
メーカー牧田の本社があるのも新安城駅の
近くです前に見えてきた信号ありが凱旋橋
西田川にかけられた橋で日代戦争の勝利を
記念して名付けられたそうです凱旋橋を
渡っていきます日戦争が終わったのは明治
38年初代の木造の凱旋橋がかけられたの
は明治40年1907年です今の橋は平成
24年2012年春行
ですそう宮温泉の名山層の近くには日代
戦争の英雄乃木介将軍の像が立っています
どうやら乃木介が名古屋で歩兵旅団の団長
を務めていた時に伊勢神宮を用害するため
に蒲郡を訪れたことがあってそれを記念し
て建てられたようです現在の像も伊勢神宮
の方向を向いています私たちが走っている
国道23号の終点はそう伊勢神宮内宮前
です竹島入口交差点が近づいてきました左
に曲がると竹島園地や竹島水族館です竹島
水族館は深海生物の展示種類数が日本一と
も言われる族館担当飼育員の方が手作りで
作成している生き物の解説プレートが
SNSで度々話題になることでも知られ
ます科学的なことやおい勉強的なことを
なるべく排除して楽しく読めるように工夫
されている解説プレートですちなみに竹島
入口交差点は国道473号の起点です国道
473号は蒲郡から奥川地方を通って静岡
県に突入浜松市の天や島田市などを経由し
て牧の原市に至る一般国道です浜松市は
2024年1月1日に行政区が7区から3
区中央区浜区天竜区の3つになりましたが
天竜区は以前の7区の中で唯一区の名前や
区の範囲が変わらなかった区ですそう浜松
市は中区東区西区南区そして北区の一部が
中央区になって北区の一部と浜北区の一部
が浜な区になったんですが天はそのまま
天竜区なんですよね天竜区は静岡市の青井
区に継いで全国で2番目に面積の広い行政
区ですお左側にキャッツカフェがあります
ね今はお店の数がかなり減ってしまいまし
たがオムライスやパフェで有名なカフェ
ですユニクロもありましたしアピタとAB
ホテルも見えていますABホテルの本社は
安城市ですJR三河安城駅の近くには本館
新間南間と3つのABホテルがありますと
言っていたら港町3番交差点右折で蒲郡駅
のロータリーです交差点を過ぎてすぐに
アピタの立体駐車場入口があるので休憩し
ましょうあここですね本当にすぐ交差点を
左に曲がると命の海価格間特にカブり秋の
個生物に関して日本国内屈のシト量を誇り
ますアピタで休憩です戻ってきました
ありがとうございましたこちらこそ
ありがとうございました豊橋方面の出口出
てきました命の海科学館が前方にあります
私たちは豊橋方面からやってきたはずです
がそうやっぱりちょっと竹島に寄っていく
ことにしましょう途中の道のりは国道23
号ではないのではりますね竹島へワープ
ですはい竹島園地交差点を右に曲がって
いきます交差点の近くには香川豊彦の両用
地跡があります戦前に現代の成人として
香川ガンジーシュバイツと称された人物
ですこの辺りを左に入ると蒲郡クラシック
ホテルですが私たちはこちら竹島駐車場に
入りましょう土日祝日の駐車料金は1回
50000円ですが今日は平日無料で
止めることができます休憩所が展望台の
ようになっているのでここから竹島を見て
みましょうああいいですね竹島が可愛く
浮かんでいます奥は三河大島です
ひょっこり瓢PU島の瓢PU島みたいです
ね浮かんでいるというか塩が引いているの
で橋を渡らずとも砂浜を歩いていけちゃい
ますかね橋の下では塩ひりを楽しむことも
できます竹島を眺めるように立っている
手前の像は藤原の年なです藤原の年なりは
潜在若州の見者として知られています32
歳から36歳までの間三河の国手を務めて
いて蒲郡の石を気づきましたこちらは
ホテル竹島です竹島を訪れる時間はないの
で用廃所でお参りしていきましょう奥の
建物は海辺の文学記念館ですやと神社と
変額に書かれています
お参りしましたこのお賽銭箱の向こうに
黄金の指と八と神社が鎮座する竹島が見え
ます3道となる橋がまっすぐ伸びています
いいですね夜になって橋の街灯が光ったら
さらに幻想的かもしれません国道23号の
ドライブ旅に戻りましょうこちらは郵便局
前交差点です国道23号を離脱した蒲郡の
駅前まで戻ろうとしています左側にアピタ
右側にABホテルそして正面に蒲郡駅です
前方の信号交差点が港町3番交差点左折し
たところが国道23号を離脱したアピタの
立体駐車場入り口です青色の
ラグーナテンボスのバスにまた出会いまし
たねバスの右側にあったのはアメリカズ
カップの朝鮮艇です左側に一瞬立体駐車場
入り口の緑の案内が見えました国道23号
に復帰ですそうそう蒲郡駅から竹島園地
あたりにかけては毎年7月の最終日曜日に
開催される蒲郡祭り農業花火大会のメイン
会場になっています竹島の3倍の大きさ
東京スカイツリーーも収まるくらいの35
玉3尺玉の花火が見所ですトヨタ大伝祭り
花火大会と日日がかぶるので花火を見に
遠征するのが大好きだった頃はどっちに
行こうかよく迷っていました蒲郡は地理的
なこともあってトヨタよりもゆっくり花火
が見られるのがいいんですよね竹島園地
あたりのスペースも広いのでいい感じの
鑑賞スポットも見つけやすいですおいでは
おでんで賑やかな感じがまたいいんです
けどねやぎ川沿いの堤防緑地も広くて花火
がゆっくり見られる場所もあるにはあるん
ですが蒲郡と比べて打ち上げ場所から
ちょっと遠ざかってしまうので花火干渉と
いうポイントだけ見るなら蒲郡に軍配が
上がるかなという気がしますあ今のうちに
ガソリンを入れておきたいな何度も離脱し
て恐縮ですがガソリンスタンドによります
ねこの辺りの相場はどれくらいなんだろう
アポロステーションに入りたいのであの
エネオスの奥にあるはずなんですよねあ
ありますねアポロステーションのマークは
ギリシャ神話やローマ神話に登場する太陽
神アポロをモチーフとしたマークですだ
からアポロステーションなんですねえっと
170円かちょっと高いかもまいっか給油
してきましたアプリを使ったら少し安く
なりましたね店員さんにも優しくして
いただきました国道23号に戻りましょう
ま道路沿いのガソリンスタンドでしたけど
ねそれにしても蒲郡って東西に長いですよ
ね東京から名古屋までドライブすると静岡
が東西に長いなと感じますが豊橋から
名古屋までドライブする場合の静岡的な
存在にあたるのが今走っている蒲郡かも
しれません静岡は東海道新幹線の駅が6つ
東京方面からだと熱海三島新富静岡掛川
浜松とあってこの6つという数は東海道
山陽新幹線の中で第1
です第2位は広島県と山口県で共に5駅
ずつ広島県には大阪方面から福山新小道
三原東広島広島山口県には広島駅からの
流れで新岩国徳山新山口朝新下関と
それぞれ行きがありますスろの先丸亀生面
がある江交差点を右に曲がるとイオンの
蒲郡店イオのには2024年1月にニトリ
蒲郡店がオープンしました以前クラスポ
蒲郡の中にあったお店が移転した形になり
ますクラスポ蒲郡は名鉄三川鹿島駅の近く
にあるショッピングモールですメガドンキ
ホテを始め西松ダイソゲオ菅屋などが
テナントとして入ってい
ます隣にはホームセンターのカインズと
ベイシアフードセンターを中心とする
カインズモールが郡もあります
カインズモールやクラスポがあるのはこの
後通るボートレース蒲郡からさらに進んだ
ところですねボートレース蒲郡は全ての
レースを夜ナイター競争として行ってい
ますそして奥に青い案内標式が見えてき
ました左折で国道23号壁男西尾直進で
岡崎右折で国道247号蒲郡市街透明高速
道路とありますこのカ洗い交差点を左折し
て再び国道247号の重複区間に入ります
先ほど10の交差点で分かれた国道247
号と再開するというわけ
です左手側にボートレース蒲郡の無料駐車
場歩道鏡の奥正面左に見える建物がボート
レース蒲郡のスタンドです正面には競艇上
の正面ゲートとスタンドをつぐ空中の連絡
通路ですかねが見えていますボートレース
郡へはJR三河塩駅と名鉄蒲郡競艇場前駅
から歩いて5分です2つの駅は隣接してい
ます今通過した競艇場北交差点を右に
曲がれば駅まで1本道ですまた蒲郡駅から
無料送迎バスも運行されています次の競艇
上西交差点で私たちは右折です国道247
号との重複区間はすぐに終わってしまい
ました青色の案内標式には右折で国道23
号岡崎直進で国道247号壁男はず左折で
剣道396号蒲蒲郡校とありました交差点
を直進すると田原温泉や西浦温泉それから
愛知子供の国方面です子供の国を過ぎた後
は国道247号と名鉄蒲郡線の線路は終点
の平吉田駅までおおよそ並行していきます
そして道路が上り坂になって眺める海と
書いて長海橋と読むのでしょうかJR
東海道本線と名鉄蒲郡線の線路をまたぐ橋
を渡っていきます道から鉄道の線路を
見下ろすことができて港に巨大タンカーや
クルーズ線が入行している時は橋からその
姿を見ることもできるようです橋を渡り
終わって高田町に突入しましたさらに青井
国道おにぎりマーク国道23号の下には
国道248号とありましたそう私たちが
右折した競艇上西交差点は国道248号の
起点でした先ほど重複していたのは国道
247号ですが今は国道248号との重複
区間になっています国道248号は蒲郡市
から岡崎屋トヨタ瀬戸を抜けて岐阜県の
田治見市に突入してカみか関などを経由し
て岐阜市の赤本合交差点に至る一般国道
です先日前線走破した国道22号の終点も
赤本合交差点でした国道は街同士をついで
交通網を形成するという基本思想があるの
で起点と終点が他の国道もしくは空港や港
高速道路のインターチェンジに接続して
いるのが基本なんですよねですので赤本合
交差点やこの国道23号の起点だった西
八丁交差点のように1つの交差点に複数の
国道の奇襲点が定められているケースが
あるわけですなので国道23号の終点が
どこにも接続していない伊勢神宮の内空前
になっているのは実はかなりのレアケース
なですよねあ青い案内標識を確認しておき
ましょう直進で国道23号岡崎西尾分岐を
左で剣道41号壁男サガ山スカイライン
方面です三ヶ山スカイラインは西吉初町と
勝原温泉を結ぶ5.1kmの有料
ドライブウェイです山頂部からは竹島や
厚海半島はもちろん天気がいいとイゴ崎
鳥羽そして名古屋市街を見渡すことができ
ます三を代表する夜景スポットとしても
有名ですスカイラインの沿道には花も植え
られていて3月に線6月にはアサが道路の
脇を彩ります通行料金は普通自動車が
420バイクが280円で料金が徴収さ
れる時間帯は午前8時から午後8時
ですでこの富津天皇前交差点を右折すると
こちらは三河湾スカイラインの入口まで
行きますね三川スカイラインは長さ
17.6kmの観光道路で無料で通行でき
ます以前は有料で平成18年2006年
から有料になったよう有料じゃない無料に
なったようです僕は大学生の時ですかね
スカイラインに走りに行ったことがあって
楽しくドライブしてたんですが助席に座っ
てた男友達からめちゃめちゃ安全運転する
やんて突っ込まれた記憶が残って
ますすごいカーブの手前で原速とかしてた
んでしょうねこの三駅前交差点を左折で
JR東海道本線のサガ駅普通列車と区間
快速の停車駅です駅の所在地は深い溝と
書いて不図ですが不図が南独地名という
こともあって三ヶ山への玄関口としてサガ
という駅名が採用されましたかつてはサガ
山の山上と勝原温泉とを結ぶサガ山ロープ
ウェイが運行されていてサガ駅とロープ
ウェイの36駅とを結ぶ名鉄バスの路線も
あったよう
です今通過した富津中池田交差店には回転
寿司のとまがありましたね三河湾の市場
から直接仕入れた選挙を使っている人気の
チェーン店ですボートレース蒲郡の
キャラクターの名前もとまですよね丸の
トドってどういう意味ですかね三河弁です
かねご存知の方がいれば教えてもらいたい
ですちなみにボートレース蒲郡のとまの
好きなタイプは石原里さんだそう
ですでこの辺りではJR東海道線の線路と
完全に並走していますがおおちょうど信号
待ちをしていたタイミングで電車が横を
通っていきましたこれがドクターイエロー
とかだったらね信号町でもそのまま映像を
流してお見せしたんですがいって普通の
列車だったのでまカットでいい
でしょうそれにしても線路のすぐ横に防音
壁などもなくずらりと住宅が今並んでまし
たが電車が通過する音は気にならないん
ですかねあれだけ並んでたってことは意外
と大丈夫なのかな
で高架をくぐった先で国道248号との
重複区間が終わって私たちの国道23号は
左方向です国道23号のバイパスへは直進
ですが今回は現道を走り続けるので左に
進み
ます蒲郡市内の10の交差点もそうでした
がこの富津赤子山交差点も3桁国道の
248号の方がメインストリートのように
なっています蒲郡バイパスが開通したら
この辺りも剣道に攻殻するのかもしれませ
んね左に進んでいき
ましょうで国道23号はさらにこの先の低
次郎T次郎を左ですね元々日本では低次郎
という言葉が使われていて英語の
アルファベットが普及するとともにTジと
いう言葉も違和感なく使われるようになり
ました青い案内標式は左折で国道23号
安城西男直進で剣道483号岡崎高田市街
です
左折してすぐJR東海道本線の踏切りを
渡っていきます左折せずに直進するとこの
線路と並走する形で江田駅前に行くことが
できます自治体の名前は高田町駅の名前は
河田駅です元々は町の名前も河田町でした
が昭和29年に河田町と豊栄村が合併した
際に今の高田町に改められたそうです
高田町の名前の由来は元々広い田んぼと
書く神田川という川が流れていることから
来ています東海道本線の駅が開業する時も
広い田んぼで河田駅となる予定だったの
ですがすでに福島県に同じ広い田んぼと
書く広田駅があったため同じ音の幸せな
田んぼで後代駅としたそうです福島県の
広田駅は今も顕在JRの万越再戦に所属し
ています万越再戦は福島県の郡山駅と新潟
市の新津駅を結ぶ路線です上深田交差点
までやってきました国道23号は右方向
です左に曲がると蒲郡の
片原町駅の東側を通過しましたが左に
曲がるとサガ駅の西側を通り
ます今走っている高田町の朝昇は太の頭
文字Kをイメージしたものです町の人たち
の円満な融合と団結を表しているんだそう
です視力検査のランドルト管に見えますし
ピザのロゴにも見えますねちなみに
ピザーラというチェーン名はピザとゴジラ
を組み合わせたものです世界を接見する
日本初のコンテンツになってほしいとの
願いを込めて名付けられましたピザーラの
創業者はAがETの冒頭に登場するドミノ
ピザを見てこれなら日本でも行けると
ひらめいたみたいですね最初はドミノピザ
のフランチャイズに仮名しようとしたん
ですが直営点主義を理由に断られてだっ
たら自分でチェーンを設立しようと
ピザーラを立ち上げたんだそうです
ですでで青い案内標式は直進で国道23号
安城西尾右折で国道23号バイパスです
私たちは直進ですねバイパスの英語表記は
バハフパスになっていました桐山交差点を
右折すると国道23号岡崎バイパスの高田
桐山インターチェンジです田桐山インター
からバイパスに乗って名古屋方面に進むと
すぐに道の駅筆書の里田です筆とは名前の
通り形が筆の穂先に似ている柿のことです
紅多町の特産品で全国の9割以上をここ
コタで生産しているとも言われてい
ますコタは農業と工業のイメージが強い街
ですね筆書の他にもイゴ品種は土地乙女と
ベニほっぺの2つを栽培していますしつい
さっき桐山西交差点を過ぎた辺りには梨の
直売の看板も出ていまし
た工業団地も多く置かれていて争のコタ
制作所やエアウィーブの本店があるのも
コタですオリンピックの時に日本の選手
たちがエアウィーブのロゴが入った大きめ
の荷物を持って多分マットレスが入ってる
んですよねあれ空港のターミナルを歩いて
いるニュースを見たことがある人も
いらっしゃるかもしれません今道の駅筆書
の差とコタの案内看板が出ていましたね
ここを右でバイパスからではなくても道の
駅に入ることができ
ますちなみに愛知県にある道の駅の数は
18そのうち16の道の駅が三河地方に
集中していますわり地方の道の駅は瀬戸市
の瀬戸しのとアサ市の立田触れ合いの里の
2つです2025年に日進市に道の駅マチ
テラス日進がオープンする予定になってい
ます剣道57号沿いの日進消防所の向え
あたりですね近くには白山宮という神社が
あり
ますで前方の効果が国道23号岡崎パス
岡崎バイパスをくぐりますその名前とは
裏腹に岡崎市を通ることはなく田町と西尾
市を通るバイパスです私たちは後ほど
コタスインターでさっきくぐった岡崎
バイパスに合流しますついに言動になって
いるバイパス区間に突入するわけ
です左側には土ですかねが積まれています
がここでは新しい内陸工業用地の開発が
進んでいます名前はインターチェンジと
同じコータス地区で事業期間は2026年
9月までの予定です工場や研究開発施設
それから流通業務に関する施設がここにも
たくさんできるわけです
ね高田町は平成の大合併の時期に岡崎市と
の合併競技が行われましたが物別れに
終わって今に至っています同じぬ軍だった
ぬ町が岡崎市と合併したのでぬ軍に属して
いるのは田町だけです西川としてみても町
はの町ですね西川地域には全部で10の
自治体がありますが高町を除いた小は全て
市ですそのココのの市を自治体高度順に
あげると岡崎市壁男市刈谷市豊田市安城市
西尾市知立市高浜市そして三吉市です
先ほど通過した蒲郡市や豊川市そして豊橋
市は東三河地域に入り
ます田町の車のナンバープレートはご通知
ナンバーの岡崎になりますかね西川だと田
と岡崎が岡崎ナンバー豊田市がこちらもご
通知ナンバーのトヨタナンバーそして残り
は全て三河ナンバーになるはずですそして
いよいよコタスインターまでやってきまし
た青い案内標式が出ていましたが右折で
国道23号名古屋左折で国道23号豊橋
そして直進で剣道383号キです私たち
です岡崎バイパスが開通するまでは直進の
剣道383号が国道23号として機能して
いました坂を登って岡崎バイパスに合流し
ましょうこの辺りは暫定2車線つまり片側
1車線での開通となってい
ます岡崎バイパスが延伸して本線と接続さ
れた時は田町でも飛躍的に交通量が増えて
トラックも増えてスピードを出す車も増え
て交通事故の人事故の数が前年費で約
40%増えたことがあるんですよね今年度
には蒲郡パパスが開通予定ですが便利に
なるのは間違いないとして特に最初のうち
は初めて走る車がほとんどになるわけです
からくれぐれも事故には気をつけたい
ところですでロカには国道23号のキロ
ポストが立っていました320km西尾東
インターまで2.5kmとありますそう
国道23号のバイパスは昔国道1号の
バイパスとして建設されていましたその
名残りでキロポストには国道1号の起点で
ある東京日本橋からの距離が書かれている
というわけです東京からここまでが
320kmというわけです
ねなので元々国道23号は国道1号から
伊勢の分岐点になる四日市の追分と伊勢神
宮とを結んでいました豊橋から4日市まで
の区間が国道23号に編入されたのは昭和
50年頃です
そして先ほど本線ではなく側道に西尾の
カントリーサインが立っていました高田町
から西尾に突入です西尾市の師匠はかつて
西男城主だった小牛松田家が使っていたと
伝わる結びげたです生前とした市街と市民
の団結を象徴しているとしてい
ます西城の本丸や二ノ丸跡の一部は西尾市
の歴史公園として整備されています名鉄
西尾線の西尾から15分くらいの場所に
あって本丸牛トラヤグなどの建物が再建さ
れている綺麗な公園
ですそれから西尾と言ったら抹茶ですよね
全国の生産量のうちおよそ20%を占める
日本有数の抹茶の里です温暖な気候と
後ほど渡ることになる八川がもたらす豊か
な土上それから八川の付近に発生する霧
皮切りが合わさって抹茶の原料となる点茶
を育てるのにふし環境が作られています
全国的に抹茶に特化した生産地というのは
西尾だけだそう
です西尾の抹茶は特許町の地域ブランドに
認定されていて西尾市と安城市で生産され
た茶葉をその地域で点茶に加工して
チャウスで引いたものが地域ブランドとし
ての西尾抹茶として認定されます点茶と
いうのはチャバを無した後に炉で乾燥させ
たもののことです点茶をチウ石ウで引いて
細かいにしたものが抹茶です八川の差には
周りを茶畑に囲まれた稲山茶園公園があっ
て公園からはのどかな茶畑茶園の風景が
一望できます茶つみシーズンとなる5月
からはつ子さんたちの作業風景も見られる
そう
ですそして青い案内標式300m先が西尾
東インターです西東インターを出るとキラ
岡崎とありますキラ町という自治体が
2011年にに入されるまで存在してい
ました江戸時代の初期にはキ高月の助キ
義久が領主を務めていたことでも知られ
ます赤老師の内入事件で麻の巧の神の家臣
たちに打たれた人物
です中心ぐでは悪役として登場するキラ
孝介の助ですが地元では良い政治をした
優れた君主として慕われていますキラには
桜の名所として知られる桜の名所として
知られる小金包という堤防があるですが
小金包はキラ高の助が水害から領地を守る
ためにたった1晩で築き上げたと伝わる
堤防
ですそしてこの辺りから車線が増えます4
車線片側2車線ですさらにバイパス感が
増しましたねこの先名古屋市緑区の織戸
交差点まで約30kmに渡って信号のない
区間が続きますで西吉はキラ町を編入した
のと同じタイミングで一式町とハ町の2つ
のの街も編入しています一式町は
カーネーションの生産やウナギの洋食で
知られる街でどちらも日本有数の生産地
です一式三ウナギは西尾抹茶と同様に特許
町の地域ブランドに認定されています
シラスと呼ばれる稚魚のうちから育てるの
でウナギの生育の家庭がしっかり分かって
安心なのと八川水計の青流水を使ってより
天然に近い環境の中で育てるのでウナギが
ストレスなく成長できるのが特徴です
先ほど安藤川を渡って次に渡るのがエハ
古川ですハ古川は元々八川の本流でした
1605年慶長10年に徳川イアスの命令
で大地が改作されたことで今の川の本流の
川筋が作られて八古川が八川水計の分流に
なったようですそして青い案内標識は中原
インターインターで降りると岡崎西街と
あります西方面にと名鉄西尾線の桜町前駅
の近くに出ます西尾高校の学生さんが通学
によく利用する急行の停車駅です西尾高校
は旧制学校の時代からの伝統校で西三川
南部の新学校としても知られます現在の
愛知県知事大村秀明さんや杉明局の創業者
杉浦博和さんそれから集自分の感受性
くらいなどで知られる茨城のり子も全身を
含めて西尾高校の出身です
桜町前駅は元々朝の登校の時間帯だけ急行
が特別停車していましたが西尾高校の生徒
会からの要望によって夕方にも急行が特別
停車するようになってその後正式な急行
停車駅になりました八川を渡っています
西尾の抹茶作りや一式さのうの洋食を支え
ている川です南は中央アルプスの南の橋に
あたる長野県の大川入山です
でこの辺りでは八川が西尾と安城市の教会
になっています西吉から安城市に入りまし
たさらに青い案内標識が見えてきたので
確認しておきましょうこの先300mで
藤井インターインターを降りると岡崎西尾
方面剣道44号とあります剣道44号は
西尾市の米町と岡崎市の矢萩町を結ぶ泥
です2022年に米健さんの愛知公園がれ
た時はこの米町に多くのファンが訪れて
ちょっとしたニュースにもなりました名鉄
西尾線の米駅や町の中心にある米神社それ
から米ファンの米さんが店主を務める米
予感本舗という予感屋さんなどを聖地巡礼
のような形で訪れる人がいたようです
ちなみに苗字由来ネットによると愛知県に
は全国最多の800人の米さんがいてその
うちの750人が西吉にいらっしゃるよう
です米士さんの出身地は徳島県ですで左側
から夫人インターから流入してくる車が
合流していますがちょうどこの辺りで名鉄
西尾線の線路の上をまいでいます画面
向かって左側が米駅方面右側が南桜井駅
方面です南桜駅は2008年平成20年
開業2024年令和6年に鍵谷中池駅が
開業するまでは名鉄で最も新しい駅でした
続いての青い案内標式は安城西尾インター
ですインターを降りると西尾安城市街と
ありますちなみにこの辺りで一時的に西尾
市に逆戻りしていますがすぐに安城市に
戻りますそして安城西尾インターは岡
バイパスと流バイパスの境い目にあたり
ますこの先から地龍バイパスに突入です
自流バイパスは安城市から刈屋市と地市を
経由して豊明市の豊明インターまで続く長
さ16.4kmのです豊明インターがある
のは豊明市あの町ですあのちゃんのファン
の聖地になる可能性を秘めた地名ですあの
町には名鉄名古屋本線の豊明駅があり
ますで私たちが今走っている安城市は
かつて日本デンマークと呼ばれていました
明治時代に明治陽水が開通して大規模な
開国が行われたことで農業が発達して世界
の農業先進国だったデンマークに例えられ
たんですその歴史を元にに作られたのが
安城を代表する観光スポット電パーク電
パークでは式おりおりの植物を楽しめる他
デンマーク風車のある広場で遊べたり強度
料理やジビールなどのグルメを堪能する
こともできます日本のデンマークではなく
日本デンマークという表現が伝統的に使わ
れているのが興味深いです脳をつけた方が
リズムも良くなってしっくりきそうなもの
ですがしっかり安城の歴史について学ぶと
その考えが朝であることに気づくの
でしょう
かちなみに電パークの公式サイトによると
電パークのパークは公園ですが電には電
マークの他に電源の電と電灯の電もかかっ
ているそう
ですそれから電パークには道の駅電パーク
安定が隣接しています3直コーナーで地元
の新鮮な野菜役物それからジビールなどの
特産品が販売されているようです安定子は
特に梨と一軸が国内有数の産地としで知ら
れていますそして青い案内標識この先
300mで泉インターですインターを
降りると剣道45号で壁男安城市街そして
道の駅電パークです剣道45号は壁男方面
は名鉄三河線の壁男中央駅へ安城市街方面
は安城市役所やJR安城駅へ伸びています
道の駅電パークに寄っていき
ましょう電パークの近くまでやってきまし
た泉インターを降りて3分くらいでこれれ
ます
この先道路の左側がパクですこの上り坂は
半場川にかかる北橋です道の駅の電パーク
が電パークのどの辺りにあるか分かりませ
ん白い案内標識が出ているはずと信頼して
車を走らせています今一瞬風車が見えまし
たよねおお左側が電パークっぽくなってき
ましたお前には駐車場の案内かな標識も
ありますおお風車でっかいP1p2P4p
3がないそして道のもないとりあえずここ
は直進しましょうかこれがさっきの看板の
ピーチですよねうんそうそうそうそう
メタセコイアなきもいい感じですね秋にも
来てみたいですあれか白い穴標識見えてき
ましたね電パークが左になってるのかな
駐車場が道の駅になってるんですかね
そそうっぽいですねP2から入ってみ
ましょうへえ面白い道の駅ですよねこれは
まんまと次来た時に園内に遊びに行きたく
なっちゃいますよね前に見えているのは
バステのようです駐車場に止めました
こちらが道の駅電パーク駐車場の中に建物
が立っています少し歴史を感じる外観です
この奥に電パークのチケットリバと正面
ゲートがありましたチューリップ味の
ソフトクリームでも売ってないかなと思っ
たのですがなかったのでセブアイスを食べ
ましょうかなり昔になりますが愛知万博の
時にアゼルバイジャンだったかなのバラの
ソフトクリームを食べた記憶がうっすらと
残っています今日のドライブはここまでに
してまた明日ここ電パークから国道23号
のドライブ旅を再開しましょうおはよう
ございます道の駅電パークの駐車場です
時刻はお昼です国道23号のドライブ旅を
続けていきますまずは泉インターまで戻り
ましょう泉インター手前の交差点です正面
の効果が国道23号です青い案内標識は
効果をくぐった先を右折して国道23号の
名古屋方面に合流とあります案内に従って
右に曲がって泉から国道23号に復帰し
ます交差店の名前はえのき前町井山でし
たここまでで動画の尺が1時間近くになっ
ているかと思います短い動画の方が見
やすいという方長い動画の方がのんびり見
られて良いという方いろんな方が
いらっしゃるかと思います全ての要望に
答えるのは難しいですが動画はこれくらい
の長さがいいなどございましたら是非教え
てくださいチャンネル登録グッドボタンも
お待ちしておりますそれから動画に
コメントもありがとうございます私たちが
走る国道23号のバイパスは少しずつ開通
共用開始が進んでいるので動画を見ていて
懐かしい景色そして目新しい景色の両方が
目に飛び込んでくるという方も
いらっしゃるかもしれませんそういった方
のお声を聞くと僕も勉強になって楽しい
です今後ともどうぞよろしくお願いいたし
ますで今走っているチリバイパスは昭和
48年度に工事が始まって平成元年度に
暫定2車線で共用開始バイパス全体が4
車線片側にになったのは平成24年度の
ことです平成24年と言と西暦で2012
年この年はウルードでまさに2月29日に
東京スカイツリーーが進行しています
ロンドンでオリンピックが開催されたのも
平成24年のことですロンドン
オリンピックで日本が獲得した金メダルの
数は7つ全て個人での獲得でした柔道の
松本香さん体操の内村平さんボクシングの
村さんそしてここからは全てレスリングで
一長香さん小原ひさん吉田沙織さんそして
米光達平さんの7人です国道23号の中世
バイパスとには吉田沙織さんに難で名付け
られたサオリーナという名前のスポーツ
施設があります所在地は三重県の県庁所在
地津です吉田沙織さんは津のご出身合併前
の一史中学校を卒業して三重県立の被災
高校そして中京女子大学今の市学館大学に
進んでいますで青い案内標式は高田深間
インターですインターを降りると剣道47
号で安城市街と高浜方面そして三河安城駅
です新幹線のマークがちょっとレトロで
えいですね剣道47号は安城市街方面は
三河安城駅の近くを経由して国道1号の
安城街道入口交差点へ高浜方面は高浜市
役所へ伸びていますインターから三河安城
駅へは10分ほどで到着し
ます三河安城駅は東海道新幹線とJR
東海道本線の駅です2つの駅舎は150m
くらい離れていて屋根つの連絡通路で
つがっています乗り換える場合は一度改札
の外に出る必要があり
ます在来線の三河安城駅には普通列車のみ
の停車です新幹線の三河安城駅にもこだま
しか止まらないので新幹線と在来線で
乗り換えをする人はそれほど多くないので
はないでしょうか新幹線によく乗る人は
名古屋の手前で列車はただ今途中の三河
安城駅を時刻通りに通過いたしましたの
車内アナウンスでお馴染みの駅かもしれ
ませんで青い案内標識は高田北インター
でしたインターを出た時の案内はシンプル
剣道296号のマークが1つあるのみ
です剣道296号は小垣江安城線刈谷市
小垣江町の刈谷自動車学校がある辺りと
三河安城駅の近くの安明停や
スターバックスがある三河安城南町交差点
を結ぶ剣道ですインターを降りてすぐの
場所にはあ今右側にちょっとだけ映って
ますキャッチネットワークの本社があり
ますこの地域ではおなじみのケーブル
テレビ局ですキャッチのスペルはKAT
CH当初のサービスエリアだった5つの
自治体の頭文字になっています5つの自治
体は刈谷市安城市高浜市知立市そして壁男
市です現在はこの5つに西吉も加わってい
ますそして今刈足のカントリーサインが
ありました安城市から仮足に突入です
キャッチネットワークの本社があるのも
ギリギリ仮足
です仮足の師匠は鳥のカガンと数字の8を
モチーフにしたデザインでまさに今カが
羽ばたいて飛び出そうとする形を取った
ものです狩と8でカアというわけですカア
市にはトヨタグループの主要な企業が
軒並み本社を構えていることで知られます
ざっとあげるだけでもトヨタ自動食器伝送
愛心トヨタ防食トヨタ車体にjteとこれ
だけの企業がカリア本社を構えています
最初にあげたトヨタ自動食器はトヨタ
グループの原料にあたる企業ですトヨタ
自動車はトヨタ自動食器の自動車部門を
分社化したものですトヨタ自動食器の創業
者は豊田先ですトヨタ自動車の取締り役
会長を務めている豊田明夫さんは豊田咲一
のひ孫孫の子にあたりますまた青い案内
標式が見えてきましたこの先300mで
野田インターインターを降りると有料道路
の木浦豊田道路に剣道48号岡崎そして
刈谷市街方面
です木浦豊田道路は東海環状自動車道の
トヨタカパインターと木浦海底トンネルの
すぐ近く壁男市の港本町交差店を結ぶ長さ
40kmの道路です青い案内標識にあった
有料道路はそのうちの4.3km地市の
新林市長と豊田市の間町を結んでいます
また剣道48号は岡崎刈谷線岡崎市宮町の
国道1号との交差点小橋南と刈谷中手町の
国道155号との交差点中手町を結ぶ県道
です三河安城駅のすぐそばやJRと名鉄の
刈谷駅の目の前それからイオンモール岡崎
の近くを通ることもあって交通量もかなり
多くなっていますでカアと言ったら
ハイウェイオアシスを思い浮かべる人も
多いのではないでしょうか高速道路からも
一般道からも行くことができるレジャー
エリアですフードコートお土産屋さん観覧
車に天然温泉ゴーカートなどで遊べる岩日
池公園に豪華すぎるデラックストイレなど
楽しい施設が目しです3直市場のオアシス
ファームも人気
ですと言っていたら地市のカントリーサ
通り過ぎました刈谷市から地市に突入です
ただしこの後もう一度刈屋市に戻ることに
なりますカントリーサインがあるかどうか
は分かりません知立市の首相は当時愛知
教育大学の教授を務めていた方によって
考案されました東海道53次の39番目の
宿場町知立塾が置かれるなどウルクから
交通の幼少だった地市その発展的な土柄を
テーマに伊勢物語で有名なかつの花を図案
化したものになっています伊勢物語は平安
時代に成立した歌物語です有原の成を思わ
せる主人公が三河の国八橋現在の流して
かきつの歌を読んだことで知られますから
コロもきつなれにしつましあれば晴ればき
ぬる旅をしぞ思うそれぞれのくの初めの
文字をつげるとかきつばたになる有名な歌
ですちなみに愛知県の県の花も同じ由来で
かつ名鉄三河線の三河八橋駅があるのは地
氏ではなく豊田市です八橋という地名は
子供をなくしたお母さんが仏様の助けに
よって8つの橋をかけたという物語が由来
とされていますそして京都のお菓子八橋は
その物語を読んで感激したお菓子メーカー
が橋の形をかって作ったものだとも言われ
ています諸説ありますそう本家西尾八橋も
自流の柿祭りに合わせてお祭りの会場で
しか買えないかつをイメージした生八橋を
販売していますからね
僕も現地で買って食べたことがありますが
その由来やプレミア感も合ってお味は格別
でした出てきた青い案内標式はこの先
300mで上原インターインターを降りる
と国道155号で豊田方面剣道51号で
刈谷方面
ですインターからは知立駅も近いです知立
駅は名鉄の名古屋本線と三川線が
乗り入れる特急の停車駅です長らく地上駅
で1日のうち10時間間50分が遮断され
ていた赤津の踏切りでも有名ですが現在
連続立体交差事業が進められていて
2023年3月には名古屋本線の豊橋方面
行きが高架線に切り替わりまし
たこの連続立体交差事業に伴う形で
2024年3月には知立駅のお隣三河知立
駅が元あった場所から900m移動して
移設会議をしていますあ刈谷市のカトサイ
ありますね刈谷市にもう1度戻りました
ちなみに三河知立駅は1915年に初代
知立駅として開業した大変歴史のある駅
です現在の地龍駅は1959年に開業
1959年は衣市が豊田市に解明したとし
てもありますそうトヨタ市は元々衣市と
いう名前だったんですよね自動車産業が
本格的に軌道に乗り始めたタイミングで
小工会議所から市の名前を変更したいと市
に正眼書が提出されて議論の末田市へと
名前が変更されました日本の自治体で私的
な団体に由来する市の名前を持つのは豊田
市と奈良の天理士の2つだけだそうです
天理士の名前は宗教の天理教から来てい
ます高校野球の競合校として知られる天理
高校も天理市にあって天理教の競技に
基づく新庄教育を神勢としていますちなみ
に日政策所の日立市や日野自動車の日野市
にも同じイメージを持つ人がいらっしゃる
かもしれませんがこちこちらは自治対明の
方が先とのことです天理市は国道25号の
バイパス名阪国道の終点がありますよね
天利インターです名阪国道や国道25号も
ドライブして動画をアップできる日が来れ
ばいいなと思っています起点は三重県亀山
市の亀山インター
ですで今走っている道路の左側に見えてき
たちょっとトラックに隠れそうですが野球
場のような照明は刈谷総合運動公園の中の
多目的グラウンドウェイブスタジアムカア
のナイター照明です刈屋市総合運動公園に
はウブスタジアムの他総合体育館の
ウイングアリーナカリアとサブグラウンド
のグリーングラウンドカリアがあります
カリアワンサ祭りの会場としてもおなじみ
ですね前いった時はグリーングラウンドを
囲むようにずらりと屋台が出ていて
とっても楽しめましたそして青い案内標識
藤松インターですインターを降りると三
刈屋街方面ですインターを降りた後画面
向かって右が三吉方面で途中刈谷
ハイウェイオアシスや愛知教育大学の近く
を通ります刈谷市街方面へは左後方に戻る
形になり
ますインターの近くには名鉄名古屋本線の
藤松駅もあります普通列車のみが停車する
駅ですが刈谷阪祭りの開催日には臨時列車
の運行や臨時停車が行われます刈谷市総合
運動公園の最寄駅ですでこの次が豊明
インターです豊明市は尾地方の端っこに
当たるので刈屋市から豊明市に入った
ところで三河地方のドライブが終わること
になります国道23号の自流バイパスが
終わるのも豊明インターです豊明インター
の先からは名刺国道名4国道に突入します
名古屋と三重の四日市を結ぶので名4です
豊明インターには伊勢湾岸自動車道の豊明
インターも接続してい
ますそれからインターを降りると剣道17
号に接続します瀬戸市と東海市を結ぶ剣道
ですがこの近くだと大部や豊明市街への
アクセスに便利です豊明インターの青い
案内標識ととに豊明市のカントリーサイン
も見えてきました仮足から豊明市に突入
国道23号を起点から三河の端っこまで
無事走破しましたということで今回はここ
で一切り次回以降名4国道をドライブする
動画をお届け予定ですチャンネル登録をし
て次の動画をお待ちくださいグッドボタン
もお待ちしております最後までご覧
いただきありがとうございました

国道23号で三河地方をドライブしました。
豊橋市役所前の西八町交差点をスタートして、豊川市、蒲郡市、幸田町、西尾市、安城市、刈谷市、知立市、刈谷市(2回目)を通ります。
途中の休憩では、竹島園地や道の駅デンパークに寄りました。

0:00 豊橋市
11:40 豊川市
15:22 蒲郡市
35:03 幸田町
47:47 西尾市
52:58 安城市
1:02:59 刈谷市
1:05:20 知立市
1:07:52 刈谷市(2回目)
1:11:13 豊明市

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCtZfxLZG56iKiTbhdf2U3GA

【チャンネルメンバーシップ】
チャンネルメンバーシップに登録すると、絵文字(スタンプ)の使用や、一般公開前の動画へのアクセスができるようになります。
▼詳細は以下をご覧ください
https://www.youtube.com/@DeraDash/join

▼サブチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@DDkyukei

Webサイト https://dera-nagoya-dash.jp/
X(旧Twitter) https://twitter.com/dera_nagoyadash
お問い合わせ https://dera-nagoya-dash.jp/otoiawase

#でらダッシュ!
#なごやっくす

7 Comments

  1. 説明がわかりやすく
    一緒にドライブしながらの気持ちで見させて頂いてます。
    若い頃はトラックの運転手をしていてあちこち走っておりましたので懐かしいです。

  2. 西三河の者です。一時間の動画、長いなあと思って見始めましたが、絶え間なくwのおしゃべりを聞いていたら、いろんな楽しいウンチクに関心してあっという間でした!

  3. 刈谷市民です
    渥美半島に行く時によく使うルートです
    ちなみに ととは魚のことです
    カマトトのトトと同じですね

  4. 豊田市の名前の由来。
    以前は挙母市だった様です。
    トヨタ自動車の創業時に、上挙母の山を購入して山を削り、自動車の生産を始めた様です。
    それで日本の成長と共にトヨタ自動車も成長し、挙母市から豊田市に名称が変わった様です。

Leave A Reply