バイク屋の夕方 Nゲージの他社製品を組み合わせる

皆さんこんにちはえバキの夕方でござい
ますはい
えNゲージって分かりますかナインゲージ
なんてね呼ばれてますけどはあの鉄道
模型そちらにえま日本だとま日本での新説
言と加藤赤水金属ですかねあとまえ
トミックスていうねえありますけどま他に
もねま色々あるんですけどま大体あの
トミックスと加藤いや加藤とトミックスて
いうのがねはい2台
えブランドなのかなと思うんですけど
で皆さんはあの車両はどっちが好きです
か車両のその走
りっていうか
ね昔私が最初の頃を始めた頃もう40年
始めたっていうかあのうちの親にねえ買っ
てもらって買っていただいてですねはいえ
その頃はもうえっとだからもう50年は
まださてないですけど455年とか経っ
てると思うんですけどだまだそんなにだ
からあの鉄道も日本の鉄道模型の
歴史ではまだその最初の頃なんですよね
その頃ってねうん私も知らなかった小さい
頃だったからうんでまその頃のイメージだ
とやっぱりあの走りその車両の走りたとも
やっぱり
うん加藤ですかねはい赤水金属のだと思っ
たんですけど今はどうなんですかねうん
でとりあえずま
レールありますよねで最初の頃買った
レール最初にえっとねあれね柏に吉田向
吉田向けだったかなあるんですよま今も
あると思うんですけどそこ
で結局たレールが確かあれ遠藤あの遠藤
っていう会社のレールだったと思うんです
よそれを進められたんじゃないかと思うん
ですようんでコントローラーは赤水金属
金属性の箱で青い箱ででこう真上から見と
こうこういうのがついこれで動かす
やつそれだで横にこうパチパチはつたと
思うんですけどそれだったと思うんですよ
ねはいなんでエンドのレルにセ金属の
コントロールなんですか
ねまあまあいいんですけどそれでえま途中
からトミックスのねレールトミックスの方
がなんとなく雰囲気がなんかいい感じのね
うん
レールだったんで多分それでそれにしたと
思うんですよでお世辞にも車両に関しては
EF81の300番台かなあの文字と下関
を結んねかええあそこの走ってるやつね
はいで使うステンレス製のなんかボディの
タイプですかねそれ持ってたんですけどま
今もまあるかなあると思うんですけどそれ
やっぱりお世辞にも良くない良くないうん
その走りっていう面ではねはい
でただ赤水金属の当時の機関車電気機関車
とかってスカート部が一緒に動くんですよ
カプラとねあれがねあれがどうもねあの
あのデフォルメ感ていうかあのねあれが
ちょっとどうもね好きじゃなく
てていうのはありましたありました正直ね
うん今のはねそういうんじゃない今の
すごいすよね今のはで昔のコントローラー
で今の車両を動かすとスイッチちょっと
動かすだけでいきなりバーっと走り出すん
でできないですよねはいで今の
コントローラーで昔の車両を走らせようと
するとかったるいんですよなかなかうんお
走り出しがねうんみたいなのとかで
やっぱり違うんですねだ今の
コントローラーに合わせて今の車両はでき
てるんだっていうことを最近知りました
長いずっと何もやってなかったんではい
40年近く間空いてたと思うんですよね
はいねでコントロで結局トミックスの
レールばっか持ってるからトミックスの
レルトミックスの新しいコントローラー
買ったんですけどなんかあのやっぱり加藤
のコントローラーの方がいいっていう話を
ねどうなんですか分かんないですけどねな
のであのあのこれこれトミックのDC
フィーダていうコントローラー
からレールに繋ぐやつねこれそうねこれな
んですよねはいでこれを積水金属の
コントローラーにつぎたいから積水金属の
コントローラーのやつうんしかも分岐
タイプこれ分岐タイプだら1個だけ
トミックスに変えてまトミックスに変え
てっていうこともないんですけどねこれ
こんな風になってるんじゃないですか
こんな風にねはいこれ3本使うね使える
1本からね3本に分かれるタイプなんです
よねはいでやっぱりそやりたい人はっぱり
いっぱいいるっていうことで売ってるん
ですよ普通
にあのショップが出してるんですよねそう
いうやつをトミックスから赤水金属積水
金属からトミックスに切り替えるよやつね
売ってるんですよねだ別にそれを買ば済む
ことなんですけどうん
でさらにはですねあのレールもちゃんと
繋げられるようにそういうレール売ってる
んですよね石金属のからトミックスXが
セシ金属でセクシ金属も普通いわゆるなん
つかユニトラックって言んでしけ今のやつ
こうちゃんと枕台座がついてやつ台座が
付いてるやつとあとただマギだけのやつ
レイアウトとかで使うねマギだけのやつと
みんなとまとりあえず接続できるように
トントミックスとなんかそんのあるらしい
ですよねはいまそれはいいんですけどさと
いうことでねこれをね本当はここにこの
コネクターがあればいいんだよねそしたら
これコネクターさしてこれとこれの変換が
あればこれ刺せば済むことだからいいん
ですけどそんなの持ってないからま
ぶった切ってねぶっお互いぶった切って
繋げちゃうっていうね義星
でそうすれば次回ほら義星だったら
付け替えいくらでも付け替えできるじゃん
ねうんていう感じなんですけどどうだろう
なう途中で切っちゃった方がいいかなここ
ででここ義星にしてでこれこっちもこれで
繋ぐでしょでこっちはこっちでまた使うっ
ていうねその方がいいかもしんないですね
うん
そうそんな気がした今太ねはい
で私知らないまだ調べてないからわかん
ないんですけど自分で自分で調べればいい
んだよね自分で調べてじあのテスター使っ
て調べればいいんですけど昔のポイントっ
て昔のポイント要はあの切り替えポイント
で片側にポイントの分岐じゃない側に
コントローラーDCフィーダー繋じゃです
かそれでどっちに切り替えてもちゃんと
向こうまで走っていけるんですけど新しい
タイプのポイントっていけないですよね
行けなかったみんな止まっ
ちゃうであこれダメだなと思って結局
そそう中古で1回1回買ったんですよ
まとめてなんかいっぱい出てるやつまとめ
でいくらてあったんでそれを買ってみて
やってみたんですけど古いポイントだっ
たら普通に走れるんだけど古い新しい
ポイント走れないでなんか接続図を見たら
円形だったらいいだったら1箇所についで
回せるんだ
けどポイントがポイントだてこうこういう
風になってねでも片方しかない
と両方に繋がなきゃいけないっていう
ポイントとポイントの向こう側とこっち側
にっていうようなことが説明が書いてあっ
たから絶縁絶縁なんですかね今のやつって
ねそんなことも知らないんですけど知っ
てる方だったらねあそうそうですよ普通で
すって言われるかもしんないですけどね
はいどうしようかなだからまこれここで
切っちゃった方がいいかなうんでえ義星に
してあげれば次から義星で繋げられるから
ね別にここれを義星で繋げればいいしうん
ねぶった切っ
ちゃうそう加工するねこれが楽しいですよ
ねそう何でもそうですけどねうんこうじゃ
なきゃいけないとかねないいすから
ねどうなんはいでこれプラスマイナスでし
たっけどっちでしたっけどっちかがプラス
でどっちかがマイナスですよね
ですよねでプラスマイナス入れ替わります
よねプラスマイナスが入れ替わ
るってことはどっちもメスだねどっちも
メスだうんどっちもメスにしてこっちをね
はい
えこの気太いなもう少しちっちゃい干しで
もいいな
うーあんまりこういう使い方する人いない
いないと思うんですけど
はいああダメじゃん細すぎるんだ抜け
ちゃうんだええ
すごい抜けちゃうんだね
[音楽]
ふでなんでねトミックスのコントローラー
で不満があるのかって言うとトミックスの
コントローラーでやってるんですけどあの
途中で止まるんですよね車両がねうん別に
電気が行ってないわけじゃないんだと思う
んだけどでちょっと押してあげれば動き
出すんですけどあれってどうなんですかね
あれ
ねどうなんですかねって聞いてもあれです
けどあなんだこれダメじゃん
えっとこれちょっと折り曲げてちょっと
厚みを持たせなきゃだめだね
うん
いてくそああ痛いやべうわちっちゃいね
もう見えないね
全然ねえ老眼っていうのになりますはいえ
人はね老眼っていうのになるんですよね
うんでそれはもうあの平等みたいなんで
良かったね自分しかならないっつうんだっ
たらねちょっとあれですけど平等にね老眼
に人は老眼になるっていうねはいで
こっち側トミックスの並んでこれも適当に
この辺で切っちゃうんねねでこれとこれ
繋げばトミックスのやつを石使わないかな
逆はないかなそうどうなんですかねも
分かんないんですけど
ねこれ車とかバクで言ったらトミックスと
積水金属ってのはどういう関係性でななり
ますかねうんで最近
の細いね細こんな細いのにこんなぶっとい
干いらない大きい干いらないよね
[音楽]
うんそうでちょっと走らせ
るっていうね加藤のコントローラーの実力
とやらを見せてもらおう
かっていうだけの話ですはいそれが言い
たかったよくわかんないです
ねそう
何これ
が加藤のコントローラー
のよいしょえいって
ね何秒も繋いで
ね走るえい加藤のコントローラーは化け物
かはいで行ってみたい分かんないですけど
どうだか
はいまこれはいくらでもあの義母いくらで
もうちに転がってるん
であるんではいえできましたねこれね
とりあえずねうんこねえ加藤とトミックス
のコラボレートですはいそしてこれ上に
行ってねやるんですはいえそうこれね仕事
なんですよ私これ動画でしょ動画にアップ
してでしょ仕事やってるんですよ皆さん
遊びじゃないんです遊びじゃないの
よ遊びじゃないんですそう仕事なんですね
これ動画に乗せてこれからもう少し動画で
今度ど鉄道模型が出てきますよ
あの諦めないで
くださいああだめだこりつってもういいや
てならないてくださいねこうやって地道に
やってるんでですからねそうこれがあれば
そういうあれでも対応できますよねこの
分岐分岐バージョンがあるからねそう
なんかねよくわかんないですよ最近のや
つってねうんわかんないんだけどねはい
しかもなんかプラモデル化しててねも鉄道
向けみんなねいろんなもん後からこうつけ
たりなんだりとかねなんか時代変わりまし
たよねはいもう時間ないなやばい遊んでる
場合じゃない遊んでないよ仕事ないんだよ
遊んでないよ仕事だよねはいということで
ちょっと動かなかったしね全然
ねテスター持ってけテスターでちゃんと
電気測りながらやればいいんですよそう
すればここ電気流れが悪いなとかここ
ちゃんと流れてるなとかえ分かるんでね
はいそうえであの前も私お話しましたっけ
私がやりたいのはだいぶそこまではもう
できてるんですけど液がないとさつまん
ないんだけど
あのちょっと失礼します
よえっと何て言うんでしたっけ
えっと何駅って言うんでしたっけあのひよ
の前にあるやつひよの前って変ですかね
あのスイッチバックするところ引き込み線
にまず1回入ってそっからバックでえ入っ
て駅に入ってそして出ていくっていうそれ
で一の方に行くっていう
え赤水金属のそのレイアウトプランの中に
それがあるんですけど
そうえ7つでたっけ九州のねあの
え金持ちが乗る
やつ金持ちが乗る列車ねえまお金余裕の
ある方が乗る列車ですねはいそれそれが
えあれなんて読むんでしたっけね大きい畑
って書い
て読み方違うんですよ大と読まないんです
よねなんて言うんでしたっけなんつうん
だっけいつもね忘れちゃうんだよねそう
地元じゃないやっぱり私はねあのてっ
ちゃんじゃないからね覚えらんないんだよ
ね鉄道の駅名とか覚えらんないもん
[音楽]
全然
ねやっぱり覚えないとね勉ていやそんな
そんなのどうでもいいんだよ駅名なんか
覚えなくていいもっと重要なものがあり
ますよね覚えなきゃいけないものはねはい
えそう適当なこと言ってね怒られちゃうん
だよねうんねちゃんとちゃんと調べて勉強
してからあのあれしろっつてねはい言われ
ちゃうんですけどおばおばねえ開業当時の
おかが色国残る殺線山越の
要所お葉駅大畑って書いて場って読むん
ですね
ええ熊本県八代市のでいいですか八代駅
から鹿児島県霧島市のは駅を結ぶ鉄道路線
である被殺線七つ新九州の走行経路である
被殺戦の場は日本全国で唯一のループ戦に
スイッチバックが組み込まれた独特の配を
持つ駅です明治時代開業当時の雰囲気を
いく残す木造駅舎や給水と後え木々に囲ま
れた線路などは7つ新九州の旅の中でも
特に印象的なシーンであり訪れる人々が
懐かしさにしれる場所でもあります加藤は
ここで加藤が出てきましたけどねえ小葉駅
の線路配線をイメージしたレイアウト
プランを用意しましたっていうねことでね
はいうんばあ駅舎も古いね昔ながらのはい
そうこれループで入ってってループで入っ
てってそしてえ天候線っていうとこに1回
入るんですよでバック
でスイッチバックしておばに入選する
そしてこっちにこう出ていく向こうに人吉
の方に向かうというようなあのルートを
取るらしいんですよはいえ
そうそこの部分でも加藤のレイアウトは
それをぐるぐるぐるぐる回るようになっ
てるんですけど私の場合はさらにそっから
先がある先にそっち作ってあったからね
はい2階はほらもう倉庫倉庫だから開い
てるんでNゲージ広げちゃえつってもう
バーって2部屋分広がってますから今すい
ませんそバカのたさでもほとんど初
ほとんど何もやってなっちゃやってない
ですよちょたまたまたまにちょっと
ちょこちょこちょこちょこっとはい暇見て
やってるだけですからはいあのそんなに暇
ってわけじゃないですよえ勘弁して
ください勘弁
ねはいそうねでだからそれをちょっとね
あのまあるんですけどそう加藤の
コントローラーの実力というのをね見てみ
たいてねやっぱりこうトミックスのはどう
なんですかねあんま良くないのか
なわかんないあんま変なこと言えないから
ねえま別に何のあのギギリもないからね別
に鉄道系の店やってるわけじゃないからね
ねそっから入れてるわけじゃないしねもう
好きかって言いますよねお金払って買っ
てるだからねそうねそうこないだえそう
これはねデッタさんでこれこれはデッタ
さんで買ってきましたデッタさんでねはい
ね俺だってんでしたっけどういう意味だ
つってましたっけデッタってね杉本さんは
テッタなんだよねでも鉄道向けのあのお店
はポポンなんあデッタデッタなんですよね
なんつったかななんでんでしたっけポポン
デッタの由来ねなんだろうねえなん書いて
あったなもう覚えてないすいません

ご視聴ありがとうございます。

6 Comments

  1. 上野の岩⚫️高校に通学していたのに、鉄道より昭和通り沿いのバイク屋さんの方がオレには魅力的だったなぁ…40年も前の話。😝

  2. Nゲージ走らせている時の音もいいですよ。動画ぜひ、折を見てお願いしたいです。ギボシは良くカーステレオを純正から改変する時に使いましたねー。暴走族から鉄ちゃんまで楽しみ所を幅広く対応されておりますね。

  3. 自分の子供の頃はHOゲージが主流だったけど、メーカーで思い出すのはカツミ、天賞堂かな。お金持ちの友達の家に遊びに行ったらC57の車両があって羨ましかった。

  4. カトーのキハ20や103系はNゲージでありがちなロケットスタートにならずかなり走りがよかった印象ですね~自分がハマってた30年位前はトミックスは走りがイマイチなイメージでしたが今はどのように進化しているのか…

Leave A Reply